クライアント
0post
2025.11.26 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【AIスライド革命|SlideBox】
ついに公開します!
3ヶ月かけて開発してきた
新世代スライド生成AI 『SlideBox』 の
テストユーザー募集(無料)を本日より開始します🔥
◆ NanoBanana Proで作ったスライドを
アップロード → 自動解析 → “要素ごとに可動化”
◆ 文字化け補正
◆ レイアウト崩れの防止
◆ ドラッグ&ドロップ編集
◆ そして 0→1のスライドAI生成 にも対応
“クライアント提出レベル”の倭国向けデザインを
AIが一発で生み出せるところまで、今後さらに進化させていきます。
資料作成のワークフローを根本から変えにいきます。
そして今回は──
いいね & リツイートしてくださった方に、
テストユーザー限定DiscordのURLをお送りします。
早期から触っていただき、気づいた点をフィードバックいただけると大変助かります。
皆さんと一緒に最高のプロダクトへ仕上げていきます。
これからもよろしくお願いします。 November 11, 2025
7RP
Xのプロフ文に一文加えただけで、24万円稼げた話なんだけど、興味ある?
今から2年前、出版社で有料セミナーをして43人集客、12万6,000円の売上を作った。元ニートの40代、事務職のオッサン会社員が、人生初の個人セミナーでここまで売上を作れたのは正直嬉しかったし、自信にもなった。でも、問題はそこから。
セミナーを目標にしてたから、次に何をどう繋げれば稼ぎ続けられるのか分からなかった。当時は今みたいに稼ぐ方法を教えてくれる人は少なかったから、直接学べる機会もほとんどなかった。
そんなとき、6万フォロワーのインフルエンサーから「ZOOMで面談しませんか?」とDMで声をかけてもらったのが転機。恥を忍んで「この次、私は何をしたらいいでしょうか?」と、素人丸出しの答えに困る質問をしたのを今でも覚えてる。
そこで言われたことをまとめると、
「 たかさんのアカウントからは、お金のにおいがしない。プロフィール文にも投稿にも”コンサルしてます”とか、”マネタイズの結果”とか書いてない。お金が集まる様子が全く見えない」
こんな感じ。
そして、すぐ出来ることととしてもらったアドバイスが「プロフ文の最後に”コンサルのご依頼はDMへ”と書きましょう」だった。
ZOOMが終わった後、すぐにプロフ文を言われたとおりに修正したら、2日後に「コンサルの枠空いてませんか?」と問い合わせのDMが入り、そのまま24万円のお仕事を受注した。
そのクライアントさんに「どうして、私に声をかけてくれたんですか?」と聞いたんだけど「インフルエンサーの人ってオラオラしてる人が多くて、何だか怖そう。たかさんなら投稿見てても優しそうだし、ちゃんと教えてくれると思った」と言われて嬉しくなったことを今でも覚えてる。
学んだことがある。
いつも自分のアカウントを見てくれてる人のために入り口を作っておくことが大事。その人は”いいね”を交わしたことすらない人だったりするから、こちらも相手の存在に気づいていないことも多い。交流がない人ほど「あなたから学びたい」と思ったとき、”声をかけるキッカケ”がないと話しづらい。
プロフ文の「コンサル依頼はDMへ」の一言は、お店で言えば”のれん”を掛け、”営業中の札”を出し、入り口の扉を開けることと同じ。
開店してるか分からないお店には入りづらい。だから、開いてることを見せることが大事。「どうやって売るか」ばかり考えてたから、売る前から「買いたい」と思ってるお客さんへの配慮が欠けていたと反省してる。
この「Xのプロフ文に一文加えただけで、24万円稼げた話」は、「アドバイスをすぐ行動に移すことの大切さ」という形で、そのインフルエンサーの方がVoicyのネタにしてくれた。今でもたまに聞き返して、当時を思い出している。 November 11, 2025
3RP
半年ご依頼していたライターさん、継続打ち切りになっちゃいました🥲社内で決まり。
理由はこちら
・レギュレーションルールを5ヶ月連続でスルーされたから
(皆、直しと指摘に疲れ果てた…半年耐えたw
・納期を2回連続で守ってもらえなかったから(これはクライアント問題になるので仏の顔はたったの二度🥹※普通は一度で終わり)
やっぱり納期は大事ですよね。 November 11, 2025
1RP
「私は抜け漏れが多い」って気にしてたクライアントさんの、開発がひと段落。
やることに追われて、時間も曜日も関係なく休めなかったら、誰だってミス多くなるよね。
仕組みさえ整えれば
時間の余裕も、心の余裕も、取り戻せるはず。
作ったあとは、それを活用できるようフォローするフェーズ♡ November 11, 2025
1RP
@Taka_N_H 以前、印刷用の特殊紙を扱う仕事をしていた時、上司から聞いた話。
自社で見積もり取った後に、取引先が、材料だけ中国かどっかの安い紙を買って作業したらしく、クライアントの希望通りの製品にならずクレームになったとのこと。
微々たる値段ケチって損害を被り、信頼も失くしたクソ会社があった。 November 11, 2025
ENERGIZE秦卓民と共に、教育事業BCCを共同運営しているビジネスコーチです☺️
今年2月に立ち上げたビジネス系YouTubeチャンネルは、8ヶ月で登録者2万人へ🎊
(目標は30万人)
チャンネルでは「本質的ビジネス成功」の原則を、
現場のコーチング・コンサルティングで得た叡智から体系化し、
誰でも実践できる“再現性あるコンテンツ”として発信しています。
※Xでいただく声は企画に反映しています👂
僕自身も、上場企業エンジニアから29歳で起業し、5年で個人事業1億を達成。
個人事業主でありながら、
本田技研工業・味の素といったナショナルクライアント、
IPO準備中ベンチャー、0→100億規模の通販・飲食企業まで、
幅広い経営課題に向き合ってきました。
この20年で1000人以上の経営者と向き合い、
売上・業績アップについて“何万時間”もディスカッションしてきました。
現在はENERGIZE-Groupにジョインし、秦卓民と共同経営で、
「挑戦者同士でコミットし、貢献し合えるエンパワーメント環境」は人生を変える。
そんな信念のもと、
BCCというビジネスコーチング&コミュニティを立ち上げました。
20–30代の挑戦者に向けて、
YouTubeだけでなくXでも“起業に役立つ本質的な学び”を発信していきます📣
フォロー大歓迎です😊 November 11, 2025
先日のクライアントの
「学生時代から本音で
相談できる相手がいなかった」
という言葉が思い出されます!
個別の趣味嗜好になりすぎ
共通の話題が乏しい現代。
世間の見えない大きな流れ
(ブラックフライデー等)に
個人で抗うのは実質不可能です!
この孤独感と抗えない社会の流れは
同じ構造だと感じます。
だからこそ
私はブラックフライデーの今
映画『ラストマイル』を
もう一度見ようと思う!
企業が必死に販売し
それを届けるために関わる
全ての人たちの「想い」が
一つ一つの商品には宿っている。
ただ安くなっているからと踊らされ
その「人の想い」と「真の価値」を
見失うのは最大のムダな消耗です!
「50%オフ」でも買わなければ0円!
これほど安いものはない!
この波に乗る前に
「自分は今、何がしたいのか?」
「本当に欲しいものは何なのか?」と
心の羅針盤に再度問う絶好の機会です!
羅針盤を制御し
消耗ゼロの覚悟を持ちましょう! November 11, 2025
自分にとって苦手な課題に取り組む時、なかなか手を付けられず、大きな岩を動かすような感じになりませんか?僕は一緒に取り組むことで、一気に岩が動いて、一旦動いてしまうと、そこからむしろ止まらないくらいに、さらにやりたくなる。という感覚をクライアントに味わってほしいと思っています。
#挑戦力 #モチベーション November 11, 2025
@fluxworks01 さん!反応ありがとうございます!
今回の特典は「星川ユウヤ公式LINE」から登録できる...
"オープンチャット"の
"ノート"から受け取れます!
◾️特典受け取り3ステップ
①下のURLをタップ(公式LINE)
②LINEに送られてくるオープンチャットに参加
③オープンチャットのノートから受け取る
▼星川ユウヤ公式LINE:特典受け取りはこちら
https://t.co/FjZbnEXwcO
⚠️公式LINEに追加するだけでは特典は送られてきませんのでご注意ください!
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして...現在期間限定で
AI×SNSマネタイズの最前線と攻略法が全部わかる
『AI×SNS 最速マネタイズ0→100ロードマップ動画』を無料で配布しています。
今までの4年間積み上げてきたSNSマーケの全てと
業界の最前線を走る年商億を超えのクライアントに対して価値提供をしてきたAI活用術を根本から全て、丸々放出中。
無料なのでリスクフリー。
こちらも必ず見てください!🔥
▼0→100ロードマップ動画も視聴する
https://t.co/FjZbnEXwcO November 11, 2025
これ言ったら嫌われるかもしれませんが、
クライアントを選んでます。
動画編集スクールを卒業してしばらくは、スクールからいただける案件を編集させていただいて、動画編集者としてのスキルアップやディレクターの動きや手法などを学ばせていただきました。
「稼ぐ」ということに関しては、そのままバリバリ編集をやってディレクターを任せてもらえるようになり、紹介などからチャンネルを任せてもらえるようになるのが最短最速であることは分かっています。
でもそのために犠牲にすることは、
・自分と家族の時間
・睡眠不足などによるストレス
・予期はしているが、自分にとって都合の悪いタイミングにくる修正指示
これは50代という年齢には、「キツい」ということでは済まないことです。
受ける案件の本数を減らしても、修正指示がくるタイミングとタイトな提出期限だけは調整ができませんでした。
現在は直営業の案件のみでやっていますが、受注する際に次の条件に合うかを確認しています。
・クライアント側に熱意と主体性があるか。
・こちらをビジネスパートナーとして扱ってくれているか。
・社員やこちらにも生活があるという普通の感覚を持っているか。
この視点でヒアリングや相談を進め、大丈夫そうなら具体的な提案と契約条件の調整に入ります。
簡単にいうと、自分やチームにムリなく仕事が継続できるクライアントかどうかということ。
これ甘えではないし、逆にクライアントに対しても誠実なこと。
50代は動画編集副業だけで何十万円も稼ごうなんて、最初から考えていないはず。
動画編集をたのしみながらムリのない収益を確保することはできるし、その気になれば、本業を超える収益を達成する戦略も立てられる。
動画編集を楽しむという切り口で、自分に合った稼ぎ方にしていくのが50代動画編集者の最適解。 November 11, 2025
「すみません、今回は私では力不足かもしれませんが…」
この一言で、気づいたら契約してました。
今日はその理由を、共有します。
僕も普段はセールスする側ですが、同じくらい人のセールスを受けてます。
その中で先日、「うわ、この人…思わず契約してしまうタイプだな」っていう人に出会いました。
きっかけはUTAGEの構築。
自分でラベル整理しようと思って触ってたんですけど、途中で気づきました。
「 いや、これ自分でやるの、想像の5倍めんどい 」笑
で、誰かにお願いしようと思ったんですけど、ただの作業代行じゃなくて改善の視点を持って提案できるマーケ脳がある人がいいと思ったんです。
だから、まずたたき台として10項目くらいのラベル案を作って、
クラウドソーシングに募集を出しました。
するとすぐメッセージが届いて、
一番返信が早い人と面談することにしたんです。
そしたらその方、構築はできるけどあまりマーケの視点は無さそうだなって 一瞬で分かりました。
僕は「 ちょっと違うかな 」って思ってたんですけど、 相手からのある一言言われて全然違う方向に話が進みました。
「 私は今回の▲▲の部分で、力不足な部分はあるかもしれないんですけど、 知り合いに〇〇のことについて詳しい人いるんで、 その方と3者面談も可能ですし、それならすぐに段取り可能です。 」
って言われたんですよね。
正直、「うーーん…」って思ってたんですけど、
とりあえずやる気はありそうだったので、
「じゃあ、とりあえずそれでいきましょうか」って伝えました。
で、すぐに翌日、
3者面談をする流れになったんです。
そして驚いたことに、
連れて来られた人も僕の求めてたタイプじゃなかったんです笑
正直、おい!ってなりました笑
でも、その後の言葉がすごかったんです。
「みとさんの意図にもっと近づくように、私の方でも周りに聞きながらやらせてください。改善しながら進めます。」
もうね、ここまでくると熱意はすごいなと。
最近ありがたいことに僕もフリーランスの方と色々お仕事させて頂くんですけど、やっぱりクライアントのことを真剣に考えてくれる人って伝わってくるんですよね。
で、最終的にはまあとりあえずいっか。
って感じで契約しました笑
で、本題です。
なぜこの人は成約を取れたのか?
答えはめちゃくちゃシンプルで、この2つだけです。
1:スピード
2:できないことは、できる人を連れてくる
これだけ。
まずスピード。
これはもう説明不要です。
早い人が勝つ。
速さそのものが価値。
そして、もっと重要なのが2つ目。
多くの人は自分の仕事の範疇と違ってると、すぐに断ろうとする人ってめっちゃ多いんですよ。
これほんとにもったいないです。
出来ないことは出来る人を連れてくる。
この視点めっちゃ大事です。
そして今回の方は違いました。
できないなら
どうしたらできるかを考えた。
できる人を連れてこようとした。
そして即行動した。
この姿勢が刺さったんです。
でこういう話をしていると必ず出てくる言葉があって…
もし仮に知らない人を連れてきて、
「品質が悪かったら?」
「炎上したら?」
「責任取れない」
こんな声が聞こえてきそうなんですけど、冷静に考えてほしいんです。
クライアントの中には、「 まあやってみないと分からないんで 」っていう考えの人ってめっちゃいるんですよ。
つまりクライアントの全員が100点を求めているわけじゃないんです。
むしろ、
「 60点でいいから早く欲しい 」
「 まず叩き台が欲しい 」
「 一緒に改善していける人がいい 」
そう思ってる人、実はめちゃくちゃ多いんです。
実際、僕もそのタイプでした。
じゃあ、なんでこういうミスマッチが起きるのか?
それはめっちゃ単純で、ちゃんと聞いてないからです。
「 これは難しいですが、こういう形ならどうですか? 」
これを言えてるか?ってだけなんです。
たとえば、
「今回の件については恐らく〇〇さんの要望まで達しない可能性あるんですけど、 例えば知り合いに詳しい人いるので、その方に聞きながらっていうやり方だったら出来そうです。 勿論完璧じゃないことはあるんですけど、最後まで必ずやり切ります!」
もうね、これだけです。
ん?結局気合?笑
みたいに思うかもですけど、これで僕は決めました笑
やってみないと分からないんですよね、その人の実力って。
僕はクラウドソーシングサイトで数百人に発注して1,000万は余裕で発注してきましたけど、最後の決め手になるのはいつもこういうタイプの方です。
それをSNSで大手さんの発信を見すぎてしまって、信頼とか品質とか炎上の話がやたら目に入るんで、そのせいでビビりすぎて、一歩踏み込めない人が本当に多いなと。
これマジでもったいないです。
以外とそうじゃないクライアントも多いんですよ。
しかもこの一連の流れみて分かると思うんですけど、マーケの視点を理解したラベル付ができるUTAGE構築者っていう最初の視点はどこいった?笑
ってなってるんです。
しかも連れてきた人まで違う人だったというオチまであってもです笑
人間ってほんと不思議な生き物だなと。
最後は熱意と気合で、まあいっかってなってるんです。
これマジでセールスの極意です。
しかもその人、SNSに精通しているとかセールス上手いとかそういう感じじゃ全然ないです。
敢えてぼかしますけど、40代くらいの女性の方で、そこまでマーケの知識も無いような方でした。
セールスもほとんど分かりませんって言ってました笑
で、これ体験して思いました。
やっぱり最後は話してなんぼで、少しの労力使っても相手のことを真剣に考えるスタイルって結局最強だなと。
こういう感じでセールスするとマジで成約取れます。
もっと深く知りたいと思う人はDMください笑
色々お伝えできるかなと。
是非今日の内容から現場で役立ててみてください。
PS
最近ありがたい多くの方にDMを頂くようになりました。
その中で1点だけ言わせてください。
営業DM送るのはいいんですけど、名前くらいコピペじゃなく間違えないようにしましょうね笑 November 11, 2025
10月にXから3つのお仕事に応募し、2つご縁がありました(b・ω・)b
そして私、気づいちゃったのですが…I˙꒳˙)
クライアント様はオンライン面談前に、応募者の過去ポストを見ているんですね。
「早起きですね!」「小学生のお子さんいらっしゃるんですね」と言われました✨
#レッツ朝活サロン November 11, 2025
おはようございます。毎朝寒いですが、毎日ラジオ体操と散歩行ってきます。
昨日までで
=======
◼︎本業
・コラボアニメLP A
→更新対応
・コラボアニメLP B
→更新対応
・既存HP
→修正対応
・既存ECサイト LP
→コーディング完了&先方に提出
・社内の情報共有の発表資料作成
→Figmaの操作、コンポーネント 、バリアント、オートレイアウト、スタイルの一括登録や実演用等のスライド作成。
◼︎その他
・HP制作 案件A
→資料作成、デザイン確認;メール対応等
・HP制作 案件B
→デザイン確認;メール対応等
・HP制作 案件C
→コーディング完了&初稿提出。クライアント様から、「綺麗にコーディングしていただきと」褒めて頂きました。
また、追加で2件の依頼をいただきました。1件はすぐ対応できる内容だったためお受けしましたが、もう1件はリソースが埋まっているためお見送りとなりました😢
・HP制作 案件D
→コーディング 全体60%、完了
・ECサイト(Shopify) 新規LP
→修正対応&先方に提出
・既存HP 更新対応&アコーディオンの機能実装対応等
→納品完了
・架空ECサイト
→チェックシート確認
=======
#Web制作 #HP制作 #WordPress #LP制作 #Shopify November 11, 2025
@lifeupdate9999 テツさん、おはようございます!
私早朝は年中無休で活動してるので、クライアント様に見せる前に形にできました(b・ω・)b
ありがとうございます✨ November 11, 2025
SEO業界で大手の担当者ガチャの不に苦言を呈している僕だが、色々発注する側に回ってベンチャー、中小でも同じことが起きてると体感。
営業は社長が出てきて「この人頭が切れるなぁ、この人に依頼したらうまくいくかもなぁ」と思い発注。担当は別の人でちょっと話しただけでレベルの低さがわかる。結果、うまくいかない。うまく行っていない状況での代替策が出ない、機転が利かない。分業制というかスケールするためには仕方ないのか…結局どこも同じかよと。
ただ思い返すと弊社NYマーケティングも同じようなことが起きてたかも…ウチに依頼してくる人は中川にお願いしたい人がほとんどで、すべての案件に中川がメインor監修で入ります。継続提案の時に中川が不在で信頼できるパートナーでチームを組むことがあるが、クライアントからしたら「中川さんいないのか…」と残念がってるだろうなぁと回想。それで継続ならなかった案件もいくつか思いつく。
この問題の本質は、属人性の高いSEOのスケールの仕方が間違っているから(SEO以外の属人性が高い領域も同じだから注意して聞いて)。中小ベンチャーは特にトップの顔と技術力で顧客からの信頼を得る。そことのギャップに顧客は失望や疑念を抱く。ただし我々側もすべてトップが対応するのは無理だし、逆に多くの人を助けられないから社会的に貢献度は低い。それなら法人化せずにフリーランスで十分。
僕はSEOを通じてハッピーになるお客さんをたくさん見てきたし、できるだけ多くの人をハッピーにしたいという想いがあった。その中で属人性とのジレンマに戦ってきた。その結論としてSEOは人じゃなくてツール×AIで属人性を限りなく低くすることにたどり着いた。そして今、AI記事制作まで完成して、品質90%維持でコスト7割減という世界へ突入した。さらに記事制作後のPDCAに必要な改善もツール内で自動化した。これでようやく中川のSEO技術をツール×AI×人で再現できることになった。
こうやって思い返してアウトプットすると自分の思考が整理できてよき。その当時は自分の感覚と信念に従ってがむしゃらに走ってきたが、思い返して整理するとストーリーがあった。
一応そのツールのURLと代理販売の資料はコメントに貼っておきます。 November 11, 2025
富士通クライアントコンピューティングは、634gの軽量ノートPC「FMV Note U」と同じ重さの駅弁「FMVentoU」(634円)を全国展開。東京・横浜・大阪・名古屋・福岡に加え通販で、ご当地メニュー入りの“食べられるPC”を期間限定販売。
Fujitsu Client Computing is rolling out the 634g “FMVentoU” bento, matching the weight of its ultra-light FMV Note U laptop, nationwide. The PC-themed lunchbox with local specialties will be sold for a limited time in Tokyo, Yokohama, Osaka, Nagoya, Fukuoka, and online.
出典: ユーザー提示のニュース記事
#神奈川企業ニュース November 11, 2025
@tsuyoshi_osiire そんなん言うなら広告の世界では無くて、アートか政治か行政の世界に行ってください。成果も出せない、マーケティングの勉強もしない広告デザイナー達にうんざりなんですよ。クライアントサイドは November 11, 2025
デル・テクノロジーズ $DELL
2026年度Q3決算を発表‼️
AIサーバー受注が過去最高の123億ドルを記録✨
株価は時間外で2.8%上昇📈
🔸FY26 Q3業績
⭕️EPS: 2.59ドル(予想2.48ドル)
❌売上高: 270億ドル(予想273億ドル)
📈売上高成長率: +11% Y/Y
🔸FY26 Q4ガイダンス
⭕️EPS: 3.50ドル(予想3.21ドル)
⭕️売上高: 310-320億ドル(予想276.7億ドル)
📈売上高成長率: +31% Y/Y(中央値)
🔸FY26通期ガイダンス(上方修正)
⭕️EPS: 9.92ドル(予想9.53ドル)
📈EPS成長率: +22% Y/Y
⭕️売上高: 1,112-1,122億ドル(予想1,080億ドル)
📈売上高成長率: +17% Y/Y(中央値)
📈AIサーバー出荷: 約250億ドル(+150%以上 Y/Y)
🔸部門別業績(Q3)
📈ISG(インフラソリューション): 141億ドル(+24% Y/Y)
- サーバー&ネットワーキング: 101億ドル(+37% Y/Y)
- ストレージ: 40億ドル(-1% Y/Y)
- 営業利益: 17億ドル(+16% Y/Y)
- 営業利益率: 12.4%
📈CSG(クライアントソリューション): 125億ドル(+3% Y/Y)
- 法人向け: 106億ドル(+5% Y/Y)
- 個人向け: 19億ドル(-7% Y/Y)
- 営業利益: 7億ドル(横ばい Y/Y)
- 営業利益率: 6.0%
🔸AI関連のハイライト
✔️Q3 AIサーバー受注: 123億ドル(過去最高)
✔️年初来AIサーバー受注: 300億ドル(前例のない規模)
✔️5四半期パイプライン: 184億ドルのバックログの数倍
✔️顧客構成: ネオクラウド、ソブリン、エンタープライズが混在
✔️競争優位性: カスタム高性能ソリューションの設計、大規模で複雑なクラスターの迅速な展開、グローバルサポート
🔸キャッシュフロー・株主還元
📉営業キャッシュフロー: 12億ドル(-25% Y/Y)
📈調整後フリーキャッシュフロー: 17億ドル(+133% Y/Y)
✔️株主還元: 16億ドル(自社株買い・配当)
✔️年初来株主還元: 53億ドル
✔️年初来自社株買い: 3,900万株超
🔸CFOコメント(David Kennedy氏)
「第3四半期は過去最高のQ3売上270億ドル、過去最高のQ3収益性、堅調な現金創出、そして16億ドルの株主還元を実現しました。」
「FY26は別の記録的な年となり、AIサーバー出荷ガイダンスを約250億ドルに引き上げました。これは前年比150%超の成長です。また、売上高ガイダンスを1,117億ドルに引き上げ、前年比17%増となります。」
🔸COOコメント(Jeff Clarke氏)
「下半期にAIモメンタムが加速しており、AIサーバー受注は過去最高の123億ドル、年初来では前例のない300億ドルに達しました。」
「5四半期パイプラインは184億ドルのバックログの数倍であり、ネオクラウド、ソブリン、エンタープライズ顧客が混在しています。デルがAIで勝利しているのは、カスタム高性能ソリューションの設計、大規模で複雑なクラスターの迅速な展開、グローバルサポートを提供できる独自の能力があるからです。」
🔸会社概要
Dell Technologiesは、AI時代における業界最広範かつ最も革新的な技術・サービスポートフォリオを顧客に提供し、組織や個人がデジタルの未来を構築し、働き方・生活・遊び方を変革するのを支援しています。 November 11, 2025
昨日は毎月面談をしている社会人1年目のクライアントが、
「毎週の読書はずっと続いていますよ!これを伝えたかったんです!」
と嬉しそうに話してくれました。
自分のキャリアのために、自己投資の時間を作りたいという相談で始めたことなのですが、僕もめっちゃ嬉しい気持ちになりましたね😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




