BTOB 芸能人
0post
2025.11.21
:0% :0% (30代/男性)
BTOBに関するポスト数は前日に比べ62%増加しました。男性の比率は10%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「東京」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「マーケティング」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【来年、ウェブ制作は大きく変わりそう】
(今朝社内に投げた雑文の共有)
先日突然発表されたGemini3によるウェブサイトの生成精度がかなり高い、という話題で持ちきりである。「ウェブ制作はAIによってかなり自動化される」というのは2年以上前から言われていたが、いよいよ到来しそうだ。
今は刺激的な側面が強調されているので、Gemini3が現在のウェブ制作においてどこまで実用的かの細かな検証はまだ必要だが、この勢いの進化スピードだと、1年以内に以下のような状況が増えそうである。
・検討用のデザインバリエーション、ベースデザイン案はほぼポン出し
・Figmaを挟まず、いきなりソースコードを出力
これによって、例えば以下の職能の人も、議論用の叩き台デザインくらいなら、簡単に出せるようになる。
・エンジニア
・ライター
・営業
・マーケター
例えば営業が「御社だったらこんなデザインですね」と2~3案持っていく、みたいなことが1時間以内の準備でできるようになったりする。
また、ライターがコンテンツを書き、そのまま簡易的にデザインに当てはめた状態まで作る、ということも可能になるだろう。
こうなってくると、ウェブデザイナーと呼ばれる人たちの介在価値は以下になる。
・顧客ビジネスやターゲットを理解したうえで、どんな表現が適切かを提案する力
・顧客とディスカッションしたり提案したり説得したりする力
・コンテンツに対して、どんな表現だとターゲットに「刺さるか」を考える力
・生成AIでは詰め切れない細部をチューニングする力
・ライターやエンジニアに対して「こうした方がいい」と調整を促す力
・AIが出力したアウトプットに対して「これではダメだ」とさらに高いレベルを追求する目
・プロンプトのもとになる、たくさんのデザイン用語を知っている
・参考デザインの知識が豊富で、このビジネスならこれがイイだろう、がパッと発想できる
逆に以下のような部分の価値は、遅かれ早かれ薄れていくだろう
・時間をかけて自分の手でベースデザインを作る力(ベースはAIでポン出し)
・パッと見て綺麗なデザインを自分の手で作る力(綺麗なバランスはAIで整えてくれる)
・デザインのバリエーションを作る力(展開こそAI)
・色彩・空間・形を自分の手で作るセンスを磨く(見極めができるなら、自分で作れる必要はない)
もちろん、これらの能力を身につけるために「自分の手で作る経験」があった方がいい、というのはある。なのでやる意味がないとは、今は思わない。
ただもう少し長い目で見ると、デザイナーになった時からAIがある人たち、つまり「目で見て選別する工程の中で鍛えられた人たち」が台頭しそうな時代がやってきそうに思う。
デザイナーは、その仕事への愛着から「自分たちのこだわりや能力は重要に決まっている」と過剰評価してしまう傾向がある。しかし、この過剰評価して市場感覚とズレているままだと、ビジネスやターゲット理解、それにともなう提案力などが重要視される世界になると、より不利に働くだろう。
彼らがよくいう「AIが浸透しても上位数%は生き残れる」という話も、実は感覚的にズレてて、上位0.1%かもしれない、という可能性を見ておく必要がありそうである。
また、ウェブ制作という観点で言えば、ますます「コンテンツを作れる人」「考えられる人」の重要度が増してくる。もちろん、コンテンツそのものは生成AIで作れる流れだが、顧客ビジネスを踏まえて、
・どんなコンテンツを作るのがイイか
・どんなコンテンツであるのが妥当か
・どんなコンテンツだとターゲットに刺さるか
を考えられることが価値になる。(ちなみにここでいうコンテンツには、映像や写真や音声も含まれる)
長らくBtoBに関わっているが、いかにHOWが簡単にできるようになっても、このあたりのWHO/WHATそしてWHYの定義が自分たちでできない、という企業は非常に多い。
その支援をしているベイジという会社も、自社のことになると途端に客観的に判断できなくなる面は確かにある。組織の内側が解像度高く見えているがゆえに、自分たちを客観視したり、自分たちを律したりするというのは難しい。
その意味で客観的な視点から判断・提案ができる支援企業は引き続き必要になるだろう。ただ、その支援というのは、「行動」の代行ではなく「頭脳」の代行に、より本質的、戦略的になっていくだろう。
ウェブ制作のワークフローという意味では、フロントエンドエンジニアの関わり方も変わってくる。
AIドリブンなウェブ制作の特徴は、「ビジュアルとソースコードが同時に作られる」である。これが、人の手でウェブサイトを作るフローとの大きな違いになる。
なので、ウェブサイトを作る時は、エンジニアとデザイナーが一緒に話をしながら出力する、というプロセスになるように思う。そしておそらく、細部の調整は必要になるはずなので、それをエンジニアで対応する。
大規模サイトとしての統合や、CMS組み込みとかは、まだしばらくはAIでは細かなところができない可能性があり、エンジニアの仕事としては引き続き残るだろう。(それもあと数年かもしれないが)
そしてこうしたデザインや開発の前段のフローに、コンサルとライターによる、コンテンツ制作がある、という流れがより確定的になりそうだ。
例えばベイジが今やっているような、ターゲットやビジネスを言葉で定義した戦略資料と、ある程度でき上ったコンテンツがあれば、あとはデザインとソースコードのベースはほとんどの部分をAIに作らせることができる。
デザイナーとエンジニアのオペレーション部分の仕事は、今以上に楽になるだろう。作って悩む時間がかなり無くなるので、1か月に一人で回せる案件が、1~2つだったのが、3~5とかになる可能性が高い。
しかしそれは、オペレーションの経済的価値を失っていくこととほぼイコールである。
そして、ますます頭脳労働部分が価値になっていく。
AIが出したものを適切にジャッジしたり、説明したり、引き上げたり、ビジネス的な結果に繋げたりする力が価値になる。
ベイジは2027年までに「コンサルシフトする」を社内の合言葉のようにしている。しかし、こうしたベイジの方針と関係なく、市場の流れ自体が、その方向に確実に向かっている。
本当に、2026年にウェブ制作が大きく変わり、2027年はある種"コンサル的"になってないとビジネスが成り立たない、価値が発揮できない、となりそうな予感がする。ウェブ制作にとっては機会と危機の両方が考えられる。そういう時代には、マーケティングやビジネスや顧客に向き合ってきたこれまでのベイジの取り組みが、より一層価値を帯びるかもしれないが、それすらAIに駆逐されるかもしれない。 November 11, 2025
179RP
#BTOB #ユクソンジェ
#たったひとつの物語
#Zepp Namba
今日のソンジェも最高にカッコよくてかわいくて歌がうまかった!
泣けた https://t.co/K62aTy3wRv November 11, 2025
8RP
東京カイサルカフェ様の階段の壁面に
BTOBとウングァンさんを
飾って下さっていると、
今日行かれたメロディ様が知らせてくださいました🩵
本当にありがとうございます🥹🩵
これは本当にうれしいです😭💛
カイサルカフェ様
本当にありがとうございます🩵🩵🩵🙏🏻
月曜日までイベント開催中💙
よろしくおねがい致します🩵
@Caesarcafetokyo November 11, 2025
8RP
- ̗̀📣お知らせ
いよいよ、明日
11/22からバス停広告が始まります❣️
渡韓されてる方、ぜひ見て来てくださいね🙇♀️💕
🏷️HASHTAG
#HBD_HUTA_2025
#BTOB #비투비 #이민혁 #ミニョク
#허타람찌 #HUTA
@btob2mh https://t.co/wiNeDqgjXK November 11, 2025
7RP
🔔12月カムバック&デビューアイドル投票🔔
❄️ 12月のカムバック&デビューで、
一番楽しみなアイドルは誰?👀
🎅推しを1位にして、
オン・オフライン応援パッケージを贈りましょう💝
🗓️ 投票期間: 11月24日 ~ 12月8日
🎁 1位プレゼント: オン・オフライン応援パッケージ
-建大CMボード(15日間)+ アプリ内オンライン広告
🗳️ 投票する 👉🏻https://t.co/QzyVHnghMP
🔁 引用リポストイベント 💗
🎁 参加者全員にエバーハート1,000個
✅ 参加方法:
1️⃣ 必須ハッシュタグを付けて本投稿を引用リポスト
📌 ハッシュタグ: #最愛ドル #(推しの名前)
2️⃣ Googleフォームを提出する
👉 https://t.co/ExetE5DvZN
📅 2025年11月21日 ~ 12月8日
#ALPHADRIVEONE #ALD1 #FORMULA #VERIVERY #VRVR #Lost_and_Found #ALLDAYPROJECT #ADP #fromis_9 #프로미스나인 #テヨン #少女時代 #TAEYEON #Panorama_TheBestofTAEYEON #TAEYEONPanorama_TheBestofTAEYEON #GirlsGeneration #チェリブ #CHUEILIYU #SWEET_DREAM #ドヨン #DOYOUNG #NCT #NCT127 #WayV #威神V #白色定格 #WayV_EternalWhite #ウングァン #SEOEUNKWANG #BTOB November 11, 2025
6RP
全国のコミュニティFMでお送りする『旅するK-POP』リクエスト曲の予定です。
11/24~30(#505)
⛄️SPAX『JUDGEMENT』
⛄️ソ・ウングァン『Last Light』
12/1~7(#506)
⛄️フイ『My Memory』
⛄️John-Hoon『Timeless』
番組では皆さんのリクエスト曲をお待ちしております。詳細は番組内でご確認下さい📻
#tabikpop #FM伊東なぎさステーション
#HUI #후이 #김정훈 #キムジョンフン #SPAX #そんちゃん #BTOB #서은광 November 11, 2025
5RP
世の中の
“年商1億プレイヤー”って
華やかなビジネスじゃなくて
「超ニッチ市場」で静かに
積み上げてる人が1番多い。マジで。
例えばこれ👇
全部リアルに存在してる1億の作り方。
▼ニッチなのに年商1億いくモデルだけ紹介する
●給食の献立作成代行
1園3万 × 300園契約 → 年商1億
●歯科医院のインスタ運用代行
月12万 × 70院 → 年商1億
●中古トラックの査定代行
1件3万 × 月300件 → 年商1億
●結婚相談所向けのLINE自動化構築
30万 × 月30社 → 年商1億
●工務店のサイト修正“だけ”代行
月5万 × 200社 → 年商1億
●BtoB向けの求人画像バナー制作
1件7,000円 × 月1,200件
外注×分業で → 年商1億
●寺院×墓地のMEO対策
月3万 × 300寺院 → 年商1億
●農家向けECの代行運営
売上15% × 年間7,000万円規模 → 年商1億
●町工場の“見積書の清書”代行
1件4,000円 × 月2,200件 → 年商1億
●飲食店のメニュー翻訳だけ
1件1.2万 × 月700件 → 年商1億
▼共通点:才能ゼロでいい。
“ニッチ×標準化×数”
で勝ってるだけ
年商1億の本質はこれ👇
① 市場は小さいが競争相手がいない
② 作業は単純だがボリュームがある
③ 仕組み化して数で戦う
④ 都市部じゃなく地方で成立してるケース多い
つまり、
ニッチで勝つ方が圧倒的にラク。
▼結論
1億は「ニッチの量産」
で達成できる数字
キラキラ事業より、
クソ地味×誰も気づかない市場 × 面倒な作業の代行
この組み合わせが最強。
あなたの周りにも絶対ある。
あとは転用して、淡々と積むだけ。
才能はいらない。構造だけ。 November 11, 2025
5RP
💛いよいよ本日より
ウングァンさんセンイルイベントが
スタートしました💛
心を込めて準備しました😸🎂🎉
ぜひソロカムバックとぐぁんちゃんのセンイルを盛り上げにお越しください🎉
メロディ様の😸お祝いが
楽しく幸せなものになりますように💙
┈┈┈ 🎂 ฅ ̳^. ̫ .^ ̳ฅ⸃⸃🎂 ┈┈┈┈
𝙎𝙝𝙞𝙣𝙚 𝙊𝙣 𝙀𝙪𝙣𝙠𝙬𝙖𝙣𝙜
〜𝙃𝘼𝙋𝙋𝙔 𝙀𝙐𝙉𝙆𝙒𝘼𝙉𝙂 𝘿𝘼𝙔 𝟐𝟎𝟐𝟓〜
11月22日のウングァンさんのお誕生日をお祝いしセンイルイベントを行います
📅11/20(木) - 11/24(月)
📍 𝗧𝗢𝗞𝗬𝗢
Caesar Cafe カイサルカフェ
@Caesarcafetokyo 1ドリンク購入必須
⏰ 平日9:30~23:00土日9:00〜23:00
📍 𝗢𝗦𝗔𝗞𝗔
DREAM FACTORY @dreamfactory326
😸クッキー購入必須
⏰ 11:00~17:00
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
期間中、認証ショットを撮って、
ハッシュタグ #ShineOnEunkwang
を付けて
投稿してくださったメロディ様抽選で
店頭に飾るウングァン大バナーを東京大阪、東京のみ展示ポスターを
プレゼントします💛(お店に取りに来られる方)
ご来店、認証ショット撮影
投稿よろしくお願いいたします💛
たくさんお越しを心からお待ちしております
(東京に関しては11/24(月)19:00-20:00の間にカイサルカフェ様に取りに来られる方.大阪は近日中ならOK)🤍
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
ペーパーバック、pvcカード、ウングァンポストカードは各日数量限定となります。無くなり次第終了となります。
ご了承ください🤍
とても大きいです
見に来て確認してください💛
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
변치 않는 마음으로, 늘 은광 곁에
We, Melody, want to be the reason you keep on singing
⭐️Thank you @KindMadame1818
for the photo&GoodsDesign⭐️🫶🏻
BTOB 서은광 JAPAN SUPPORT
~𝑫𝒆𝒂𝒓 𝑺𝑰𝑳𝑽𝑬𝑹𝑳𝑰𝑮𝑯𝑻
#ShineOnEunkwang
#HAPPYEUNKWANGDAY
#서은광 #ウングァン #ぐぁんちゃん #SEOEUNKWANG #비투비 #BTOB
#センイルカフェ #センイルイベント #Melody @BTOB_SEKwang November 11, 2025
4RP
#エムパ vol.23お疲れ様でした!
トップバッター✌️でした!
平成と令和をいったり来たりしてるつもりだったのにそんな事なかったね笑
Sadakickさんとの突発BtoBも難しいけどめちゃくちゃ楽しかったです😭感謝
Y2Kファッションのみんなも最高だったよ💛
次回クリスマス!どうなる! https://t.co/pjPWfNbY39 November 11, 2025
4RP
起業全般に言えることですが「時間の経過とともに失われる優位性」を武器にしてしまうと、その事業はほぼ確実に短命になります。とても残酷ですがAI時代においてさらに顕著になってきた。つまり時間が味方してくれない構造の事業は、最初から負け筋になりやすいということです。なぜこうした起業は消えていくのか、そして何が本質的な優位性になりうるのか?
なぜ「時間とともに消える優位性」では戦えないのか?理由はシンプルで、技術や市場の進化の速度が、人間が組織として変化できる速度を完全に上回ってしまっているからです。今はどんな業界でも、後発の方が有利になるケースが増えています。技術はすぐ安価に使える。AIで差がつきにくい。資本の力も効きづらい。つまり、「最初に始めた人が勝つ」という構造が崩れているわけです。
■後追いが相性が良い事業の具体例
・技術進化の速度が速く、初期の差がすぐ陳腐化する領域
例:AI画像生成、動画生成ツール、基盤モデル系の薄いラッパーSaaS、API連携ベースのAIチャットツール
・SNSアルゴリズムに最適化したメディア事業
これらは「先に作った」こと自体に価値が残りません。技術がアップデートされるたびにリセットされ、後発がより良いUI/UXで一瞬で追いつくため、むしろ後から始めた方が強い。
・先行者の失敗や改善点が見えてから動ける領域
例:教育サービス(市場は大きいがプロダクト改善が命)
・ECのニッチ業態(先行者の在庫や原価構造を見て最適化できる)
・BtoBの軽量ワークフロー系SaaS(先行者の機能肥大化後にシンプル戦略)
こうした領域は「模倣+改善」で十分に勝てるため、後発の戦い方が合理的になります。
■先発でないと勝てない事業の具体例
・ネットワーク効果が強いプラットフォーム事業
例:マッチングプラットフォーム(候補者DB / 求人DB)
・決済ネットワーク
先発がデータを積み上げるほど価値が増し、後発は追いつくために数倍のコストが必要になります。
・業務プロセスに深く入り込み、切り替えコストが高いSaaS
例:ERP / 財務 / 労務SaaS
・コア業務系(CRM、在庫管理、会計)
・業界特化型SaaS(物流、医療、建設など)
ユーザー企業の業務そのものに組み込まれていくため、一度導入されると代替がほぼ不可能に近い領域です。これは後追いが非常に重い。
・データ量そのものが競争優位になる領域
例:求人・スキルDB(OpenWorkやEightfold型)
・業務ログの蓄積がモデルの精度を上げるAI SaaS
・行動データをベースにしたレコメンドや広告
ここは完全に「やった時間=競争力」であり、後発が最も苦戦するタイプです。
たとえば、初期のAIプロダクトにありがちな「APIをちょっとつないでUIをつけただけ」のサービス。これはローンチ直後こそ注目を集めますが、その優位性は数ヶ月単位で溶けていきます。競合は簡単に追いつくし、ベンダー側のアップデートだけで機能差がゼロになることも珍しくありません。「早く作った」ことに価値がないわけではありませんが、多くの場合、その価値は半年〜1年でゼロになります。
また、SNSやマーケティングの「一時的な流行」も同じです。流行やフォーマット依存で伸びたサービスは、ユーザーの行動が変わった瞬間に勢いを失います。媒体のアルゴリズム変更やプラットフォーム戦略の更新ひとつで、ビジネスの基盤が消えることも普通に起こります。これは起業家の能力とは関係なく、構造的に消耗戦になる戦場を選んでしまっただけと言えるかもしれません。
では、時間に対して強い事業とは何か?それは「時間経過とともに強くなる優位性」を持っている事業です。顧客データが蓄積するほど価値が出る。プロダクトがユーザーの文脈に最適化される。ネットワーク効果が増幅する。人材・組織の経験値が資産として積み上がる。こうした構造こそが、本当の意味でのコンペティティブ・アドバンテージになります。
もう少し具体的に言うと、次のような特徴を持つ事業です。
・使われるほどデータが価値に変わる(スキルDB、レコメント、ワークフロー最適化)
・顧客の業務プロセスに深く入り込む(切り替えコストが高い)
・特定領域の専門性が積み上がっていく(経験がそのまま差になる)
・LTVが長い領域で改善が続く(解約しにくく、積み上がる)
・競合が後追いするほどコストがかかる(後発不利)
逆に「テンプレ化できる」「代替可能」「入れ替えが容易」という領域は、一見ニーズがあるように見えても、本質的には長期戦に耐えられません。AI時代は、特にこの代替可能性が極端に高まっているため、起業家自身がとにかく短期間で燃え尽きてしまいがちです。
起業において最も重要なのは「どれだけ早く始めるか」ではなく自分が選んだ市場やモデルが時間を味方にできる構造かどうかです。時間とともに強くなるタイプの事業をやっていれば、多少の競合や技術変化が起きても、経験や資産が積み上がり、やればやるほど勝ちやすくなります。これは本当に大きな違いです。
今の時代こそ、「スピードでごまかせる領域」と「積み上がる領域」を見極める力が問われています。多くの人が見落としがちな視点ですが、長く生き残る起業家と短命で終わる起業家の違いは、この時間の構造の理解にあると思うことが増えました📝 November 11, 2025
4RP
📢いよいよ本日スタート
🩵BTOB🩵
倭国デビュー(イルデ)
11周年記念合同企画イベント🎉
11.20㈭~11.24㈪
📍TOKYO
@Caesarcafetokyo
📍OSAKA
@dreamfactory326
メロディの皆様
ご来店お待ちしています
🩵東京装飾を引き受けて下さったメロディ様本当にありがとうございました🩵
#비투비 #BTOB https://t.co/Y7ZbzqkNlc https://t.co/a9jKTHyPpY November 11, 2025
3RP
多くのBtoB起業家の商談獲得方法を聞くと顧問を利用したり、パートナーを検討したりと手探り。
商談獲得に困ってる時点で、マーケティング上の失敗。
AI面接は「AIが採用面接できるんですよ。一度デモ見ませんか?」の10秒の会話で立食パーティーでも商談獲得できる。
これがプロダクトマーケティング。チャネルの改善ばかりしてるチャネルマーケターになってはいけない。
10秒の会話で商談獲得できないのであれば、製品上のコアコンセプトをずらした方がいい。それはマーケターの仕事。
どちらにせよチャネルやるにしてもSNSのフィードで1メッセージで伝えなければ、15秒のTVCMで伝えて行動変容させなければならない。30秒でしか伝えられない製品はマーケティング効率が1/2になる。
1フレーズで差別化できる新機能を開発する。LTVが最大化するプライシング設計する。顧客が買いやすい配荷をする。
その設計が終わってから、商談を獲得しやすいブランドと認知を取る。その下地があった上でのアポ獲得、展示会、デジタルマーケ、顧問活用。
立食パーティーの10秒の会話で商談獲得ができるか。わりやすい指標。 November 11, 2025
3RP
🙋♀️週末⛸️友と #ランチ…全力で止められ推しグッズのラグ追加購入断念😂 #お弁当 #おうちごはん #BTOBはミニョク推し
⛸️グッズ…今ゴミだよね?(知ってる)
6,000円で服買える、ヘッドスパ行ける!一般の感覚取り戻せ!自分にお金かけろ、95まで生きるかもよ?お金あるなら止めないけど←
何回か我慢すれば耐性つくから!って追いLINEまで…ご心配ありがとぅ🥲時間もお金も健康も大事だもんね
最近は流れてくるファンイベント動画も見たくないし自分で撮った動画もチラ見して「かっこいい😮💨」言ってソッ閉じの激重…こうなると不思議と見なきゃ見ないで成り立つけども😂
昨日義母にお風呂場もトイレも暖めて!ヒートショック気をつけてと言ったら言葉だけでも嬉しいって🙂↕️心から思ってるょ🥲
寒い日が続きます🧣🧤節約よりも命が大事!冷暖房は我慢しないで使いましょう!
皆さま今週もよろしくお願いします🙇♀️ November 11, 2025
2RP
先日参加したこちらのウェビナー💻
・BtoB企業
・私はインナー&会社のイベント担当
・いつもラジオ聞いてる小澤さん
ドンピシャやん絶対お話聞きたい!と即申し込み。
イベント設計の細かい話まで大公開してくれて
めっちゃ勉強になりましたし、HELP YOUさんの素敵さが伝わってきました。
🔑キーワード「仕組化」「共体験」「文化」 November 11, 2025
2RP
連日朝晩ひどい頭痛に悩まされてました🤦♀️ #OnigiriAction #お弁当 #おうちごはん 昨日はお弁当作って体調不良の長男を送った後は洗濯もせず🙇♀️遊びすぎかな🙄
水曜は朝から推しゴト 渋谷で開店待ち #BTOBはミニョク推し 倭国デビュー記念日のイベント開催👏可愛い空間に絶え間なく流れる推しの曲♪ランチ後も友人と合流続きの楽しい1日でした🐿️
買い物を終え西武2階 非常階段手前の椅子で話している時、黒ワンピの女性が歩いてきて私たちの前を通る瞬間スカートを上まで捲り上げて股間をホールドして通り過ぎ、そのまま女子トイレに入って行きました😱
理解が追いつかず顔を見合わせ固まる…
女の子は絶対しませんしワザと私たちの前でやったんだと思います😭たまに炎上してますがトイレも安心して使えないのかと思わせる出来事でした😭
近隣小学校インフル蔓延で複数学級閉鎖
中学にも飛び火して学級閉鎖の大流行
手洗いマスク消毒でしっかり予防を!
皆さま今日も楽しい1日を🍀 November 11, 2025
2RP
ミニョクー!!私は今日もめーっちゃ頑張ったよー!>🐤
別に知らなくてもいいけど、勝手に言うよー!>🐤
昨日も今日も素敵でいてくれてありがとー!>🐤
#비투비 #BTOB
#이민혁 #LEEMINHYUK
#허타 #HUTA https://t.co/4YxmRYaVcp November 11, 2025
2RP
国旗掲揚、拉致問題の啓発、AIガバナンスについて、セラク株主総会|たけしま
#拉致被害者全員奪還
株主の意見が通るかどうか?は合理性も重要だが、それより経営者の思想に寄り添っているか?というのは結構あるのではないか?と思います。なので、BtoBの会社だとしても拉致問題の啓発の意見が通るかどうか?は最終的には経営者の価値観次第だと感じます。
@UQ0820 https://t.co/6DGtwk5q59 November 11, 2025
1RP
この度、スイセイ社に投資させて頂きました!!
社長の松村さんとの出会いは2020年3月に遡ります。当時、松村さんはシューマツワーカー社の代表を務めており、物事をロジカルに捉え、先を読んで事業を進めていくその聡明さと推進力に、素晴らしい経営者だと感じておりました。(その際は企業ステージが進みValuationが自分のスコープと合わず投資自体は見送りました)
今年、新たに同じBtoBの世界でシリアルアントレプレナーとしてシードステージから再び創業されると伺い、ぜひご一緒させてください!と今回の投資の運びとなりました。
BtoB界の重鎮であるマクビー松本さん、フリークアウト本田さん、ジーニー工藤さんらにもお声がけさせて頂き、同じ応援団として投資ご一緒させて頂きました。ぜひ心から応援させて頂きたいと思います!
https://t.co/F480w8pqta November 11, 2025
1RP
ぐぁんちゃんのセンイルのお祝い
BTOBの倭国デビュー11周年イベントへ
@Dear_S_LIGHT 様の愛がたくさん詰まっていて、本当にぐぁんちゃんがかわいくて、ほっこり癒されました💛😸ᩚ🌻🍀
@dreamfactory326様
BTOBのいるこの場所が本当に癒されます💙
いつも楽しくお話しtimeありがとうございます♡ https://t.co/1IrdehyGoW November 11, 2025
1RP
一方でサイボウズが、新卒を初任給40万円で募集する一方で、現在の従業員の給与は上げないということで、責任ある役職の人のほうが給与が下がるということ、上司や先輩のほうが自分たちより給料が安いというのを見た新人の教育他、ガバナンスの問題なども出てこないんのかと感じたのを思い出しました。
あとCMは安易というのはわかるのですが、実際BtoB企業が、TVCMを辞めたり、有名な一社提供番組を終了させたら、新卒応募が急に減ったという実例は結構あるようで、何日か前にX でも話題になっていました。
採用についてもそうですが、昔の倭国企業って地方の営業所とか子会社とかの現地採用社員や、アルバイトからの叩き上げみたいな人が、仕事ができるの評価されてあれよあれよと本社に移って、倭国の有数の大企業の社長が高卒叩き上げというのも珍しくなかったのに、そういうダイナミズムが失われてしまったのも、倭国企業の閉塞感を生んでいるようにも感じています。
大きな不祥事の時の話題なので例に出すのもですが、野村證券の損失補填のときに関わってた取締役が全員高卒だったというのも、当時話題になってましたね。 / “【倭国経済】人手不足の悩む倭国の大企業の実態!採用…” https://t.co/sBymtUncLX November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



