1
GDP
0post
2025.11.24 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP倭国超え
スペインの若者は海外に出稼ぎに行く。
国内に仕送りもする。
そして国内は移民で回す。強姦事件が6年で3倍に。
その結果がコレ。
倭国はこんな国を目指すのか?
日経が、こんなバカな例を持ち出すのは国の指示か?
https://t.co/2zWRK8F1nJ November 11, 2025
29RP
スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP倭国超え 出生率は欧州主要国で最低、人口の2割が移民- 倭国経済新聞 https://t.co/1nCJ5TqpJo
治安は酷いことになっているが
スペイン、北アフリカからの移民が、女性バス運転手に暴行を加えようとする。 https://t.co/5fc17k0P7y November 11, 2025
12RP
美国街头最荒谬场景:一个靠EBT(食品券)吃饭的黑人,冲一个开指甲店的亚裔老板吼“滚回你国家”。这不是种族问题,这是无知。食品券领取者中,黑人相对比例最多,白人绝对比例最多:白人37%,黑人26%,西语裔16%,亚裔3%。再看价值创造:亚裔人口仅6%,却撑起了:40%的湾区工程师,50%的STEM博士,大量医疗、AI、生物科技的核心岗位。
换句话说:美国的未来,是靠亚洲人在写代码、造芯片、搞研究。看硅谷更明显:Google / Meta / Nvidia / Apple / OpenAIx技术岗位里亚裔45%,黑人3%。这是事实,不是偏见。美国科技不是“多元性”驱动,而是“亚洲人才密度”驱动。你可以不喜欢亚裔,但你离不开亚裔。没有他们,你的iPhone、Mac、Tesla、ChatGPT、芯片、生物科技、AI,统统倒退20年。
如果未来亚裔真的“滚回去”?美国会不会南非化?但肯定会出现惨烈的后果:科技创新断线,AI产业链被中国等东亚国家接管,生物科技空心化,GDP增速腰斩,高端人才永久回流亚洲。美国会像一辆失去引擎的美式大皮卡:车还在路上,但已经推不动了。
美国的核心竞争力,从来不是政客,不是华尔街,不是媒体,而是那群从中国、印度、韩国、倭国、越南、台湾来的工程师、医生、研究员、创业者。所以当有人对亚裔吼“滚回去”时,真正的答案应该是:“如果真的全滚回去了,你这个国家才是真的完了”。 November 11, 2025
7RP
『中國近期因高市首相表示「倭国軍隊在中國入侵台灣時可以協助美國防衛台灣」而猛烈攻擊倭国,正顯示出中共對「日美台三方合作」有多害怕。
中國急切地想奪取台灣,並且想突破美國的第一島鏈。
第一島鏈從北方的千島群島一路延伸,經過倭国、琉球群島、台灣、菲律賓北部,最後抵達婆羅洲。
這條島鏈是天然的地理屏障,限制中國進入更廣的西太平洋,也是美國自冷戰以來遏止中國海軍擴張的核心戰略。
這項概念由美國國務卿杜勒斯(John Foster Dulles)在 1951 年提出,他把島鏈視為防禦弧線,以防止蘇聯與中國共產勢力在亞洲太平洋沿岸展開軍事擴張。
維持這條島鏈的戰略價值,在於它掌握關鍵的海上咽喉點,把中國海軍限制在沿岸,同時讓美軍能在島鏈西側較淺的水域偵測到中國的潛艦活動。
美國能從台灣、倭国、關島與菲律賓的基地投射力量。
如果中國以海軍封鎖或侵略台灣,那就是對這道屏障的正面衝擊,一旦成功,將大幅危害美國的國安。
台灣位在島鏈正中央,被麥克阿瑟將軍形容為「永不沉沒的航空母艦」。
若中國以軍艦、潛艦、海警共同封鎖台灣,切斷貿易與能源,將孤立台灣,也迫使美軍進入高度受威脅的水域行動。
這會讓美軍航母戰鬥群暴露在中國的反介入/區域拒止(A2/AD)系統之下,包括導彈與潛艦,限制美軍進入菲律賓海的能力。
若中國成功登島,奪取台灣的港口與機場,中國就能以前線基地攻擊駐日美軍與菲律賓的目標。
中國將第一島鏈視為美國主導的「包圍圈」,但一旦奪下台灣,局勢會整個翻轉——中國將能突破島鏈向外投射力量,威脅倭国 80~90% 的能源航道與全球商業航線。
若台灣失守,美國將被迫退到第二島鏈(關島—帛琉)進行防禦,這會嚴重削弱美國的可信度。
台灣的防衛戰略,是透過非對稱戰力爭取時間等待美軍介入,包括「豪豬戰略」:機動飛彈、無人機、水雷與岸防火力。
民調顯示,有 72.5% 的台灣人願意在戰爭中抵抗,是全球最高的國家之一。
倭国則是美國不可或缺的「關鍵樞紐」盟友,駐日美軍高達 54,000 人,倭国提供後勤、情報與基地。
在台灣有事時,倭国可依集體自衛權協助美國,負責宮古海峽的反潛作戰與飛彈防禦。
台灣若失守,也將威脅日、菲等美國盟友,並削弱美韓同盟。
經濟上,台灣生產全球 92% 的先進半導體,一旦中斷,全球供應鏈將崩潰,損失以兆美元計。
美國 2022 年《國防戰略》把台灣列為避免「災難性戰爭」的「關鍵節點」。
倭国的軍備擴張——包括採購戰斧飛彈、將防衛費提高到 GDP 2%——對守住第一島鏈至關重要。倭国對烏克蘭的協助與烏方無人海軍技術,也能阻止俄羅斯在太平洋協助中國。
區域也期待南韓能回到前政府較挺台的路線,以及菲律賓能繼續強化軍力,以在南海遏制中國。』 November 11, 2025
3RP
丁度、このビデオを見ていたら(確か2週間くらい前かな?スペイン語SNSで話題になっていた)「スペインの一人あたりGDPが倭国を超えた」が倭国語Xで話題になってました
スペインの長年の、具体的工夫に富んだ(英語圏に流れ易い)優秀移民誘致策の効果が現れだしたのかも
https://t.co/Y2lvb4Ll7L November 11, 2025
3RP
倭国人が海外に憧れてるのか憧れてないのかの話、指標が様々あって、そういうの調べるのだいたい旅行会社関連wなんだけど、旅行会社は海外旅行行って欲しいから「皆行きたがってますよ!」っていう調査結果を出す。まあ、せやな。
そこで見方を変えて、「パスポート保有率」で見てみた。
まず、アメリカ人のパスポート保有率は、約48%(約5割)。ほぼ、国民二人に一人はパスポート持ってて、海外旅行とか国外に出かけるとかするらしい。
まあでも、これは「地続きのカナダにちょっと買い物」とかの文化が長年あったからでは?という気もするな。今は断交とは言わんが前ほど気軽には行けなくなってるんじゃなかったっけ。
周囲に気軽に行ける国がなさそうなのに、韓国は約42%のパスポート保有率。これは、中国旅行、倭国旅行用かな。あと、北米とかにも結構行ってそう。
イギリス人のパスポート保有率は、76~80%。たっか。ユーロトンネルでEU諸国と往来しやすいけど、一応別の国ということで、欧州に行くためにパスポートが必要なんかな、これは。
フランス人のパスポート保有率は88%。うえっ。高杉ん?パスポート持ってない奴、10人に一人かよ。ドイツ人でも60%くらいか。
アメリカは欧州に比べれば若干少ないくらいなんだな。
中国はというと、パスポート保有率は5%。ひっく。ま、まあ海外旅行に出かけられるのは富裕層だけだろうから、国民の大部分は海外に出かける機会がないまま一生を過ごす感じ。
とにかく金がないから行きようがないし、許可も取りにくいとかあんのかな。
ちなみに、倭国のパスポート保有率は17~17.5%で、G7最低。だいたい6人に一人しかパスポート持ってないらしい。
中国が「海外旅行に行くのは富裕層で、大多数の国民は貧しいから」なのは分かるけど、一億総中流の倭国も貧しい層が多いのか?とはいえ、中国の貧困層レベルに貧しいという実感もあまりない。
パスポート保有率42%の韓国より倭国のほうがGDP低いってことはないけど、そういや韓国人や中国人がくるのと同程度くらいの規模で倭国人が韓国や中国に旅行行ってる、という話もあんまり聞かない。
中国から倭国にくる旅行者は2024年8カ月で700万人、同期間の倭国から中国への旅行者数は68万人くらいなので、倭国は中国人の1/10くらいしか中国旅行してない。
2024年の倭国から韓国への旅行者数は320万人で、同時期の韓国から倭国への旅行者数は881万人、倭国の渡航者数は韓国の訪日者数の4割に届かない。
同2024年の倭国からアメリカへの旅行者数は150万人、同年のアメリカから倭国への訪日観光客数は270万人で、やっぱり倭国のほうが少ない。
2024年は140~160円/ドルを推移してたから、倭国に来やすかった、という要素は特に強いのやもしれん。
ただ、それを除いても、パスポート保有率が低すぎんよ。倭国。 November 11, 2025
1RP
スペイン、移民受け入れで成長 1人当たりGDP倭国超え(倭国経済新聞)
https://t.co/SJ3VR2Llzo
でも「出生率は欧州主要国で最低、人口の2割が移民」とのこと。今の時代は、GDPが国の豊かさの指標ではなくなってきています。倭国は気にせず、本当に倭国の為になる政策を考えた方がいいと思いますよ https://t.co/OykNAWpSMf November 11, 2025
1RP
(中共には統計を操作する)権限がないわけじゃない。
しかし一年目に水増ししたら、二年目は複利で計算しなければならなくなる。
毎年水増しを続けたら、数年分のデータがひどく歪んでしまう。これは統計上、実現不可能なんだ。
一方、アメリカのGDPは複利で操作されているように私は感じるがねw https://t.co/N0iAOttjMy November 11, 2025
1RP
なぜマンデル=フレミングでは円高になるはずなのに、現実は超円安か?
結論から言うと:
マンデル=フレミングの前提(資本移動の完全性・政策反応・経済構造)が崩れているため、教科書通りに円高が起きない。
むしろ倭国は“特殊ケース”で、モデルが想定しない力が円を押し下げている。
以下で一つずつ解説します。
⸻
① マンデル=フレミングは「資本が自由に動く&国債金利が市場で決まる」ことが前提
しかし倭国は:
•日銀が長期金利をほぼ固定(YCCの残滓+指値オペ)
•国債市場の機能不全(出来高が極端に低い)
•国債金利が“政策金利の延長”として事実上コントロールされている
つまり、
金利が市場で自由に動かないので、国際金利差の調整が起きない
マンデル=フレミングのコアは
「金利 ≒ 為替」の自動調整ですが、
倭国は金利が動かない → 調整が為替に集中 → 円安に偏る
という“モデル外のメカニズム”が起きています。
⸻
② 財政の持続性(Debt Sustainability)を市場が疑い始めた
マンデル=フレミングは、国家の信用リスクを考慮しません。
しかし今の倭国には:
•政府債務 GDP比 260%超(世界最悪)
•国債残高が増え続けることが確定
•高齢化で基礎的財政収支が悪化
•将来の金利上昇リスクが極端に高い
市場は
「円の価値が長期的に毀損する」
「倭国国債は将来もっと売られるかも」
と見ています。
これはマンデル=フレミングが想定しない**“国の信用リスク・通貨価値の長期下落バイアス”**です。
⸻
③ 倭国は世界最大のキャリー・ファイナンス国家
マンデル=フレミングは「円を世界が借りて運用する」という現実を想定していません。
しかし実際は:
•超低金利で円を借りる
•→ 高金利資産(米ドル・豪ドル・メキシコペソなど)へ運用
•→ キャリートレードが巨大化
•→ 取引量の大部分は「投機的円売り」
つまり倭国は
**世界最大の“円の供給源”**です。
キャリートレードの unwind(巻き戻し=円高)も起きにくい状況で、
円は構造的に売られやすく、買われにくい通貨になっている。
⸻
④ 日米金利差は理論以上に強く効く
マンデル=フレミングは線形の簡易モデルで、
実世界の“超金利差”には対応できません。
現在:
•日米金利差=5%前後 → 過去最大レベル
•5%の金利差 × 巨大レバレッジ = 円売り圧が異常に強化
モデルは「金利差があれば円安」という方向性までは正しいが、
金利差が過去最大級 → 円安の量が過去最大になる
という“非線形の反応”は想定していません。
⸻
⑤ 資本逃避(Capital Flight)が起きている
倭国の家計と企業は:
•海外資産を過去最大(総額500兆円超)
•国内の低利回り資産は敬遠
•GPIFも倭国株より外国株の比率が高い
「構造的な資本流出」です。
マンデル=フレミングは
“投資家が国内を見限る”ケースを想定していません。
⸻
⑥ 購買力平価(PPP)が完全に崩れた
PPPが崩れるのは本来レアですが、倭国では:
•デフレ・低インフレが20年以上
•エネルギー自給率が極端に低い
•国際価格との乖離が蓄積
これにより、
円は“割安”でも誰も買わない通貨になった。
マンデル=フレミングは、「実需」が一定ある前提なので、この構造崩壊は説明不可です。
★最重要ポイント
マンデル=フレミングは “正常な国”を想定したモデル。
しかし今の倭国は、
超高齢化 × 超債務国家 × 金利の市場機能喪失 × 巨大キャリートレード
という、世界でも類例がない“特殊ケース”。
だから、
本来なら円高のはず(理論)
→ 円安になる(現実)
というギャップが生じている。 November 11, 2025
1RP
3年後に「リッチな国」になる小国スリナム...石油マネーの使い道は「環境保護」と「格差解消」に?
<GDPは50%以上に? 急激な経済成長が見込まれる南米の小国を率いる新大統領は、莫大な石油収入の使い道をすでに決めている──(大統領インタビュー)>
https://t.co/EZyBYlZV3r November 11, 2025
1RP
インバウンド消費は輸出と同じ効果を持つ。2024年は8.1兆円、自動車(18兆円)に次ぐ、半導体(4.5兆円)の2倍近い輸出産業になっている
中国人観光客の倭国ボイコットが1年続くとGDPを0.29%押し下げる
https://t.co/aHUv2EdiIN
「中国人が消えて観光地は喜んでいる」「その分他の国からの観光客が増える」なる威勢の良い話は幻想。人はそんなことで旅先を選ばない。穴埋めは不可能。 November 11, 2025
1RP
高橋洋一先生は高市政権の総合経済対策を「ストライク」と表現されました。
これはGDPギャップをぴったりと埋める規模のものでして、その側面ではまさに「ストライク」だと思います。
しかし「高圧経済」という側面では、正直、若干の不足感を感じます。
と言いますのは、今回の成長戦略会議に民間議員として採用された、会田卓司さんの主張があるからです。これに寄ると、そう感じざるを得ないのです。
会田卓司さんによると、高圧経済とは、国・もしくは企業部門で、「国内におけるネットの資金需要」の5%規模の支出超過がある状態であると言う事です。
今回の高市政権における総合経済対策、これは真水で21.3兆円規模になります。「国内におけるネットの資金需要」で見ると、3.4%規模です(2024年にインフレ率3%を加えて計算)。
もし「国内におけるネットの資金需要」の5%規模を目指すとなると、真水の金額は31.35兆円規模が求められます。
「国内におけるネットの資金需要」の5%規模=高圧経済と見做すならば、あと10兆円ほど金額が足らない計算となります。
高橋洋一先生の「ストライク」は、確かに有効需要しっかりと埋めるものです。しかしこれは、需要超過によって設備投資を促し、潜在GDP成長率を上向かせるには物足りない。需要超過が高圧経済と定義するならば、あと一歩、追加の経済対策が必要となります。
高市政権の示した今回の総合経済対策は、産業投資は充実したものになっています。ですが、家計の負担を軽減するもの=民間消費の喚起策が弱い。
これでは、多くの国民に「恩恵が少ない」と感じさせてしまう。恩恵が少ないと感じさせると、政策に対する支持率が急降下するリスクがあります。そうなれば、高市政権に対する反動が起きかねない。
経済政策は長期間に渡って、安定的に行われないと意味はありません。長期的姿勢が見られなければ、企業は貯蓄を減らした投資をしないでしょう。だからこそ、政府投資とともに減税を行い、撫民する必要がある。
加えて、高市政権の経済対策の弱点は、玉木代表の仰る通り、課税システムが労働力供給を阻害する形になっている点。
これでは、いざ需要が喚起されたとしても、供給側が満足に応えられず、インフレもしくは輸入に切り替わってしまい、実質GDPには反映されず、毀損資本が発生してしまうでしょう。
高市早苗政権は、まず経済政策を長期的姿勢で挑みたいと考えるなら、成功させたいならば、まず国民民主党案受け入れるべきだと思います。
玉木雄一郎の主張する「年収の壁」および「年少扶養控除廃止」、「障がい者所得制限の撤廃」。
この3つをやると、追加で9兆円程度となります。これで高市政権の総合経済対策は補完され、高圧経済へと昇華し、潜在GDP成長率上昇への道が開けるでしょう。
ちなみに一度、潜在GDP成長率が上昇傾向に転じれば、その後は大規模な政府支出は必要なくなります。というのは、民間企業が投資を行う状態であるからです。民間企業が貯蓄を超過した投資を行う分、「ネットの国内資金需要」が支出超過となりますので、政府支出はその分、必要なくなります。
そのためにもまず1年目は、政府による強力な財政支出と減税が必要です。
高市早苗総理、「減税パンチ」のお覚悟を!! November 11, 2025
1RP
東京で“世界の金融システム”が壊れた
倭国の30年国債利回りが今日 3.41% に到達した。
この数字自体はピンと来ないかもしれない。しかし、本当は“恐怖すべき数字”だ。
倭国はGDP比230%という、人類史上もっとも巨大な政府債務を抱える国家だ。
過去35年間、倭国は“ゼロ金利で借り続ける”ことでシステムを維持してきた。
その時代が 今朝、終わった。
⸻
何が起きたのか
•コアインフレ率:3.0%
•国債利回り:1999年以来の水準へ急騰
•中国による倭国近海での軍事行動:今年だけで25回以上
•倭国の防衛費:GDPの2%(年間 約9兆円) へ増加
日銀は今、
金利を上げれば:国家が破綻
金利を抑えれば:インフレが家計を破壊
という“出口のない罠”にいる。
そして今日、日銀は後者(インフレ容認)を選んだ。
⸻
なぜ世界に影響するのか
過去30年、世界中の銀行・ヘッジファンドは
「安い円を借りて、高利回り資産に投資する」
いわゆる 円キャリートレード に依存してきた。
この規模は 3,500億~4兆ドル と推計される(実際の金額はデリバティブに隠れて不明)。
倭国の金融システムが揺らげば、この巨大資金が一気に巻き戻る。
その“前兆”が2024年7月に一度起きている:
•日経平均:1日で-12.4%
•ナスダック:-13%
あれはただの“前震”だった。
本震はこれからだ。
⸻
数学は残酷だ
倭国政府は 約9兆ドル の国債残高に金利を払っている。
金利が 0.5% 上がるだけで、毎年 450億ドル の追加負担。
現在の利回りでは
税収の10%が利払いに消える
――これは“財政デススパイラル”の発火点だ。
さらに円は 1ドル=157円。
もし円が 152円 に戻れば、キャリートレードは一斉に“不採算化”する。
巻き戻しが始まる。
•新興国通貨:10〜15%下落
•ナスダック:12〜20%の下落 の可能性
⸻
次に何が起こるのか
日銀は 12月18〜19日 に会合を開く。
市場は 51%の確率 で追加0.25%の利上げを織り込んでいる。
•利上げ → 世界的ボラティリティ爆発
•据え置き → インフレ加速で状況さらに悪化
逃げ道は存在しない。
倭国は“財政支配(Fiscal Dominance)”に突入し、
円安を維持し続けなければ国が維持できない。
つまり、
1990年代以降、世界の成長を支えてきた“倭国の超低金利マネー”が終わる。
⸻
結論
世界の金利は今後 0.5〜1.0%恒常的に上昇 する。
インフレが理由ではない。
世界最大の債権国が、もはや世界を支えられなくなったからだ。
•住宅ローン
•カーローン
•クレジットカード
→ すべてが“高金利”に再価格付けされる。
•低金利を前提にした株式バリュエーション
→ 圧縮される。
•あらゆる資産バブル
→ 収縮する。
これは景気後退ではない。
レジームチェンジ(体制転換)だ。
金融史上最大の流動性エンジンが今日、東京で止まった。
その影響を世界は明日から感じ始める。 November 11, 2025
1RP
単純な計算だが、名目成長率と全ての期間の名目金利が同じなら、プライマリーバランスが均衡しているとGDP比の政府債務残高は一定になる。プライマリーバランスが赤字でもGDP比の債務残高が減る絵を描くには名目金利が名目成長率を下回り続けることを前提とせざるを得ない(目先、既発行の低利債が償還されるまでを除く)。
要するに、こんなに政府債務残高が多いのにプライマリーバランス赤字を容認する考え方は、金利抑圧を続ける決意と同じことである。そして、それはどう考えても物価高を抑えない、インフレ容認論にほぼ等しい。 November 11, 2025
1RP
生活に困っている方々は
人の足を叩いたりしないで💦
お願いしてみて下さい🙏💧
GDP世界第2位の国なんですから、富裕層💸✨は、倭国🇯🇵旅行にお金をかけたりせず、
困っている方々を助けてあげて下さい🙏💦
すると、倭国🇯🇵もオーバーツーリズムが解消され、一石二鳥なので😊💕 https://t.co/P0CJJ9wha3 November 11, 2025
1RP
债务螺旋
🚨 这是目前全球金融体系中最可怕的一张图。
忘了非农数据,忘了 CPI 吧。这张 FRED 的图表才是最终的结局。
美国政府现在的年利息支出已经呈垂直发射状,直逼 1.6 万亿美元。💸
这意味着什么?意味着美国现在的债务甚至比它的 GDP 增长还要快。 这是一个无解的数学死局。🧵 为什么这张图意味着比特币的永恒牛市?👇
1/ 让数据说话:
我们现在处于一个疯狂的时代。美国政府支付给债权人的利息,已经超过了国防预算。
这就像你用信用卡套现来还上一张信用卡的最低还款额,而且利息还在不断上涨。
这种指数级的曲线(Exponential Curve)在金融学里只有一个结局:不可持续的崩盘或恶性通胀。
2/ 这就是为什么美联储必须降息,而且必须大幅降息。
鲍威尔没有选择。 如果维持高利率(High for longer),光是利息支出就会把美国财政拖垮。
他们唯一的出路就是:重启印钞机 (Yield Curve Control),稀释债务。
3/ 当法币注定要被无限稀释来填补这个无底洞时,你手里的现金就在燃烧。
这就是为什么我们需要 #Bitcoin
比特币不是用来炒作的,它是为了对冲这张图表上的那条蓝线。
你准备好迎接下一轮的流动性泛滥了吗? 评论区告诉我:你觉得美联储能撑到 2026 年不印钞吗?🖨️
关注我 @AndyInCrypt 一起掌握财富密码
#USDebt #Macro #Bitcoin #Fed #Inflation #Economy #宏观经济
https://t.co/yFecewTgfS November 11, 2025
📝買い物をポストする理由は
もし2015年のように
消費税が5%で
(現在からは消費減税)
社会保障費も今やりも安く
(現在からは社会保障費の減免)
そして
+10兆円の(真水)の対策の場合
↑これら合計約30兆円の財政出動
(NETで考え、GDPの成長が
国債の利払いを払えれば)
私達は
沢山買い物が出来るから☺️ November 11, 2025
ここまじでエグいww
億超えトレーダーのエントリー公開してる
楽して一瞬で結果出せる方が嬉しいに決まってる
入りな
【 https://t.co/tA2ZJOxkC3 】
日経先物/ドル円/三菱重工/BTC/買い増し/仮想通貨/GDP/ショート/日経平均/経済指標 https://t.co/hVCjIXThtF November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



