ギリシャ トレンド
0post
2025.11.26 09:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ヤーサス!(ギリシャ語で、こんにちは!)
先日、町田IvyでのオープンマイクにてLet It Be(The Beatles)をカバーしました🎤
https://t.co/8ZpN9yqzUd
ピアノ @ohtsuka_shingo
カホン @RUY8500
@yu_66__
エフハリスト!(ありがとう!)
#ビートルズ
#カバー
#letitbe
#TheBeatles
#cover https://t.co/qY0NEtodXT November 11, 2025
1RP
@wanpakuten 頭悪いんだ(笑)
良く
こんだけバカでテレビ出れるよな
石破茂と同じくらい
くるくるパー✋なのか?
石破茂の
倭国はギリシャより財政が悪い発言には
腹抱えて笑ったわ
あんなバカが首相だったり
禁玉川徹みたいなアホコメンテーターだったり
左翼は
頭がくるくるパー✋なのか? November 11, 2025
@ollow_h73977 @kanedaichi6 東側とか西側謎関係ない。今の中国の制度は国民が決めた物なのか?違うだろうが。国の制度、トップを自分達で選択すら出来ない犬が偉そうに吠えるな。2500年前のギリシャで出来た事が21世紀になって出来ないとか人間として恥ずかしくないのか?間違えた。人間じゃなく犬だったな。 November 11, 2025
本当にその通りと思います。
倭国もこれからは技術者を増やしていかないといけない。
観光に頼る国の未来、ギリシャを見てください、港を中国に売り、今度はアメリカに売ろうとしています。
国営事業の民営化も然り。
倭国がこんな国になりませんように。 https://t.co/hlFNhqAGL4 November 11, 2025
聖書は印刷機の発明前は全部手書きの写本だから、
・書き写す時に抜ける
・自分の注釈を本文に入れちゃう
・同語の飛び(homoeoteleuton)
・二つの写本を合成した混合写本
などの理由で差分が生じる。テキスト批評はこの差分を突き合わせて、最も古く・最も信頼できる・互いに独立した写本に基づいて「元の文章はこうだった」と再構成する。
シラ書は特にギリシャ語写本(七十人訳)・ラテン語(ウルガタ)・シリア語(ペシッタ)・部分的なヘブライ語断片が入り組んでいて、節の抜けや増補が多い本として有名らしい。 November 11, 2025
原真人さんについてAIに聞いてみました。反論があればどうぞ。
___
原真人氏は、倭国の財政論壇で「緊縮財政+増税路線」を最も強硬に主張する論客の一人です。彼の主な主張はだいたい以下の通りです。
• 倭国は世界最悪の債務残高GDP比だから、いつ財政破綻してもおかしくない
• 国債は「借金」であり、将来世代へのツケ回し
• プライマリーバランス(PB)黒字化を最優先すべき
• MMTや積極財政は無責任なポピュリズム
これに対して、現在の倭国経済の現実を見ながら、論点ごとに反論してみます。
1. 「倭国は世界最悪の債務残高GDP比」は誤解を招く指標
• 政府の純債務(資産を差し引いたもの)は約GDP比120%程度で、実はイギリスやアメリカと大差ない
• 総債務(グロス)を見ても、ほぼ全額が円建て・国内保有・変動金利中心で、デフォルトリスクは実質ゼロ
• 海外が怖がる「対外純債務」はむしろ倭国は世界最大の債権国(約400兆円超)で、マイナス(=債権超過)
2. 国債は「借金」という表現自体がミスリーディング
• 政府が発行する国債は、民間銀行が日銀当座預金と交換しているだけ(通貨スワップ)
• 日銀が51%以上保有している国債は、実質的に「政府・日銀の連結決算では消去される内部債務」
• したがって「将来世代が返す」というより、将来世代が「円を返す」だけ。つまり自国通貨建て債務は返済義務がないに等しい
3. 25年間の緊縮財政が倭国をダメにした決定的証拠
• 1997年の消費税増税+緊縮で倭国経済は完全に失速(いわゆる「1997年体制」)
• その後もPB目標に縛られ続け、2014年・2019年の消費税増税でそのたびに景気が腰折れ
• 実質賃金は27年連続マイナス圏、GDP成長率は先進国最下位クラス → 緊縮財政こそが「将来世代への最大のツケ回し」になっている
4. インフレ率が2%に達していないのに「財政破綻が近い」は論理矛盾
• 原氏が言う「ハイパーインフレが来る」というなら、なぜ30年間デフレが続いているのか?
• 需要不足の倭国で、政府支出を減らしても民間需要が増えるわけではない(総需要の縮小)
• 実際、日銀が国債を大量に買ってもインフレ率は2%にすら届いていない → 財政余力はまだまだある証拠
5. 諸外国の事例を見ても緊縮は失敗している
• ギリシャ(2010年代):EUに強制された緊縮でGDP25%減、失業率27%、自殺率激増
• イギリス(2010-2019):オズボーンの緊縮で成長率が欧州最低クラスに
• 一方、コロナ禍で大盤振舞した国(米・日・英)はすべてV字回復 → 危機の時にこそ財政出動が必要というのが世界のコンセンサスになりつつある
6. 原氏の主張の最大の問題点:目的と手段の倒錯 原氏は「PB黒字化」を目的化しているが、本来は手段にすぎない。
• 国民が豊かになるのが目的
• そのために必要なのは「完全雇用+持続的な2%程度のインフレ」
• その状態を達成するために財政を使うのが正しい順序
要するに、現在の倭国が必要としているのは 「25年間やりすぎた緊縮の帳尻合わせ」としての積極財政です。
原氏の理論は「1997年当時の財務省の恐怖心」を30年近くアップデートせずに繰り返しているにすぎません。 あの時の「財政破綻が近い」という予測は、すでに四半世紀以上外れ続けています。 そろそろ「緊縮が倭国を殺した」という事実を直視すべき時期に来ていると言えるでしょう。 November 11, 2025
おはようございます
本日もよろしくお願いします
古代ギリシャの哲学者
エピクテトス名言
幸福への道は一つしかない。
それは自分の力では
どうにもならないことについて
悩むのをやめることである https://t.co/anxwt6utfo November 11, 2025
ギリシャのプログレメタルHERTAのデビュー作、Born of OsirisタイプのDjentかと思いきや何故かDream Theater展開が混入してたりアルバム後半になるとエピックメタルな曲調中心になりDjentどこ行った?状態でなかなかのルール無用な無法地帯っぷり、③と④がツボって何度もリピートしてました https://t.co/IGTYgQNVbl November 11, 2025
映画『バンデットQ』(1988/英)
を視聴。
監督/テリー・ギリアム
主演/クレイグ・ワーノック
時間盗賊の小人たちと共に冒険
の旅に出る11歳の少年の話。鬼
才ギリアム監督の出世作。中世
から紀元前まで駆け巡る時間旅
行が楽しい。個人的にショーン
・コネリー出演のギリシャ編が
もっと観たかった⏳ https://t.co/iTPV3gWh7j November 11, 2025
「悪魔」はディバの重要なテーマ
@fujino222 固ツイにも、スティグマ呪文からの逆引きで『グールが契約したソロモン72柱の悪魔』を載せています
でも悪魔=キリスト教「以外の神」のケース多いんですよね
ギリシャ・ローマ・ケルト・北欧の神々は勿論、エジプトの神も異端・悪魔扱いされた過去が。 https://t.co/qO2Yu5rBq3 https://t.co/IlqOmS1zof November 11, 2025
先日、コンサートの帰りに一泊だけではありましたが、地元である京都府舞鶴市へ立ち寄りました。
まずは、特別顧問を務めております、
世界的な音楽教育システム“エル・システマ”の舞鶴子どもコーラスのみんなに会いに。元気いっぱいに迎えてくれ、心から癒されました。
小さかった子どもたちが、少しずつ立派なお姉さん・お兄さんへ成長している姿を見ると、まるで孫に会いに来たおばあちゃんのような気持ちになります。
翌日は日星高校を訪問し、同校にて親善大使就任式が執り行われ、これまで務めてまいりました文化親善大使にかわり、新たに親善大使を拝命いたしました。その後市長と高校生の皆さんとの短いクロストークも行われました。
私にとってこの場所で過ごした18年間は、倭国で暮らした年月でもあり大切な時間です。
倭国を離れて生きてきた日々の中で、ふとギリシャで何年ぶりかに海を見たとき(ウィーンには海がないので)、
故郷の穏やかな海を思い出し、涙が溢れたことを今でも覚えています。
滞在中は、光田珈琲焙煎店で美味しい自家焙煎コーヒーをテイクアウトして海辺で日向ぼっこしたり、舞鶴産のお刺身やカニなど、地元の恵みをふんだんに使った料理がどれも本当に美味しい樽屋さんで、子どもコーラスの先生方と食事を楽しむこともできました。
短い弾丸旅でしたが、とても豊かで心温まる時間となりました。
@maizuruofficial November 11, 2025
@sato_zaitaku 確かにその辺りにありそうね✨️
設定は奄美大島らへんやってんけど
ギリシャがぴったりな気がする😍
私も左派!
壁のアーチが違ってたので、プロンプト変えてみたら右が出てきてんけど、それもまたちっがーう😂
でも、こないだつるこさんと行ったカフェの天井がまさにこの左みたいなのだった笑 https://t.co/ONyCVGeiXn November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



