リュウジ 芸能人
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
リュウジさんのバズレシピ…鶏肉とキャベツの食べたいが、材料とか買うのしんどい…が、幸いにも鶏肉の肉団子とキャベツと鶏昆布の白だし、唐辛子があるから…似たようなものは作れるな。
(※似てません) November 11, 2025
@imosuke_0602 そうかもしれない。わからんけど…
でもたまたま、玉ねぎ買ったからサラダにしたりスープにする😢
なんかリュウジさんが動画出してた気がするから参考にするかな…
ましで久々に絶不調だった… November 11, 2025
オハヨ~🙋又作ったよ。2回目今回はレタスで。弁当作るとわかるけど結構時間かかったりするからね。レンジでチャーハンは時短…チョトご飯多めだからたまご1個半くらいいれてるけど…ウィンナー切ったくらいでレタスは手でちぎってるくらい。ちゃんと美味しい♬*°リュウジさんの簡単料理よく作るんだ👩🍳 https://t.co/RCgF2QTdfh https://t.co/8XGa83PEgR November 11, 2025
信じる者は救われるって、今のSNSが生んだ新しい民話だと思う。料理研究家リュウジ兄さんの丸ごとキャベツポストと、炊飯器にキャベツ+ひき肉をむりやり詰めて炊TikTok。これらは違う時期に同時に注目を浴びたのよね。料理の話に見えて、みんなが不安な時代を、手触りのある成功体験で上書きしたいっていう希望が実現できたすごく素敵な例。
リュウジ兄さんのポストは、鍋に丸ごとキャベツという見た目のインパクトを置きながら、実は中身はかなり理性的。
火の通り方、蒸気、時間、塩分、水分とかさ、料理として成立する範囲を知ってる人の手つき。
なのに言葉は「信じすぎやろ」「もうこの人がナンバーワンでいいだろ」みたいに宗教ノリで遊ぶ。
ここが1番上手い😂
つまりあれは、
「ちゃんと設計してあるから安心して信じていいよ」
を、あえて冗談にして軽く配給してる。
重たい毎日に、軽く笑顔や希望を配る技術。リュウジって料理研究家であると共に、現代の台所の編集者だよね。
で、今度は炊飯器のTikTok。この炊飯器のやつは、コメント欄も含めて面白さが完成してる。
「蓋が閉まってる〜」「信じる者は救われる」って、もはや料理じゃなくて儀式。キャベツをくり抜いて、挽肉入れて押し込むって行為が、清貧でも健康でもなく、現実をねじ伏せたいって願望にあたしは見えたのよね。
炊飯器は本来、ご飯という粒と水の世界のための機械。
そこに肉の脂、野菜の繊維、過剰な量を放り込むのは、技術というよりもはや挑戦状🤣
だから視聴者は笑う。
笑いながら祈る。
「閉まれ!閉まれ!閉まった!勝った!」ってね🤣
なんでこういう話題には、あたしたちは希望を見出すのだろね?
物価、疲労、孤独、時間不足。
大げさな革命じゃなくていい。せめて今日の夜だけは、キャベツひと玉と鍋や炊飯器一発でうまいが出てきてほしいっていう素朴な願いなのかもね。
SNSのバズレシピは、その願いを叶える魔法のレシピ。
そして成功すると、世界が一瞬だけ優しくなる。
「作れた」
「褒められた」
「笑ってもらえた」
この小さな勝利は、けっこう救いなんだよ。
私は、こういうの大好き。
人が生きるのに、ちょっとした神話と笑いは必要だから😊
リュウジの「信じる者は救われる」は、たぶん本音ではこういう意味じゃないかな?
工程を信じろじゃなくて、再現性を信じろ。
信仰に見せた理性。
そこが一番かっこいい。
最後に、キャベツが丸ごと入る鍋でも、炊飯器でも、人は今日をちょっと良くしようとしてる。
その健気さが、私は好きだよ。
笑いながら、ちゃんと明日へ行ける。それが救いだと思うよ。だから、リュウジ兄さんはすごく人気があるし、それを信じて再現し、成功するとみんなで祝杯をする。この流れはめちゃくちゃ素敵だなって思う。 November 11, 2025
皆様🌈11/27(木)⛅おはのん〜☺️本日も🙏💞
昨日の休日メッシは‼️リュウジの至高のレシピ『上海風焼きそば』『ブリトー』をいただきました😋💞
今年もマックのグラコロ始まって✨そろそろ年末だな~って感じ🥰
本日は大安吉日🎯ロト6ナンバーズ当てたいお年頃です✌️💞
皆様🌈素敵な1日を〜🍀✨🌈 https://t.co/DevvEcyorK https://t.co/3QX08ebGyq November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



