1
ガソリンスタンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
2,329RP
米デスメタルバンドはツアー中にフロントマンと他のメンバーが対立。フロントマンの「的外れな怒りの爆発には付き合えない」と、ギタリスト、ベーシスト、ドラマーがツアーの途中で脱退することを決意し、フロントマンをガソリンスタンドに置き去りにして地元に帰る https://t.co/6yKGTWfYt6 November 11, 2025
257RP
店員さんの自腹になることはないみたいなので安心しました。
過去にガソリンスタンドで、お願いしたより店員さんがガソリンをミスって多く入れちゃったことがあり、そのときは店員さんの自腹だったので、今回も「もしかして?」と思ってしまいました。あと、あの後ろ姿を見るとそう感じてしまいました。
教えてくださった方ありがとうございます。
それと、なんか僕をいい奴みたいに思ってくださってる人がいらっしゃいますが、それは絶対に違いますのですいません。
水がパシャーとなった瞬間にもう「これどんな感じで喋ろうかなあ、次トークライブいつやったっけ?」まで考えてしまうほど汚い人間ですし、容赦なくネタにもします。
だからこそ自腹だったとしたら心苦しかったんです。ネタを仕入れさせてもらった感覚だったので。
勿論このこと自体もネタにさせてもらいますし。早速、シフトがどうとか手土産がどうとかはもう「そこまでする必要ないやろ!」とやらせてもらってます。
更には、最初から食べようと決めてはいましたが、しっかりサイドメニューまで注文しました。
だから僕は悪い奴なので、そこはよろしくお願いします。
そして何より悪いのが、今日のお昼ご飯もまた、少しの期待と共に別の店舗の牛丼チェーンに行ってみようかと企んでいるところです。 November 11, 2025
52RP
焼肉ライクで一人前どころかメガ盛りをかき込んでるの助けぼっち飯兄さんと、「映画2本観て ひとり焼肉、生きてるって感じる」って言ってるポスト。これ、要は今の倭国人の幸福の最前線が、鉄板の上でジュウジュウいってるって話なのよね。
昔は、焼肉って言えば、家族か仲間か、会社の飲み会。上司が「ほら若いの、もっと食え」とか言って、誰もカルビの順番を決められなくて、網の上がカオスになってたんじゃない?
ところが今はどう?
ひとり一台ロースター、時間もペースも全部自分のもの。
誰にも気を遣わずに、焼きたい肉だけ焼いて、白飯にドーンとのっけてかき込む。
焼肉ライクっていうぼっち飯の聖地の登場。時代も変わったものね。で、そこにあるのは孤独かっていうと、あたしはちょっと違うと思うの。
朝は満員電車、昼間は意味のわからない理不尽なトラブルで仕事疲れ。映画2本観てようやく自分の時間を取り戻して、最後にたどり着いたのが、鉄板の前の一人席。
他人から見りゃぼっち焼肉。当人からしたら、ようやく誰にも邪魔されないあたしの人生って感じじゃない?
あたしも、1人焼肉の時に網の上で肉が色を変えていくのをボーッと眺めてるとさ、これって生きてるってことなんだなって、あたしも感じることがある。
大げさでもなんでもなくてさ、こういう小さい実感の積み重ねで、人間なんとか明日も働ける気がする。
それにしても、面白いのは店のコンセプト。
「自分のペースで焼いて食べられるのが最高」
「焼肉はボッチに限る」
コメント欄が、ほとんど個室居酒屋じゃなくて、個人用ガソリンスタンドのノリなの🤣
疲れた大人が、それぞれのタンク持って列に並んで、「ハイオク満タン、ライス大盛りで」って給油していく。
で、その様子を動画に撮って、「95点!」なんて自分で採点してるのを、また他のぼっち予備軍が観て「今度真似します😂」って言ってる。
これもう孤独の再生産じゃなくて、ささやかな幸福のノウハウ共有だと思う。
ただね、ここで勘違いしちゃいけないのは、「みんな一人で生きていけばいいじゃん」って話じゃないってことだよ。
一人焼肉がうまいのは、本当は誰かと笑い合った記憶とか、家で母ちゃんが焼いてくれたホットプレートの匂いとか、そういうもんが心のどこかに残ってるからじゃないかしら?
完全に誰ともつながってない人間が、鉄板一枚で救われるほど、世の中甘くないと思う。
国がどうだ、世界情勢がどうだってニュースが飛び交ってるけどさ、あたしたち庶民が本当に生きてるって感じられる瞬間って、案外こういう時じゃないかしら?
誰にも邪魔されずに、自分のタイミングで肉ひっくり返して、白い飯にタレがしみて、湯気が立ってるのをかき込む。
その一口を「うめぇー、もうカルビ一皿追加しよ🥰」って思えるうちは、まだまだ人生捨てたもんじゃないって思えるんじゃない? November 11, 2025
18RP
私の生活 イメージ 現実
住居 タワマン 郊外一軒家
車 フェラーリ 軽自動車
旅行 海外 行かない
時計 ロレックス つけない
服飾 エルメス 学生時代のもの
鮨 回らない スーパー 吉野家 行かない 好きじゃない
交友 港区女子 子供の友達の親
クレカ センチュリオン ガソリンスタンド紐づき
運用 MS法人 ふるさと納税?
階級 B(経営者) 階級って何? November 11, 2025
7RP
セレナ「ありがとうごじゃいましたー✨️」
俺「セレナ?何してんの?」
セレナ「何してるって分かんないかな~?ガソリンスタンドでアルバイト!」
俺「アルバイトしなくてもラジオの収入あるじゃん?」
セレナ「楽しそうだったからやってみたー!それにつなぎってカッコよくない??」
俺「あぁ、うん。頑張って✨️セレナ、ございましただからな?」 November 11, 2025
4RP
#236: 【書評】<後編> 「安定」は、ゆっくりとした「腐敗」だ ── 19世紀の言葉が、平均年齢56歳の現場に"風"を吹かせた理由|nobu @booster_nobu #読書記録
https://t.co/iGDHFDVlmJ
#note #ガソリンスタンド #ヤギヤエンタープライズ #BoostXproject #地域活性化 #中小企業 #富山 #砺波 #高岡 #chatgpt #DX #AI
@boost_x_project @yagiya_takando @yagiya_dynamic @araki_syoukai @rokastyle5555 November 11, 2025
3RP
ガソリンスタンド店員の立場から言わせてもらうと、これからの時代はよっぽどの個人店以外は全てセルフになると思ってください
ガソリンだけでは利益は出ません
油外商品で利益が取れないと無理なんです
給油だけな方が圧倒的に多い昨今、生き残りの為にセルフ化してる事を重々御理解してください https://t.co/nWydwtz9p0 November 11, 2025
3RP
僕はその年の十二月、ガソリンスタンドでのアルバイトを辞めて、雑誌の編集部でアルバイトをはじめた。書店でたまたま創刊したばかりの自動車レース雑誌『スピードマインド』を手にしたのがきっかけだ。そこでは編集補助の募集をしていた。応募要項を見ると、履歴書に加えて作文が必要だった。
文学部の学生だったので作文には自信があった。大学生生活も三年目になって、教職課程を取って国語の教師という道に魅力が見いだせず、漠然と将来を考える中で「雑誌屋も悪くないかな」と思った。
履歴書と作文を郵送すると、直に面接の通知があった。そこで今までのクルマの関わりと、編集部でどんな企画をしたいかを話した。実家が小さな自動車修理工場を営んでいたため、自動車雑誌を日常的に読んでいたから、だいたいの質問には的確に答えられたと思う。後日、家に編集長から電話があり採用を伝えられた。
もちろん学生だから働く時間は限られる。ただ、編集部にいる時間がだんだん長くなっていった。純粋に雑誌編集の仕事が楽しかったのだ。文学部の学生であることと、子どもの頃から直接クルマに触れてきた経験が生きた。
「今、クルマ持ってないんでしょ。何買うの?」
仕事の手が空いた時は先輩編集部員のSさんと話をすることも多い。Sさんは僕の面接のときに、編集長といっしょに面接官をしていたが、ざっくばらんで話が合う感じだ。
Sさんの問いかけに、“自動車雑誌に携わっているのならば、スポーティなクルマが欲しい”と思った。
「何がいいでしょうか?」
僕は、それまで乗っていたセリカ1600STを手放したばかりだった。父が手に入れ、誰も引き取り手がいなかったクルマで、古いなりに苦労もした。冬場にオートチョークの不調からエンジンが始動しなくなるなどは茶飯事だった。最終的にクランクシャフトのオイルシールからオイル漏れを起こし、修理するほどの価値がないという判断から廃車にしたのだ。
「今買うならレビンかトレノじゃないの? もうこの後は手軽なFR車はなくなると思うよ」
そう言うSさんもAE86のスプリンタートレノに乗っていた。 クルマの主流が後輪駆動のFRから前輪駆動車のFFに移ってきた。FFにすると、エンジンを横置きにでき、室内を通るプロペラシャフトがなくなるために、室内に余裕ができる。小さいのに内部が広いという合理性が受け入れられたのだ。
ただ、スポーツカーはF1を頂点としてリア駆動というのが基本だ。FFで速いドライバーは〝FF使い〟と呼ばれ、それは尊称であるとともに、特殊な存在という意味合いも含まれている。リアタイヤをアクセルでコントロールして走らせるFR車がドライビングの基礎を学ぶには適している、というのが当時の認識だった。
レビン・トレノは魅力的だが、問題は価格だ。アルバイトの身で、100万円を超えるクルマを買うには資金的に心もとない。
現実的なのは頭金としてローンを組むことだが、それは無謀なようにも思った。それでも自分のクルマについてあれこれ考えるのは悩ましくも楽しい。年が明けた頃から、本格的なクルマ探しが始まった。
僕が関わった雑誌は、国内のマイナーなレースのレポートを載せることも多かった。クルマ探しをしている中で、誌面でたまたま気になるレースを見つけた。それは岡山県の中山サーキットで開催されてるいすゞジェミニによるワンメイクレースだ。そこでは旧型のPF60ジェミニが使われていた。
僕はそれまでジェミニにほとんど興味がなかった。現行型はFFになっていたが、PF60ジェミニはFRということではレビンやトレノと変わらない。
僕は何気なく「旧型のジェミニって、どうなんでしょうかね? FRだし」とSさんに相談してみた。
「いいチョイスだと思うよ。俺も乗ってたよ。ZZ/Rは名車だよ」と言うと、滔々と説明し始めた。
Sさんによる長い話のポイントをまとめると、1・8リッターの直列4気筒DOHCエンジンを積んでいること、フロントにダブルウイッシュボーンサスペンションを採用していること、さらに後期型では、標準でリアデフに多板式LSDも入っているという。かつては全倭国ラリー選手権でもチャンピオンになっていることも教えてくれた。
「ジェミニってヨーロッパ車っぽいですよね」
僕はジェミニレースの写真を見て、思ったままを言った。
Sさんがニヤリと笑う。
「ジェミニは、西ドイツのオペルのボディにいすゞのDOHCを載せているんだから、基本はオペルなんだよ。実質的に欧州車だね。いすゞもオペルもGM傘下になっているから、そういう意味で双子でジェミニって名前なわけ。いいところに気がついたね」とご満悦だ。
ちょっと自分で調べるとGMの「グローバルカー構想」という計画の一環だということが分かった。ジェミニのバックボーンを知り、こういう自動車業界の動きにも興味を持つきっかけとなった。
それ以降、ジェミニZZ/Rを中心に自動車雑誌の中古車店の広告や、ユーザー同士の売買欄などを見るようになった。相場が五十万円くらいから九十万円くらい。ラリー車として出来上がったクルマもあったが、それだと実用性に不安があった。軽量化のためにエアコンが付いていなかったり、ロールケージが入っていたりするからだ。そんな本格的なクルマをいきなり買うほどの覚悟もなかった。(『80sモータースポーツダイアリー:ジェミニZZ/R』の冒頭部分より抜粋。)
https://t.co/Ia7vGg7QqZ November 11, 2025
1RP
春日部SAよりイベントのご案内です🔔
🌟12月5日(金)、6日(土)、7日(日)の3日間限定春日部SAにてお客様感謝祭を開催致します🌟
\お客様感謝祭まであと10日/
当店がオススメするダンロップタイヤが、台数限定の特別価格で購入できちゃいます!
台数限定となりますので、お早めにご予約お願い致します!
期間中にタイヤ購入で、豪華景品が当たる!抽選会にチャレンジ!!
なんと、、、特別賞はJTB旅行券3万円分!!!
🎈当日は…
・お菓子の摑み取り
・縁日体験開催!
・20ℓ給油でBOXティッシュプレゼント🎁
など、楽しめる企画が盛りだくさん!
🧽また、特別価格で洗車ができるチャンスをお見逃しなく!
📝詳細は、チラシ画像をご覧ください!
3日間限定の大チャンスをお見逃しなく!
予約・お問い合わせはお早めにお願い致します🙇♂️
皆様のご来店心よりお待ちしております🌼
↓アクセスはこちら↓
⛽春日部SA給油所⛽
〒343-0857
埼玉県春日部市増田新田387
☎️048-731-5300
車のことなら加藤石油にお任せ💪☺️
Enjoy Car Life!!
#加藤石油 #埼玉県 #千葉県 #春日部SA
#ガソリンスタンド #イベント
#地域の皆様に愛されるお店 #carlifestyle
#carlife #カーライフサポート
#お車のことならなんでも
#車好きとつながりたい
#お客様大感謝祭 November 11, 2025
1RP
ワイが車に狂ったもう1つの要因は幼稚園で出会った2人の友人。
1人は車屋のチラシでスクラップブックを作っていた無類の車好き。もう1人はガソリンスタンド屋の息子。3人でよくミニカーで遊んでいた。
なお2人目はきっちりガソリンスタンドの跡継ぎになる予定。ワイも時々洗車してもらってるよ。 https://t.co/7KKx5hDtfa November 11, 2025
1RP
生産者物価(PPI)と小売売上の結果(9月) です!!
コアPPIが予想以下 → インフレ鈍化のサイン
•小売売上もやや弱め → 景気の過熱感なし
•データ遅延が続くが、市場としては“利下げ期待には悪くない内容”。
● 生産者物価指数(PPI)
•全体(ヘッドラインPPI)は +0.3%(予想どおり)。
•ただし、食品・エネルギーを除くコアPPIは +0.1% と予想の +0.2% を下回った。
→ インフレ圧力がやや落ち着いている可能性。
•8月はヘッドライン・コアともに −0.1%低下していた。
•年率ではヘッドライン +2.9%、コア +2.6%。
● PPIの中身
•モノの価格が +0.9% と大きく上昇(2024年2月以来の大きさ)
→ これは最近の「関税による輸入コスト上昇」が背景。
•エネルギーは +3.5%、食品は +1.1%。
特にガソリンは +11.8% と急騰。
•サービス価格は全体で横ばい(0%)。
● 小売売上(Retail Sales)
•小売売上は +0.2%(予想 +0.3% を少し下回る)。
•自動車を除く売上は +0.3%(予想通り)。
•ガソリン高騰の影響でガソリンスタンドは +2%。
•年率の小売売上は +4.3%(9月CPI +3% を上回る)。
● データ公開の遅れ
•政府閉鎖の影響で公開が遅れた。
•10月PPIは公表されない可能性。
•10月CPIはすでにキャンセル。
•次の重要CPIは 12月18日 発表予定。 November 11, 2025
1RP
ツアー中にフロントマンと他のメンバーが対立。
ギタリスト、ベーシスト、ドラマーが
ツアーの途中で脱退することを決意し、
ガソリンスタンドに置き去りにして地元に帰る。
[amass]
https://t.co/QdM0MVpoBY https://t.co/NYjAgtfbM0 November 11, 2025
1RP
先日実家から自宅まで行ってきました!
さくは助手席だよ✨
ガソリンスタンドのお兄さんに撫でてもらって嬉しそうだった🥰
お洋服は換毛期につき、必須ですな😂
#柴犬 https://t.co/RLvsghD3Wf November 11, 2025
1RP
スタッドレスに履き替えをした後、ガソリンスタンドへ
タイヤに空気を入れるついでに値引き券があったので久しぶりに洗車機も利用(普段は手洗い)
洗車機が動くことで、停車してるのに前に進んでいるようなあの独特な錯覚はなんかクセになります
洗車機を使う際の密かな楽しみだったりします November 11, 2025
タイムズで借りた車ライト切れてて電話したら、ガソリンスタンド探して交換しに行って貰えますか?費用はこちらが持つので🙇🏻♂️って感じだた︎^_^笑
どこにありますか?って聞いたらGoogleマップで調べて貰えますか?ってスーパーセルフサービス!!笑 https://t.co/J0j6fugCXn November 11, 2025
高市早苗総理
少しは世界情勢を調べたらどうですか
国民のために撤回したらどうですか
出来ないなら辞めたらどうですか
辞めないなら総議委員辞職
国民に審議を問い 解散総選挙をする
台湾有事に武力的に介入することを示唆しましたこれは国内では集団的自衛権の行使
を行うと
日中共同声明4文書 台湾は中国の領土であると倭国は文書で中国と交わしている
高市早苗総理は日中共同声明を破棄するのか
倭国国憲法第九条
第1項:倭国国民は、国際紛争を解決する手段として、国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使を永久に放棄します
第2項:前項の目的を達するため、陸海空軍その他の戦力は保持せず、国の交戦権を認めません。
国連憲章の「敵国条項
死文化してるなんて言ってるのは倭国の一部の人達と倭国政府、外務省くらい。世界的な認識は〈敵国条項は死んでいない〉甘く見過ぎるなってこと。これをマズイと考えられないなら国なんて本当に守れないと思う
国連憲章テキストの写し
第53条
1安全保障理事会は、その権威の下における強制行動のために、適当な場合には、前記の地域的取極又は地域的機関を利用する。但し、いかなる強制行動も、安全保障理事会の許可がなければ、地域的取極に基いて又は地域的機関によってとられてはならない。もっとも、本条2に定める敵国のいずれかに対する措置で、第107条に従って規定されるもの又はこの敵国における侵略政策の再現に備える地域的取極において規定されるものは、関係政府の要請に基いてこの機構がこの敵国による新たな侵略を防止する責任を負うときまで例外とする。
2本条1で用いる敵国という語は、第二次世界戦争中にこの憲章のいずれかの署名国の敵国であった国に適用される
第107条
この憲章のいかなる規定も、第二次世界大戦中にこの憲章の署名国の敵であった国に関する行動でその行動について責任を有する政府がこの戦争の結果としてとり又は許可したものを無効にし、又は排除するものではない。
高市早苗総理 大口を叩いた所で何も
出来ない 単独では出来ないし
兵力の差は明らか
結局倭国はアメリカの後ろで
顔色伺いながら船のガソリンスタンド
かスーパーマーケット物資の補給
終わったら掃除屋 機雷の撤去
中国からの制裁
倭国企業は中国に依存しており
輸入の大半は中国から来ている
MADE IN JAPANと書かれていても
中国の倭国企業が作れば倭国製です
iPhoneスマホもユニクロも食品
冷凍食品 レアメタルの必要な電子部品
工業製品 倭国ハムは中国にも工場が
ある トヨタは天津一汽トヨタと広汽トヨタがあります 倭国企業はどうなる
高市早苗総理 責任をとりなさい
G7と国連には 危険な人物戦争を初めたい
と思われ 世界から孤立 今必死にアメリカに助けを求めトランプ大統領は中国との
対談内容を話す
トランプ氏と習氏は10月30日に韓国・ 釜山プサン で対面会談し、米中が互いに追加関税を引き下げることで合意した。だが、トランプ氏は台湾問題を「一切議論しなかった」と明かしていた。中国側も発表文では台湾に言及しなかった。
この事を聞いた高市早苗総理は
日米安保条約がより親密になりました
トランプ大統領は台湾は議論もしていない
と高市早苗総理に教えたかった
これ以来 この前までの強気な発言が
一切 聞かれない
まずは国民に謝ってください
戦争を誘発するような事 国民を不安に
するような発言
撤回か辞職か解散総選挙 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



