1
無償化
0post
2025.11.23 09:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
26RP
武井某が人口減少問題について言及したところ「お前が未婚で子供いないのが答え」みたいなリプが殺到しているの見ても分かるけど、もうどうすれば子供が増えるのかなんて議論は無意味だな。教育費無償化とか給食費無償化とか、子持ちもクレクレが増長して結局そこ止まりで次世代に繋ぐって観点がないんだから。共同体の持続性なんて構成員が身銭切れるかどうかだろ。そういうところから逃げてる限りはどんな議論も無意味。打ち出の小槌の話なんかしても現実は一歩も前進しない。そんなことより人口にあわせて社会のスケールを小さくしていくことの方がよっぽど重要 November 11, 2025
16RP
端的に「年金に最低限度支払う金額を設定する」ことと「医療費を無償化する」こと、「低所得者に住宅費を補助すること」をやったら生活保護の利用は劇的に減る。
どこまで近づけるか。それをやらずに「生活保護を無くす」とか「制度を改悪する」とかは、あり得ない。 https://t.co/f8527SHxUN November 11, 2025
5RP
僕は朝鮮学校出身者です。
その立場で無償化には反対と言っています。
理由はお金ではなく、
拉致問題が未解決のまま
反日的な教育内容が残っているから。
税金を使う以上、
教育の透明性と国民の納得は必要。
この問題を差別だけで片付けるのは違う。
議論するべき論点はもっと深い。
あなたはどう思う?
👇コメントで教えて
#朝鮮学校 #無償化問題 #拉致問題 #教育問題
#反日教育 #税金の使い方 #当事者の声 #社会問題
#議論しよう November 11, 2025
2RP
弓はもうエウエウ強すぎたし自陣完結だから絆優先でサポ選べたのよかったな〜
もう1回弓の無償化きてほしいけど術のあとはもう復刻しなさそう……?アサシンとライダーで復刻おわりかなあ November 11, 2025
文科省が公立高の学習や進学・就職など支援を拡充へ…私立無償化で格差懸念、地域と連携(読売新聞オンライン)
#Yahooニュース
https://t.co/rm94QMuRjp
#地域みらい留学
#越境逆境熱狂体験 November 11, 2025
@nishy03 無償化は絶対ダメ⚠️🖐️
500円でもいいから徴収すべき
今年北九州市がムスリム給食で揉めましたが
今は豚肉メニューの日はその分の給食費を返却することで納得させてます
無償だと当然の食べる権利を主張し、ムスリム給食を出せとなります
今後インド人が増えると次はベジタリアン食を出せとなります😡 November 11, 2025
社会的な保障も低い時に産んでるから、保育料も給食費込み月7万払ってでも働いてたし、でもそれが今は無償化になって本当に良かったなって思う〜〜
保育園なんて正社員の方が子どもたちの行事含め病気で有給なんて無くなって欠勤にもなるし、減給減給で手取り13万の中から保育料と光熱費払ってたわ笑 November 11, 2025
高校無償化
私立を優遇しても、授業料以外が高いから、結局余裕のある人しか行けない。
なら、公立完全無償化にしてほしい。
先生の待遇も良くして、私立並みにレベルを上げることにお金を使ってほしい。
半端なことしたら、公立に行く学生が減って、公立高校が減って、余裕のない家庭が最終困る。 November 11, 2025
文京保育パンフレット2026を熟読。どこの保育園に申し込もうか。無償化の影響で倍率が高くなるという話もあるけれど,第一志望のところに内定すると良いな。
https://t.co/3DbiBpzZpC November 11, 2025
@candy10987 こんな給食あったんですね
ミートソースのスパゲティ
私達の時代は中が空洞の固ーいコッペパンに脱脂粉乳.すいとん完全給食開始が1950年だそうで.私の時で10年目くらい酷い給食でしたね
残したら遊びにも行けず食べさせられました今なら虐待
現在給食費今6000円ほど来年から無償化中学生はないと? November 11, 2025
昔は「無償化」なんて社会党か共産党しか言わなかった。
それを言わないのが保守政党の矜持だったと思うのだが、今の自民党はそんなのばっかり。
安倍が自民党を壊した。本当に悲しいね。 https://t.co/YNIVI7iwqo November 11, 2025
つら
子育て真っ只中です
年間約1000万の所得税社会保険料住民税を払っているのに所得制限かけられて知らない子は児童手当や幼稚園支援金貰えて学費無償化でこちらは自腹
取られるばかりで不快です
なので払いたくないです
って発信したらかなり叩かれるのにな
同じ子育て世帯での差の方がやばくない? https://t.co/V9GjnBdPdr November 11, 2025
@CDP2017 @edanoyukio0531 @fuku_tetsu @nagatsumaakira @seiji_ohsaka @junyaog @akutsu0626 @OogushiHiroshi @yamanoikazunori @kazuma_nakatani @yamahanaikuo @otsujikanako @yamazakimakoto @banrikaieda @shiomura @Waku2_ookawara @YoshidaHarumi @takagirentaro @ishibashi2010 @kishimakiko_j @sakurauchikoshi @isseiyamagishi @ochiaitakayuki @kikuta_official @kanametajima @tadatomoyoshida @YoshikawaHajime @chinami_niigata @KumagaiHiroto @sokuno2 @yunoki_m @michishitadaiki @shinatakeshi @honjosatoshi @20161023yousuke @konishihiroyuki @izmkenta @matsuo_akihiro @murata_kyonkyon @shun76450 @okada_katsuya @sakainatsumi724 @NODAYOSHI55 @shigetoku2 @tsujimotokiyomi @kurehaotsuki @eitakahashi1975 @MWatasou @RyuichiYoneyama @Sohno_Hajime (承前)
支持率急伸のイギリス緑の党
党首ポランスキー氏が「エコ・ポピュリズム」として掲げる主な政策。
〇気候変動対策を加速
〇ベーシックインカム(最低生活保障)の導入
〇高騰する家賃や公共料金を抑制
〇保育費の無償化
〇富裕層への課税強化で財源を確保
https://t.co/UhSp27y1eq
#立憲ボイス November 11, 2025
斎藤さんの実績集【簡易版修正11/22】 〈追加 〉
●1年間で197議案提出 194議案無修正可決
○不作の牡蠣業者へ補助
○7校の体育館エアコン追加整備
○防犯カメラ補助 倍増
○夢舞台を含む地域整備事業など未処理の課題に取り組む
○県庁整備見直し案提出
○ 特殊詐欺対策 外付け録音機の無償配布
○クマ問題と森林経営への対応
○フェニックス共済見直し
----------------
○奨学金返済直接支援 300万円
○児童保護施設の児童へ 大学進学セミナー
○メガソーラーを許可制に
○ひょうご埠頭 不正蓄財の是正
○景気対策 はばたんペイ拡充
○マルシェ応援で障碍者支援
○知事就任挨拶状送付 廃止
○次世代アスリート育成サポート
○県庁DX ペーパーレス化 ○119番問い合わせ救急安心センター県内へ拡大
○産後のお母さんを支えるケア事業 県内利用へ
○次世代有機農家育成事業
○幼稚園児の安全確保へ予算拡充
○不妊治療補助
○県立高校個人ロッカー設置
○県立高校 予算2~3倍 クーラーが使えるようになる
○県立大学 無償化
○行財政改革 貯金100億円
○65才以上延長厳格化
○外郭団体見直し
OB60人削減
○1000億円豪華県庁 見直し
○アリーナの整備や投資事業の中止
○無駄な海外事業所の整理
○県立施設の整備・管理の民活
○1500億円の借金を見える化
○毎年100人 高校生留学
○全ての小中学校で不登校生徒支援員配置 ダメだ 書き切れない ポイントは箱物じゃなくて人へ投資 チャンスを作り出してることなんだよね
○女性経営者の子育てサポート
○林業 水産業の活性化
○スポーツコミッション創設
などね そして反発を生みやすい行政改革の多さも特徴でさらに凄いところはその達成スピード 早いんだよ仕事が恐ろしく 本当に超絶優秀な知事だよ レベルが3つぐらい違う 兵庫の宝だ 失わなくて本当に良かった #斎藤元彦 November 11, 2025
@o_ab81 @eIdS33UGpPX8fpF 逆に言うと、低所得者には各種控除は不要という事でしょうか?
生存権は誰しも等しく確保されるべきで、その上で住民税非課税世帯に対する様々な無償化や減額措置、プラス低所得子育て世帯に対する給付措置などがあります。
控除を恩恵で語る事こそ論理破綻です。 November 11, 2025
@47news_official 出産無償化そのものは大賛成。ただし「誰でもOK」じゃなくて、一定期間倭国で税金や保険料を払ってきた人に限定しないと制度が持たないと思います。短期滞在の“産みに来るだけ”対策も一緒に考えないといけません。 November 11, 2025
これを言うと
児童手当
医療費無償化
幼保無償化
高校無償化
給食無償化
があるじゃないか!って言ってくる人もいるけどなんとびっくり全て対象外の子育て世帯もいるからな!残念!!!
子育てって一朝一夕で出来ないんですよ。産む時代所得によって子育て支援の差がエグいのよ。安心して産めないよ? https://t.co/xdspoMr2EJ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



