ワンルーム トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
ワンルームに関するポスト数は前日に比べ36%減少しました。男性の比率は33%増加し、前日に変わり30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「投資」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
30年前
初めて一人で暮らしたのが
【たかさご家 吉野町本店】
の裏のワンルームマンション👍
カタメコイメオオメで
おろしニンニクたっぷり入れて‥
懐かしい一杯🤗
【たかさご家】関内店
チャーシュー麺
ライス&のり増し
#家系ラーメン
#たかさご家 https://t.co/nKDPuDXD5y November 11, 2025
25RP
と。
さらなる恐怖で身体固まるし言葉も出せなくなったからか相手がエスカレートとして
触ったりとかも無理?部屋彼氏いる?とかも言ってきて怖すぎて号泣した
学生が多いワンルームマンションで女友だちの部屋番号鳴らしたら運良くすぐ出てくれて、カメラ見て速攻で察した友だちが
「その人誰!?」て November 11, 2025
7RP
【ワンルームマダミス同行者募集】
明日11/28 19:30〜
誰か!!一緒にやりませんか!!!!
ワンルームマダミス、探索とかあって楽しいよ(*´ω`*)
ペア割キャンペーン期間なので2人集まれば実質半額になります! https://t.co/eF7MgqrCgF November 11, 2025
5RP
不動産投資で失敗しない物件選定の7つのポイント🏢‼️
1. 立地(ロケーション)が最優先
不動産投資で最も重要なのは「立地」です。
「良い立地 × 平凡な物件」>「悪い立地 × 優れた物件」
どんなに建物が新しくても、立地が悪ければ空室リスクが高まり、資産価値も下がります。価格が高くても、需要が途切れないエリアを選ぶことが長期安定運営の鉄則です。
◎チェックポイント
- 駅徒歩10分以内(理想は徒歩5分以内)
- 都市中心部、大学・病院周辺、大型再開発エリアなど、賃貸需要が極めて安定している場所
- 将来の人口動向・地価上昇見込みを確認(人口減少エリア・過疎化が進む地域は極力避ける)
2. 表面利回りだけで判断しない
「表面利回り10%超!」と謳う物件でも、空室が続けば意味がありません。
必ず以下の実質利回りを試算しましょう。
実質利回り(%)=(年間家賃収入 - 管理費・修繕積立金)÷ 購入価格 × 100
3. 築年数と修繕履歴・建物の構造
- 築30年を超えると大規模修繕費が急増する傾向があります。
- 過去の大規模修繕履歴(外壁・屋根防水・給排水管・エレベーターなど)を必ず確認
- 建物構造による違いも重要
木造:耐用年数22年(減価償却短い)
鉄骨造:耐用年数19~34年
RC(鉄筋コンクリート)造:耐用年数47年 ← 融資期間も長く取りやすい
4. 入居者に選ばれる間取り・設備
今の賃貸市場で圧倒的に人気なのは以下です:
- 1K~1LDK(18~40㎡程度)
- 浴室・トイレ別(ユニットバスは敬遠されがち)
- オートロック、宅配ボックス、インターネット無料、独立洗面台など
ファミリー層を狙うなら2LDK以上なら、カウンターキッチンや追い焚き機能などもプラス要素です。
5. 管理状態が良い物件を選ぶ
「建物は管理を買え」と言われるほど管理は重要です。
- 共有部分(エントランス、ゴミ置き場、廊下、エレベーター)が清潔か
- 分譲マンションの場合:管理組合の運営状況、修繕積立金の積立額・滞納状況
- 管理会社の評判(実績豊富か、クレーム対応は早いか)
管理が悪い物件は、入居者の満足度が下がり、空室→家賃下落→資産価値低下の悪循環に陥ります。
6. 出口戦略(売却)が描けるか
投資用不動産は「いつか売る」のが基本です。
購入時点で「5年後・10年後に、他の投資家が欲しがる物件か?」を考えてください。
- 駅近・築浅・RC造・管理良好 → 売却しやすい
- 地方・築古木造・管理悪い → 買い手がつきにくい
出口が描けない物件は最悪「負」動産になります。
7. ご自身の投資目的に合った物件を選ぶ
目的によって最適な物件は全く異なります。
- 安定収入重視 →東京の駅近ワンルーム・1DK/1LDK
- 節税重造(減価償却費を多く取れる)
- キャピタルゲイン(売却益)狙い → 再開発エリア、オリンピック・IR・新駅計画など話題性のあるエリア
以上、7ポイントをしっかり押さえれば、不動産投資で大失敗する確率は劇的に下がります。 ぜひ物件のチェックリストとしてご活用ください! November 11, 2025
3RP
壁はワンルームに越してから書籍は原則Kindleの電子書籍で買ってるのだけど、こういう装丁の魅力は紙書籍ならでは。 https://t.co/Y0E7TJUVsA November 11, 2025
3RP
まきちょふ相変わらずやな🤣
まー、私物ではないって言ってるからセーフと思ってるかもしれんが、
そろそろある方の家に行って突撃インタビューしてもいいかな?
確か5階建てマンション最上階のワンルームにお住まいでしたよね? https://t.co/dPBGBaiDH7 November 11, 2025
2RP
農産業等の一次産業は孤独だと務まらない。大都市のワンルームでひそんで暮らしていく人が増えると、農業、一次産業の担い手は減っていく。消費者としてだけ存在することになるから、倭国という国の自主性も消えていくのではないか?一人だけで農業ができればいいが、それは現実には難しい。 November 11, 2025
2RP
ワンルームマンション建ててひとりものをあるったけ詰め込んでひとつの土地を〈有効活用〉するぜーってのもだいぶ虚無(シャバ)い。こういうのほんとうに行政が都市計画で指導を入れるべきだった。地主に任せたってうまいところにバランスなんてしないんですよ。 November 11, 2025
1RP
インフレ前にワンルームとかアパートを買えるだけ買って、入れ替えても良いかなと思ってたら金利が上がって以前のような条件で借りれなくなってきてる。固定で買ったやつも多いし、もう何もせず持ったままで買い増しだけの戦略で進んだ方が良いのかな。 November 11, 2025
1RP
興味深いないようだったな.……。
Facebookの投稿から。
老後、どれだけお金があっても、
「子どもにだけはやってはいけない援助」がある――
今日は、そのことを身をもって証明してしまった、ひとりの父親の話を書かせてください。
田中と申します。78歳。
今は東京の下町の、六畳ワンルームでひとり暮らしです。
誕生日の晩ごはんは、近所のスーパーの半額弁当。
チンと鳴る電子レンジの音だけが、この部屋のBGMです。
壁には一枚だけ、黄ばんだ家族写真。
庭付きの一戸建て、満開の桜の下で、妻と、息子の健二、娘の由美が笑っている。
あの頃の私は区役所の課長で、「田中さん」と一目置かれ、この家の絶対的な大黒柱だと信じていました。
その私が、たった3つの“援助”で、家族を壊しました。
ひとつ目。
老後資金から2000万円を出し、出来の悪い息子の新居を一括購入したこと。
家族の席で私は言いました。
「由美は優秀だから心配いらん。助けてやるべきは健二だ」
由美は笑ってグラスをあおぎました。でもあの笑顔は、家族から静かに心が離れていった瞬間だったのでしょう。
ふたつ目。
老後の貯金をすべて崩し、弟にまで頭を下げて金を借り、健二の1500万円の借金を肩代わりしたこと。
その頃、由美は過労で流産していました。
私は何も知ろうともせず、「あいつは強いから大丈夫だ」と勝手に決めつけ、息子の失敗だけを必死で守りました。
みっつ目。
思い出の家を売り、その4000万円をまたもや息子に生前贈与したこと。
自分は安アパートに移り、「困ったら由美がなんとかしてくれるだろう」と、老後の面倒だけを娘に押しつけたのです。
そして心筋梗塞で倒れた日。
病院のベッドから健二に電話をすると、
「こっちは忙しい。姉さんに頼めよ」の一言で切られました。
震える手で、由美に電話しました。
彼女は静かな声で、こう言いました。
「お父さんにとって私は“娘”ですか?
それとも、老後のために用意しておいた“介護保険の商品”ですか?」
25年前、家を買ってもらったのは弟だけだったこと。
15年前、借金を助けてもらったのも弟だけだったこと。
そして、家を売ってまで弟の将来を守り、
自分にはメール一通で済ませたこと。
淡々とした口調で、しかし一本一本、氷のナイフのように突きつけられました。
「あなたが全てを捧げたのは健二さんです。
助けを求めるなら、そのご本人にどうぞ。
私は“あなたの愛の後始末”のために、自分の人生を使うつもりはありません」
そう言って、電話は切れました。
今、私のベッドの横には誰も来ません。
あの写真の中の家族を殺したのは、他でもない私です。
だからお願いです。
シニアの皆さん、どうか覚えていてください。
1つ目 1人の子どもを助けるために、もう1人を犠牲にしないこと。
2つ目 子どもの失敗の尻ぬぐいを、何度も何度も続けないこと。
3つ目 自分の終の住処を手放し、子どもの家庭のために差し出さないこと。
親の愛は「何でも与える」ことではありません。
自分の老後の生活と尊厳を守りながら、
子どもには「自立」と「責任」を教えること――それが本当の援助です。 November 11, 2025
1RP
https://t.co/HE9UAbJ1ol
家で過ごす時間が、さらに“好き”になるソファです。
組み合わせ自由のユニットソファ!
ふわっと身体を包み込む座り心地で、しっかり安定感もあります。
映画・ゲーム・読書、全てがハマる!
部屋の広さに合わせられるので、ワンルームでもリビングでも使えます。
#ソファ #リビング November 11, 2025
1RP
資産形成と子ども数を現代環境で最適化するには、
・狭い家を買う(子ども部屋は相部屋とか)
・末子相続にして、成年した長子から順番に家を出す。ワンルームマンションをプレゼントするのとセットで。
・末っ子は同居してもらい、末っ子に本宅を譲り、老夫婦は別に隠居する。 https://t.co/HV24mb8rP8 November 11, 2025
1RP
知り合いに爆弾ワンルーム持ってる人が🫣よくわからない集まりで不動産営業マンと交流、ワンルーム買って数年後確実に値上がるからウチで必ず買い戻しますと、その先はみなさんご想像の通り😅
マイホームを除き不動産投資は手が出ませんが今日の話を聞いて更に素人には手が出せないと思えた😂
実際にやってる方々の目の付け所考えすごく勉強になりました僕はやれないけど🥹✨ November 11, 2025
1RP
【ワンルームを高く売りたい人へ】
ワンルーム投資は「買う会社」と「売る会社」が全く別物です。
買った会社・担当営業マンに売却相談して損している人が本当に多い。
6部屋保有 → 4部屋売却 → 2部屋完済。
その中で、同じ物件でも “最大170万円の差” が出る現実を見てきました。
一括査定で50社に依頼した経験から断言できます。
・高値を出す会社はごく一部
・最初の査定額は当てにならない
・営業マンの「売却知識ゼロ」は普通
・仲介より買取が高くなるケースもある
・相談相手を間違えると一瞬で損する
あなたの物件、本来いくらで売れるか知っていますか?
売却相談はDMで受付中です。
他社で査定中の方ほど“伸ばせる余地”があります。 November 11, 2025
1RP
実は損してます。
買った会社に売ると”損”をするワケ
「買った会社にそのまま売却相談」
は危険です。
なぜか知っていますか?
理由は
売却ノウハウが弱く、
買う側の論理で
価格を下げられるから。
実際、
買った会社1,750万
↓
別会社1,880万
など差が大きい。
ワンルーム売却は
“中立アドバイザー”を
通すだけで利益が変わります。 November 11, 2025
1RP
東証リート指数
リーリーリート(^^)
今日は2,045ポイント㊗️に
3〜4年ぶり位の高値じゃない?
持ち株の3割がリートちゃんなので
合掌。ありがとうございます😊
#REIT
#株式投資
#リート指数
滝島さんからの教訓であるリスキーなワンルーム投資とかに手を出さず
リートから安定した家賃収入を得よう❣️ https://t.co/di7jxEcf30 November 11, 2025
地方民泊の驚くほど安い物件コストの実態。
都会の民泊競争が激化する中、
地方で民泊を始める第一の魅力は
圧倒的に低い物件コストです。
その実態を詳しく掘り下げます!
【信じられないほどの物件価格差】
実例データ👇
- 東京都心部:ワンルーム3000万円〜
- 地方中核市:同等物件500万円〜
- 田舎町・村:一軒家が100万円台も珍しくない
驚くべきことに、人口減少地域では
数十万円で購入できる空き家物件も存在します。
特に古民家や元民宿などは、
独自の魅力があるにもかかわらず格安で手に入ることも。
【月額コストの劇的な違い】
《家賃相場比較》
- 東京23区:1DK 10〜15万円
- 大阪市内:1DK 7〜10万円
- 地方観光地:2DK 3〜6万円
- 農山村地域:一戸建て 2〜4万円
地方では“固定費が都心の1/3〜1/5”程度に抑えられるため、
稼働率が低めでも利益を出しやすい構造になっています。
【リフォーム費用も圧倒的に安い】
地方のリフォーム費用は都市部と比較して
“30〜40%安価”。
これは主に👇
- 職人の人件費が安い
- 材料の運搬コストが低い
- 地元業者との直接取引が可能
- 自治体の空き家活用補助金が使える(最大100万円程度)
【投資回収の速さがビジネスリスクを軽減】
《実例:北陸の温泉街近くの物件》
- 購入費:180万円(築40年の一軒家)
- リフォーム:120万円(水回り中心)
- 家具家電:150万円
- 総投資:450万円
- 月間収益:40万円
- 回収期間:約11ヶ月
都心では考えられないスピードでの投資回収が可能なのが、
地方民泊の最大の魅力です🏡🌊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



