1
けいれん
0post
2025.11.26
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
脳外科医さんが教えてくれた脳のSOSサイン
・まぶたや口角が痙攣する
・普段できないところにニキビができる
・目の前がチカチカする
・急な耳鳴り
・寝たくても寝れない
・異常な便通
これは脳が異常動作を起こし始めてる可能性が高いらしく、かなり危険な状態なので1日何もしない日を作るようにしよう。 November 11, 2025
1,427RP
本当に、なんていうか、これがラノベ…! っていうか、ラノベって何? って言われた時に、これ読めば? と言えるタイプです。
綺麗すぎて、ちょっと僕のようピュアーでないと読み終えた後に悶えるとは思いますが、僕は大丈夫だった(痙攣を必死に抑え込みながら) https://t.co/PsbFBvcO7B November 11, 2025
136RP
どの脳外科の先生のお話か分かりませんが、
専門の立場から “ここだけは誤解されやすい” ところを補足しておきます。
● まぶたの痙攣は「眼瞼ミオキミア」といって、疲労・ストレス・カフェインなどが原因とされ、単独では脳の病気とは関係ないとされています。
一方で、口角の痙攣も片側に繰り返し出る場合、「顔面けいれん」の可能性があります。頻度が多い場合は脳神経外科に相談してください。
● 目の前がチカチカする症状は、「閃輝暗点」のことが多いです。単独でたまに起こる程度なら、ストレスや疲労などが原因のこともあり、経過観察になることが多いです。
ただし、片頭痛の前兆として繰り返す場合は、頻度を記録して神経内科や脳神経外科などに相談しましょう。
⚠️ ここだけは注意!!
「片目の視野が急に真っ暗になった」
場合は要注意です。
「一過性黒内障(TIA)」などの可能性があり、早めの受診が必要です。
● 急な耳鳴りは、耳鼻科領域の病気のことが多いです。
ただし、"突然の"耳鳴りに加えて、ふらつき・手足のしびれ・ろれつが回らないなどの症状が一緒に出た場合は、脳梗塞など脳の病気の可能性もあります。
また、拍動性の耳鳴りが持続する場合は、特殊な血管の病気が隠れていることもあるので、一度MRI(+MRA)などで精査してもらってもよいと思います。
● 「異常な便通」が脳の病気で起こることは、一般的にはほとんどありません。
● ニキビや「寝たいのに寝れない」といった症状も、基本的には脳そのものより、ストレス・ホルモンバランス・生活習慣などの影響が大きいと考えられます。
不安になりすぎず、
「どの症状ならどの診療科に相談すべきか」の目安として参考にしてもらえればうれしいです😌 November 11, 2025
53RP
🎣▶︎脳が低酸素状態になり一生寝たきりあり
🕊▶︎寝たきりあり、田舎はそもそも無理、他人のとこでやったら賠償金やばい
💊▶︎筋肉が溶ける、脳萎縮あり
🔥▶︎1番痛いし苦しい
溺○▶︎痙攣するまで意識ある
凍〇▶︎雪山で捜索されると多額かかる
4ぬのムズすぎ😭😭 November 11, 2025
20RP
#なぎのみち
夜、まったりしてると
○○:なんか今日めっちゃ瞼が痙攣する。
和:えー?どしたの。
○○:まぁ…目の疲れとか、ストレスとかそういうことなのかもなぁ。
和:ストレス溜まってんの?
○○:そりゃ多少はあるだろ。笑
話しながら、じーっと○○を見つめる和。
和:あっ、ほんとだ!
○○の瞼が痙攣する瞬間を目撃、指でそっと触れ
和:おもしろ〜い♡w
○○:…俺、たまにお前から底知れぬ恐怖を感じる時があるんだよなぁ💧
苦笑いの○○でした。 November 11, 2025
9RP
通常の呼吸では、肺の中の空気を完全に吐き出すことはできません。
これを「残気量」と言います。
肺に古い空気が残り、 しっかり吐き切れば、勝手に吸ってくれる優れたカラダの仕組み。
深く吐くことが、より効率的な呼吸(新鮮な空気を取り込むこと)に直結しています。
意識は息を吐く!
マタニティスイミングへ通い、ラマーズ法で4人を産みました。
出産時に呼吸を適切に行うことは痛みの緩和に役立ちます
が…
4人目の時
楽になろうと過度に息を吸いすぎてしまい
過換気症候群(かかんきしょうこうぐん)を引き起こし、
喋れなくなり、手足のしびれや痙攣(けいれん)やなどの症状になってしまいました。
4人出産したプロとしては怖い思いをしてしまいました🤭
息を吐くって大切🍀
妊活、マタニティの人に幸あれ November 11, 2025
8RP
久しぶりのタグ🏷𓈒𓏸︎
現在統合失調症にて入院中🏥💊
現在電気けいれん療法しています😌
寛解へ向けてゆっくり頑張ってます😶
良かったら ♡or↻ お願いします🙇♀️💓
#精神障害 #統合失調症 #電気けいれん療法 #精神疾患持ちのための自己紹介カード #精神疾患を持つ人と繋がりたい #精神疾患 #らぶりつで気になった人お迎え #寛解へむけて #闘病垢さんと繋がりたい #闘病垢自己紹介カード #闘病垢 November 11, 2025
5RP
@May_Roma あああ、頼むからこのトリマーは酷い目にあってくれ
こんなやつはこの世にいらない
この子はどうなったのか、絶対に大怪我してる
普通に痛くて逃げようとしてるだけじゃなく痙攣のような変な動きになってる
頭をきつく叩いてる?
このトリマーに二度と楽しいことが来ませんように November 11, 2025
5RP
「ごめんなさい、、」と謝罪されても止まるわけないじゃん。
謝罪しようが痙攣しようが拒絶しようが俺が満足するまで使わせろよ https://t.co/8YlOtXtINo November 11, 2025
4RP
for happy life
《保存版》
冬は
有痛性痙攣
ふくらはぎが
攣りやすくなります‼️
こむら返り
とも言います
就寝中に
多く起こります
就寝中は
ふくらはぎの筋肉は
長時間
同じ姿勢でいることで
固まりやすくなります
原因は
◯気温が低くなると
体温を逃さないため
血管が収縮し
血行が悪くなる
◯ミネラル(マグネシウム、
カルシウム、カリウムなど)が不足すると
筋肉の収縮や
神経の伝達が
スムーズに行われなくなります
こむら返りの80%は
ミネラル不足が原因です
◯寒くなるとのどの渇きを感じなくなり
水分補給が疎かになることで
水分不足になり
筋肉が正常に収縮する機能が
低下します
※こむら返りが起こった場合
①膝を伸ばしたまま座り
②攣った方の足の爪先をつかんで
ゆっくりと手前に引っ張って
③ふくらはぎをしっかり伸ばす
④ふくらはぎ全体を
優しくマッサージします
蒸しタオルや使い捨てカイロで
温めるのも効果的です
ドラッグストアで
購入可能な
マグネシウムクリームは
即効性があります
※こむら返りは
非常に痛みますが
一過性ですから
慌てないで
①〜④でケアしてください
日頃からの予防対策
◯喉の渇きに関係なく
意識的に水分を補給する
◯ミネラル(カルシウム、マグネシウム、カリウム、ビタミンなど)を多く含む
バナナなどを食べる
◯適度な運動
◯寝る前の足湯
◯レッグウォーマーでふくらはぎを温める
◯室内ではスリッパや靴下で
保温する
◯就寝前や起床後には
足首をゆっくりと大きく
動かすストレッチをする
などが効果的です
#daikokusan November 11, 2025
3RP
【インフルエンザ関連脳症とは?
ーワクチンの意義とご家庭で気をつけたいポイントー】
インフルエンザは、毎年流行を繰り返す身近な感染症です。しかし、その中にはごくまれではあるものの、命にかかわる重い合併症が隠れています。その代表が インフルエンザ関連脳症(Influenza-Associated Encephalopathy:IAE) です。
■ インフルエンザ脳症は誰に起こる?
インフルエンザ脳症は、発症から短時間のうちにけいれんや意識障害が現れ、死亡率は約30%で、後遺症も約25-35%の子どもに見られる重篤な疾患です。特に 5歳以下に多いことが知られていますが、国立感染症研究所のまとめを見ると、小学生でも発症例があり、決して乳幼児だけの病気ではありません。
症状は、けいれん、意識がもうろうとする、幻覚や異常言動(泣き叫ぶ・意味不明の行動・人の認識ができないなど)など多岐にわたり、早急な医療介入が必要です。
■ 脳症を「脳炎」と混同しないために
似ている言葉ですが、医学的には意味が異なります。
• 脳炎:ウイルスが直接脳に入り込み、炎症や障害を起こすもの
• 脳症:ウイルスに対する体の反応(免疫反応の暴走)によって脳が障害を受けるもの
インフルエンザで多いのは後者で、こちらが重症化の主な原因です。
■ ワクチン接種と脳症のリスク
一番の予防法はインフルエンザにかからないことです。そのためにはワクチン接種が最も有効です。インフルエンザワクチンは、接種すればインフルエンザに絶対にかからない、というものではありませんが、インフルエンザの発病を予防する効果や、重症化や死亡を予防する効果があることが分かっています。
最近の研究では、「インフルエンザ脳症を発症した子どもは、ワクチン未接種が非常に多い」ことを示すデータが報告されています。
• アメリカの報告では、インフルエンザ脳症109例のうち、ワクチンを接種した子どもは16%にとどまり、同じシーズンの子どもの接種率(55%)と比べると明らかに少数でした。
• 北イタリアや中国の報告でも、インフルエンザ脳症を発症した小児のほぼ全員がワクチン未接種でした。
ワクチンがインフルエンザ脳症を完全に防ぐわけではありませんが、インフルエンザ脳症において未接種の子どもが多いことから、予防接種が脳症のリスクを下げる手段であることを示しています。
■ では、治療薬に予防効果はある?
抗インフルエンザ薬(タミフルやイナビルなど)は有熱期間の短縮、早期投与による重症化予防効果があることが示されていますが、脳症を直接防ぐ効果はないとされています。
解熱剤は、アセトアミノフェン(カロナール・アンヒバ等)が基本です。
ボルタレン・ポンタールなど一部の解熱剤は脳症や死亡率が増える可能性が報告されているため、注意が必要です。
また、アスピリンは「ライ症候群(肝障害を伴う急性脳症)」の原因になるため、インフルエンザでは使用できません。
■ 発症後、ご家庭で特に気をつけたい3つのこと
① 解熱後48時間は無理をさせない
インフルエンザは「熱が下がったら治った」と思われがちですが、熱が下がっても体の中の炎症は続いていて、解熱後も合併症が起きることがあります。
二峰性の発熱、呼吸状態の悪化、脳症の初期症状もこのタイミングで見られます。
② 夜間に一人にしない
特に10〜20代は異常行動が夜間に起きやすいことが知られています。
小児の脳症も、発熱から12〜24時間以内の夜に起きやすい傾向があります。
③ 転落・飛び出し事故の防止
インフルエンザでは異常行動に注意が必要です。子どもから絶対に目を離さず、必ず大人が付き添ってください。
• 窓とベランダの鍵、玄関の鍵を必ずかける
• できる限り、1階の部屋か、窓から離れた部屋で保護者と一緒に寝る
• 高層階は特に注意が必要
■ 異常言動が見られたら?
こんな様子が続いたり、悪化する場合は脳症を疑って受診してください。
• 人を正しく認識できない
• 幻覚を見る、異常に怖がる
• 意味が通らない言動
• 急に走り出す、外に出ようとする
• けいれん
• 意識が戻りにくい、呼んでも返事がない、反応がない
短時間でおさまる軽い熱せん妄や短い熱性けいれんなら経過を見ることもありますが、不安なときは、ためらわず医療機関にご相談ください。
■ まとめ:脳症は「まれ」だけれど、確かに存在する
インフルエンザ脳症は、年に数百例と頻度は高くありません。しかし、発症すると重い後遺症や死亡につながることがあり、ご家族にとって非常に大きな負担となります。
だからこそ、
• ワクチンで発症リスクを下げる
• 発熱中〜解熱後2日間は慎重に過ごす
• 子どもから目を離さず、異常があればすぐ相談する
この3つが、子どもを守るうえでとても重要です。
インフルエンザが流行する季節、少しでもご家庭の安心につながれば幸いです。 November 11, 2025
2RP
11月22日結婚しました。結婚初夜から別居してます😭
どうも、大道芸人GEN(ジェン)です。
11月22日、美穂ちゃんと結婚しました。
宇都宮動物園 大道芸イベントをいつも支えてくれている、あの美穂ちゃんです。
…でね。
まるでディアボロが変な方向にすっ飛んでいくように、
人生も突然カーブしました。
婚姻届を出したその足で動物園に向かったんですが・・・、
実はその少し前から美穂ちゃんの実家で、16歳のトイ・プードル『ユキくん』が大変な状態になってたんです。
痙攣があったり、起きてる間ずっと吠え続けたり。
ママが限界寸前で、
「これは美穂ちゃん、戻った方がいいね…」となるしかありませんでした。
結果。
結婚初夜から別居という、なかなか奇抜な新婚スタートに。
いや、結婚1日目から “椅子倒立よりバランスの難しい生活” になるとは…。
もちろん仕方ないんです。
命がかかっていますから。
でもね…寂しいんです。
そのせいか最近、ラテ(うちのネコ)を可愛がる時間が増えすぎてしまいまして。
ナデナデしすぎた結果、
ラテがそっと “部屋のすみっこ” に逃げるという現象が起きています。
新婚なのに、ネコに距離を置かれる夫。
こんな形のズレ方ある?と、自分にツッコミたくなります。
でも、不思議なんですよね。
こういう “予定外” って、気持ちの集中力がグッと相手に向くんです。
「次いつ一緒に過ごせるかな」
「ユキくん、どうか落ち着きますように」
「美穂ちゃん、ちゃんと休めてるかな」
そんなふうに、ぼくの中で “家族になる実感” が静かに育っています。
…とはいえ、やっぱり寂しい!
ラテにもそろそろ申し訳ない!
さて、この予想外すぎる新婚スタート、
次はどんな展開になるんでしょうね? November 11, 2025
2RP
おはにゃ〜( ¯꒳¯ )ᐝ
今日は夢の中で働いてた...給料くれないかなぁ〜
おきてからずっと腕が痙攣してて気持ち悪いヨ- ̫ -
リプくれたら心安らかになるね〜
#おはようVライバー https://t.co/wCHMe7Ewql November 11, 2025
2RP
噛まれたらそりゃ可愛げないし腹立って殴りたくもなるけど、仕事にしてるくせに手を出してしまうなら辞めろ。中国にはこの男を裁ける法がないのもやばいな。ところでこの犬はその後どうなった?頭殴られて痙攣起こしてる様子見ると死んでそうだけど。 https://t.co/G9h8WSaPb7 November 11, 2025
1RP
「子宮設置されたいです」と軽く依頼するメス男子が多いですが、エグいくらい簡単に子宮アクメする雑魚メスに堕ちるのを覚悟してるのか、心配な事があります。初対面で会って即ホテルの即腹パンで「オ゛ーッ❤」って絶叫しながら痙攣アクメするチョロい体質になっても大丈夫という方だけRtして下さい https://t.co/7pWKfUiSNn November 11, 2025
1RP
たぶん一生忘れない外来があります
40代女性、膵癌で余命半年
統合失調症の再燃で入院、薬物療法で改善せず電気痙攣療法まで行い改善、3ヶ月で退院
その3ヶ月後亡くなりましたが両親から「短い時間でしたが元の優しい娘と過ごせた」、普段喋らない知的障害の娘にも「ありがとう」と言われました https://t.co/0sPE4rJDmF November 11, 2025
1RP
インディペンデント音楽批評誌『痙攣』の「ポストエクストリームの時代に向けて」20年代上半期ベスト特集に、私も本名名義で参加。ここでは、喪失と祈り、身体と都市の裂け目を横断する音の祈跡を辿り、次の時代の感受性をそっと照らします。クラファンご支援いただければ嬉しいです。 https://t.co/bapE7nVWQG https://t.co/nzWpzqWiDA November 11, 2025
1RP
よく言われているのが 若いうちの見た目は遺伝。年を重ねると中身が外見に出ると。
私は上品な家柄に生まれたけど老け顔だったので、この業界で仕事をする上で若い頃にかなり外見や立ち居振る舞いでも得をしたと思っています。
最近は年を取ってきたので笑顔の練習をしていますが、全く慣れていないので顔が引きつって頬が痙攣します November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



