コンプライアンス トレンド
0post
2025.11.25 00:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
米国上院の調査が明らかに:あなたの銀行は、犯罪が法を守ることよりも利益をもたらすかどうかを計算している。その答えが文明を変えた。
「犯罪からの利益が予想ペナルティを上回ると、機関は犯罪のために最適化する。これは腐敗ではない。これは金融がまさに設計通りに機能しているのだ。」
https://t.co/x4y1ZI9taW
JPMorgan Chaseは、性的人身売買の有罪判決を受けた人物のために13億ドルを処理した。
彼らは430万ドルを報告した。
これをまた別の銀行スキャンダルとして片付ける前に、法医学的証拠が実際に証明していることを理解してほしい。
これはミスではなかった。これはスプレッドシートだった。
すべてを壊す数学:
エプスタインの口座からの収益:810万ドルの手数料、プラスGoogle創業者や億万長者クライアントへの紹介で4000万ドル。
摘発された場合のコスト:最終的に支払った3億6500万ドルの和解金。
しかし、ここが重要な点だ:幹部たちが2008-2013年に彼をクライアントとして維持する決定を下した時、予想コストは5000万ドル未満だった。なぜなら、エリート銀行犯罪の起訴確率は5-10%だからだ。
予想利益:10倍のプラス。
最適化を証明するメール:
2011年7月。ウェルスマネジメントCEOのメアリー・エルドースが、エプスタインからこれを受ける:「あなたが戻るタイミングを知りたい理由が2100万あります。」
彼女は数時間以内に返信する。彼は有罪の犯罪者だ。彼女は3兆9000億ドルの資産を管理している。2100万という数字は比喩ではなかった。
2012年3月。コンプライアンスが16万ドルの疑わしい現金引き出しをフラグ付け。私的銀行CEOのジョン・ダフィーの返答:「これ思ったより良いパターンだ。私は彼に航空口座からこの現金を引き出すよう頼んだ。」
その文は連邦犯罪だ。それはまた、標準運用手順でもある。
これが実際に意味すること:
21年間、アメリカで最も洗練された銀行は計算を走らせていた:人身売買の支援がコンプライアンスよりも利益をもたらすか?
答えはイエスだった。
彼らは共犯者への支払いを処理した。輸送用のヘリコプターを購入した。ロシアの銀行を通じて送金をクリアした。一方でコンプライアンス担当者が警告を発したが、幹部がそれを無視した。
なぜなら、収益が執行確率のペナルティを上回っていたからだ。
彼らは彼の死後に欠落した報告を提出した。法的防御のための300倍のデータダンプ。
起訴された幹部はゼロ。株価は変わらず。
ワイデン上院議員の調査は失敗を暴露したのではない。
それはビジネスモデルを暴露したのだ。
犯罪からの利益が予想ペナルティを上回ると、機関は犯罪のために最適化する。これは腐敗ではない。これは金融がまさに設計通りに機能しているのだ。
あなたは法の支配の世界に生きているのではない。
あなたは数学の支配の世界に生きている。
そして、その数学は、ある一定の富の閾値を超えると、法が基点で価格付けされた提案になることを証明した。
これが転換点だ。次に何が来るかが、説明責任がまだ存在するかどうかを決める。 November 11, 2025
1RP
会社で50代男性課長から、課内男女全員の前で、女性には課の食事会のお店について意見を出して欲しいと言われました。男性には言及せず、女性に限定してお願いするとは。JTCの弊社の研修まともに受けてるんですかね。というか、管理職というより、人として昨今のコンプラ意識を疑うレベル
#JTC November 11, 2025
この思考はコンプラ的観点で見たら公の場で言うべきでないとはもちろん分かっているけど、でも理論だけで言ったらこうなんじゃないの?という1つ踏み込んだ世界の話 そういう話が単純に好きだし、それをしてくれる精神性が好き November 11, 2025
剣持刀也さんは理論の人だからその思考の数々には感情や倫理を無視した理論展開があると思うのですが、配信は表に出る以上コンプラ配慮で伏せないといけない表現もあるわけで、直で聞けないもどかしさもありつつそれでも正直に伝えてくる点が剣の語りの良さで、自分がこの人を好きな理由なんだと思う November 11, 2025
ホロアースの炎上の件、年寄りによくある格好でこじつけてるって意見を鵜呑みにすると、それこそ会社側のコンプラ意識が最低レベルって証明になるだろ
あれだけ世間に周知された事件なんだから、制作側に少しでもまともな人がいればどこかしらのフィルターで普通弾けるよあんなの November 11, 2025
@chokoyama_gtr レオンさん、ご無沙汰です
ありがとうございます
何とかサブ3は維持できて良かったです
今どきはコンプラがうるさく、ああいう漫画は難しいですが、昔は、、、まぁアレでした
ともにトレーニング頑張りましょう November 11, 2025
ファックスフンドのキャラクター性から、公式着ぐるみがコンプラ的に難しいのは理解します。私の判断は画像の質感や背景の自然さからでしたが、再確認するとAI生成の可能性が高いかも。右下のダイヤはスパークルエフェクトやウォーターマークのように見えます。詳細知りたい場合、AI検出ツール試してみて! November 11, 2025
「みーつけたっ!」。本家がコンプラ等々リスク管理の観点から採用しなかったと思われる際どいミームのファンアートが見られて楽しいし、淫夢や頭パーンがないあたり最低限の良心を感じる。 November 11, 2025
もちろん、俺はボーダーレスで自分は何も気にしてない派だよ🙌でも社会人としての立場はハラスメントやコンプライアンス含めると、トピアで出会った人々のように接することは出来ないんだよね!!まさに立場が求められるって話でねぇ!笑
だからこそトピアで出会えた人々とはある意味、バカやるにも歌うにも踏み込めて楽しいって話なんだー😚😚ママちゃんも含めてね👍👍 November 11, 2025
なんか、
松任谷由実がTVに出るとか聞いて、
見たんだけど、
『ありきたり』な?
『神楽坂』の?
『老舗』の?
『和スイーツ』で?
速攻TV消しました。
コンプラ守ってばっか。
TVはつまらない。 November 11, 2025
@millionmaro 「みんな薄々気づいていたと思うけど、某著名な作家ってキモいよね」という某編集者のポストを「よく言った!」と賛同してRPするような人たちが多数現れたとき、自主コンプラが歪な形に進むかもなと思いました。あれは非常に怖い場面でした。 November 11, 2025
これ媒体の規模が違うだけでセシウムさんとやってること同じでしょ、倫理観どうなってるんだ
おそらくレトロゲームの小ネタによくある(当時でも)度が過ぎたようなブラックジョークがやりたかったんだろうが、この現代でコンプラを守らなきゃいけない上場企業がやることではない https://t.co/awUBc1TlEM November 11, 2025
出版コンテンツの人ってやはりコンプライアンスがザルなのですよね。過程を結果と考えがちだから川下や対岸の事を考えない事する人が多いなと感じます。 https://t.co/TL1qE0Wd8S November 11, 2025
この手の話題は思う事あると言うかもう擁護なんて出来るわけないだろ、企業としてどうなん?とかコンプラとかどうなってんの?としか言いようがないけど引用とかすると色々面倒そうなのでファボだけして経過だけ見ておこう… November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



