備蓄米 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
〈コメ最高値〉「農協の吊り上げは異常だった」米業者が明かす価格暴騰と失速の真相「政府も進次郎前大臣も問題だった」
「令和の米騒動」から「令和の百姓一揆」、備蓄米放出を経てなお先行きの見えないコメ問題について、集荷業者に意見を聞いた。 November 11, 2025
97RP
米の値段が高すぎて、お米が買えません。
備蓄米は安いですがおいしくありませんでした。
毎日、菓子パンとインスタント麺ばかり食べています。
お米の値段を安くして下さい。 https://t.co/IvngGLAFiO November 11, 2025
54RP
先日たまたま見かけた備蓄米買ったので食べてみたが、炊き立てなのに炊飯器で1日経ったような固くて香りが無いお米だった。食べられなくはないけど積極的に食べる必要性はないなぁ~と思ってた。
ところが今日炊き込みご飯にしてみたらこれがまた遜色なく美味しく仕上がっていた。水分抜けているだけにチャーハンとか雑炊とかそういうのにはむしろ相性良いのだろう。 November 11, 2025
46RP
🍚公明党の提案で実現した政府備蓄米の無償提供。
豊島区では、子ども食堂など小規模団体でもスムーズに活用できるよう、社会福祉協議会と連携した“一括申請・保管”の仕組みが整いました。
これにより、政府備蓄米1トンの提供が決まり、20団体へ配分されることに✨
「置き場所がなくて受け取れなかった」という声に応える、大きな前進です。
4月末に公明党区議団とともに区へ提出した
物価高騰対策の緊急要望が、確かな形になりました。(2025.11.20公明新聞6面)
#豊島区 #公明党 #政府備蓄米 #子ども食堂 #物価高騰対策 November 11, 2025
33RP
皆さんは、訳あり米を知っているかな。
例えば、現在、5キロ3500円で生活応援米が売られている。これは、備蓄米とは異なる、規格外の粗悪な米を意図的に集めた品物だ。
5キロの米が1500円ぐらいだった数年前、自分も当時1000円を切るような訳あり米を試したことがある。
当時の近所の米屋は、味はも見た目も明らかに悪いが、そのような粗悪な米にも、経済状況に問題を抱えた人からの一定の需要があり、なくてはならないものだと説明していた。
自分は、備蓄米の味は分からなかったが、当時、訳あり米の味の違いははっきりと分かった。自分はなんとか食べられるが、多くの他人には勧められないもの。
1000円以下ならまだしも3500円。
倭国では、そういう粗悪な米が海外の米の10倍以上の値段で売られている。
これも知らなくてはいけないことだ。相場に関して無知な人たちを騙す。オレオレ詐欺と同じ。
「倭国の米は高い。だけど品質が良い。」
これは明確な誤り。
高騰すれば、結局は、どんなものでも売れるようになる。高騰すればするほど、最終的には品質が悪くなるということだ。
逆に、価格が安くなればなるほど、下方硬直性がはたらき、むしろ最後には、品質での競争になる。 November 11, 2025
30RP
愛知県岡崎市の「渡辺米穀店」を取材。高い新米が売れず、倉庫にも在庫の山が!売れない理由を「高い新米が売れる前に、安い備蓄米や外国産米をある程度購入した人が多いのでは」と渡辺さんは推測している。去年同様、新米が出ても価格が上昇する中、価格が下がる気配もあるが「おこめ券」の影響は? https://t.co/tIBFxlfkTk November 11, 2025
27RP
自民の保身から対米従属で海外顔色窺いで緊縮財政で
減反政策で生産と田圃と備蓄米を減らし
農家の戸別補償と買い上げ保障を減らし
輸入枠拡大で市場競争に農家を曝して廃業させ
1400万t~650万t迄減産
その間、生産者米価は下がり続けた
こんな愚かな国は倭国だけ
https://t.co/DRA8uF82Si November 11, 2025
26RP
令和7年産米が、あれだけ植え付け時期の低温や夏場の干ばつで不作の予想が優勢だった中で、「令和7年産は収量が大幅に増える」という予測をしていた農協や業者は皆無に等しいです。
基本的に、米の生産及び買取は収穫時期【以前】の価格提示による事前契約に基づいているので、収穫が終わった時点で思ったより採れていたからといって、(まだ籾の中身すらマトモに入っていない)収穫1ヶ月以上前から正確な収量を予測することは不可能ですし、収穫時期後に「農協や業者の価格設定が間違っていたんだ」と批判するのは後出しジャンケンに他ならず、無理があります。
加えて、今年の【過剰】な状態は、【小泉農政の後先考えない随契備蓄米の過剰放出】が主要因です。
概算金は収穫時期前に提示しなければならず、供給過剰になるかどうかは収穫し終わるまでわからなかったのに、「供給過剰なのに高値を提示した農協が責任をとって採算割れしてでも売り切るべき」というような後出しジャンケンな言葉と同じような言い方をするならば、
【令和7年産の増産傾向を見据えて備蓄米の過剰な放出はせず、令和7年産での適切な買い戻し又は放出済み備蓄米の再回収前提での需給調整が行われていれば、令和7年産の生産量で、ある程度需給バランスが取れたはずだ】
ということになります。
しかし、(農家や関係業種を含めた)世論や環境が、それを許しませんでした。
一つ強く言いたいのは、農家や関係業者に全く責任はないと言いたいわけではないということです。
確かに、令和7年産の収量予測が正確に生産流通側で出来ていれば、高値提示での令和7年産新米の買入は行われなかったでしょう。しかし、その正確な予測は、あれだけの天候不順や異常気象の下では、不可能に近く、非常に困難だったのです。
令和7年産の主食用米生産量は、
令和3年産>令和7年産>令和4年産
程度で、減産を続けていた3〜4年前程度の水準に戻ったくらいでしかありません。「あれだけの干ばつがあったのに、思った以上に採れたな」くらいです。
加えて、令和4年は、関税のかからない輸入米である【ミニマム・アクセス米】の落札価格が、国産米の1.5倍の価格になった年でもあります。
令和4年当時と比較して、現在は約1.5倍の円安水準です。
つまり、本来の需給ベースのみで考えれば、関税を撤廃しても、輸入米の価格は国産米の価格を上回る可能性が高いのです。
高値掴みされていて簡単に値下げが出来ない令和7年産の在庫が、その値動きを妨げているわけです。
しかし、だからといって「業者に差損を飲んで価格を下げろ」と言えば、先述の通り流通システムが大打撃をうけます。
加えて、「農協が高値を提示したのが悪いんだから農協が損失出してでも安売りしろ」といえば、その差損はそのまま農家にマイナス精算という形で跳ね返ってきます。
農家から農協への米の納品は、農協が概算で金額を提示して、納品後の農協から卸への売り渡し金額に応じて追加調整する仕組みになっているので、農家に提示した概算金よりも、農協から卸への売り渡し金額が下回ってしまえば、農協が概算金を下降修正することになり、農家が損失を被ることになってしまいます。
そうなれば、先細っている生産力が余計に先細ってしまうことになります。
故に、政府責任で令和7年産の消費負担を下げ、消費量を全力で下支えすることが大切なのです。 November 11, 2025
24RP
@Che_SYoung 今すぐ帰化取消し憲法作って欲しい。
自民党、絶対作らないよね。。
自作自演でも中国は倭国を攻める口実が出来る。
今戦ったら軍事力で中国と互角に自衛隊が戦えるか不明。
備蓄米も放出した倭国は長期戦の戦いならば
餓死者も多数出て負けてしまうと思う。 November 11, 2025
23RP
備蓄米の提案をしてくれた高橋みつおさん🌾
基金という新しい発想😮
「価格高騰時には消費者を、低迷時には生産者を支援する」
買うのを躊躇するほどの価格高騰から
早く脱してほしい🐰
#高橋みつお
#公明党がんばれ https://t.co/BcnWb3qVR3 November 11, 2025
23RP
TRIAL行ったら備蓄米売ってた🌾
おひとり様〇個までという個数制限なかったので文字通り備蓄用にふた袋GETした✊🏻💖
前は備蓄米販売するとき個数制限があって皆我先にと購入してたのに、新米が出回り米不足が落ち着いてきたら誰も見向きもしないね💦
人間ってつくづく勝手な生き物だと思ったよ( ¯⌓¯ ) https://t.co/HynUVKLfT7 November 11, 2025
22RP
【コメはあったのに備蓄米を放出し輸入米を増やした結果だ】
昨年のコメがまだ売られているという事はコメ不足ではなくコメはあったのである。
なのに政府がコメ不足だと騒いで備蓄米を放出し輸入米を増やしたからコメの在庫がダブつき新米が高いから売れないのである。
https://t.co/UHRyuHPzkW November 11, 2025
19RP
@I_hate_camp 知り合いの女性。お子さん中学生と高校生。毎日、米を10合炊く。備蓄米を見かけたら買うようにしていて新米なんて値段を見る度にがっかり。他にも値上がりしていて外食も控えている。政治家は国民を救えないのに歳費を月5万円増やすってどういう事!!と怒ってましたね💢 November 11, 2025
16RP
【横山信一 参院議員による質疑】
(米政策)
コメの需要緩和に伴う備蓄米は? 農水相は21万tを買い戻すと表明!
(クマ問題)
対策経費の増額を要望!
首相は支援拡充を表明!
(スルメイカ漁獲枠)
首相は管理手法を改善し資源管理の見直しを表明!
(伝統工芸品)
海外販路拡大支援を求めた! https://t.co/dM61uXPOsG November 11, 2025
14RP
世界のお子さんがみんなスクスク育ってくれますように。
石破総理は子供食堂に対する備蓄米の配布を増やす決定をしましたよね。
今考えれば、次期政権ではそのようなアイデアは出てこないと推測されていていたように感じます。
これだけお米の値段が下がらない中、良い決断でした。 https://t.co/T3flenfL4r November 11, 2025
14RP
@shokojirotaro 色んなおにぎり可愛い💕
スーパーにあった備蓄米を試しに買ってみましたが、水の量少なかったみたいでボロボロ崩れてきちゃいました😅明日は水の量増やすぞ😤
#OnigiriAction https://t.co/mK2gnUsGyZ November 11, 2025
13RP
@manmarumamako @DnF24X8ezrawS1C @NIGIYAKASAN1111 @meQwa17 @Torao_star @AqUtbrAfryjpRLW @stonedsevenone @iambackhuh6 @RCB_QAJF_991199 @A_llzenwoo @KeepOnesHopesUp @RabbitSoldier20 @tyam_3 @Qajf001 @z2JGlidJ9o64036 @w_tasi_hahaha @ribenzhens12710 @siawasewase @unidreamjp @ShigeruF2 @ALOHA1717Q @elonmusk @ayumu_matsuyama @realDonaldTrump @POTUS @DalaiLama @SecWar @charliekirk11 @NCIUniversity @CIA @RepLuna @takaichi_sanae @true_earthman @kadmitriev コメ価格問題は解決するどころか、さらに深刻な水準に問題が悪化してます。倭国政府が意図的にコメ価格を上昇させていると見抜きましょう。
#コメ問題ヤルヤル詐欺
👇
米価格が史上最高値を更新し5キロ4316円に…前年比800円高 高価な新米の出回りや備蓄米の販売減が原因か
https://t.co/ZNv79gqmhE November 11, 2025
11RP
イオンでブラックフライデーが始まったので、ちょっと覗きに行ってきました🤭✨
そしたらなんと、備蓄米が売ってた!!
5kg1980円で数量制限なかったので
3袋も買っちゃった😍🍚笑
これでお腹いっぱいご飯が食べられる🥹幸せ✨ https://t.co/SD4aIRDQXC November 11, 2025
10RP
玉川徹「冒頭いったように台湾有事で脆弱性が(略)暗澹たる気持ちになる」
#モーニングショー
また、「お米の増産を止めた」というデマを羽鳥慎一とともに拡散している。有事というのなら「備蓄米のバラマキ」がヤバいんだぜ。 November 11, 2025
9RP
とうとう雪も本格的に降り始め、冬の生活に厳しさが増して来ました!
JOYには、経済的に困っている家庭やひとり親家庭からの相談が増えており
⚫︎物価高騰で食費が足りない
⚫︎冬服や靴の購入に困っている
⚫︎冬休みの過ごし方に不安
特に、食べる物の購入と冬の準備の負担も大きい。お米も備蓄米が無くなり、値段も高いまま。ストーブをつけるための灯油代…大人は我慢できる部分もありますが、子ども達を考えると…
皆さまからのご寄付や支援品は、こうした家庭や子どもたちに直接届けられます。
どうか、ご協力をよろしくお願いいたします。 November 11, 2025
9RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



