1
言葉遣い
0post
2025.11.26 15:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Xで投稿していて気が付いた両者の特徴
【ネトウヨ】
①非常に攻撃的
②捨て垢率が高い
③ほぼ全員レイシスト
④無理矢理倭国を擁護
⑤差別大好き
⑥弱者叩きが半端ない
⑦対話能力ゼロ
【サヨピー】
①穏やか
②対話が可能
③言葉遣いが丁寧
④平和主義
⑤差別が嫌い
⑥普通に倭国を批判できる November 11, 2025
9RP
話題に挙がった刀工や刀剣について。熱心に調べたり、意見を述べたり、議論したり。素晴らしいことだと思います。
白熱し過ぎて、相手の人に対する配慮が抜けてしまったり、言葉遣いが荒くなったりしないよう注意して盛り上がっていくと楽しいし、お互い知識も深まると思います。 November 11, 2025
5RP
ありがとうございます。そうおっしゃっていただき、感謝申し上げます。
なのですが、こうしたXやSNS上の荒唐無稽で極端な差別的要素を含む投稿を、レベルが低いから、という理由で無視するのも違うのかなと思うのです。
間違っているものについては、しっかりと指摘し、そうした言説に賛同する人がいることを受け止めることが大切だと思うのです。
テレビ局にいた時も偉い人から「あんな投稿無視すればいいのに」とよく言われたのですが、「あんな投稿」と斬って捨てること自体が、メディアの傲慢なのかなと。「あんな投稿」をする人たちにも考えがあり、歪曲、差別的発言に至った経緯があるはず。
それを無視しないことから、対話が始まるのかなと。誹謗中傷や人を傷つける表現についても、一つ一つ毅然と対応することが大切かなと思っております。
ただ仰るように、私も言葉遣いを気をつけないとただの罵り合いになり、同じ穴のムジナになってしまいますよね。気をつけながら、でも言うべきことはちゃんと言う、それを信条に発信続けます。引き続きよろしくお願い申し上げます! November 11, 2025
1RP
@urahangaku ? 私見ですが、この元の先生のポストだと「性的指向のどうしようもできなさ」にフォーカスされているので、社会構造による二次的な困難には触れられていないと思います。他の方の引用としては言葉遣いがやや強くはないかな…?大丈夫かな…?と November 11, 2025
@reiwayuki018110 御前がどのようにお思いかは問題ございやせ〜ん🤷♂️
平均的な国語力を持つ一般人が貴公のpostを見たときに、どのような解釈がされるかが議論点ですぅ🫶
揶揄してない…?背景情報は先に書いておくか、注釈でもつけてくださ~い🫃
言葉遣いや絵文字は、そちらのほうが可愛いと思うため使ってますぅ。 November 11, 2025
@kaname_0617 旦那も和歌山出身で口がめっちゃ悪いです。しばぐぞ、いけずやな、といった聞いててキツいと感じる言葉を使います。地域柄なんですよね。生まれ持った言葉遣いなのですぐには直らないですが、伝えてみても良いと思います。
うちの旦那は治らなかったです。 November 11, 2025
女の子同士では評価されないのに、男ウケはいい。こういう現象って、決して珍しくないんですよね。しかも当の本人からすると「なんで?」と本気で疑問になる。自分では普通だと思っているし、女友達からも特別褒められないのに、なぜか男性からは好意を向けられやすい。そこにモヤモヤや違和感が生まれてしまう。
でもこれは“人としての魅力があるかどうか”じゃなくて、ただ「女ウケと男ウケの基準が違う」だけなんだと思います。
女の子は、同性を見るときに“完成度”を見ていることが多い。ファッション、髪、メイク、所作、言葉遣い、立ち振る舞い。全部を合わせた「トータルの印象」がどうか。その人がどれだけ洗練されているか、整っているか、垢抜けているか。そういう部分に美しさや魅力を感じやすい傾向がある。だから地味で素朴だと、どうしても印象に残りにくいし、可愛いと思っても言葉にしない場合も多い。
一方で男の人は、見ている場所が少し違う。全体の完成度より“素材のどこか一箇所”に惹かれることが多い。声が可愛い、笑い方が好き、目がきれい、手が綺麗、肌がすべすべ、横顔が好き。そういう一点に心を持っていかれてしまう。だから垢抜けているかどうかとか同性評価がどうかとかは、あまり重要じゃないことが多い。
つまり、女ウケしないはずの子が男ウケだけ高いのは、「女の子が評価する項目」では光らなくても、「男の人が惹かれるポイント」に刺さっているからなんですよね。
ここでややこしいのが、同性に評価されないことをコンプレックスに感じてしまうケースが多いこと。「可愛いって言われない=魅力がない」と思ってしまって、自分の価値まで低く見積もってしまう。でも実際はただ“見られている項目が違う”だけで、魅力を持っていないわけじゃない。
そしてもう1つ大事なのは、同性からの厳しさって、嫉妬や比較意識が混じることもあるということ。本人が魅力を自覚せず、控えめで自己主張が強くないタイプだと、周囲の女の子が無意識にマウントのために粗探しをすることもある。だから「同性に雑に扱われている=魅力がない」なんてことも全然ない。
むしろ男ウケがいいのは、その人に“素の可愛さ”や“守りたくなる雰囲気”みたいな素材の力があるから。無理して着飾らなくても、作り込まなくても、ただそこにいるだけで惹かれてしまう何かがある。
同性の評価に寄りかかりすぎると、人は自分を嫌いになりやすい。でも異性に評価されるからすごい、という話でもなくて、本当は「どこで光るかは人によって違う」というだけ。誰かのフィルターで測った価値がすべてではない。
だから、女ウケしないと落ち込む必要もなければ、男ウケがいいからといって浮かれる必要もない。ただ、自分の持っている魅力が“ちゃんと届く場所がある”ということは忘れないでほしい。
人は、評価される基準によって光り方が変わるけれど、魅力そのものが消えることはない。合う場所、合う相手、合う見られ方は必ずある。そこを大切にできると、自分のことを少しだけ好きになれるんじゃないかなと思う。 November 11, 2025
@snowiecan @naitoasao 多分「説得」とか「調略」「懐柔」みたいな意味だったんだと思いますw
「魂が悪い」とか「悪いもんが憑いてる」とかよく言う地域だったので、そういう表現になったのかも知れません。言葉遣い紛らわしくてすいません。 November 11, 2025
極端な奴らは皆上にあてはまるよ。
で、この左翼の人みたいに極端な奴らの特徴は『自分を棚上げする』こと。『自覚症状が無い』のが厄介なんだよ。
・自分は『穏やか』だと思っているが傍から見れば攻撃的である。
・『対話が可能』と言いながら、それは思想が同じ者に限る。
・『言葉遣いが丁寧』は別にどうでもいい。内容が重要。
・『平和主義』とはつまり、『事勿れ主義』と同じ。問題を無視し続けて肥大化させる社会の癌と紙一重。
・『差別が嫌い』と言いながら、喜んで差別をする矛盾。『差別が悪』というよりも、『不当な差別』が悪なんだよ。『差』の無い社会なんてものはこの世界の何処にも存在しないんだよ。夢の世界を見てられるのは小学生までだよ現実を見ろ。
・『倭国を批判できる』ことは誇るべきところではない。『批判されるべきモノを批判する』のが正しいのだ。現に、君ら『中国は批判しない』でしょ。反日とまともな人の違いはここだよ。 November 11, 2025
極端な奴らは皆上にあてはまるよ。
で、この左翼の人みたいに極端な奴らの特徴は『自分を棚上げする』こと。『自覚症状が無い』のが厄介なんだよ。
・自分は『穏やか』だと思っているが傍から見れば攻撃的である。
・『対話が可能』と言いながら、それは思想が同じ者に限る。
・『言葉遣いが丁寧』は別にどうでもいい。内容が重要。
・『平和主義』とはつまり、『事勿れ主義』と同じ。問題を無視し続けて肥大化させる社会の癌と紙一重。
・『差別が嫌い』と言いながら、喜んで差別をする矛盾。『差別が悪』というよりも、『不当な差別』が悪なんだよ。『差』の無い社会なんてものはこの世界の何処にも存在しないんだよ。夢の世界を見てられるのは小学生までだよ現実を見ろ。
・『倭国を批判できる』ことは誇るべきところではない。『批判されるべきモノを批判する』のが正しいのだ。現に、君ら『中国は批判しない』でしょ。反日とまともな人の違いはここだよ。
#左翼 #ネトウヨ #右翼 November 11, 2025
@yama_hsshsp このポストも…
私は当てはまりますね🙆。
人の肩書きや学歴より…
言葉の質感で
相手を見てしまいます。
私自身が…
言葉を大切にしているので
言葉の選び方·言葉遣い·話し方
を心で感じてしまうのかも…
思いやり・寄り添うこと
私も忘れないようにしますね🙏 November 11, 2025
私の保守活の軸はいつもここ😊
幅広い意味で 「国力を上げる!」
政治を会話できる方は、あさ8を見て、内容が理解出来る方が多いと思います。
特に保守党支持者の方々は、言葉遣いや人柄も素晴らしく、賢い方が多いと常に感じており恐縮しています。
しかし、政治に詳しくない方、少し興味持ってきた方も政治色はふわっとしつつ
観てくれた方が
『こんな事が世の中にはあったのか😳』
『この活動は国力上がるね❣️』
『このままだと倭国の未来ってどうなる?』
って少しでも社会問題などの気付きのキッカケになり
『選挙って大事だな』
国民全体の投票率が上がって、政党を選ぶときに倭国保守党を選択肢として思い出してもらえたら、国力上がる⤴️と思っています。
できたら倭国保守党の支持者を広げたい。
それが海外からの私の応援です。
子ども達に素敵な倭国を残したいから、
ゆる〜く真剣に続けます✨
※ゲストもこの軸ブレずに考えてます😉(まだ3〜4回目なのにゲストを考えるという😂)
#倭国保守党 #自民党は変わらない #倭国を豊かに強く明るく楽しく November 11, 2025
@bububookie Thank you🥰
HongsenとYongYiについて
HongsenはThonburiサイドのギャングのリーダー、彼は日焼けした肌に、9つの塔のTattooが首の後ろにある。勇気があって頼れる人。彼は達磨の教えで生きていて、お経を唱え、祈るのが毎日の日課の一つ
Yong-YiはLat Krabangサイドのギャングリーダーの弟、彼は小さな容姿で、とても色白。そして、拒否できないほど魅力的。彼は優しい性格で、穏やかな言葉遣い、礼儀正しい態度(道を外れた家族に育てられたのに)
FORCEBOOK ARE MY MAGIC #LoversAndGangsters #GMMTV2026 #ฟอสบุ๊ค November 11, 2025
言葉遣いには注意すべきです。特にテレビや公のメディアに出る立場であれば、それは当然の責務です。
特定の馬に対して「ピークアウト」「落ち目」──そういった表現を軽々しく使う人間がいます。
もちろん、事実としてパフォーマンスが落ちている可能性はあります。しかし同時に、そうでない可能性も残されている。その曖昧さを理解せず断定口調で語ることを、私は想像力の欠如だと考えます。競走馬は道具ではなく、関係者の努力と想いが詰まった存在です。
調教師、厩務員、装蹄師、外厩スタッフ、馬主──その多くの手で管理され、レースに送り出される。そこに対するリスペクトの欠片もない言葉が平然と使われることには違和感しかありません。
もし衰えを感じる材料があるならば、感情で語るのではなく、走法の変化・タイム指数・追い切りの動き・レース選択やローテーション・精神面や輸送の傾向など
──根拠とともに話せばいい。
断定的な言葉で簡単に切り捨てることは予想ではなく雑音です。そして長期的に見れば、そうした雑な言葉選びは、発言者自身の信用と評価を確実に削っていきます。
言葉には重さがある。だからこそ、扱う人間にはそれ相応の責任が求められる。
競馬は、競走馬だけの評価ではなく、言葉のセンスと品格も同時に問われる世界だと、私は思います。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



