政治とカネ トレンド
0post
2025.11.29 02:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これは憶測ですが。
与党は”政治とカネ問題”を矮小化するため、
「議員定数の削減」を全面に出し、
「政治とカネ」か「議員定数の削減」か?
という2択問題にしようと見えます。
「議員定数の削減」は与党内でも反対意見が多く、簡単に決まる話ではない。
「政治とカネ問題」潰しのエサだと思います。
まずは野田代表の「議員定数削減」に対する、現在のスタンスを明確化すべきでしょう。
そうでないと利用されます。 November 11, 2025
5RP
仰る通りです
さらに調べると一般的に政治とカネを疑われても致し方ない対応されてるので我々からしたら不信感しかありません
弁護士資格お持ちのはずですが弁護士の理念は基本的人権の擁護ですが全く真逆の対応されてるのが残念です https://t.co/GzMLzOtZaV November 11, 2025
4RP
総理支持の皆様も、考えてほしい。「政治とカネ」は「そんなことより」と切り替えるテーマではない。
自民党国会議員を既に引退した同世代は私に、「今振り返ると、任期中は資金集めの日々だった」と語っていた。
献金上限や受入団体の規制強化は、議員活動を政策中心に変える一助にもなる。 https://t.co/kNQw9jMuHa November 11, 2025
4RP
石破さん…………
なぜ真っ当な人が叩かれる…?
叩く材料(応援してる人を叩く、いいね数買う、酷い画像を貼り付ける等の噂も含めて)にお金かけてる人が本当にいるって事なんじゃないかな…
「政治とカネ」ってこういう事も…?
ネガティブキャンペーンってよく聞くけど、倭国では分かりづらくて耐えられない。お金かかるのは仕方ないのかもしれないけど今の仕組みで叩く材料作りはダメじゃない? November 11, 2025
2RP
参政党の政治資金をめぐる問題について、
市民の立場から、政治資金規正法違反の疑いで刑事告発しました。
今は、政治資金規正法の厳格運用を求める署名を集めています。
参政党から倭国を守る会
一般社団法人TTBジャーナル @La_Rumba_Buena
動画で今回の経緯をまとめました。
「これはおかしい」と感じた方は、下記リンクからご覧のうえ、
署名にご協力いただけると嬉しいです。
立ち上げから1日で、50名以上の方が参加してくださっています。
引き続き、署名と拡散のほどよろしくお願いします。
署名はこちらから👇
https://t.co/W5bscZztC3
#参政党 #政治資金規正法 #政治とカネ
#刑事告発 #市民の力 #倭国の民主主義 November 11, 2025
2RP
「そんなこと」じゃない!
企業団体献金含む、政治とカネの問題は。
斉藤代表の言う通りです⚡️
政治の透明性は“民主主義の土台”です🧱✨
公明党には、信頼を取り戻すために、
実効ある改革をまっすぐ進めて欲しいと切に願います🌸
#議員定数削減 #高市総理
https://t.co/8LdZTyZgJg November 11, 2025
@izmkenta 高市総理の「そんなことより定数削減やりましょう」の「そんなこと」が指しているのは、討論の文脈上は「自民党の政党支部の数や実情の調査結果を立民に示す約束」の話であって、「政治とカネ」全体を「そんなこと」と切り捨てたとする風評は、逐語録を読む限りかなりミスリードだと思う。 November 11, 2025
#政治とカネ #高市早苗
首相自身がルールを守れないなら、その職を辞するべき
訂正したからセーフではない
あまり世間を舐めないでほしい!
高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/pmVOx1bV4z November 11, 2025
@izmkenta 泉さんが読んで下さる事を期待して。
立憲支持者は『政治とカネ』問題を単なる善悪の問題としか捉えていません。だから裏金議員は牢屋にブチ込め!などと言う。
立憲議員ですらそう。
そんなことは立憲支持でない者にとっては単なる『正義ごっこ』でしかないんです。
もっとやるべき事があるはずです。 November 11, 2025
補正後の国債発行額低下も 市場は「高市財政」評価できず 予算改革切り込めるか(産経新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/P3S0XT3ElD
『コメ主私見🤡』表面的には「昨年度より国債発行額を抑制」と装う今回の補正予算──だが、その実態は、依然として国債依存という構造の延命措置にすぎない。
市場は、もはや“数字の見せ方”には騙されない。
見ているのは、財政運営の持続可能性という深層の構造であり、改革に本気で切り込む覚悟の有無であり、高市氏自身の政治とカネを巡る政治資金への説明責任
高市政権が掲げる「責任ある積極財政」は、果たして“責任”の名を借りた免責の盾なのか、それとも“積極”の仮面をかぶった先送りの術なのか。
数字の化粧を剥がし、制度の骨格を見抜く目が問われている。 その答えは、予算改革の手つきと、信認という名、いずれ静かに語り始めるだろう。 November 11, 2025
@izmkenta どこまで行っても「そんなもの」でしかないと思いますよ
資金管理は自動化に乗りやすいんで、徹底的にDXして可視化してやればいい
それを、「政治とカネ」を問題視する人が率先垂範して、仕組み化して実践すれば、他も後追いせざるを得ない
あとは、マイルストン引いて計画的にやるだけ November 11, 2025
泉さん、本当に分かってないなら議員辞めるべきですわ。
国民生活が※今は優先※であるべきなのに、政治とカネの話に終始する議員さまには退場してもらって結構なので、そんなことよりも定数削減の話だと思います。
それに、散々政治空白を作ったことを非難されていたのは、政治とカネの話をしたいからだったのでしょうか?
政治とカネの話を※今※したところで、国民生活にも地方行政にとっては何も作用しません。流石にそのくらいはお分かりですよね?
仮に御党が真面目に国民生活の事を第一に考えた質疑を行っていたら、御党議員に対しては削減対象になる事はないと思います。そして、そもそも削減に国民は共感なんて起こらないはず。
総じて、政治とカネについては、今じゃないと言う意味で『そんなことより』もなんですよ。
『そんなことより』表現のバッシングのダメージは政府与党が負っているわけで、政治とカネを優先させる事と、『そんなこと』と表現する事の良し悪しは次の選挙で審判を受ければ良いだけの簡単な話なわけです。 November 11, 2025
@ytsuji2001 私も同じ意見です。自民党7000支部の政治資金を守ろうとしていると党首討論で明白になりました「そんなこと」で片付ける姿勢は政治とカネに対して重要性を感じていない証拠です。公明党を手放しても守りたい「7000支部と企業団体献金」の問題は深刻だと類推します。 https://t.co/juUBuEwxrX November 11, 2025
昨日の党首討論、改めて見直したが
立憲野田代表と公明斉藤代表は素晴らしかったと思う
国民玉木代表は・・・なんで178万円の話をした!?あんな党首討論は初めて見た、あの場で話す様な内容じゃなかったと思う( ̄▽ ̄;)
参政神谷代表は相変わらずというか笑
ただ、言おうか言わまいか悩んだが非核三原則の質問を斉藤代表がした時に
斉藤代表の「強い国会、強い経済それも大切だ
しかし、その先に人の顔は見えてるのか
被爆者の声をもう一度聴いて考え直してくれないだろうか」
その時の高市総理の聴く姿勢がこれ
高市総理「政治とカネなんかより、議員定数の削減」
って言った後にこれ
立憲野田さん(台湾有事)と斉藤さん(非核三原則)に助けられてたの分かってない?イラってした November 11, 2025
「政治とカネ」で自民党を散々批判していた倭国維新の会がどんどん自民党化。金儲けのために政治をするのはやめて欲しい。
倭国維新の会・藤田共同代表、企業・団体献金禁止法案を取り下げ意向 https://t.co/FWNjq0xjUL November 11, 2025
@izmkenta 立憲民主党の優先順位は
「政治とカネ」
という事でいい?
そんなことよりも
「国民生活」「外国人問題対策」
を優先して欲しいと言うのが多くの国民の声✋
おたくの党首もわざわざ地方の声聞きに行ってるのに、「政治とカネ」ってそこの人達は言ってたの?
立憲は政治とカネしかやってないじゃん✋ November 11, 2025
自民党の高市早苗総裁は政治とカネの問題に対して「そんなことより」と発言されましたが、まさに自民党自身が全く反省も改善もする気がなく、論点をすり替えて有耶無耶にして逃げ切ろうとしている姿勢が顕著に見えて大変残念でなりません。
私自身も何度か国会質疑で高市さんと論戦を行いましたが、感情的に啖呵を切ることが多い印象がありますので、稚拙な受け答えではなく、倭国国の総理大臣として論理的かつ見識ある発言を心掛けてほしいと切に願います。 November 11, 2025
@asahi @tamutomojcp 高市総理の「そんなことより定数削減やりましょう」の「そんなこと」が指しているのは、討論の文脈上は「自民党の政党支部の数や実情の調査結果を立民に示す約束」の話であって、「政治とカネ」全体を「そんなこと」と切り捨てたとする風評は、逐語録を読む限りかなりミスリードです。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



