1
毒親育ち
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
毒親育ちに関するポスト数は前日に比べ27%減少しました。女性の比率は12%増加し、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「毒親」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
アダルトチルドレンや毒親育ちの人が
自分の”感じ方”や”考えを”信じられない
自分で決断することができないのは、
親との関わりの中で、
“自分の感覚を否定され続けてきた”からです。
たとえば、
「そんなことで泣かないの」
「あなたの勘違いでしょ」
「お母さんはそんなこと言ってない」
「(野菜などに対して)苦くないよ」など
そう言われ続けると、
次第に
「自分の感じ方のほうが間違ってるのかも」
って思ってしまうようになります。
本当はちゃんと感じていたのに、
“自分の感覚を疑う癖”がついてしまうんです。
だから、
何かを選ぶときも、
「これで合ってるのかな」
「間違ってるかもしれない」
と不安がつきまとうんですね。
でもそれは、
弱さでも優柔不断でもなくて、
“かつての自分を守るための生き方”
だったんですよね。
だから、
回復の第一歩は、
正しい答えを探すことじゃなく、
”自分の感じたことを認めること”。
なので、
「なんとなく違うな」
「今の言葉、少し嫌だった」
「自分はこう思うな」
そうやって
小さくても
“自分の感覚”を信じる練習をしていくと、
少しずつ心の軸が戻ってきます。
自分の人生を生きるのに必要なのは、
正解を見つける力じゃなくて、
“自分の感じ方を大切にできる力”なんです。 November 11, 2025
44RP
毒親育ちは大人になってから「実はうちの親っておかしかったんだ…」って気づく。毒親が完全なヒール役なら、早く気づけた。「こいつはダメな人間だ」と。でも毒親ほど「いい親のフリ」が上手い。言葉と行動が一致しない。優しい言葉をかけるのに、実際は否定ばかり。これが子どもを混乱させる。「いい親だと思いたかった」「いつか話を聞いてくれると思った」「いつか愛してくれると思った」。でも、それは叶わない。その現実を受け入れた瞬間、とても生きやすくなるんだ。
⬇️どうして私は“親が毒親だった”と気づけなかったのか?
https://t.co/80RFfzwwp2 November 11, 2025
43RP
さっき久しぶりに母親に会った時、
【母は私に関心が無いんじゃなくて、
そもそも「私が嫌い」なんだ】と、
母が私を好きだった事は1度も無かったんだと、
何だかストンと腑に落ちてしまった。
よくよく考えたら、自分を無意識で嫌っているならば、他人の事を好きになれる訳なんかないんだった。それが子供であっても。
47年かかったけど、ようやく腑に落とせる事ができたなと思った。
依存出来た事が無いから、寂しいとか悲しいとかそうゆう気持ちは全く無くて。
憑依していた悪霊が祓えた。
そんな気持ちなのが正確な表現になる。
#毒親育ちの精神的自立 November 11, 2025
24RP
毒親育ちにとって他者から与えられるハッピーエンドはない。
他人に親と距離をとっている話をすると「親御さんも心配してると思うし仲直りしたら?」とか仕方なく事情をつたえても「もう親御さんも歳なんだし、許してあげたら?」と本人にとっては善意でもこちらにとったら二次被害のような痛みを与えてくる発言をされるだろう、ずっと。
でもそう言ってくる人たちには悪気はなくて、あくまでも自分が育ってきた環境で自分が持っている物差しでそういうことを言ってくる。幼少期から毒親から精神的虐待をされている情景なんて1mmも浮かばないし共感できるはずがないのだ。
ただ、親がいないとかわいそう、親も子供がいないとかわいそう、と健全で安心できる場所だった一般家庭で育ったひとの健全な思考回路から捻り出される助言なんか、我々毒親育ちの心まで届くはずがない。
だから、ハッピーエンドは自分で作ろう。散々毒親から未来を奪われてきた私たちは他者に期待しないことは難しいことじゃやい。絶縁するも良し、遠くに距離を置いてうっすらと細く距離をとるも良し、同じ幼少期を送ってない人間たちの声に耳を傾ける必要はない。自分で未来を選んでいこう。 November 11, 2025
15RP
同居してる毒親が頻繁にすること第1位(ネグ家調べ)はフキハラ(不機嫌ハラスメント)。
普段一人暮らしでも、強制帰省(家族ごっこのために必須)をしたときなど、とにかくどこに地雷があるかわからないゆえに、毒親の機嫌をうかがうのが大変だった。踏んではいけない地雷もあれば、すぐには爆発しないけど時限爆弾もあり毒親の機嫌のタイミングで過去のことを思い出し怒るパターンもあるので本当に読めない。
幼少期からコレをやられるので毒親育ちには第六感と言わんばかりか他人の感情を先読みし全ての不機嫌は自分のせい、と思い込む生きづらさまでが大人になっても続く。 November 11, 2025
11RP
この人毒親育ちらしい
自覚ないっぽいけど語られているエピソードが普通にヤバい
そして、息子の心配ばかりで息子がメインテーマ、娘は心配ない、って言ってて、色々察する https://t.co/EveTmPdhP9 https://t.co/tAkwnK3kzu November 11, 2025
10RP
毒親育ちは、「楽しむこと」ができない。
常に周りの目を気にして、友達と一緒にいても「嫌われてないか」不安になる。
休日も仕事や将来のことで頭がいっぱいになって、全然ゆっくり出来ないんだよね。
幸せになるために生まれてきたのに
気付くと「不幸になるため」に生まれてきた感覚がするよね。 November 11, 2025
9RP
毒親育ちは、つらい子ども時代を過ごした。「見て」と言えば「くだらない」と否定され、「あそぼ」と誘っても「あとでね」とはぐらかされ、その“あとで”は来ない。孤独が限界に達した頃「つらい」と言えば「私の方がつらい」とマウントを取られる。——「どうせ誰もわかってくれない」。その渇望を抱えたまま大人になり、心の空洞を埋めるように恋愛にのめり込む。「同じ匂いがする」と直感し、「この人なら全部わかってくれる」と確信する。しかし——“わかってくれる相手”もまた愛着に問題を抱えていることが多い。こうして共依存が始まり、さらに傷つけ合ってしまう。家庭で傷つき、恋愛でも傷つく。その人生は繰り返される。だからこそ、自分で気づかなければ幸せにはなれないのだ。
⬇️毒親育ちが恋愛で幸せになる方法
(7859字)
https://t.co/6RDb4ooJeA November 11, 2025
8RP
【諦めなかった人生】
私はとてつもなく貧乏×毒親育ちの環境で育ちました。
本当にお金がなくて、
親はお金の不安もイライラも、そのまま子どもにぶつけてくるタイプでした。
親は平気で、こんなことを言ってきました。
「うちは普通の家じゃないんだから、無理なものは無理」
「どうせあんたには無理でしょ」
模試や参考書の話をすると「うちの状況分かってる?」
本当は味方でいてほしい家の中で、
一番自分を傷つけてくるのが親、という環境でした。
学生の頃は、毎日がギリギリでした。
冷蔵庫を開けても何も入っていない日があって、
テーブルの上には光熱費の督促の紙が置かれていて、
友だちは「塾ダルい」「模試めんどい」と言いながら、当たり前に塾に通っている。
その横でひとり、心の中でずっと思ってました。
「自分は、あっち側の人間じゃないんだろうな」
お金の不安、家の空気、親の言葉。
全部まとめて、毎日じわじわ首を絞めてきて、
「このまま消えてしまえたら楽だろうな」
「自分なんていない方がいいんじゃないか」
と本気で思っていた時期もあります。
布団の中で声を殺して泣いた夜は、正直、一度や二度じゃないです。
それでも、心の奥のほうにはずっと、
「絶対に、将来自分はこうなりたくない」
「自分の子どもには、絶対に同じ思いをさせたくない」
という気持ちが消えませんでした。
きれいな向上心じゃなくて、
「こんな人生で終わりたくない」という反骨心だけは残っていました。
そこから、ほとんど意地だけで勉強にしがみつきました。
図書館と家を何往復もして、
「もう無理だ」と思った翌日に、
それでもまた机に戻ってくる。その繰り返し。
そしてなんとか、
いわゆる“最難関”と呼ばれるレベルの大学に合格しました。
合格発表の画面を見たとき、
信じられなくて、更新ボタンを何度も押しました。
そのときふっと浮かんだのは、
「これは“お金持ちになるチケット”じゃなくて、
“自分で人生を選べる切符”なんだ」
という感覚でした。
あの家の空気から、
少しだけ遠くに行けた気がしました。
でも、それで不安がゼロになったわけじゃありません。
「このままだと、またどこかで詰むかもしれない」
「いつかまた、同じように追い詰められるかもしれない」
その怖さが、ずっと頭のどこかにありました。
そこで、自分で自分を守るために選んだのが、
公認会計士と、米国公認会計士でした。
「資格があれば偉い」じゃなくて、
どこの会社に行っても
どの国に行っても
誰にも頼れなくなっても
“数字”と“仕事”で、自分と家族を守れるようになりたい。
そんな、ほとんど人生の保険・処方箋みたいな選択でした。
また受験生みたいな生活に戻って、
朝、誰もいない教室や図書館でテキストを開き、
夜の閉館アナウンスで追い出されるまで勉強して、
「なんで自分だけ、こんなにずっと苦しいんだろう」
と机に突っ伏していた日もあります。
それでも続けられたのは、
「この資格を取りきれたら、
もう二度と“誰かの機嫌”で人生を振り回されたくない」
という想いと、
「あの家から抜け出した自分を、
ここで自分で見捨てたくない」
という、かすかなプライドでした。
そうして、公認会計士も、米国公認会計士も取りきって、
結果として、
最難関レベルの大学 → 難関資格 → 五大商社 → 年収2,000万超
という“分かりやすい形”にはなりました。
でも、本当に伝えたいのは肩書きじゃなくて、
「毎日、本気でしんどかったけど、
それでも諦めきれなかった人間がここにいる」
という事実のほうです。
今、本当にしんどい人へ。
お金の不安と家の空気に、心を削られている学生の人。
親との関係に疲れ切って、「自分なんて」と思いかけている人。
それなりの会社にいるのに、心のどこかではずっと空っぽな社会人の人。
誰にも言えないかもしれないけど、
あなたが心の中で何度も何度も、
「もう無理かもしれない」
と思いながら、それでも今日まで生きてきたこと。
それ自体が、もう十分すごいことだと本気で思っています。
貧乏だったことも、毒親だったことも、
何度も人生を諦めかけたことも、
全部ひっくるめて、
「それでも諦めきれなかった人生」が、ここにあります。
この話は、特別なヒーロー物語じゃなくて、
どこにでもいる「しんどかったけど、それでも諦めきれなかった誰か」の話です。
この投稿が、
今まさに限界ぎりぎりのところにいる誰か一人にでも届いて、
「自分も、もう一日だけ生きてみるか」
と、ほんの少しでも思ってもらえたら、
それだけで十分すぎるほど報われます。
どこか一行でも心に触れるものがあった人だけ、
あとで見返す用に、そっといいねやブクマを置いてもらえたら嬉しいです。 November 11, 2025
4RP
『子ども虐待防止策イベント2025』
🌟寄付金の使途と決算報告🌟
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 #黄川田大臣
https://t.co/0Yo9SNdptO https://t.co/RNlaXNzdEx November 11, 2025
3RP
毒親育ち女子って普段は気遣い上手で優しいし相手に尽くすけど、いつも我慢してばかりで溜め込むし、言いたいこと言うの苦手だし、喧嘩すると爆発して発狂しがち。「愛情不足の家庭で育った自己肯定感低い長女」ほど恋人の愛情を感じられないと急にメンタルダウンするからね。
大切なのは、自分の中の「私は愛されない」って思い込みに気づくこと。
特に回避型の彼と付き合ってる毒親育ち女子は本当に大変だと思う。
彼が距離を取るたびに「また見捨てられた」って昔の傷が開いて、必死に追いかけて、結果的にもっと距離を取られるっていう悪循環。
過去の私もまさにそのパターンで何度も何度も同じ失敗を繰り返してた。
「私が完璧にならなきゃ愛してもらえない」「私が我慢しなきゃ関係が壊れる」って思い込みから自由になることが、毒親育ちの恋愛では一番大切なんだと思う。 November 11, 2025
2RP
昔 母親から貰った物を
買取り業者に出してきた
帰り道
5歳位の女の子とお母さんが
遊歩道でダンスしてて
微笑ましくて可愛くて︎💕︎︎
きっとこの女の子は
優しい子になるよ
私がねじ曲がったのは
母親のせいだけではないけど
泣けた
私は母親を捨てたと
年を重ねても根深いんだよ
#毒親育ち https://t.co/nvzsryeAHx November 11, 2025
2RP
この国に根付くこども差別、人権無視、法の壁。 そういったことをわかりやすく解説されてます!✨ぜひ観てください。
「子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025」を終えて
#防止策イベント2025 #八王子 #児童福祉 #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間
https://t.co/b141xBRrd9 https://t.co/SKzjXs1Bqe November 11, 2025
1RP
@renren_acx このワーカホリックと根は同じなのが、ひきこもりや職を転々とする人、仕事ができない自分に価値を感じられず、怖くなって職場から逃げてしまうパターン、毒親育ちはほんと生きるのが大変、生きてるだけで合格と思うしかないよね November 11, 2025
1RP
毒親育ちはずっと「自分が悪い」って思って育ってきた。だって毒親に子どもの頃からそう刷り込まれてきたから。
でも、安心した環境に身を置いていると、ふと「私、なにも悪くなかったんじゃん!」って気づいて、心にフタをした感情が一気にあふれ出すんだよね。
この感覚は毒親育ちならわかると思う。 November 11, 2025
1RP
ウチの母親も同じ。
トマト食べると喉が腫れて呼吸困難になるのを知ってて生のトマトを食卓に出す。
ほかにおかずがあればいいけれど、スライストマトのみ、なんてふざけた晩ごはんを作る。しかもかなりの高頻度。狂ってる。
#毒親育ち https://t.co/gN9GqUfzaX November 11, 2025
1RP
子ども虐待防止策イベント in 八王子 2025
●寄付金の使途と決算報告💰️
#防止策イベント2025 #子ども虐待 #NHK #Eテレ #政治 #法律の壁 #居場所 #子ども家庭庁 #SDGs #毒親育ち #オレンジリボン #児童虐待防止推進月間 #トラウマケア #一時保護施設
https://t.co/plsmflAjei https://t.co/QT97WclPu2 November 11, 2025
1RP
ご協力ありがとうございました。
圧倒的搾取子の率よ…
個人的なものですが、発信してる人ってやっぱりそっち側が多い気がしてます
#虐待サバイバー #毒親育ち https://t.co/7w8oJDixqV November 11, 2025
1RP
「愛かなんか知らんけど。」
2話目
✨無料公開中✨
💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓
https://t.co/yf7ZQDTWsU
💓 💓 💓 💓 💓 💓 💓
#18禁 マイルド
#毒親育ち
#AC
#ジェンダーレス
#LGBTQ
#シェアハウス
#愛着障害
#性被害
#まんがが読めるハッシュタグ https://t.co/6sVJXgeUlk November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



