1
高速道路
0post
2025.11.27
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【怖い】高速道路を歩くイノシシが突然加速し全速力で並走、一般道に下りたか
https://t.co/ieTqA1BAp1
目撃者によると、北九州市の高速道路をちょこちょこと歩いていたイノシシは車と競い合うかのように全速力でダッシュ。約5分後、高速道路の入り口付近から一般道路へ降りたという。 https://t.co/OWP1eBe8MB November 11, 2025
107RP
高速道路の松本IC〜梓川SA辺りで見えるこの建物なんだろ…🙄
気になって、気になって、気になって…
夜しか眠れないし、1日5食しか食べられない…🥲 https://t.co/c7dfd8JgY8 November 11, 2025
97RP
╔═════════════════════════╗
知ってトクするかも…⁉️高速道路雑学…💭
╚═════════════════════════╝
意外と知られていない高速道路に関する情報をご紹介いたします🤗
今回は、「道路パトロールカーの回転灯には2種類ある…⁉️」です👀
黄色のパトカー、道路パトロールカー。
皆さんも高速道路で一度は見かけたことがあるかと思います。
実は、この道路パトロールカーの回転灯には黄色と赤色の2色存在すること、ご存じですか?
色によって、認められる道路交通法の特例も違うんです☝️
🟡黄色
🟨回転灯を灯火することで「道路維持作業用自動車」扱い
🟨道路の維持や修繕等の作業を行う際に点けることが定められています
🟨灯火中かつ作業中の場合は最低速度の適用を受けません(例:カラーコーン等規制材の撤去、除雪作業時)
🔴赤色
🟥回転灯の灯火とともにサイレンを鳴らすことで「緊急自動車」扱い
🟥事故や落下物回収等で現場に駆け付ける際には緊急走行を行います
🟥緊急走行時は、路肩の走行や通行区分をはみ出しての走行などが可能になります
他にも違いがありますので、気になった方は調べてみてくださいね👀
#NEXCO西倭国 #豆知識 #雑学 #道路パトロールカー November 11, 2025
46RP
生き埋めの次は投げ捨て。マジ終わってるわ
【中国各地のレンガ工場】
知的障害者ら強制労働…
病状悪化し「高速道路に投げ捨てられた」
[読売] https://t.co/DSj5I3mQeJ November 11, 2025
41RP
国民は割高なお金を払わされてるね。
国民が賢くなるしかない!
高速道路料金はどこに使われているのか?
NEXCO(東倭国・中倭国・西倭国)の資料や国交省の公開情報によると、使途は大きく次の5つ。
● 高速道路料金の使いみち
1.過去の建設費の借金返済(メイン)
2.維持管理費(橋の補修、舗装、トンネル点検など)
3.職員人件費・事務コスト
4.新規路線の整備(建設)
5.国の財源不足分の穴埋め(道路特定財源の流用)
特に大きいのは ①建設費返済 と ②維持管理。
倭国は山が多く、トンネルや高架が多いので維持費が高額です。
とはいえ、
返済が終わったら無料化するはずだった
(もともと“有料は一時的”という建前だった)
ここが最大の矛盾です。
⸻
3️⃣ その料金は適正なのか?
結論:
割高かつ、料金水準に対する透明性は不十分。
理由は3つ:
✔ 料金は「建設費返済+維持管理費」を名目にするが、どこまで返済されたか詳しい内訳が不明確
一般国民には全体像が分からないため検証できない。
✔ 返済し終えた区間も無料化されず、料金が続く
本来のルールとズレている。
✔ 民営化後も“公社的”仕組みのまま競争なし
価格圧力が働かないため、改善コストが進まない。
⸻
4️⃣ なぜ海外と比べて倭国の高速道路はこんなに高いのか?
🔸 海外との比較(ざっくり)
•ドイツ:無料(アウトバーン)
•イギリス:ほぼ無料、一部だけ有料
•フランス:有料(民営)だが倭国より安い※ km単価は倭国の7割程度
•アメリカ:ほぼ無料/都市部に一部有料道路
•韓国:有料だが倭国より安い
🔸 倭国が高い理由
1.山・谷が多く、橋・トンネルが異常に多い → 建設費&維持費が高い
2.道路公団の時代に抱えた巨額の借金が現在も重荷
3.民営化したのに実質国営で、競争がない
4.新規建設が続き、永遠に「返済が終わらない構造」
5.政治的に地元道路建設の需要が強く、国会議員の票にもなる(公共事業依存)
特に④⑤が大きい。本来「返済後は無料」だったのに、新規建設を続けたことで料金は一生終わらなくなった。
⸻
5️⃣ ETCカード導入で儲かっているのは誰?
結論:
ETCによって最も利益を得ているのは「ETC利権の構造に関わる業界」。
● ETCで儲かる主体
✔ ① ETCシステムを作った団体 → ITS(一般財団法人ITSサービス高度化機構)
•ETCの管理・システム運営を担っている
•国交省との結びつきが強い
✔ ② 既得権益である大手機器メーカー(ETC機器を作る会社)
•パナソニック、三菱電機など
•車載器の普及で数千億円規模の市場
✔ ③ クレジットカード会社
•ETCカードの発行によって利用手数料が入る
✔ ④ NEXCO(運営側)
•ETC普及によって人件費削減・渋滞減少などのメリット
⸻
6️⃣ 競争が起きず、なぜ料金の見直しが進まないのか?
① NEXCOは「実質国営であり、競争が起きない」
民営化されたと言いつつ株式の大半は国が保有。
→ 経営圧力が働かない。
② 新規道路建設が政治家の“票”と“利権”につながっている
地方では道路建設は地元企業・建設会社の仕事になる。
→ 地元議員は道路建設をやめられない。
③ ETC関連団体・企業とも密接な関係
ETCの技術や設備更新は永続的な予算になる。
→ 携わる法人に長期安定収入が入る。
④ 国交省とNEXCOの人的交流(天下り)
公的組織 → 民間会社 → 公的委員会などを循環
→ 利害関係が固定化し「値下げ」など国民に有利な改革が進みにくい。
⑤ 値下げすると財政が足りなくなる構造
高額な料金が“前提”となっており、下げると建設・維持費の財源が不足。
→ 国はこれを避けたがる。
⸻
🔚 結論:倭国の高速料金は「制度疲労した古いモデル」にしがみついた結果
・借金返済の名目で料金は下がらない
・新規建設が終わらないため永遠に無料化されない
・ETC普及も業界利権の一部になっている
・真の民営化がなく価格競争が起きない
・情報公開が不透明で、料金の妥当性を検証できない
・海外と比べても異常に高い
つまり、
高速料金は必要以上に高くても、下げる圧力が働かない構造になっている
というのが実態です。 November 11, 2025
39RP
高速道路の入口をよく見てみると、「高速入口」と「有料入口」があるけど、この違いは何!?
https://t.co/4K9gT679g1 https://t.co/zQ4YWaWrSx November 11, 2025
34RP
【セルフガソリンスタンドだけにしないで】
高速道路のセルフガソリンスタンドで給油を断られました。
車椅子ユーザーの私は
車にガソリン入れる時は
フルサービスの有人ガソリンスタンドを利用します。
1人で長距離移動する時は
街中だとセルフが多く
知らない土地でフルサービスの場所を探すのも大変なので、
値段が高くなってもいいから高速道路のガソリンスタンドで給油します。
今まで高速道路でセルフに巡り合う事が少なかったからです。
先日初めて
新東名高速道路を利用した時
セルフガソリンスタンドばかりで驚きました。
スタッフさんに
「車椅子利用者なのでガソリンを代わりに入れてもらえたりできますか?」
と聞くと
イヤホンくるくる。鼻で笑ったように
「セルフなんで無理ですね。笑」
と言われて、そのスタンドを後にして
次のスタンドまで行きました。
そこもセルフでしたが同じように頼むと
快く給油していただきました😭
「ルール的にダメなんですか?」
って聞くと
「そんな事ないですよ!サポートしますよ!」
と言っていただき
本当に嬉しかったです。
自分で給油するにしても
タッチパネルが届かなかったり
人によってはノズルが持てなかったりするので
結局はスタッフのお手伝いが必要となります。
せめて…
高速道路はセルフとフルサービス併用か
交互に設置してほしいなと思いました😭 November 11, 2025
27RP
久々にAMAの文字起こし&要約ですw
例のごとくAIに頼っているので、一応内容確認していますが間違いなどあったらゴメンナサイ😇
🚀 JANCTION × Bitget AMA 要約
1. プロジェクト紹介と背景
登壇者: 原田氏(JANCTION ファウンダー兼CEO)
原田氏の経歴: 公認会計士。KPMGで監査・M&Aなどを経験後、JasmyにCFOとして参画し、上場や時価総額拡大を牽引。
JANCTIONの位置づけ:
Jasmyのプロダクトを積極的に使用し、トークンエコノミーを展開するインキュベーションプロジェクト。
トークン上場: JCTトークンは11月10日に上場。
名称の由来:
Jasmyの「JA」と「JAPAN」「接続する/繋がっていく」という意味を持つジャンクション(高速道路)からの造語。
基本コンセプト:
「GPU版のAirbnb」。データセンターだけでなく、個人デバイスの遊休GPUを相互にシェアするP2P GPUシェアリングネットワークの構築。
事業目的:
Jasmyの「自分のデータに価値がある」という考えに基づき、遊休GPUをノードとして活用し、GPU不足やコスト高騰といった市場課題に対応する。
2. 分散型AIインフラのコンセプトと技術構成
分散型インフラ: スタンフォード大学の「Folding@home」(PS3を活用した分散コンピューティング)にインスピレーションを得ており、個々の小さなGPUの力を集積し、巨大なデータセンターに対抗する計算能力を生み出すことを目指す。
技術構成:
AI、GPU、DePIN、Layer 2を採用。
Layer 2採用理由: イーサリアムの信頼性を享受するため。チェーンの性能より、その上で何ができるか(Jasmyの活用)を重視。
Jasmyの活用:
Jasmyをカスタムガストークンとして採用し、Jasmyでガス代の支払いを可能にする。
GPUプール: Layer 2上で稼働するアプリケーションで、仮想プール上にGPUをレンタルし、実需ユーザー(研究機関、大学、スタートアップ)が利用する。
3. 他社サービスとの差別化
主要ユーザー層
JANCTIONの強み: 研究機関、大学が中心。共同研究やデータセット提供まで踏み込む。
競合他社(多くの場合): 一般的なクラウドサービス利用者。
インフラ形態
JANCTIONの強み: P2P(ピアツーピア)に注力。個人の遊休GPUを活用。
競合他社(多くの場合): データセンター間のリソース共有(データセンターピア)に注力。
コスト構造
JANCTIONの強み: 大規模な設備投資が不要な分、収益機会・投資機会を個人に提供。
競合他社(多くの場合): 設備投資・運営コストが高くなる。
4. 将来のロードマップとビジョン
アドバイザーとして元ソニーPlayStation CTOの茶谷氏が参加。ソニーの分散コンピューティング技術を活かす。
新たな取り組み:
GPU現物出資型VC(ベンチャーキャピタル)の立ち上げ: AIスタートアップに対し、GPU利用チケットと引き換えに会社のシェアを獲得する投資を検討。予算の少ないベンチャーのチャレンジを支援。
タスク細分化戦略:
個人PCの限界に対応するため、タスク(例:動画レンダリングのフレーム)を細分化し、多数のPCに分散処理させることで処理速度を向上させ、報酬を分配する仕組み。
ビジョン:
AmazonやGoogleが独占してきた力を個人に分配する。
5. JCTトークノミクス
発行数量: Jasmyと同じ500億枚
(ERC-20 90%、BSC 10%)
コンセンサスアルゴリズム:
Proof of Contribution(貢献の証明)。
GPU貢献の対価としてJCTを報酬として支払う。
ユーティリティ(活用性):
ステーキング(ベスティング)インセンティブ:
プラットフォーム手数料(例:USDT)の一部還元、およびJANCTIONがJasmyチェーンのノードになることで得られるJasmyトランザクション報酬の分配。
ガバナンス:
コミュニティ主導での機能解放のための投票権。
GPUへの再投資機能:
JCTで高性能GPUの利用権を購入し、継続的な収益化を可能にする。
ロックアップ:
ノードが獲得した報酬の出金時、正当性担保のため一部ロックアップを検討。
プロジェクトチーム・初期投資家に対し、Jasmyと同様の非常に長いロックアップ期間を設定し、長期的な価値創造へのコミットメントを示す。
Jasmyとの相乗効果:
JCTとJANCTIONの活発化がJasmyチェーンの活発化に直結し、Jasmyのイノベーションゾーン脱出に貢献する。
6. 今後のアップデートとIR活動
IR活動: Jasmyと同様に50週連続のIRを実施予定。現在70個ほどのIR材料を準備中。
KPI: 年末までに事業進捗の数値目標を具体的に出す予定。
新規ユーザー獲得: Web3に未だ馴染みのない層向けに、暗号資産ウォレットやクリプトデビットカードの準備を進め、取引所以外のフレンドリーな入り口を設ける。
クリエイターエコノミーへの注力:
AIアーティスト、3DCGアーティスト、VTuberなどGPUを必要とするクリエイター向けのツールやコンテストを展開予定。
7. Q&Aセッション (主要な質問と回答)
Q: 現在進行中のパートナーシップは?
A: 1. 国の研究機関や国立大学との共同製品開発(インフラと予算を提供)。 2. 大手企業との開発体制強化(MVPを本格製品化するため。クリプト市場では出会えない事業者との連携が強み)。
Q: 無料高性能AI(Geminiなど)が増える中で、なぜ有料の分散型サービスを使うのか?
A: 一般ユーザー向けAIサービスとは競合しない。ターゲットはAIを開発する企業やクリエイター。彼らがデータセンターよりも安価に、独自のAIエージェント(例:Webライターの過去記事に基づいたエージェント)を開発・運用するための「場」となるインフラを提供することが目的。
#JASMY #ジャスミー #JANCTION
要約してないバージョンはnoteにアップしました✍
https://t.co/BuD6KdUnMQ November 11, 2025
10RP
首都高と高速道路の違いが分からなかった配信者さん、ヤバすぎる運転をして死にかける・・・ #雑談・その他の話 https://t.co/Mg27LdO4dj November 11, 2025
10RP
行く時より帰る時がヤバいかも…? #高速道路 #渋滞 #渋滞予測 #年末年始 #帰省ラッシュ #Uターンラッシュ
【2025-26年末年始「渋滞予測」 行きはよいよい帰りはヤバい!? きっちり9連休ゆえの確かな“傾向”とは?】
https://t.co/qNxZlB4rRA November 11, 2025
9RP
おはだっぺ(ᐡ - ﻌ - ᐡ)
見てくれたかなぁ?
常陸牛のチンジャオロース定食!
↓
https://t.co/CXrqwf93hv
#パサール守谷
#守谷sa
#下り線
#サービスエリア
#常磐道
#高速道路
#南国酒家
#広東麺飯房
#チンジャオロース
#定食
#常陸牛
#守犬
#ご当地キャラ
#茨城県
#守谷市
#nexco東倭国
#pr https://t.co/mzDxOAAFqu November 11, 2025
8RP
こだわりの旧規格のみで作成したトミカタウンのジオラマ。道路は全て美品、チョロQはA品番からzeroまでまんべんなく並べてみました。ジャスコとか高速道路とか背の高い建物と合わせると立体感が出てイイ感じ★ 設営1時間半もかかったので次回は短縮したい… #チョロQオフ会2025秋 https://t.co/HCkKpnbOvV November 11, 2025
8RP
◤◢◤◢◤◢◤◢ @Immutable News ◢◤◢◤◢◤◢
「Immutable」って何だろう?Web3ゲーム時代の
次世代プラットフォームを分かりやすく解説!
◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢◤◢
最近、海外のゲーム・クリプト界隈でよく名前が出てくるのが #Immutable(イミュータブル)というWeb3ゲームプラットフォームです。そこでチビクロTVがImmutableの概要とメリットを分かりやすく解説します!
1️⃣Immutableは「ゲーム専用の高速道路」!
まず押さえておきたいのは「Immutable」という名前が3つの意味で使われることです。ひとつは会社名としてのImmutable、もうひとつはその企業が運営するブロックチェーン(レイヤー2チェーン)としてのImmutable、そしてそこで使われる「IMXトークン」です。大枠としては「Web3ゲームに特化したインフラ」をまとめてImmutableと呼んでいると考えて問題ありません。
ImmutableはEthereum(イーサリアム)という大型ブロックチェーンの上に「ゲームに特化したレイヤー2」と呼ばれる仕組みを構築しています。レイヤー2というのは簡単に言うと「本線(Ethereum)の横に並ぶバイパス」のような存在です。Ethereum本体はセキュリティが高い一方で、取引が集中すると手数料が高くなり、処理が詰まりやすいという弱点があります。そこでゲームやNFTの取引をレイヤー2で処理して、まとめてEthereumに最終記録することで、速さと安さを両立させようという発想です。
例えば通勤ラッシュ時の一般道路がEthereum本体だとすると、Immutableは「ゲームユーザー専用の高速道路」を別に用意しているイメージです。みんなが同じ道路を使っていると渋滞しますが「ゲーム専用レーン」があればスムーズに流れますよね。Immutableはこの「ゲーム専用レーン」を世界中のWeb3ゲーム向けに提供しているようなものです。
もともとImmutableは「Immutable X」というNFT特化レイヤー2で知られていましたが、現在はPolygonの技術を取り入れた「Immutable zkEVM」という新しいチェーンを展開し、今後はこれらを統合した「Immutable Chain」として一本化していく構想を持っています。技術的な細かい話は抜きにすると「より速く、より安く、より開発しやすいゲーム向けチェーンにアップグレードしている途中」と理解しておけば十分です。
この上で動くのが「IMXトークン」です。IMXは、Immutableのエコシステムで手数料の支払いに使われたり、ステーキングやガバナンス(プロジェクトの方針を投票で決める仕組み)の用途を持つトークンとして設計されています。いわば、Immutableという国の中で流通するガソリンやポイントのような立ち位置で、エコシステム全体の成長とともに注目されています。
🧵以下、スレッドに続く👇 November 11, 2025
6RP
@airi_fact_555 高速道路は主に国土交通省が管轄らしいですね。
、、、、、今まで?公明党!!
とりあえず物流にも影響有りまくるし海外並みに安くして欲しいですね~。
身体で言う血管みたいなものだし。 November 11, 2025
6RP
ばんえい競馬の写真集「馬力」が出版されます。
12月12日発売予定です。
その前に、HOKKAIDO LIKERSというwebサイトに少し私のインタビューが載っています。
是非読んでみてください。
https://t.co/p3RHS3zo1h
今、この投稿は愛媛の高速道路からです。 November 11, 2025
6RP
なんで私はいつも悪い方にばかり考えちゃうんだろう…と自分を責めていませんか?
安心してください。
それはあなたがネガティブな人間だからではありません。
脳の中に「ネガティブ専用の高速道路」ができあがっているだけなんです。
この道路を閉鎖して、新しい獣道を作る方法をツリーで解説します▼ November 11, 2025
5RP
仙台〜青森〜札幌を巡る6泊7日の北国遠征を終えて、無事東京に帰ってきました!
旅先各地でお世話になった皆様、
本当にありがとうございました!!
しかし羽田からの高速道路が鬼のように混んでいる😂
早く家に帰って風呂に浸かりたい… November 11, 2025
5RP
\自動二輪車の運転は安全第一で!/
首都圏の高速道路を管理するNEXCO東倭国、NEXCO中倭国、首都高速道路の3社で交通安全啓発を共同実施します!
「高速道路に潜む二輪車事故リスク」について、解説した動画です!
高速道路を自動二輪車で走行する際は前方車両の急ブレーキに対応するため、車間距離を十分に確保してください。
また、悪天候時や路面状況が悪いときはスリップしやすいため、十分に注意したうえで運転をお願いします。
#NEXCO東倭国 #NEXCO中倭国 #首都高 #高速道路 #自動二輪車 #バイク November 11, 2025
5RP
🇯🇵本日も国旗を掲揚し営業しています。
3連休は多くの皆様にお越しいただきありがとうございました。
神奈川や、静岡、愛知から車🏎️でお越しの方もいらっしゃいました。
高速道路の通行止めで、帰りが心配とのことで、岡山まで来て断念された方もいらっしゃったようです。
残念ですね。
本日は🍃強風です。
お気をつけてお越しくださいませ。
海外発送可能です。
ぜひECサイトでお買い求めくださいませ。
御歳暮にも是非どうぞ
⬛️🟨 ECサイトブラックフライデー開催中
👇️
https://t.co/gKkiLagSYJ
アクションが無いと拡散されません、フォロー、リポスト、コメントをよろしくお願いいたします。
#国旗掲揚
#株式会社赤名酒造 November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



