1
所得制限
0post
2025.11.24 02:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
障害児福祉の所得制限撤廃、賛同してくださる方は拡散お願いします。
なんとか実現してほしいです。
また、職員さんの処遇改善も大切なことだと思います。
#障がい児福祉の所得制限をなくそう https://t.co/2gHSVA83da November 11, 2025
あの、、これどう考えても、年少扶養控除復活の方がみんな断然嬉しいんですけどね。
そっちは95%の人が望んでるしね。取りすぎた税の還付に有利も不利もないから。
足りない人だけ給付して‼️
#年少扶養控除の大復活
#障害福祉の所得制限撤廃
#子どもの支援は一律に https://t.co/xbTodQNUiM November 11, 2025
年少扶養控除を復活すると高所得者ほど恩恵が!
と多方から言われるけど
それってつまり廃止した2011年以降
子育て世帯にそれだけ負担を強いてきたってことですよね😇
#障害福祉の所得制限撤廃
#年少扶養控除の大復活
#子どもの支援は一律に November 11, 2025
🌾子育て・家計を守るために、今回の総合経済対策には公明党の提言が大きく反映されました。特に「18歳以下1人2万円給付」は、公明党が粘り強く求め続けてきたものです。
総合経済対策では、
・子育て世帯への一律2万円給付(所得制限なし)
・電気・ガス料金の7000円補助
・自治体の生活支援交付金の拡充(おこめ券・水道料にも活用可)
・医療機関・医療従事者への補助
など、公明党の提言と重なる施策が数多く盛り込まれています。
一方で、単身高齢者や低所得者向けの直接支援など、引き続き改善すべき課題も残っています。
今後も、生活者の安心を最優先に、必要な支援を着実に形にしていきます。
#公明党 #経済対策 #生活支援 November 11, 2025
2010年〜2024年までの「年少扶養控除−児童手当所得制限」と、「障害児福祉の所得制限」の分も、子育て終わりかけた就職氷河期世代に返して頂けないか? https://t.co/ZYOacGYKtH November 11, 2025
児童福祉法で「全て児童は、適切に養育されること、その生活を保障されること、愛され、保護されること、その自立が図られることその他の"福祉を等しく保障される権利"を有する。」と定めてますよね?障害児福祉の所得制限は「等しく保障される」から逸脱してませんか?
児童手当は所得制限ないけど、様々な他の政策との兼ね合いで障害児福祉は所得制限があるって説明のようですが、僕が政治家の皆さんに強い言いたいのはね、それは、障害児を子どもではなく、「障害のある子ども」と差別しているのではないですか?ということ。
僕たちが育てているのは確かに障害はありますよ。でも、子どもなんですよ。あくまで子どもです。
しかも、将来は経済的な自立ができないと確実視される事がほとんどの子どもたちです。
その自立を図ることが福祉でしょ?切れ目のない支援が必要と言うならば大人になったあと、親が居なくなったあとの子どもたちの福祉も視野に障害児福祉の所得制限を見直してほしいです。 November 11, 2025
@t_tana_kakaka @kaoru_8376 では、自民党案の123万円で良かったと。国民民主は、3党合意の後は、与党にお任せだったと聞きました。自民党の123万を、所得制限付きではあるものの160万まで持って行ったのは公明党です。言いっぱなしの党とは一味違うのです。 November 11, 2025
年少扶養控除や障害福祉への所得制限に対して切実に訴えてるポストに
「くれくれ見苦しい」とか「収入が少し多いから引っ掛かるのは仕方ないね」ってリプにがついてるけど
あんたに言われたかねえよって気持ちになる November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



