線状降水帯 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
【お知らせ】
今年7月、集中豪雨で厩舎が床上浸水してしまうという水害被害に遭いました。
それを受け、また来年同じことを繰り返さないために
厩舎周辺の勾配改善、水の導線改良工事を行いたく、
この度、12月1日(月)から3回目となるクラウドファンディング「馬たちにこれからもできる限りの安全を。 水害対策を強化したい。」
に挑戦することに致しました。
今年の夏は、線状降水帯の発生や豪雨によって水害の被害に遭ってしまった厩舎のSNS投稿などを本当にたくさん見たように思います。
うちよりも酷い被害に遭われたところもたくさんありましたし、同じ問題に直面しているのはうちだけではないことは重々承知しております。
そんな中、3回目の挑戦ということ、そして目標金額が過去最高額であることなどから、
皆様からのご理解が得られるのか?馬たちまで悪く思われる結果にならないだろうか??
…正直なところ今までになく大きな不安の中での挑戦となります。
ですが、このまま水害が発生してしまうことがわかっていながら放置した状態で無責任に馬たちの“安全な暮らし”を謳うことはできず、
厳しい挑戦になることは覚悟の上でもう一度トライすることにいたしました。
つきましては誠に勝手なお願いではありますが、
もう一度、皆様のお力添えをお願い致したく、
どうかご理解をいただき、あたたかいご支援をいただけますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
▼詳細・ご支援方法は12月1日(月)12時に下記URLからご覧いただけます。
「馬たちにこれからもできる限りの安全を。 水害対策を強化したい。」
https://t.co/UM4SVmSTwn
目標金額:500万円
支援募集期間:2025年12月1日(月)12時〜2026年1月29日(木) 23時 November 11, 2025
261RP
多発する地震や線状降水帯。
気候変動などの影響で暮らしや命が脅かされているなか、ますます役割が大きくなっているのが気象庁だ。
かねてから気象庁の仕事を見たかったことから、本日視察を行なった。
倭国の気象業務は、1875(明治8)年に東京気象台ができてから150年。国交副大臣時代に古い庁舎へ行ったことはあったが、虎ノ門の新庁舎は初訪問だ。
今回は、「気象防災」「地震火山」それぞれのオペレーションルームを見せて頂いた。所せましとモニタが並び、専門スタッフが24時間、各セクション5交代制で監視している。
気象や噴火は観測データをもとに一定の予測が立てられる。各地の観測地点から送られてくる膨大なデータを集約し、解析を行うのもこれらの部屋だ。
そして最後は「主任予報官」が手作業で気象予報の「シナリオ」を作るとのこと。私たちが説明を受ける間も、当直の主任の方がタブレットに向かい、ずっと細かく手を動かし続けていた。
一方、地震は予測ができない。そして発生してからは「秒」刻みの勝負。
津波を予測し、警報を出し、ときには緊急会見を開く。いつでも対応できるよう、緊張のなかで仕事をされている。
膨大なデータの解析はコンピュータやAIがやっても、解釈し、受け手を想像して伝えるのは人間が負うべき役割なのだと痛感した。
引き続き様々な現場を見に行きたい。
※気象庁内にある「気象科学館」。解説員として気象予報士の方が常駐しています。津波シミュレーターなどおすすめ展示がたくさんあります。
https://t.co/AUHzNZ2Hbf
気象科学館 | 気象庁description November 11, 2025
55RP
@mizo19701 溝口先生 行ってらっしゃいませ!お気をつけて😊
線状降水帯の被害による保育園の復旧、溝口先生のお蔭で、熊本保育界の先生方とこども家庭庁と国政がつながり、今具合的に復旧の仕組みの改善も図られています。パイプ役、本当にありがとうございます😊 November 11, 2025
12RP
《町野町のみなさまへ》
新潟県村上市小岩内地区のみなさまによる、カレーライスのご案内
11/18(火)16:00より、新潟県村上市小岩井地区のみなさまが、もとやスーパーさんにてカレーライスとコールスローサラダをご用意くださいます。
200食限定・200円
村上市小岩内地区は2022年の夏に線状降水帯による豪雨災害で集落の1/3が土石流で流され、若い世代が立ち上げた農業会社の田んぼとミニトマト栽培のハウスも甚大な被害を受けました。
豪雨から2年をかけて復興したみなさまによる3回目の町野町の訪問です(前回は4/1)。
[メニュー]
カレーライス
コールスローサラダ
お米は、今年も大変美味しい新米をお届けしてくださいます。
美味しい新米だけのお持ち帰りも対応くださいますので、ぜひみなさまお誘い合わせの上、お越しください。 November 11, 2025
11RP
“中共の三峡ダム現存残念猛暑”、“同・現存残念線状降水帯”、“同・現存残念台風”、“同・現存残念クマ出没”なのでね。中共による自然大破壊からの建設での気候変動で起こった事。
中共こと六四天安門人民轢殺党。
中共は、世界征服謀略盗賊暴力集団。
社会主義共産主義は、低脳がするもの。 November 11, 2025
3RP
「線状降水帯に伴う豪雨災害についての意見聴取会」
令和7年11/14午後7時福津市畦町公民館にて開催され出席した。
当事者(住民)ならではの、様々なお話しが聞けた。
特に驚きをもってうかがった案件を一つだけ記す。
住民(2名)の犠牲者を伴う災害が、想定外の降雨だけでなく、本木川上流のため池「三築区池」の決壊も、原因のひとつではないか?
との意見が出ていた。つまり、被害団地内にての道路を流れる異常な量の泥流にあったとのお話があった。
決壊したため池「三築区池」について福津市は、県のため池の管理及び保全に関する運用に基づき、令和6年6月に「管理状況調査報告書」を、県の農業委員会に提出していた。
その報告書において、「漏水」や「斜面・法面の崩れ」施設の傷みはありますか?との設問に、「はい」と報告している。
そして、本年8/10決壊した。
報告から1年2ヵ月後の事である。
その間放置されていた。
本案件については、亡くなられたお二人に哀悼の意を捧げる為にも、福井市政に原因の究明を強く求めて行く事が必要ではないか。
決して役所内調査にて済ましてはならない。 November 11, 2025
1RP
厳しい宇宙では賢く生きないと生き残れない
目に見えないからってぼやっと好き勝手生きていると簡単に滅んでしまう
愚かな文明は確実に滅ぶ世界
自然の摂理は正しい🕊️🌌
#SDGs
#COP30
「気象予報士も気候変動について言及を」 平均気温1℃上昇で線状降水帯発生1.3倍の試算も
https://t.co/OEbw8otyfj November 11, 2025
1RP
京都市内で約40件のクマ目撃情報「襲われないか怖いです」住民が専門家と山の周辺を歩いて対策を学ぶ https://t.co/nPO4JFTDzd
❖毎年、震災や、自然災害が発生していますが--
*中越地震
*異常気象
*東倭国大震災
*火山噴火
*線状降水帯
*関西空港直撃
*集中豪雨
*クマ被害
*来年は❓ November 11, 2025
(続き3)
遭われたところの皆さんや線状降水帯等の影響で大雨等に遭われたところの皆さんで、本日も後片付け等を行っていた人は取り敢えずお疲れ様でした🙇
で、この時間以降も後片付け等を行う人はそれらを無理をし過ぎないよう安全に行いつつ、出来るだけ穏やかな一夜を過ごすように(続く4) November 11, 2025
@maple_june_ 南海トラフだ、線状降水帯だ言われる度に。
誰も取り残さない防災だとか無責任に言うけど。
その労力とリスクを払うのは誰やって何時も思うんすよね。偉そうに講演会やってる人間は絶対やんないすよ。
結局近くの人がババ引いて、助けてももっとこうして欲しかったって後で言われるのがオチやと思う。 November 11, 2025
今年は線状降水帯が金沢に大雨降らせてからずっと 雨が多い
きょうまた沖ノ島から線状降水帯が発生して金沢だけ本降り
福井の雨は近くの山でできるので一時的で上がる
能登地震のあとは金沢の降水が福井より多い
海岸隆起と山がはげ山になったのと人口熱が減ったので
寒くなったのが原因かな November 11, 2025
今年はサンマ、イカが豊漁と言うが
小売店には並んでいない 倭国人が魚🐟を食べられない事態がいつまで続くの 対策はあるの? 又果実も
夏の異常高温 小雨 線状降水帯による大雨の影響もあるが 輸出に回る方が多いの? 食べられない 買えない事態がいつまで続くの えらい世の中になったものだ November 11, 2025
@kennoguchi0821 .
ありがとうございました。
2007年の「能登半島地震」では2021年に「完全復興宣言」を出したので14年掛かりました。
今回の2024年1月1日の地震はもっと規模が大きく、地震から立ち直ろうとしてる9月に「線状降水帯」による豪雨で、更に被害が拡大してしまった。
多くのご支援に感謝しております November 11, 2025
個人的には宇宙刑事よりもレスキューポリスをやってほしいなぁ。外国人犯罪者や迷惑系YouTuberを懲らしめ、熊と闘い、酷暑や線状降水帯、大寒波から人々を守るメタルヒーロー。 November 11, 2025
(続き3)
能登半島地震の被災地で昨年9月の豪雨に遭われたところの皆さんやトカラ地震等大きな地震に遭われたところの皆さんや線状降水帯等の影響で大雨等に遭われたところの皆さんで、本日も後片付け等を行っていた人は取り敢えずお疲れ様でした🙇
で、この時間以降も後片付け等を行う人は、(続く4) November 11, 2025
次は線状降水帯発生の予報が出たら、雨がひどくなる前に早めに車で避難しようと思います。
ひどくなると水の流れで道路の段差が見えなくなるので。
高台に避難途中に冠水していた場所もありましたが何とか冠水せずに通行出来ました。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



