1
言葉遣い
0post
2025.11.22
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
⚠️パロ
「相手は社会のゴミです、ぶちのめしましょう」
「はいはい、分かったぜボス」
PVで初めて観た時に衝撃の言葉遣いの主人公と、🌸先輩🎋くんのことボス呼びなんだ!?とびっくりした思い出 https://t.co/SJHH6jnEx3 November 11, 2025
98RP
🌹✦❤新キービジュアル公開❤✦🌹
❤お嬢様は永遠です❤
✦言葉遣いが綺麗なロイヤルお嬢様❤
✦ちょっぴり?オタク
✦ビジュアルつよつよ💎
✦愛重め/認知も💯
✦声も良い❤
❤♻️💬全巡回します!🌹
#11月のVTuberフォロー祭り︎
#三連休はフォロワーが増えるらしい https://t.co/sKw4oJ7UQb November 11, 2025
85RP
【色気とは思慮深さ】
「売れる子・売れない子」というテーマは動画でもよく聞かれるし、私自身長いあいだ考え続けてきました。
様々な要因はあれど、最後にそっと差がつくのは “色気” のように思う。
色気はとても難しい。一晩で身につくような軽いものではないよね。
それは、言葉遣いや所作といった外側ではなく、もっと内側にある “思慮深さ” を指していると私は思う。
自分の考えにも、他人の考えにも幾度となく疑問を向け、ときには自分を否定しながら深く考えてきた人ほど、言葉の端に、ふっと静かな余韻が残る。
メンヘラには色気があると言われるのも、そのせいかもしれない。
内省し、否定し、もがいてきた人にだけある独特の湿度と深さがある気がする。
その深さは、会話の行間にも滲むし、沈黙の質まで変える。
さらに、“深度のあるコミュニケーション”は、何年経ってもふとした瞬間に思い出される。そして、また会いたくなる。 November 11, 2025
65RP
ガラでの「寂しいよ」とか5章の「オレはヤだよ」とかもそうだけど基本カラッとした言葉遣いの中でたまにこういう口調が混じるの好き そうなんだよ全部が全部「ぜ・だぜ」じゃないのよ 分かってるね君(誰?) https://t.co/69VuSWbQ2e November 11, 2025
36RP
アドバイスありがとうございます!
「コイツ」「アイツ」といった呼び方で会話を始める、、、
私はそのようなコミュニケーションを自分自身がするかと言われると、しません。もっと言えば、是としません。
もったいないな、と残念に思います。
ご意見やご批判は真摯に受け止めますし、その姿勢はこれまでも繰り返し申し上げてきました。
しかし、誹謗や中傷、あるいは最初から決めつけて相互理解の余地を閉ざすような言葉遣いについては、いかがなものかと考えています。
批判と誹謗の境界線は、当然ながら存在すべきです。
建設的な議論のためにも、互いへの最低限の敬意を欠かないコミュニケーションを大切にしたいと思います。 November 11, 2025
36RP
【職場で“なぜか好かれる人”の特徴を言語化してみた】
・とにかく素直に反応する
・自然体の笑顔が多い
・完璧を求めすぎない“いい加減さ”がある
・空気を和らげる柔らかい雰囲気
・言葉遣いが丁寧で乱れない
・相手の話にリアクションがちゃんとある
・「聞く姿勢」が本気でうまい
・価値観を押し付けない
・自分の弱さもあっけらかんと見せてくれる
・プライベートへの距離感が絶妙
これって、 November 11, 2025
31RP
わたしが見たこれ系で一番エグかったのは「醤油がないのですが何かで代用できないですか」
それ聞かれた料理研究家さんはめっちゃ丁寧な言葉遣いで「買え」って返信しててよかった https://t.co/s8oHKO445K November 11, 2025
19RP
田端信太郎氏がPIVOTに物申す。この対談、ガチでヤバい。
動画メディアが自社コンテンツの中で、ここまで赤裸々に自己批判を展開する光景なんて、倭国のメディア業界でほぼ見たことがない。PIVOTは本気でメディアの未来と向き合っている。これこそが、これからのメディアのあるべき姿だと思う。
佐々木紀彦氏とは20年以上の付き合いだという田端氏。世間は彼を「Xで噛みつきまくる狂犬」と見ているかもしれないが、R25で全ページ買い切りを実現し、ライブドア事件後のメディア事業を立て直し、VOGUEやGQのデジタル事業も手がけてきた。メディアの修羅場を全て知り尽くした男だ。
今回、アクティビスト投資家として物申したのには理由がある。メディアは普通の企業とは違う。読者が時間を投資して読むということ自体が投資行為であり、その影響力は計り知れない。だからこそ社長の上司のような目線で容赦なく斬り込む。
オルツの件、ニデックの件。田端氏は具体的な事例を挙げながら、PIVOTの問題点を容赦なく指摘する。特にニデックの永守会長へのインタビューで、訴訟問題に直接ぶつけなかったことを「ぬるい。クライアントに寄り添いすぎている」と断じた。
そして佐々木氏はこの対談を受けて、その場で決断を下す。今後、広告案件のMCとして出演しない方針に変えると発表した。田端氏は「佐々木氏は高値の花のポジションでいるべきだ。安易に現場に降りておベッカを使っている姿は見たくない」と同意した。
タイアップ広告には「プロレス」が必要だと田端氏は言う。善玉のPIVOTと悪役のクライアントの問題点がガチンコでぶつかり、善玉が僅差で勝利する。そのスリリングな構造が視聴者を引き込む。今のPIVOTはぬるい内容を大量生産して、再生数が足りなければYouTube広告でブーストをかけている。完全にドーピングだと。
本当に良いメディアを作るなら、広告代理店に依存していては無理。PIVOTは「俺たちに広告を出せるだけありがたく思え」というVOGUEが持っていたようなスワッグを持つべきだ。
田端氏の強い言葉遣いについて佐々木氏が聞いた場面も痺れる。「伝わらないと意味がない」という目的のための手段だと。ソーシャルのタイムラインでは強い言葉が並ぶ。強弱をつけに行かないと、お上品にやっていたのでは見てもらえない。見てもらえないものは存在しないのと同じだ。
広告とジャーナリズムの境界線で揺れるメディアの本質。企業の成長と信頼性のトレードオフ。長期利益を追求するための覚悟。それら全てが、この1時間に詰まっている。
メディアに関わる全ての人間が見るべき対談だと思う。
詳しくは動画を。必見の内容。
<https://t.co/fyjegjYpkI> November 11, 2025
16RP
今でこそ、インターネットという場を得ていろんな人に書いたものを読んでもらえるようになった私だけど、私の作文が「面白い」って言ってくれたのもおっさん先生だったし、私の作文が「字が汚い」「言葉遣いが下品」って理由で全否定書き直しになった時、私の代わりにその評価をした先生に怒ってくれた November 11, 2025
16RP
♻️1〇〇〇
🕯️『上野 蓮』に合う女性を解像度高く解説します🕯️
まず、高身長 × 綺麗系 × 上品 の“完成系が集まる店”です。
蓮が求めてるのは、ただの綺麗じゃなくて“清潔感・品・スタイル”まで揃った大人め美人。
具体的にはこんな子がドンピシャ👇
・160〜170cmくらいのスラッとした高身長
・黒髪 or 落ち着いたブラウンの清楚寄り
・派手さより“整い感”が勝つ顔立ち
・姿勢が綺麗で、立ち姿にオーラがある
・言葉遣いと所作が自然に上品
・ギラギラというより“余裕がある”タイプ
いわゆる『六本木キャバクラ・ラウンジで埋もれがちな上品系』
『派手じゃないのに美人と言われるタイプ』『透明感+上質さで勝負できる子』このあたりが蓮ではマジで1番売れる傾向です。
逆に、
・ギャル系
・キャピ系
・ゴリゴリ愛嬌タイプ
ここは別店舗のほうが圧倒的に相性良いです。
蓮は“丁寧なお客層”も多く、その分、品のある綺麗系が評価される速度が早いのが特徴。
高身長 × 綺麗 × 上品 が自然体で成立する子は、蓮が最も効率よく稼げるステージになります。 November 11, 2025
15RP
トラック運送会社でお嬢様言葉が流行ってるという話、育児にも応用できるんだよな。
私、昔付き合ってた人に「親と敬語で会話するんだね」と驚かれた事があるのだが、多分、親からも割と丁寧な言葉遣いで育てたれた。
だから私も子ども達には「お風呂に入ってください」とか、依頼は敬語が多い。↓ November 11, 2025
14RP
丁寧な言葉遣いを嘲笑する人は「自分にはそんな言葉遣いが夢物語に見えるほど、周りには粗雑で乱暴な人間しかいない環境で育って、自分は育ちと頭と性格の悪い人間です」と自己紹介してるだけなんだけども。
育ちと頭と性格が悪い人間は、すぐ他人を見下し馬鹿にしたがる。 https://t.co/jBGXgsfPTL November 11, 2025
14RP
高市総理には一国のリーダーとしての品位や品格が感じられない。以前、高市総理は公の場での言葉遣いがなってないって投稿したことがあるけど、国会での答弁も𝕏での投稿も軽すぎるし、見ていて恥ずかしくなる。総理大臣になったら少しはマシになるかと思ったけど何も変わってない。本当に嫌になるね。 November 11, 2025
12RP
Hammer Head Shark
俺の中では繊細で触れたら壊れてしまう儚くて無垢な存在であったHammer Head Sharkだが、今年3月の新代田FEVERでの演奏を観たとき俺は膝から崩れ落ちた。もっと気高い存在というか神に近い存在というか聖母のような存在というか。優しく後ろから抱きしめてくれるバンドになっていた。祈りのような歌で全く違う世界に連れて行ってくれて、もうこのまま死んでもいいや、この優しい音に包まれながらなら悔いはないかも。俺は自然と手を合わせて、何かを願っていた。ひゆちゃんが吐き出した黒の感情が彼女の優しい言葉遣いで浄化され許され白になる。俺にとってHHSは教会での祈り。
江の島と京都は楽しもうね
https://t.co/9Y4tfqGye1 November 11, 2025
12RP
「マウントとれる服」に反応してる方が多いんですねぇ。。。
いやそりゃ、お名前出さないけど、「お召し物でG7の他の首脳から話題にされちゃう」ようなお方などを念頭に、お書きになってるのかなと推察しました。
この文言で、「外交をわかってない!」とは私はならないですね。
「マウントとれる服」という言葉遣いが下品か否かと言われれば、公的な文章では使わないんでしょうが、個人のSNSですし、庶民的でよいんじゃないですかね。。
(首相官邸の公式アカウントなら、ダメでしょう)
むしろこうした等身大の書きぶりで、政治に関心のない方にもファンが増えるなら、倭国の民主主義にとってもよい話だと思います。 November 11, 2025
9RP
ぼくたちは「嫌われてる気がする」と思った瞬間、
声が小さくなったり、
目をそらしたり、
必要以上に距離を取ったりする。
その態度を見て、
相手が「あれ?避けられてる?」って感じて、
そこから本当に関係がギクシャクしていく。
でも、同じ相手でも
「この人は何が好きなんだろ」ってだけ視点を変えると、
不思議と体が前に出る。
言葉遣いも柔らかくなるし、
小さな気づかいも自然とできる。
結局、人は“相手の態度”を見て判断してるんじゃなくて、
“相手の変化”を見て判断してるだけなんだよね。
人間関係って
“相手が自分をどう見てるか”じゃなくて、
“自分が相手をどう見てるか”で壊れるのかもしれない。
だからこそ、思い込みより
「どう関わりたいか」を選んだ方がいい。
本質はいつも、自分の出し方にある。 November 11, 2025
5RP
長谷川あかりさん、流れてくるツイートがいつもやさしくていねいな言葉遣いで品のある素敵な女性ってイメージだったんだけど、調理動画見てみたらめちゃくちゃ喋る(ずっと喋る)おもろお姉さんだったので良ギャップ、じゃがいもとちくわバターで煮た🧈 https://t.co/loy2JcDcLp https://t.co/uqi6K8JZm7 November 11, 2025
5RP
⭐️、対外的には物腰とか言葉遣いが柔らかめでふわ~っとしたイメージだけど、時折漏れ出るあぁ…やっぱり男の人なんだなって感じられる仕草に焼かれまくっています。
初期→ブッ◯すぞ
中期→片あぐら
new→なんだろな この状況
なんだろう でも なんだろうね でもなく!
「なんだろな」 ファ‼︎⁇ November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



