1
パンダ外交
0post
2025.11.22
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
中国メディアが「倭国はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」と報道。パンダがいなくなると“倭国が困る”と思っているのが笑える。「公明党といい、“パンダ外交”といい、頼んでもいないのに勝手に足かせが外れていく高市マジック。素晴らしい」と瀬尾友子氏。売国勢力が次々炙り出されるのも嬉しい https://t.co/8iO0Hi3XhD November 11, 2025
710RP
パンダで多くの左派やパンダファンが泣いてる映像を、世界に向けてCNNが流す。TikTokのコメ欄には、「最初からレンタルだって分かってたろ」「4歳になったら中国に返す決まりだよ」「倭国からパンダがいなくなるかもな。中国がもう貸さないってさ」という声がある。これ、ただの動物ドキュメンタリーじゃないんだよ。まず、白浜の人たちが泣くのは分かるよ。
パンダは観光資源であり、街のマスコットであり、パンダという希望があるっていう象徴だったんだから。昭和の商店街が、最後の1軒の銭湯を失うようなものかな?
でもね、「中国ヒドイ」「返さなくていいのに」って
感情だけで語り始めた瞬間、話がややこしくなる。
あれは最初からパンダ外交っていうビジネスであり政治だからね。中国にとっちゃ、パンダは国宝兼、動く大使館。
今流行りのレンタル彼女ならぬ、レンタル国宝。
こっちは「かわいい〜!」で盛り上がってるけど、向こうは最初から契約書と外交カードとして計算してる。
TikTokのコメント欄に「家賃払ってた家を、急に自分のものだと言い出すな」ってやつ、あれは正論なんだよ。31年感動してきたからといって、所有権までは付いてこない。
感情と契約をごっちゃにしない方がいい。
面白いのは、ここで左派の人たちが号泣してる構図なのよね。
普段は
「国境なんて関係ない」
「動物はみんな地球のもの」
「多様性と共生を」
って言ってる人たちが、パンダが帰るとなった瞬間に「中国はひどい!」「倭国のパンダを返せ!」って、
急に国籍を持ち出す。
いやいや、さっきまでボーダーレスって言ってたの誰だよって話。
逆に中国側のコメントは冷静でさ。「4歳になったら返す決まりです」「成都に来ればたくさん見られます、ビザも安いです」こっちは情、向こうはルールとビジネス。この温度差が、今の日中関係そのものだよ。
中国の専門家は「緊張が続けば、倭国に新しいパンダは貸さない」と言う。つまり、泣いてる間にカードゲームは終わってるんだよ。
本当に問われてるのは、「パンダがいなくなる倭国」じゃなくて、「自分の象徴すら自前で作れない倭国」なんじゃないかしら?
自分たちの動物保護や繁殖技術に投資してこなかった。観光の看板を借り物の可愛さに頼り切ってきた。街の誇りを、他国の気分次第で連れて行かれる生き物に乗せたそのツケが、今みたいな大号泣として返ってきてる。
じゃあどうするか?
パンダがいなくなったら、倭国の動物園は終わり?
そんなわけないだろ。この国には、ツキノワグマも、カモシカも、カワウソも、そして何より、人間の職人技と、どこに出しても世界一レベルのかわいい文化がある。
別れがつらいのは分かる。でも、いつまでも泣いてるだけの国には、次のチャンスも回ってこない。
「パンダ、返しちゃったから、次は倭国発の何かで世界を泣かせてやろうぜ」
それくらい言えるようになったら、倭国もようやく貸し借りをする国から貸し借りを作る国に戻れるんじゃないかしら? November 11, 2025
278RP
「媚中」は根拠なきレッテル張りだったことを正直に語った竹田恒泰氏の引き際の良さ
さぞや激論が戦わされる対話の場となるのかと思っていましたが、意外とコミュニケーションが成り立っていたので安心しました。
個人的に興味深かったのは、53:55から伊佐さんが竹田氏に「何故公明党が親中、人によっては媚中と言うのかを知りたい」と聞いた後の答えでした。私なりに要約します。
竹田氏「聖教新聞を5年間ほど購読し、中国とよく交流している紙面を見ていた。
多分イメージだと思うけど、例えばウイグルの人権問題の非難決議に中国の名前が無いのは公明党が止めたとみんな思っている。中国に文句を言ってるところを見たことが無い。私も思い込みで語った部分がある。」
伊佐さんの反論の一部を私なりにまとめます。
「山口代表が訪中し、報道ではパンダ外交だけが取り上げられた。
外務省の議事録を確認すると、IAEAの科学的データに基づかず倭国の水産物を禁輸しないでくれとか、中国にいる倭国人の安全をどう守るのかは中国の責任だし、拘束された人を早く返せとか丁々発止やり合っている」
公明党はもっと戦っている様子を公開すれば、根拠なき「媚中」なるレッテル張りを打ち破ることが出来るのかなと思います。
私見ですが、こういう対談が成立するのはサブチャンネルの功績なのでしょうね。大団円の展開だったので、良かったです。
下記のLIVE動画は14:50から開始なので、興味のある方はご視聴下さい。
【緊急生配信】公明党を完全論破!?竹田恒泰VS落選議員 60分一本勝負! https://t.co/MJIkm2fXmi @YouTubeより November 11, 2025
43RP
@ponzooponponz 中国としては「経済制裁」としているようですが、正直、滑稽ですね😅
オーバーツーリズムで混雑していた観光地もすっきり、いいことばかりですね✨
#パンダ外交 November 11, 2025
14RP
【選書メチエ773】
中国パンダ外交史
家永真幸
-----
パンダはいかに世界を魅了し、政治利用されてきたか
-----
19世紀の半ば、パンダはあるフランス人宣教師によって「発見」され、世界に紹介された。
欧米人探検家が初めてパンダを射止めたのは1929年。日中戦争下の1941年には、蒋介石の妻・宋美齢が懐柔策としてアメリカにパンダを贈る。1949年に成立した中国共産党政権も、この珍獣の価値を見逃さなかった。人民の愛国思想を育むために北京動物園で展示を始めたほか、モスクワや北朝鮮に贈呈され、ロンドンでも大歓迎される。
倭国でのパンダブームは、1972年のランラン・カンカンの来日以前に始まっていた。1970年創刊の『anan』ですでにマスコットとなり、1971年10月にはロンドン動物園でパンダと対面した昭和天皇が満面の笑顔をみせるさまが報道された。
中国はその後も、国際政治、地球環境などさまざまな問題と絡ませながら、近代国家の自己像をパンダを通して国際社会にアピールし、近年では、一帯一路構想下でのパンダの送り先や、二度の北京五輪で採用されたパンダのキャラクターなど、その利用はますます巧みになっている。
パンダを主人公にこの100年あまりを読み直す、異色の中国近代外交史。(2022年10月刊)
*本書は、2011年刊『パンダ外交』(メディアファクトリー新書)を全面改訂し、新章を加筆したものです。
[本書の内容]
はじめに
第一章 パンダ、世界に発見される
第二章 パンダ、他国に贈られる
第三章 パンダ、冷戦に巻き込まれる
第四章 パンダ、倭国にやってくる
第五章 パンダ、外貨を稼ぐ
第六章 パンダ、大国を代表する
おわりに
主要参考資料
索引 November 11, 2025
9RP
@rockdarock あちらの国は倭国旅行者減ると経済が冷えて困ると思って嫌がらせしてるのかな?インバウンドの見直しで向こうから減ったんで特に何かしなくてもいいのかな?それとパンダ外交仕掛けてきますね。パンダ来なくて特別どうしようもなく困ります?高いレンタル料、繁殖成功しても返す、要らなくない。 November 11, 2025
7RP
パンダを借りるコストってどうなの?という話がありましたが、こんな観点で見てみました👇
## パンダを借りるコスト
①ペアの貸与料:年間約1億円
パンダ1頭のレンタル料は公開されていませんが、メディア公開されているペアの大人パンダは1億円とされています。
②飼育にかかるコストや人件費
これがコストの目安になります!
## パンダ貸与による経済効果
一方でパンダが生み出す経済効果も大きいです。
①上野動物園のシャンシャン⇒267億円/年
②上野動物園の双子パンダ(シャオシャオ&レイレイ)⇒308億円/年
③和歌山・白浜アドベンチャーワールド⇒1,256億円(31年間)
## 動物園への入園者増加
双子パンダ公開後、上野の入園者数は前年比5倍に!
それ以外では
①コロナ休園からの回復
②関連グッズの売り上げ増加
に寄与しています!
## 地域経済にも波及
観光客の増加で、宿泊・飲食・交通などにも好影響
「パンダ1頭の費用」で止まらず、
その“レバレッジ効果”を見てみると、
パンダ外交、ただの可愛いだけじゃない!
って思いました! November 11, 2025
7RP
前提として、この可愛いパンダには罪はない。わらわらとモフモフ、地面は土と落ち葉で、子パンダがごろごろ転がってる。あれだけ見たら、ただの天国のパンダ牧場だよ。でもTikTokの画面だと、片隅にはちゃんと中国国営メディアって書いてあるのがポイント。
もともとパンダ外交ってのは、冷戦時代からの中国の看板商品でね、アメリカにも、倭国にも、ヨーロッパにも、「友好の証です」って貸して、レンタル料を毎年どーんと払わせる。
しかも生まれた赤ちゃんまで中国のものですってルール付きだよ、可愛いモフモフの裏側に、ちゃんとドルと元が流れてる💰✨
倭国人の意見としちゃ、XやTikTokでパンダ関連動画のリプ欄やコメント欄見ると、レンタル料がバカにならないから返却でいい、研究目的って言いながら生まれた子まで中国の所有物、外交の道具にされたパンダはお断り、パンダはチベットの動物だろって話もある。見たい人は中国に旅行すりゃいいなんて意見もある。
パンダに感動してる左派は、「パンダがいなくなったら子どもがかわいそう」「日中友好が後退する」って涙ぐむ。
気持ちは分かるよ。動物園で並んで見たパンダには、思い出もあるしね。可愛いよね🥰
一方で、こういうポストのリプ欄には、貸し出し停止大賛成! レンタル料が無駄、中国に行きたきゃ自腹で行け、それよりレッサーパンダ最強、国内の動物にもっと光を当てろって、いらない!返せ!の大合唱だよ。
で、実はどっちも肝心なところをあんまり見ちゃいない。左派はかわいいに全部を乗っけすぎ。その反対は中国嫌いに全部を乗っけすぎ。
本当は、問題はもっとシンプルだよ。要は国のイメージ戦略と、税金の使い道をどうするかって話なのよね。
中国って、徹底してこういう可愛いパンダの動画配信して、癒やしの中国を世界に配信してるわけ。
つまりあれは動物番組というより国家広報チャンネル。戦車の行進じゃなくて、もふもふパンダ天国見せて、人権問題も、軍拡も、領海も、その数十秒だけは頭から消してもらえる。それがパンダ外交の本当の怖さなんだよ。
倭国側はそこに、長年「うちの子どもも喜ぶから」「観光客も来るし」で喜ぶ。たっかーいレンタル料は税金で払いながらね💸✨
今回おもしろいのは、リプ欄の空気がちょっと変わってるとこ。
「それよりレッサーパンダ可愛いですよ」
「レンタルやめて、その分を国内の動物に回して」
「奈良の鹿さんみたいに、倭国の神の使いだっているじゃないか」
って、かわいいそのものは否定してない。他国の看板商品にお金を払い続ける必要はないんじゃない?って発想に、静かにシフトしてる。
要はパンダは悪くない。でも借り物のかわいさにいつまでも依存してる倭国はちょっと情けないから倭国の可愛いを推しにしよーぜってことってことに、みんなうすうす気づき始めたんだろうね。
ここで勘違いしちゃいけないのは、パンダ返却=中国と絶交でもなければ、パンダ継続=平和の象徴でもないってことよ。
めちゃくちゃ可愛い赤ちゃんパンダがわらわら歩いてるあの映像だって、急に戦争が終わるわけじゃない。
逆に、倭国がパンダを全部返したところで、向こうが尖閣や台湾への姿勢を変えるかって言ったら、そんなことはまずない。彼らにとって尖閣諸島も沖縄も倭国の領土だなんて思っちゃいない。
結局のところ、パンダは外交の飾りに過ぎない。本体の政治や安全保障を、本気でどうするかって議論から逃げるためのぬいぐるみなんだよ🧸
だからこそ、パンダ見たい人はyoutubeで癒されるか、本場に旅行して、向こうの経済を支えたり、逆に現地の現実も自分の目で見てくればいい。
そして、国内の動物と自然にちゃんと投資する。
レッサーパンダでも、ニホンザルでも、奈良の鹿でも、海のアザラシでもいい。
この国で生きてる命を大事にしなきゃ、どんな高級パンダ抱えててもしょうがないでしょ?
あとは、かわいいを政治の煙幕に使わせちゃダメ。
パンダ動画でほっこりしたあとに、「ところでこの国とどう付き合う?」って冷静に考えられる大人と子どもであること。
これが1番むずかしいけど、1番大事なこと🚨
あとは、パンダなんかより、動物園に行く余裕もない家庭が増えてる、外交が借り物の動物頼みだったこと、かわいい動画の裏で、着々と中国の軍艦とミサイルが増えてること。この辺の事実を知ってほしいな。
パンダは今日も、竹食って寝てるだけだよ🐼🩷
利用してきたのは、いつだって人間の側😭
だからね、パンダにさよならって手を振るのもいいけど、ついでに借り物外交、もうやめようねって自分の国にも言ってみたらいいんだよ。
それができたら、倭国もそろそろ、自前のかわいさと誇りで勝負できる国になるんじゃない? November 11, 2025
4RP
@Sankei_news いいねいいね!
最近の中国はいい仕事する。
倭国に旅行や留学自粛
倭国の海産物買わない
高額過ぎるパンダ外交の打ち止め
全部嬉しいわ。
特に観光客と留学生いらないな。。 November 11, 2025
3RP
現状、中国が出したカードが
クレヨンしんちゃんとはたらく細胞の劇場版の公開延期(なお鬼滅の刃の公開は中止しない)
倭国産海産物の輸入規制再開(倭国はすでに他にも販路広げてるのでは?)
中国人渡航自粛要請(ただし個人への禁止要請は出していない)
パンダ外交中止の検討
これで「フフ……どうだ、怖いか?」って言われても、というところで November 11, 2025
2RP
アホなことばっかり言ってる。
倭国のものを禁止してるのも、倭国に行くことを禁止してるのも中国政府の方。勝手にパンダ外交とか言ってるし。笑うレベル。
こっちが何を食おうが、何を選ぼうが大きなお世話。 https://t.co/IsEfrXcDPB November 11, 2025
1RP
今後中国が倭国に制裁する内容トップ40+ハニトラ暴露
1. レアアース輸出制限: 中国は過去にレアアース輸出を停止した前例があり(2010年)、再びこれを行えば、倭国産業(特に自動車、エレクトロニクス)に大きな影響を与えます。
2. 海産物輸入禁止: 2023年に福島の放射性物質放出を理由に海産物輸入を禁止した前例があり、2025年12月以降もこれを拡大する可能性があります。
3. 観光制限: 2025年11月19日以降、中国政府は観光制限を強化しており、2025年12月以降もこれを継続する可能性が高いです。
4. 学生交流中止: 中国政府は2025年11月19日以降、学生交流を制限する意向を示唆しており、2025年12月以降もこれを拡大する可能性があります。
5. 映画・ドラマ上映中止: 2025年11月19日以降、映画・ドラマの上映中止が報じられており、2025年12月以降もこれを継続する可能性が高いです。
6. 経済的圧力: 中国企業に対して倭国製品のボイコットを呼び掛けるなど、経済的圧力をかける可能性があります。
7. 技術転移制限: 倭国からの技術転移を制限することで、産業競争力を低下させる可能性があります。
8. 投資制限: 中国からの対日投資を制限することで、倭国経済に影響を与える可能性があります。
9. ビザ発給制限: 倭国人に対するビザ発給を制限することで、人的交流を減らす可能性があります。
10. スポーツ交流中止: 2025年11月19日以降、スポーツ交流の中止が報じられており、2025年12月以降もこれを継続する可能性が高いです。
11. 文化交流中止: 文化交流を中止することで、倭国との関係を象徴的に悪化させる可能性があります。
12. 軍事演習強化: 東シナ海や南シナ海での軍事演習を強化することで、倭国に圧力をかける可能性があります。
13. サイバー攻撃: 倭国に対するサイバー攻撃を強化することで、情報インフラに影響を与える可能性があります。
14. メディア操作: 倭国に対するネガティブな情報を拡散することで、世論を操作する可能性があります。
15. diplomatiic isolation: 国際社会での倭国孤立を狙う外交圧力をかける可能性があります。
16. エネルギー供給制限: 中国からのエネルギー供給を制限することで、倭国経済に影響を与える可能性があります。
17. 金融制裁: 中国銀行が倭国企業に対する融資を制限することで、経済的圧力をかける可能性があります。
18. 知的財産権侵害: 倭国企業の知的財産権を侵害することで、産業競争力を低下させる可能性があります。
19. 人道支援制限: 倭国に対する人道支援を制限することで、国際的イメージを損なう可能性があります。
20. パンダ外交中止: パンダの貸与を中止することで、倭国との関係を象徴的に悪化させる可能性があります。
21. 航空路線縮小: 中国航空会社が倭国路線を縮小することで、人的交流を減らす可能性があります。
22. 医療支援制限
23. 教育交流中止
24. 科学技術交流制限
25. 環境協力中止
26. 災害支援制限
27. 農業製品輸入禁止
28. 工業製品輸入禁止
29. 情報交換制限
30. 宗教交流中止
31. 労働者交流制限
32. 研究交流中止
33. 芸術交流制限
34. 食品輸入禁止
35. 機械輸入禁止
36. 化学製品輸入禁止
37. 電子部品輸入禁止
38. 自動車部品輸入禁止
39. 医薬品輸入禁止
40. 建設資材輸入禁止
41. ハニトラ暴露: 2025年11月19日の国家安全部の𝕏発言(「ハニトラ議員を公開する」)以降、倭国国民は「中国が証拠を持っている」と推測しています。 November 11, 2025
1RP
@tanakaseiji15 中国共産党は本気で倭国国民が皆んなパンダ大好きだと思っているのか?もしくは、パンダ利権が存在するのか?いずれにせよ、倭国国民は日中友好など無くパンダ外交など何も効力がないことをそろそろ気付きましょう。 November 11, 2025
1RP
中国の大阪総領事の人は知名度は極めて低かったですが、パンダ外交やイベントを通して日中友好の活動に尽力した、かなり親日派の人物です。
あのような発言になったのは、日中友好に期待する人が日中友好をつぶされたくないということで味方に付くと言うことを考えたと思いますが、知名度が全然足りてなった上に発言が苛烈で内容が下品すぎたのです。
そのため全世界から罵声を浴びせられることになってしまったけど、真意が伝わらなかったことがとても悲しいと思いますね。 November 11, 2025
1RP
@zundamotisuki パンダを見て金儲け
それより倭国特有又は倭国で生育している動物をもっといたわって欲しいそして #奈良公園の鹿を体罰する中国人を無視しパンダ外交って不要だろう
だったら倭国に居る動物を奈良公園の鹿も同様に守って欲しい November 11, 2025
政治問題やパンダ外交で、パンダが慣れた環境から移動させられること自体が可哀想(´・ω・`)
中国から送ってこられる場合も、返す場合も両方・・・
パンダが幸せであってほしい それだけだよ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



