ガイドライン
0post
2025.11.22 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
在留外国人が不払いを
しているという状況を
知りながら、放置して、
システムが出来上がる
2027年6月までは何も
しないというセンスが
あまりにもひどすぎる。
在留外国人が在留資格
の変更や在留期間の更新
を申請する時に、社会
保険証の有無を確認して
未払いが無いかを口頭で
聞くくらい、来週から、
とっととやればいい。
それだけで、在留外国人
のコミュニティでは噂に
なるから、ヤバいと思う
外国人は支払うように
なるし、申請時に嘘を
ついたことが、後でバレ
たら虚偽申請になると
説明すれば、それなり
の牽制にはなる。
いずれにしても「在留
資格の変更,在留期間の
更新許可のガイドライン」
における「(注)保険証
を提示できないことで
在留資格の変更又は在留
期間の更新を不許可と
することはありません。」
の部分は即刻削除すべき。
削除すれば、その事実が
噂になり、在留外国人に
対して、強いメッセージ
を与えることになる。
なぜ、削除しないのか? November 11, 2025
15RP
指示コメ→特に禁止してない
ネタバレ→特に禁止してない
ダジャレ→特に禁止してない
鳩行為→禁止してないけど相手配信者さんの規約を守ってね
パンダ→禁止
リスナー同士の会話→禁止
自枠のガイドラインこんな感じ November 11, 2025
3RP
北村議員が「日弁連の政治活動を禁じる弁護士法改正を提案」してくれた。ここ数年の日弁連のガイドラインに沿った第三者委員会の横暴ぶりや、政治利用を見ていたら「倭国の弁護士は皆んな極左なの?」となる。特に中居正広氏の件のフジ第三者委は酷かった。弁護士が率先して、人権侵害の言葉を用いてキャンセルカルチャーを煽り中居氏を社会的抹殺。
ある意味人道的にありえない事を極左日弁連弁護士達が展開していた事で、ぼーっと過ごしていた私達も、世の中がオカシな事になっていると気がついた。
問題のフジ第三者委は、身内で固めていて公平性がなく、報告書も酷かった。竹内朗委員長、五味祐子委員の事務所の國廣正氏、そしてフジテレビ顧問の菊間千乃氏が全員ヒューマンライツ・ナウ(左派人権派団体)の運営顧問。HRNの身内で固められていた。これは、もう第三者じゃない。
ヒューマンライツ・ナウは慰安問題も韓国側の主張を支持して政治的な動きを見せるNPO。フジテレビが「第三者」って看板を掲げているが、裏では繋がりの深い人たちで委員会を作った。公平な調査ができるのかって疑問が湧くのは当然で、蓋を開けたらお手盛り。
兵庫県斎藤知事の件や企業問題の第三者委員会も酷かったし、倭国企業潰しの第三者委も多い気がする。
日弁連の上層部がルーツ違う人が多いなら政治利用もするだろう。しかし、弁護士になったら日弁連強制加入って、日弁連が左派養成組織だ。 November 11, 2025
3RP
#AI好きなイラストで参戦祭り
フォロワー様1,500人ありがとうございます企画です٩( ᐛ )و✨
⸻
📆 期間:11月22日〜11月24日
⸻
✏️参加条件
① 好きな イラスト・動画・漫画 でご参加ください!
② ハッシュタグ「#AI好きなイラスト参戦祭り」+ お好きなタグ1つまでOK
③ この投稿を 引用リポスト して参加
④ 1日2投稿まで
⑤ 一次創作のファンアートもOK
※各公式ガイドラインを守り、自己責任でお願いします。
⸻
🚫禁止事項
① Xでセンシティブ判定される可能性のある画像・動画全般
(露出・暴力・グロなど含む)
② ジブリ関連、VTuber関連、Disney関連 November 11, 2025
2RP
🎁✨ガンプラプレゼント企画🎁✨(第71回)
日頃より応援いただき、ありがとうございます!
感謝の気持ちを込めて毎週恒例のプレゼント企画を開催いたします✨🎉
📝今週のラインナップはこちら↓↓
①MG 1/100 プロヴィデンスガンダム [スペシャルコーティング]
②MG 1/100 高機動型ザク“サイコ・ザク” Ver.Ka(GUNDAM THUNDERBOLT版)
③HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII&ゼウスシルエット & HG 1/144 デスティニーガンダムSpecII[最終決戦イメージカラー]
④30MS ティアーシャ(ダリアウエア)[カラーB] & 30MS オプションパーツセット21(スプリントコスチューム)[カラーB] & 30MF ドラゴニアナイト & 30MF カスタマイズストラクチャー1
各ガンプラを抽選でそれぞれ”1名様”にプレゼントいたします。
合計”4名様”に当たります🎁
日頃より商品リンクをご活用いただき、誠にありがとうございます。
皆さまからのたくさんのご応募を心よりお待ちしております。
応募条件:フォロー&このポストをリポスト
応募期限:2025年11月15日(土)~2025年11月20日(木)23:59
結果発表:2025年11月21日(金)
◆[注意事項 ]
・期間中にご応募いただいた方の中から、それぞれ抽選で1名様ずつ(合計4名様)が当選となります。
・当選者は抽選ツール「あたるってぃー」にて公平に決定いたします。
・鍵アカウントは対象外となります。
・過去1週間の投稿が「応募企画のリポストのみ」のアカウントが、当選者に2件以上含まれた場合は再抽選いたします。
・抽選ツールの仕様上、1ポストにつき1回のみ抽選可能となるため、補欠当選を含め当選枠より1名多く抽選を行います。
・当選者はX上で発表し、DMにてご連絡いたします。
・48時間以内にご返信がない場合は当選を無効とし、補欠当選者を繰り上げます。
・プレゼント商品はすべて完全未開封・新品です。
・ご当選者様には、順番にご希望商品をお伺いいたします。
■ (発送について)
・発送は倭国国内のみとさせていただきます。
・発送には1週間ほどお時間をいただく場合がございます。
・個人情報保護のため、配送はヤマト運輸の匿名配送サービスを利用いたします。
・個人情報を直接お伺いすることは一切ございません。
■ (送料について)
・配送料は全国一律、当方にて負担いたします。
■(梱包について)
環境保護の観点から、梱包には再利用した段ボール(プラモデルが入っていた清潔なもの)を使用させていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。
■ (企画の目的について)
・本企画は、フォロワーの皆さまやガンプラを愛するすべてのユーザーの皆さまと交流することを目的としています。
・フォローは任意ですが、抽選ツール使用のためリポストは必要となりますのでお忘れなくお願いいたします。
・本企画はXのプロモーションガイドラインに準拠しています。
#プレゼント企画 #ガンプラ #ガンダム November 11, 2025
2RP
✦ ━━━━━━━ ✦ ━━━━━━━ ✦
配信者の皆さまへ
✦ ━━━━━━━ ✦ ━━━━━━━ ✦
#FG3Dライブ を同時視聴して、
みんなで一緒に #FLOWGLOW のライブを楽しもう🎉
ガイドラインをチェックのうえ、
みんなで盛り上がりましょう✨
🔽詳細は画像をご確認ください👀 November 11, 2025
2RP
🔔鈴響会コミュニティ プロンプトチャレンジイベント #鈴ぷろ #鈴響長揚髪🔔
鈴響会週末恒例チャレンジイベント
第19回のテーマは「ponytail」(ポニーテール)を含んだイラストです✨
ポニーテールなら、あとはご自由な発想でご参加ください👱🏻♀️
🔔参加方法🔔
1️⃣ 期間:11月21日(金)~11月23日(日)23時59分迄 🗓️
2️⃣お題テーマ:プロンプト「ponytail」(ポニーテール)を含むイラスト
3️⃣イベントタグ #鈴ぷろ + #鈴響長揚髪(必須) をポスト本文にご記載ください(コピペ推奨)
4️⃣このポストを引用&コミュニティ投稿(コミュに入れない事情のある方は引用のみで構いません)
※リアル系、イラスト系問いません
投稿いただいた作品にはRP・❤を積極的にまわらせていただきます🔔
見ていただいた方も参加作品に❤やRPをしていただけたら嬉しいです
⚠️注意事項
🔸過度な戦士系(エロ/グロなど)はご遠慮ください(未成年ものは特に厳しく)
🔸版権もの二次創作ものと明らかにそれと思われるものはご遠慮ください
🔸タグはイベントタグの2個だけにしてください
🔸コミュニティガイドラインを遵守してください
🔸上記をお守りいただけない方、🍞の方はRP・❤を差し控えますのであらかじめご了承ください November 11, 2025
1RP
本当に、とりあえずLGBT理解増進法、廃止にできないなら、学校のLGBT啓蒙活動のガイドラインしっかり作ってくれませんか、"保護者や地域の理解"なんてあいまいすぎて機能していない。
現場ではどんどんこういう講演会が進んでいるから、早急に何とかしてほしい。
どこに要望すればいいのでしょう? https://t.co/uJyrwEn28A November 11, 2025
1RP
@jda_abc ただ、当院のように
・費用を払って追加しているのに動かない
・オリジナル過ぎてマニュアルがない
・ガイドラインを準拠した作りになっていない
・取り消しなどを行う際、ベンダーしか出来ないパターンがある
・PG更新時に高い確率で失敗するなど基本不具合が多い
その辺は他ではないと信じてます。 November 11, 2025
@Okayamakib27857 @usagi93786621 お気遣い、ありがとうございます。
救急車の出動を要請していいのか迷いましたが、東京消防庁のガイドラインを全て満たしており、日常生活にも著しい支障が生じていたため、、意を決して、119番通報しました。 November 11, 2025
【nanobananapro と著作権と二次創作について】
普段は二次創作は出さないのですが、今回はあえてnanobananaproで出しました。大事なお話を一緒に考えていきたいなと思ったので。
nanobananaproも、既存作品のキャラが出せるようなのでね。sora2の時にAIが盛大に嫌われてしまったから、そういうのがないといいなという気持ちからまとめました。長文ですがよろしかったら読んでください
♦️このイラストは著作権違反なの?
このイラストは、
「類似性」(どのくらい似てるか)と、「依拠性」(その作品を元にして作ったかどうか)を満たしているので、著作権侵害になります。どんなツールを使ってこのイラストを作ったのだとしても、そうなります。
髪型や耳飾り、服装、やけどの跡で、誰もがどのキャラクターかわかってしまいますからね。
♦️私的利用の範囲内と公衆送信権の侵害
このイラストを個人で誰にも見せずに楽しむ分には、私的利用の範囲内として許容されますが、SNSにアップした時点で公衆送信権の侵害というものになるそうです。
どんな形でも、メールやDMであっても、ネットという、誰もが見られる環境にアップする権利は、そもそも作者以外は持っていません。
♦️二次創作という文化
それを踏まえた上で、本来はダメなことなんだけど、倭国には二次創作という文化があり、原作のキャラクターを使った漫画やイラストやコスプレをたくさんの人が楽しんでいます。
そこでは法律とは違った独自のマナーやルールがあるようです。私は同人誌は、友達に誘われて一回即売会に行った程度で、その辺がよくわからないので、今回chatGPTに聞いてみました。
AIというと、すぐ法律の話が出てきてしまうのですが、法律は関係が破綻した後の最終段階の話で、それ以前にマナーやルールを守って、穏やかな関係性を作ろうという努力は場合によっては大事なのだと思います。
以下はchatGPTのまとめです
↓
🌟 二次創作のルール・マナー(法律とは別)
①
原作へのリスペクトが大前提
原作を攻撃しない
原作者を侮辱しない
キャラ改変があっても「愛」が伝わる形に
→ ファンアートとして好意的に受け取られる根底。
②
“自分の作品です”と誤解されないようにする
「ファンアート」
「二次創作」
「オマージュ」など、どこかに表記すると安心される。
→ 特にAI創作は誤解されやすいので明記する人が増えている。
③
原作そっくりの“トレース”は嫌われやすい
法律とは別に、ファン文化では
💥「トレース疑惑」
💥「丸写し」
は炎上要素になる。
→ マナー的には NG
構図だけ参考、色だけ参考などは受け入れられる。
④
“原作絵の転載”は絶対NG(マナー的にも法律的にも)
アニメのスクショ
漫画のコマ
原画の無断転載
ラフの流用
他人の二次創作の無断再利用
これは二次創作界では最大級のタブー。
⑤
腐向け・R-18・政治などは“住み分け”がマナー
鍵アカでやる
タグで分ける
原作検索に入らないようにする(配慮タグ)
→ 原作ファンの子どもや一般ユーザーを配慮する文化。
⑥
原作タグ(公式検索)に流さない
二次創作を流すと、公式と混ざって迷惑がられる。
→ 二次創作は別タグに。
⑦ 原作のネタバレに注意する
重大なネタバレはタグで警告
初見さんに配慮
公式発売後日数を空ける
⑧声優さん・制作スタッフへの過度な絡みはNG
「声優さん本人に見せに行く」
「公式クリエイターに送りつける」
これは二次創作ではマナー違反扱い。
→ 相手が気まずくなる、反応を求めているように感じられるため。
chatGPTまとめはここまで。
↓以下はあくまで個人の感想です。だれかの創作を否定したりするものではありません。参考としてお読みください。
どうやら、原作者だけでなく、原作のファンに対しても気を遣ったマナーやルールになっているようですね。
①は匙加減が難しいのだけど、sora2の時のような、人気ヒーローがパチスロをしたりする動画などは嫌われる可能性が高いかもしれませんね。
②③は、検証してみましたが、原作名をプロンプトに入れるだけで、原作とほぼ同じテイストのものが出ました。これだとフェイクニュースと同じように、公式の発表と間違われる可能性があるので、あまりにすぎている場合は表記は必要ではないかなと考えます。
④は漫画の中に原作のシーンを貼り付けたりする事かな?この辺は無断転載になるので著作権的にも完全にだめです。
⑤この辺は詳しくはわかりませんが、お子さんや苦手な人への配慮は大事ですね。
⑥原作ファンへの配慮
⑦ネタバレ注意。この辺はあらゆるものに通じますね
⑧GROKで動画化してご本人に見せるなどもこれに当たるかな?
二次創作の収益化に関しては、「印刷費、活動費等の回収の範囲」で認められていると考える人が多いみたいですね。どう考えるかはあなた次第です。
このAIイラストの場合は著作権違反ではあるけど二次創作の範囲内かなと考えますが、皆さんはどう考えますでしょうか?
AIのまとめそのままなので、違っていることなどあったらぜひ教えてください。ツールが炎上すると、規制がどんどん厳しくなっていくのでね。ガイドラインやマナーを守って楽しく活動されてくださいね。
AIart November 11, 2025
①行政書士登録
↓
②業界の許可手続きの本を買う(まずは一般向けから)
↓
③風営法ガイドライン購入(公安が出している分厚い本)
↓
④行政書士会の風営法の研修参加
行政書士として私のレベル上げの順番ってこんなイメージで合ってる...?🤔 November 11, 2025
@ii2u5yt1s63710 はじめまして。楽しそうな企画なので応募させて頂きます。
艦船擬人化ものなので『艦これ』や『アズールレーン』のフォロアー作品になってしまうのと、R15描写があるのですが…もしガイドラインにふれるのだったらそのままにしてください。https://t.co/zTLIXSfh5E November 11, 2025
@tebasakigames 「コメンテーター」のPlaytest版について質問です。
Playtest版はYoutubeやTwitchといった媒体での配信ガイドラインがあったり、XといったSNSへの感想投稿は行っても良いのでしょうか? November 11, 2025
【nanobananapro と著作権と二次創作について】
普段は二次創作は出さないのですが、今回はあえてnanobananaproで出しました。大事なお話を一緒に考えていきたいなと思ったので。
nanobananaproも、既存作品のキャラが出せるようなのでね。sora2の時にAIが盛大に嫌われてしまったから、そういうのがないといいなという気持ちからまとめました。長文ですが、よろしかったら読んでください
♦️このイラストは著作権違反なの?
このイラストは、
「類似性」(どのくらい似てるか)と、「依拠性」(その作品を元にして作ったかどうか)を満たしているので、著作権侵害になります。どんなツールを使ってこのイラストを作ったのだとしても、そうなります。
髪型や耳飾り、服装、やけどの跡で、誰もがどのキャラクターかわかってしまいますからね。
♦️私的利用の範囲内と公衆送信権の侵害
このイラストを個人で誰にも見せずに楽しむ分には、私的利用の範囲内として許容されますが、SNSにアップした時点で公衆送信権の侵害というものになるそうです。
どんな形でも、メールやDMであっても、ネットという、誰もが見られる環境にアップする権利は、そもそも作者以外は持っていません。
♦️二次創作という文化
それを踏まえた上で、本来はダメなことなんだけど、倭国には二次創作という文化があり、原作のキャラクターを使った漫画やイラストやコスプレをたくさんの人が楽しんでいます。
そこでは法律とは違った独自のマナーやルールがあるようです。私は同人誌は、友達に誘われて一回即売会に行った程度で、その辺がよくわからないので、今回chatGPTに聞いてみました。
AIというと、すぐ法律の話が出てきてしまうのですが、法律は関係が破綻した後の最終段階の話で、それ以前にマナーやルールを守って、穏やかな関係性を作ろうという努力は場合によっては大事なのだと思います。
以下はchatGPTのまとめです
↓
🌟 二次創作のルール・マナー(法律とは別)
①
原作へのリスペクトが大前提
原作を攻撃しない
原作者を侮辱しない
キャラ改変があっても「愛」が伝わる形に
→ ファンアートとして好意的に受け取られる根底。
②
“自分の作品です”と誤解されないようにする
「ファンアート」
「二次創作」
「オマージュ」など、どこかに表記すると安心される。
→ 特にAI創作は誤解されやすいので明記する人が増えている。
③
原作そっくりの“トレース”は嫌われやすい
法律とは別に、ファン文化では
💥「トレース疑惑」
💥「丸写し」
は炎上要素になる。
→ マナー的には NG
構図だけ参考、色だけ参考などは受け入れられる。
④
“原作絵の転載”は絶対NG(マナー的にも法律的にも)
アニメのスクショ
漫画のコマ
原画の無断転載
ラフの流用
他人の二次創作の無断再利用
これは二次創作界では最大級のタブー。
⑤
腐向け・R-18・政治などは“住み分け”がマナー
鍵アカでやる
タグで分ける
原作検索に入らないようにする(配慮タグ)
→ 原作ファンの子どもや一般ユーザーを配慮する文化。
⑥
原作タグ(公式検索)に流さない
二次創作を流すと、公式と混ざって迷惑がられる。
→ 二次創作は別タグに。
⑦ 原作のネタバレに注意する
重大なネタバレはタグで警告
初見さんに配慮
公式発売後日数を空ける
⑧声優さん・制作スタッフへの過度な絡みはNG
「声優さん本人に見せに行く」
「公式クリエイターに送りつける」
これは二次創作ではマナー違反扱い。
→ 相手が気まずくなる、反応を求めているように感じられるため。
chatGPTまとめはここまで。
↓以下はあくまで個人の感想です。だれかの創作を否定したりするものではありません。参考としてお読みください。
どうやら、原作者だけでなく、原作のファンに対しても気を遣ったマナーやルールになっているようですね。
①は匙加減が難しいのだけど、sora2の時のような、人気ヒーローがパチスロをしたりする動画などは嫌われる可能性が高いかもしれませんね。
②③は、検証してみましたが、原作名をプロンプトに入れるだけで、原作とほぼ同じテイストのものが出ました。これだとフェイクニュースと同じように、公式の発表と間違われる可能性があるので、あまりにすぎている場合は表記は必要ではないかなと考えます。
④は漫画の中に原作のシーンを貼り付けたりする事かな?この辺は無断転載になるので著作権的にも完全にだめです。
⑤この辺は詳しくはわかりませんが、お子さんや苦手な人への配慮は大事ですね。
⑥原作ファンへの配慮
⑦ネタバレ注意。この辺はあらゆるものに通じますね
⑧GROKで動画化してご本人に見せるなどもこれに当たるかな?
二次創作の収益化に関しては、「印刷費、活動費等の回収の範囲」で認められていると考える人が多いみたいですね。どう考えるかはあなた次第です。
このAIイラストの場合は、著作権違反ではあるけど、二次創作の範囲内かなと考えますが、皆さんはどう考えますでしょうか?
AIのまとめそのままなので、違っていることなどあったらぜひ教えてください。
ツールが炎上すると、規制がどんどん厳しくなっていくのでね。ガイドラインやマナーを守って楽しく活動されてくださいね。
AIart November 11, 2025
おはようございます!!
最近マロ回答の規模が大きくなったこと、他にも界隈でのマロ回答をされている方がいらっしゃる為ガイドラインを作成しました。
三行で要点をまとめると
・お悩み、お気持ちマロは立場を書いてね!
・みんなの回答はブログに掲載するかもだから嫌だったら言ってね!
・他回答者に対して噛みつくのはやめてね!
こちらのガイドラインはリットリンクに貼っておきます。
Vさんもリスナーさんも興味深く見てるとの声を多数頂いて嬉しいです。
普段声をあげないVさんの思いやリスナーの主張を客観的に見れるのは界隈にとって有益なことと感じています。
今後ともお願いします!! November 11, 2025
医療薬学会 毎年リアルで参加だったのですが
今年は友人の結婚式でオンライン・・
ワクワクする演題に溢れてますね✨
私は、明日の年会企画シンポ3の診療ガイドラインの限界と個別最適化にお師匠様の小茂田先生の発表があるのでそちらのLIVE参加を予定しています😌
みなさまの現地レポを楽しみながら、発表される仲間の先生方や先輩・後輩方の応援をしてます🔥 November 11, 2025
@Dr_pppp_ わたしも基本的にそうかと思います。個人的には、ガイドライン的には〜が好ましい、みたいに記載いただけると余地があってより有難いですね。限られた読影依頼文章に、読影指示に従えない理由も記載しておかないとこちらが(訴訟など含めて)危険かもという懸念が、主治医的にはありまして… November 11, 2025
最近よくお問い合わせいただくんですが、当チャンネルの音源は 配信のBGM・歌枠・歌ってみた動画などで自由に使っていただいて大丈夫です( ˘ω˘ )
(YouTube / Twitch / IRIAM /ふわっち 等OK)
※ NGなのは「音源の再配布」や「製作者を偽って収益化する行為」のみです
※ JASRAC / NexTone 管理曲のうち、配信◯で利用可能な曲だけを制作しているので、個別に調べなくても大丈夫
※ 事務所所属・個人問わずご利用いただけます
※ 各プラットフォームのガイドライン内でのご利用をお願いします🙏
普段から歌枠や雑談配信のBGMで使ってくださっている方、本当にありがとうございます🥹 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。






