ギリシャ トレンド
0post
2025.11.21 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
明後日11/23となりましたー。誰も作ってくれんから自分で作ったギリシャ音楽本こっそり売ってます。
なんとギリシャの新聞でも紹介されました!(唯一の自慢)
ギリシャプログレを紹介してる無配もあります。お隣G-45,46もプログレのすごい本あります!
https://t.co/T8Q75K9gvE
#文学フリマ東京41 https://t.co/kuUNR6Sog7 November 11, 2025
6RP
愛子さまも今回、ラオス訪問中の際に、ブルーのワンピースをお召しになられていましたが、去年、佳子さまもギリシャ訪問された時にこちらのブルーのワンピースをお召しになられていて、素敵だったのを思い出します。このワンピースは、瞬く間に売り切れました。 https://t.co/LfcIf1OvFv November 11, 2025
6RP
@Jutta_de_gusto バイト君でギリシャ問題研究会が偽造パスポートを売ると通行人に持ちかけて付いていったら、ネズミーランドの年間パスポートだったという話が好きです。 November 11, 2025
『エトルリアの壺』という小説?を昔読んだ記憶があるので調べたら、『カルメン』の著者メリメの作品でした。
内容は覚えてないけど、エトルリアの壺(=古代ギリシャの壺)が装飾品として出てくる。
今は絶版のようです。
#藤村シシン講座 November 11, 2025
明日が楽しみすぎてへべれけなんですが?
ところでAIさんによると、
ギリシャ語の『へーべ•エリュエーケ』が語源。「erryeke(エリュエーケ)」は、'お酌'という意味。よって、「へーべさんのお酌」と言う意味になります。
って本当かね?へーべさんありがとう!(相当酔ってバカになってる) November 11, 2025
#藤村シシン講座
シシン先生一押し作家エクセキアス
絵を描くためにまず壷の形から作る男!
原作にないシーンをまるで見てきたかのように描き出す
2次創作のプロ!
このシーン原作にないなんて知らなかったよ
ってかもう、なんでそんな天才ばっかいるの古代ギリシャ。 https://t.co/dLSgO9k2zZ November 11, 2025
建築知識12月号の特集は、古代ギリシアの建物と暮らし図鑑。
ありがとうございます!ちなみに来月は、室町から戦国時代だ!インド、インドもおなしゃす……!
あと、中村るい『ギリシャ美術史入門』も買いますたん。初心者なので……初心者なので。
#今日買った・届いた本を紹介する https://t.co/OA3mfO8cXY November 11, 2025
映画『ヒポクラテスの盲点』に関する情報を最初に配置して、回答を再構成します。
映画『ヒポクラテスの盲点』
•由来 映画のタイトルにある「ヒポクラテス」は、古代ギリシャの医師で「医学の父」と称される人物です。彼は迷信や呪術を排し、臨床観察に基づく科学的医学の基礎を築き、「ヒポクラテスの誓い」など医師の倫理についても論じました。
•内容 この映画は、科学と事実にに基づいたドキュメンタリーとされ、新型コロナワクチンがもたらした影響、特に接種後の後遺症の問題に迫る内容となっています。医師の誓いをたてた「ヒポクラテスたち」が主役であると評するレビューもあります。
新型コロナワクチンの歴史と推移
•開発と承認 世界初の新型コロナウイルスワクチン「コミナティ」(ファイザー社とBioNTech社の共同開発)は、2020年12月に承認されました。倭国では、2021年2月14日にファイザー社のmRNAワクチンが国内承認され、同月17日から医療従事者を対象とした先行接種が開始されました。その後、武田/モデルナ社、アストラゼネカ社のワクチンも承認されています。
•接種対象の拡大 当初は医療従事者から始まり、高齢者、基礎疾患のある方、一般へと接種対象が順次拡大されました。2022年2月には5~11歳の小児への接種が可能となり、さらに乳幼児へと対象が広がりました。
•効果と副反応 ワクチンの主な効果は、発症予防と重症化予防であり、特に初期のファイザーやモデルナのワクチンは高い発症予防効果を示しました。一方で、接種部位の痛み、発熱、倦怠感などの副反応も報告されています。
•定期接種への移行 2024年10月からは、高齢者などを対象に新型コロナワクチンの定期接種が開始されています。
免責事項: この回答は、提供された情報源に基づいています。医療に関する決定を下す前に、必ず医療専門家にご相談ください。
⏬タッチ🙌🔎🔍拡大して👀良く見て🙇🏻♀️読んで下さい🙇🏻♀️🙇 November 11, 2025
早速読み進んでいるのだが、これね!古代ギリシャ人が考えていた世界!
円盤状の大地を海が取り囲んでいるわけやけど、まるっきり3回戦のバトルステージにも当てはまるよね。
つまりあれは巌流島でもあるし、古代ギリシャ人が考えていた世界そのものでもあるって事なんや。 https://t.co/ywqeRQtE47 November 11, 2025
(ドラマ編)R7.11/21 ドラマ:ばけばけ 40/125回
おはようございます(あらすじは、感想の下)
そろそろ3分の1が終わりました。本筋はここからですね。
(感想)
今日はヘブンの問題集。友一は一番最初から板にも関わらず、ヘブンの事を何も知らされていない事がよく分かりました。
観察眼のある、錦織丈は友一の弟。人の心にとにかくアタックするトキ。清一と春夫は体感が優れている。中学校でも仲良し3人組は、ヘブンの問題に五分に正解していくが、友一は全問不正解💦。
女中のトキは、月が変わりヘブンと絵を交換し合う。
◆あらすじ(ねたばれ)
(松江中学)
友一は江藤知事にスキップの手本を見せるためか、廊下でぎこちないスキップの練習をしている。
丈、清一、春夫(友一のクラス)が、友一の練習を影から覗いていると、ヘブンが後ろから上がって来てスキップを披露する。3人衆の学生は、ヘブンのスキップを真似をするだけで出来たうえ、スキップって楽しいなと言う。
3人衆は、ヘブンにスキップは、どこの国で生まれたんですか?と聞き、アメリカ?と友一は言うと違うと言いながらヘブンは移動する。
(ヘブン宅)
学校帰りのヘブンは、友一と3人衆を連れて帰ってくる。トキはお茶を出すが、こぼすというお笑い沙汰。
友一は、話を始めると、みんなヘブンの近くにはいるけれど、ヘブンの事を全然知らないという事で、クイズ形式でヘブンの出生問題を出してもらう事になる。
Q1. どこで生まれたでしょう?
正解:丈 ギリシャ。 釜を与える。
Q2. 嫌いな食べ物は?
正解:トキ 糸こんにゃく。 コマを与える。
Q3. 料理屋を開いた事はある?
正解:ある。アメリカで1か月だけ。 友一不正解
どんどんクイズが進んで行くが、友一は全問不正解。
ヘブンからのクイズは、もうないという事で机の方に戻って行くが、トキはイライザの写真を指差す。
ヘブンは、写真を隠すように伏せる。
友一は、その写真についてのクイズを出して欲しいというが、トキは話す。
おそらくですが、ヘブン先生の大切な人。何かあると、第一にその写真を持って行くと話す。大切な人の事を聞かれたくない事もある。そんな話をしていると、ヘブンは、「しじみさん正解。なんとなくわかります。大切な人。」そう言い、イライザのわら人形をもらう。
~~~~ 月が変わり ~~~~
まだ年は変わってないのかな?
とは言え、おそらく12月。ヘブンはトキに、給金と絵をプレゼント。返信するトキも、絵に「よろしく」を渡し、女中続行が決定する🎉。
とここまで。
ヘブンの素性も、ある程度分かってきましたし、トキはまた一歩ヘブンとの距離が近づく。友一はなかなか、近づけないけれど、色んな人達の仲介をしている(水戸黄門でいうところの八平衛役か?)。最後の最後までおっちょこちょいってとこが面白さを引き立ててくれてますね。
三之丞の話は、来週になるのかなあ?社長になれたらいいけどね・・・。
では、また来週です。 November 11, 2025
ねえ、正直に聞いて?
「フランス人の本流」って、いったい何なの~?
フランス人の「本当のルーツ」って誰なのよ? ガリア人?
え、ちょっと待って! ガリア人ってめっちゃいっぱいいるじゃん! どれよ!?
ちょっとリスト見せてあげるね~。
アルウェルヌ人? ヘルウェティ人? セウトロネス人? エルザス人? デュロカストル人? ガバル人? ネルウィ人? オノブリス人? セグシアウ人? ラクトラテス人? ワサテス人? オシスム人? ウェディオンティ人? メディオマトリクス人? ……って、もう長いでしょ? ありがとう~!
今40個くらい言ったけど、実際200くらいあるから!
しかもね、この人たち、自分たちのこと「ガリア人」なんて一回も言ってないのよ?
「ガリア人」って呼んでたの、ローマ人だけ!
まるで今、アメリカ人がヨーロッパ見て「ヨーロッパ人ってみんなパエリア大好きよね~!」って言ってる感じ?
「ヨーロッパって一つの国でしょ?」みたいな(笑)
で、そのあとギリシャ人来て、ローマ人来て、中世にはフランク人、ヴァンダル人、西ゴート人とか、もう果物みたいにどんどん入ってくるの!
で、結局「フランス人の本流」って何?
これってさ、「フルーツサラダの本当の味って何?」って聞くようなもんじゃない?
「オリジナル果物ってどれよ?」みたいな。
いや、そんなこと真剣に考える人、ちょっとヤバくない?
「りんごでしょ」「いや梨よ」「ぶどうで決まりでしょ」……
ねえジャン=マリー、果物一つしか入れないなら、それはもうコンポートだから!(笑)
実はね、めっちゃ長い間、誰も「フランス人」じゃなかったのよ。
「私、フランス人!」なんて誰も思ってなかった。
バスク人、ブルターニュ人、オーヴェルニュ人、プロヴァンス人……って、それぞれの可愛い地域アイデンティティだったの。
国民って意識、超最近なのよ~!
本気でできたのって19世紀くらい。
学校がね、「みんな~、フランス語でお話ししましょうね~」「フランスって素晴らしい国よ~」「アルザス・ロレーヌ取られちゃった~! 取り返さなきゃ~!」って、子どもたちにガッツリ刷り込んでいったの。
そしたらみんな「私たち一つよ! 守らなきゃ!」って戦争に行っちゃう……って、ね? ナショナリズム怖いよね。
だからさ、新しい果物をフルーツサラダに入れたくなくなっちゃった前に、
ちょっとそのこと思い出してほしいな~って思うの、私。
え、私? パイナップルもういらないって?
でもさ、めっちゃ遠くまで取りに行ったパイナップルだよ?
パイナップル、何も悪くないのに~!
今さら「もういらない」とか言わないでよ~。
ピザに入れる? ……冗談よ(笑)
マンゴーも、ナツメヤシも、キウイも、もういらないって?
え、グローバル化って自分たちでしたよね?
これって果物の植民地主義じゃない?
ずっとフルーツサラダだったのに、新しい果物を拒否するのって、
私、正直ちょっとダサいなって思うのよ~。
フルーツサラダ~♪ かわいいよね~
パイナップルいらないって言うなら、
私たちは保存料もいらないって言ってるからね~!
ありがとう~! 大好き~! またね~!💕
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
#筋肉美に魅了される映画
古代ギリシャ史好きな私としてはこれしかない。
予算削減のためにCGじゃなくて筋トレ強要したのも含めて。
_(:3」z)_ https://t.co/nfMbY7IVe3 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



