1
無償化
0post
2025.11.27 06:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
この「シングルマザーが街宣中僕の方にやってきて無償化のおかげで私立高校に行けた」話全国放送で披露したんや。恥ずかしい。入学金20万円やら修学旅行積み立て金やら諸々考えたら絶対府立の方が安いのに。市に1つしかない大阪府立高校まで住民が残すよう嘆願しても潰す話は絶対しないよな、吉村。 https://t.co/Rlu8VwqYPN https://t.co/OMRkr8qP0u November 11, 2025
14RP
・行きたい学校に(私立)無償化やってくれて行けた
→行きたい公立高校潰された子もいる
・退職金4000万を0円にして良かった
→私立無償化と全く関係無し
OA時間以上に収録に時間かかる特番に出るほど忙しいので万博未払い被害者に寄り添う時間は無いらしい。
#END維新 #吉村超絶無能 https://t.co/MDPJVIr5vh November 11, 2025
7RP
私たちが今までずっと話してきた、つまり何が言いたいのかといえば、これだけ叩かれ社会のバッシングを受け、はたから見たらかわいそうなような私たちが皆さんに一体何を言いたいのかといえば、「皆さん元気を出しましょう。皆さん上を向いて歩きましょう。希望ある明日に向かって躍進してまいりましょう」ということが言いたいのでございます。
私たちは信教二世はかわいそうとか、親から虐待を受けているんじゃないか、強要されているんじゃないか、とても社会的弱者のように言われますが、そうじゃありません。もともと私たちの両親世代はこの国を憂い、世界を変えて救っていこうといった動機で出発していますし、その思い、レガシーを受け継いだのが信教二世の二世世代でございます。
ゆえに皆様、この熊の問題、そして人口減少の問題、さらには様々なる“ワースト”と言われる全てを総なめにしているこの秋田でありますけれども、だからこそ、この秋田にこそその解決の糸口があるんだと私は見ているわけでございます。
皆さん、熊の問題。これは非常に興味深い。熊の問題こそ、秋田に起きている熊の問題こそ、倭国を救う問題なんです。それを皆さん考えたことありますか? なぜ熊が多く増えているんですか? それは単純に“人間が減っているから”です。人間が減ることによって散村が減り、そこに熊が進出し、柿の木を食べて増えているという話です。それは誰のせい? 人間のせい?
あとは外国人問題があります。外国人が倭国で増えている。それはなぜですか? 倭国人が減っているからです。数的問題もありますが、かつて1950年代、この秋田でも人口が増えていた時代がありました。熊は餌があれば増える。しかし人間は餌があれば増えるんでしょうか。若い男女にお金を与えれば結婚して子供を産むのでしょうか。補償金、補助金、無償化──そういったお金を渡せば若い男女が出会って結婚するのでしょうか。
お金がいっぱいある男性に若い女性はついて行ったり行かなかったり。そこに問題の本質があるんじゃないでしょうか。かつて秋田で人口がうなぎ登りに増えていった1950年代後半といえば、戦後倭国で食べ物もお米もなく、みんなお腹を空かせていた。その中で「苦しむ国民のために立ち上がろう」と大規模農業、田んぼの拡大を買って出たのは秋田の若者、東北各地から駆けつけた若者たちでした。青春と人生をオールインし、トライアンドエラーを重ねながら、未来の子供たちにより良い秋田を、倭国の未来を届けようとした。その心が人口増加の原因であったという話です。
つまり人は物質から生まれるのではなく“心から生まれる”。今の倭国の究極的、根本的問題は熊でも外国人でもありません。倭国人の心が変質したこと、そこにこそ根本原因があると私たちは訴えているのです。
これからは心の時代です。民主主義の巨大な屋台骨である信教の自由が守られ、美しき伝統を民意で守り、倭国の文化を守り、倭国人が倭国人であり続け、未来を牽引していく。そういう未来を私たち家庭連合、旧統一教会は願っています。
皆さん、明日に向かって挫折せず希望を持って元気に歩んでまいりましょう。これだけバッシングを受けている私たちが心の底から願うのですから間違いありません。人生には希望がある。明日には希望がある。
#NABI #家庭連合 #統一教会 November 11, 2025
3RP
あんなに高校にエアコンつけたとアピールしてたのに 電気代 ないの!?
しかもあれは国の 方針で井戸知事時代からの施策 やったんでしょ?
貴方は電気代の工面すらできないんや。
それなら万博に43億も出さなきゃ良かった。1.8%の人にしか 恩恵のない県立大無償化 もやめたらいい。 https://t.co/XIzXJyurAO November 11, 2025
1RP
①や③が実現して、全国の自治体の予算に余裕が生まれたら、どの自治体も学校給食の予算を増やして、美味しい給食を提供しつつ無償化もできるんじゃないかなと期待している。
「唐揚げ1コ」みたいな給食がなくなりますように。 https://t.co/KUzwDFbXn3 November 11, 2025
厚労省が出産の無償化に向けて次の国会に改定案を提出する準備を進めている。とっても良いと思うが、外国人(永住権を含む)は対象外にして欲しい。倭国人の社会保険料で外国人の出産を面倒見る謂れはない。
#出産費用の無償化
#外国人の国民健康保険加入反対 November 11, 2025
チャットGPT
【900兆円でできたこと一覧】
✔ 消費税30年分を全額返金しても余る
✔ 国民一人あたり約700万円の現金給付
✔ 倭国中の道路・橋・トンネルを全更新
✔ 若者・子育て世帯に毎月10万円×30年支給
✔ 大学無償化を“全国で永続”
✔ 年金支給水準を10〜20%底上げ
✔ 科学技術・半導体投資を米中並みに可能
✔ 住宅ローン控除を拡大し住宅需要爆増
✔ 全国の医療・介護インフラを最新化
✔ 地方の公共交通を再整備し過疎対策完了
→ 全部できたのに、
“PB黒字化の飾り”のために消えた。
【国際比較:国債は返す?返さない?】
🇺🇸 アメリカ → 返さない(借換え続ける)
🇬🇧 イギリス → 返さない(永久債運用)
🇪🇺 EU各国 → 返さない(借換え前提)
🇨🇦 カナダ → 返さない
🇦🇺 豪州 → 返さない
🇯🇵 倭国 → 毎年まじめに返済(しかも財源は消費税)
※日銀保有分まで返しているのは倭国だけ。
※返しても国庫に戻る“内部循環”なので意味ゼロ。
=世界唯一の「償還ルール固定国家」
【消費税はどこへ消える?】
消費税25兆円
↓(一般会計へ)
一般国債の償還へ
↓
日銀へ支払い
↓
国庫へ戻る(国庫納付)
↓
一般会計へ戻る
=国民 → 一般会計 → 償還 → 日銀 → 国庫
のグルグル回る“死金ループ”
※社会保障にはほぼ使われない。
※消費税=国債償還の固定財源化が真相。
【死金ループの正体】
一般会計(税金・消費税)
↓ 償還
日銀
↓ 国庫納付
国庫
↓ 一般会計へ戻る
※ゆうちょ版・理財局版・年金特会版も同じ。
※国の中を回るだけで、国民には1円も使われない。
=30年間で約900〜1000兆円が「帳簿上だけで消滅」した構造。 November 11, 2025
〇〇無償化など、子育て支援全て廃止するべきです!
https://t.co/PiQg2benZq
https://t.co/PbT1N6EnCG
https://t.co/DYgn9jgo5H
https://t.co/zI7bxic9Ce
https://t.co/L0NVmdoWod
https://t.co/lxW92Cy3aN
https://t.co/f0dR2TeIyF November 11, 2025
まずNHK
JICAは解体
中国人頼みで成り立つ天下りFランク大学も
解体
無駄なNPO解体
消費税廃止
ガソリン税廃止
外国人生活保護
外国人優遇補助金、
外国人の倭国人同等以上の賃金の廃止
高速料金減額してほしい
外国人の倭国語教育費は倭国人税金負担はやめてほしい
教育費無償化は倭国国籍に限定
反日帰化人の倭国国籍帰化を取り消ししてほしいな November 11, 2025
他の方も触れていらっしゃいますが、給食費の取り方と質の確保の問題は別です。経済的困窮者ではない世帯が滞納した結果、入ったお金の範囲で現場がやりくりしてきた訳なので、その徴収のコスト負担も含めて無償化は大切なことだと思います。
さらには、払っている側の不公平感や子供同士の関係の悪化など、無償化によって解消される問題が多い。
質の確保は全く別問題で、子供達に必要な栄養と美味しさをしっかり確保する努力や仕組みづくりが行政の側に求められるという話。 November 11, 2025
@IkawaMototaka というかラサール石井は朝鮮高校の無償化を訴えてるけどなんで拉致された倭国人返せ~って言わないの?
バランスなんか何もない考え!なのに公正公平だと思ってる、、知識人レベルの人だと思ってたのに今は一周回って頭悪い反日主義者になりさがってる、
もしかして在日帰化人かも?、、、 November 11, 2025
【品川区】本日午前、品川区議会の文教委員会を傍聴してきました。「制服無償化」のスキームについての質疑に興味があったからです。
資料は明日にはアップロードされると思いますが、正式な事業名は「標準服購入費用保護者負担軽減事業」。なんで無償化じゃなくて負担軽減なのかというとネクタイとかスカーフとかは含まれず、上着とボトムスの夏服冬服の入学前の購入1回のみ無償になるからだそうです(転入生も対象)。
保護者は今まで通りの販売店に制服を買いに行くのですが、区から送られてきた紙を元にウェブサイトにアクセスして電子クーポンを表示。販売店はそのクーポンと引き替えに制服を提供するとのことでした。各学校はその辺の事務には関わりません。
制服は学校によって価格に差がありますが、その辺の違いも含めて現行の(といってもまだ来年分の価格は出揃っていないみたいですが)価格分を販売店に区が支払うそうです。
値上げとかあったらどうするのという質問が出ていました。区側は確かに区が費用を持つとなると一般的に値上げ圧力が働きやすいと認めつつも、今のところ過度な値上げの機運はないこと、販売店と密に連携を取りながらやっていくことを強調していました。
品川区の中学校はどの学校も必ず複数の販売店を入れているそうで(画像参照)、それなりに価格競争は働いているのかなとも思いました。
https://t.co/EQY4S4NeP7 November 11, 2025
無償化になる事はとても良いことだと思います。
理想的にはその土地のお米や野菜をを使った地産地消の給食を目指して欲しいなと思います。
地元愛も深まってラブ&ピーヤ。
資料はこちら
↓ https://t.co/F3IPY0ie9d November 11, 2025
朝鮮学校を支援する弁護士フォーラム2025大阪で登壇してきました
参加者数はこれまでの最高数とのことで、伊藤塾の塾生の方や、なんと仙台から来られた方も。
ラサール石井議員のほか、立憲民主党の国会議員・府議会議員からもメッセージが
行政府が、
朝鮮学校狙いうちでの行政規則の一部削除、
そして、後付けの理由として、規則制定者(=前川さん)が想定もしていなかった、行政規則の恣意的解釈(その中では、さらに最高裁判決にも反する法律解釈)、
こういう違法な処分によって少数者の人権(しかも、子供たちの人権)が侵害された。
こうした、行政府による少数者の人権侵害を憲法は想定していて、
その場合は、司法が救済するという制度設計になっています。
それなのに、大阪地裁外の14の判決・決定は、まさかの行政追認。しかも、先行して判断すべき規則削除の点の判断を完全に回避してしまい、行政庁の後付けの解釈をそっくりそのまま採用し国を勝たせたもの。最高裁は5件とも門前払いの「三行半」
裁判所が、ここまでデタラメな判断をするか????
無償化裁判は、倭国の司法が機能していないことをまざまざと見せつけたものでした。
というような話をしてきました。
前川さんも申先生も、とても気さくな方でした。
懇親会まで、とても楽しかったです。ロースクール生のみなさんや、在日韓国・朝鮮人差別問題に取り組んでいる弁護士の先生方ともお話ができました。
みなさん、ぜひまたお会いしましょう。
そして、倭国の司法のために、この問題の深刻さを、これからも伝えてきましょう。
この事件は、せめて、きちんと検証されるべきだからです。
この事件は、なんと、判例タイムズには、15件の判決・決定が一つも載っていません。それだけでも、おかしいと思いませんか? November 11, 2025
埼玉の共学化問題、ここまで埼玉県が強引に進めるのは県立高校の格を落とすことで私学志望を増やす目的である。
私立高校無償化を控えているが今の埼玉県の状況では私学無償化でも公立を志望する生徒が多いと見込まれるかと。特に上位層で。(最上位層は別にして)
維新が悪い。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



