政治活動 トレンド
0post
2025.11.23 18:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
弁護士の紀藤正樹さん、「日弁連の政治活動禁止」提案の弁護士・北村晴男議員を「妄想と言うほかない」と痛烈批判「現場で汗かいてないから…」 https://t.co/br1Ehk5AmC
北村氏は極端だから好きではないが、強制加入させられる組織が特定の政治思想で会員の意思を無視して行動してる状況に「問題点」を感じてる弁護士さんは多々いると思う。問題提起としてはまっとう。 November 11, 2025
15RP
ほんとそれです
駒崎さんはグループ会長とかいう謎の立ち位置で一番露出が多いくせに登録上は代表ではないから政治活動も行う
こんなの崩壊しまくってるやん
https://t.co/ZaTm4s6fTA https://t.co/RTJfVJxgnh https://t.co/CHji5xDkC4 November 11, 2025
13RP
「警察に要望を致しました」
「西宮市の環境保全課に情報共有を致しました」
森けんと氏という西宮市議、自身も当日、現地に赴いて「抗議活動に抗議」するのではなく、市議という立場をフル活用して公権力の行使をちらつかせながら、「市民による政治活動」を妨害しようとしている。 https://t.co/4oXzvABaXJ November 11, 2025
4RP
日弁連による政治活動は禁止に!何も知らない一般の人たちは日弁連の発言は、弁護士先生たちの総意だと思っているはず。北村先生が「倭国を豊かに、強く」するために戦ってくれています。ありがとうございます。
#倭国保守党 #北村晴男 https://t.co/MmdR60ABVX November 11, 2025
4RP
政治活動やってると、政治に無関心な人からは引かれていくし、とくに学校関係から敬遠されがち・・
なぜかPTAからも除外されました。校長室に呼び出されて。
政治って生活なんですけど?
政治やってる人って皆様そんなに嫌いですか・・?
#政治に参加しよう
#政治の話はタブー November 11, 2025
2RP
演説妨害する人を
逮捕する法律を作って欲しい
これじゃ、政治活動の自由が
保障されていないも同然!
▼演説妨害に対する法整備
https://t.co/hAHAaSBoJx
#スパイ防止法 #高市政権 #高市早苗 #片山さつき #小野田紀美 #自民党 https://t.co/3fB674n3Xe https://t.co/zJWhy5vRVR November 11, 2025
@tweet_tokyo_web 韓国人の新規移住者は減少傾向だから良いが、中国人の新規移住者は年間5万人以上も増加中
倭国育ちで倭国語流暢な中国人も帰化人も増加中
今後も在日中国人が増えたら、こういう反日的な政治活動は増えるだろう
反日国家、特に中国から移民を受け入れるのは安全保障上のリスクになるよ November 11, 2025
@AisukeHitori817 @moeruasia01 日弁連の政治活動を白々しくも必死で隠すということは、それが一般有権者に知られることは彼らにとっては都合が悪いのでしょうね。 November 11, 2025
高市首相になってから1か月、ほんとうにすごいなあ
此奴の一生分の政治活動をやってくれたんじゃないですかね
ほんとこいつなんなんだよ、1年返せよ売国奴 https://t.co/q4WKc2Tnu9 November 11, 2025
@OSUNNLCbeV39589 何をどうしたいん?を分かりやすく伝える努力をしなくてはですね。
地元の三千人に伝える…は足で稼げる🦵きっと✨️っと思ってビラ配りしました!
石丸さんはどうやって伝えて行くのでしょうか。
政治活動から離れている様で微妙な距離感を保っておられるので伝える術を模索中なのかな…。 November 11, 2025
@gerogeroR 同じく強制加入の税理士会は、税理士政治連盟という別団体があり、そこが陳情等の政治活動を行っています。政治連盟は会費制で強制加入ではなく、役員はごく一部の例外を除きほぼ兼務していません。従って税理士会は政治活動を行いません。それが国家資格として当然だと思います。 November 11, 2025
@TheSekainippo @kottabal スパイ防止法制定、日弁連の政治活動禁止、『行列のできる法律相談所』で有名だった北村さんの発言の影響力はすごいと思う👍 November 11, 2025
昨日、私は一日中、テロ行為の賛美容疑で尋問を受けました。政治活動を始めてから、このような手続きを受けるのは今回で三度目です。
前回は、11時間30分にわたる休憩なしの尋問で、「蜂起」という言葉の使用についてなどが問題にされました。
あるいは、マフムード・ダルウィシュの詩があまりに過激だとして問題視されたこともありました。要するに、疑いに基づく単なる意味論的議論だったのです。今回の告訴内容も大きくは変わらず、ツイートに基づいています。
具体的には、私が批判されたツイートには、フランツ・ファノンの引用、イスラエルのメディアであるハアレツの報告内容、国際法の擁護、パレスチナ人に対する非人間化への批判などがあります。また、ガザでのジェノサイドに加担している武器企業を批判したことも問題視されています。特に注目すべきは、これらの告訴を行った主体です。フランスユダヤ人観察機関、フランスユダヤ学生連合、LICRAなどが含まれます。また、リナサンス所属の51人の国会議員とLICRAの弁護士が告訴に加わっており、カロリーヌ・ヤディンやベンジャミン・ハダッドなど、フランスでイスラエルのプロパガンダを伝える役割を担う人物もいます。重要なのは、こうした手続きの乱用と、その背後にある実際の政治的目的を認識することです。
さらに深刻なのは、ジェノサイドを非難する声を検閲することが最終目的である点です。この種の「口封じ」手続きは、過去二年間、日常的に行われています。
これには一つしか理由がありません。それは、フランス政府がイスラエルのジェノサイド政権に加担しているということです。皆さんも、沈黙を強いられるような手続きを受けた経験があれば、ぜひ共有してください。今日重要なのは、私たちの集団的な行動です。私たちは、フランス全国から可能な限り多くの証言を集めるプラットフォームを立ち上げます。
そして、国連の複数の特別報告者にも訴えを行う予定です。この二年間の運動から得られる唯一の教訓は、パレスチナを解放することが、世界を解放することであるということです。
RAELselect https://t.co/82tAl65lXX November 11, 2025
斎藤元彦知事へ
再選から1年という事で関西テレビが特集で報道し、不起訴になった事は一切取り上げず歩道橋デモを放送し、斎藤知事の定例会見で一定の返答しかしない行為と言い放送する始末。立花孝志氏は政治家を批判し政治活動なのに名誉毀損罪で逮捕されています。歩道橋デモは拡声器等で斎藤知事の名誉毀損、誹謗中傷を不起訴になったにも関わらず行っています。歩道橋デモは近隣の大迷惑であり、この行為を静観していると、次から次に拡大して沈静化どころか知事が訪問する所に抗議と偽るテロ集団が現れます。呼び掛け、予告までして混乱に貶めるのを取締まる為に斎藤知事!もうこの辺で名誉毀損罪で告発して頂きたくお願い致します!近隣、小学校に大迷惑な歩道橋デモを沈静させるにはそれ以外に何も無いです!斎藤知事の勇断を待っている者は大多数と思います。何も犯罪行為は無い!という司法から不起訴を受けたのです!言われるような事は無いと斎藤知事は行動で示す時が来たのでは無いでしょうか‼️
#さいとう知事がんばれ
https://t.co/HOPPMdADbg @YouTubeより November 11, 2025
@TheSekainippo あたかも倭国の弁護士さんの総意に取られ、一部分の役員の意見だとは事情を知り得る者以外は総意だと勘違いしてしまう。
政治活動は個人で行なってほしい。
#スパイ防止法制定 November 11, 2025
私に対して
「玉木雄一郎はダメだ」
「玉木雄一郎だけは止めておけ」
「早く光の世界に帰ってこい」
と、このまんまの言葉で
ご助言いただける方が多いのですが…
それは
ジャイアンツファンにONコンビはダメだ
アニオタにアニメ観てるとバカになるぞ
鉄オタに電車の何がいいの?
と言っているのと同じで
好きなもの、信じたものを否定されても
悲しい気持ちになるだけなのです。
玉木雄一郎だって人間なので
100人から100点貰えるわけではありませんから
否定される方がいることは理解します。
けど、私は玉木雄一郎を信じて
この道に入った訳ですから、最後まで行きます。
私の中では玉木雄一郎がベストなのです。
万が一、玉木雄一郎がダメになったり
自分がダメになったときには、感謝の気持ちを持って、清々しく辞めるのみです。
倭国を良くするためには、玉木雄一郎が必要。
我が子の未来のためには、玉木雄一郎が必要。
だから、信じて頑張ります。
1つの自治体、墨田区は28万人都市。
そこで1人で議員やって、日夜政治活動するのは、大変なもんです。
国会議員も都議会議員も居ませんから。
孤独です。
ただ、それなのに何で続けられるかと言ったら
信じる人や、信じる未来があるから。
そのために朝起きてから、夜眠るまで
頑張っているということは、これを見ている人には伝えたいし、伝わってほしい。
明日も信じて頑張れ、自分。 November 11, 2025
〇朝日新聞の星野典久編集委員にお招きいただき、東京大学大学院法学政治学研究科の「政治とマスメディア演習」で、「『平成の改革』の時代と昨今の政治状況」というタイトルの特別講義を行ってまいりました。政治改革論の第一人者の谷口将紀教授との共同授業です。
予め「講演は短めにして議論の時間を長く取ってほしい」といわれていたので、学生たちとの議論を楽しみにしていました。政治改革の話よりも私の政治活動や選挙運動の話が刺激的だったようで、次から次へとありうべき政治家とは、政党とはという議論が提起されました。政治学を学ぶ学生たちに「党より人物」ということの意味が、少しは分かっていただけたのではないでしょうか。
さすが東大の授業で、いくつかの質問は本質を突く鋭いものでした。また、フランス、韓国、台湾などの海外の留学生からも質問を受け、これまで交流を深めてきた台湾や韓国の政治との比較ができたのもいい機会となりました。先日の法政大学に続いて東大でも地元出身の学生が2人いたのも嬉しかったです。一人はつくば市出身。もう一人は、なんと私の選挙区の筑西市出身で、竹園高校から東大に入学した女性。関城地区出身と聞いて、名字を聞いたら出身の集落も、支援してくれている親戚の方もわかってしまいました。「『党より人物』というのは、そういうことだよ」と申し上げました。
講義後は、本郷の居酒屋で谷口先生、星野編集委員と反省会。谷口先生とは、同学年。高校生時代は、いつも模擬試験で一番や二番をとっているのを遠く眺めていました。たまたまこのような時代に政治学者、政治家となり、政治改革に携わることになるのはある意味運命的なことです。同世代として、私たちの時代だからこそ必要な政治改革をそれぞれの立場で成し遂げましょう、と誓い合いました。谷口先生には、今週の超党派選挙制度抜本改革議連で選挙制度についてご講演をいただきます。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



