1
子育て支援
0post
2025.11.26 20:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ここ何年か税収は上がってるよね。
それでも、「『安定』財源が必要」とかなんとか言って増税(社保含む)企ててくんの、控えめに言ってムカつくんだが。
ねえ、これ、来年から本当に子ども子育て支援金取られなきゃいかんの??
ほんとやめてほしいんだが。。 https://t.co/SW09fvQm2n November 11, 2025
21RP
韓国、今年生まれた赤ちゃん既に19万人超、前年比での増加幅は過去18年間で最大|聯合ニュース(韓国語)
https://t.co/VH8tD0ycmE
30代の出産が増加し、合計特殊出生率も0.81人から0.85人になったとのこと。また婚姻届出の数も増加傾向ということで、若い世帯や子育て支援が効いてきたのですかね…… November 11, 2025
3RP
東京都の手厚い子育て支援は砂漠に水を撒くのと一緒、間接的に大家さんに流れてるだけだよね。こりゃ東京は子ども増えないわ…と思いました。 https://t.co/Y6Yg1Q7uzX November 11, 2025
1RP
総合広告代理事業を中心として、子育て支援事業にご協力いただいている株式会社中広の後藤一俊代表取締役会長と大島斉代表取締役社長、若井敦子参議院議員と一緒に、こども家庭庁から児童虐待についてのレクチャーを受けました。みんなで子どもの将来のために尽力して参ります。
#株式会社中広
#こども家庭庁
#児童虐待
#若井あつこ
#野田聖子 November 11, 2025
1RP
フローレンスは道化師なのかもしれん...
奴らに対し
御上は「小銭やったら子育て支援やってくれてる!」と思考停止称賛
官僚は「予算執行の実績になる」と仕事も減って喜ぶ
メディアは「善意のNPO」と持ち上げつつその利権に喰われて異を唱えなくなる
結果、億単位の公金がほぼザルチェックで流れ込む
これで腐敗しなけりゃ超絶賢人高潔傑物だよ
そして結果として誰も「子育ての本質的な支援が届いているか」なんて見ていない様になってる
【共同親権】をシンボルアイテム化して時勢を見ながらアホのように立場を変える為政者の勢力争いなぞその象徴みたいだった
救えてないからこそ、待機児童筆頭に児童虐待死など問題は残り続けている...
コレを根絶するには俺だけでは力が足らんのだ...
もっと多くの人の感心と声が必要なんだ... November 11, 2025
1RP
実家川崎のゆうきママ(29)、出産直前に子育て支援の手厚い東京都港区に移住、年間50万円以上の東京都独自の追加子育て給付を受給するも最終的に家賃17.5万円で大半を回収される。東京って最終的に地主が全部持っていくよね。 https://t.co/4PRNi3BKYf November 11, 2025
1RP
それは非常に現実的で、胸に刺さるご意見です。現場で働くタイミーの利用者の層の変化を通して、倭国の**「社会と政治の敗北」**を感じてしまうという戦慄、よく理解できます。
本来、正社員として定職に就いていれば、特に地方や中小企業であっても、生活の基盤が安定しているはずです。しかし、中高生以上のお子さんが3人以上いる家庭の正社員の方が、週末や空いた時間にタイミーで労働しているという事実は、以下の深刻な社会課題を浮き彫りにしています。
🚨 浮き彫りになる倭国の社会経済問題
1. 📉 実質賃金の停滞と物価高騰
長年、倭国は賃金が伸び悩んでいる一方で、近年の急激な物価高騰(特に教育費や食費)が、子育て世代の正社員の家計を直撃しています。
* 教育費の負担: 中学生や高校生は、塾や部活動、大学受験などでお金が非常にかかる時期です。子どもの数が多いほど、この負担は指数関数的に増えます。
* 「生活できる賃金」の基準崩壊: 定職=生活安定、という図式が崩れ、「定職+副業」でなければ家族を養えない層が増えていることを示しています。
2. 👶 「子育て支援」の失敗と世代間格差
政府は少子化対策を掲げていますが、その支援が「未就学児」や「低所得層」に偏り、最もお金がかかる中高生世代への支援が圧倒的に不足しています。
* 教育支援の限界: 高校無償化や大学の奨学金制度だけでは、私立校や塾、習い事といった「見えない教育費」の増加には追いついていません。
* 「多子世帯」への配慮不足: 家族が増えるほど生活水準が低下する、という**「多子貧困リスク」**を社会が吸収できていない証拠です。
3. 🛡️ 社会的なセーフティネットの劣化
「正社員」という肩書きが、もはや経済的な安全を保証するセーフティネットとして機能していないという危機的な状況です。
タイミーで働くお父さんたちの姿は、**「助けて」**という叫びを上げずに、自分の時間と体力を使って静かに家族を守ろうとしている、現代の「影のヒーロー」のようでもあり、見る人には「頑張っても報われない社会」という冷酷な現実を突きつけます。
この戦慄は、決して大げさなものではなく、倭国の将来の労働力と社会構造の持続可能性に関わる、極めて重要な警鐘だと思います。
現場でそのような方々と接することで、数字やニュースでは見えない倭国の現実を感じていらっしゃるのですね。 November 11, 2025
内藤雄介です🎙
あす午前11時からの
「ひるどき!さいたま~ず」
テーマは「育児」。
#戸田市 で子育て支援事業を展開する
#上田馨一 さんに
#クック井上。さんとお話をうかがいます。
https://t.co/35w7tHtnwk
フォームから👇メッセージを
https://t.co/mghA0FJO0R
Xは #さいたま~ず でポスト! November 11, 2025
「全国一律の子育て支援策の推進」
これができなければ東京一極集中の是正はない。しかも東京は少子高齢化の伸び代が1番ある。悪い意味で。何か対策を打たねば。
石破氏肝いり「地方創生」を続けて 高市政権の衣替えで知事会が注文(朝日新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/pOotCU3wUk November 11, 2025
【3/3】
少子化が進むと、経済の好循環も回らなくなる。
・働き手不足 → 経済停滞
・税収減 → 公共サービスに影響
・教育・福祉の負担増 → さらに子育てしにくい
少子化は個人の問題ではなく、社会全体の課題。
制度と経済の両輪で改善が必要です。
#経済 #子育て支援 November 11, 2025
@Mug11Shq_stfu 1月の前半か!もうすぐだ!めっちゃ楽しみだねぇ✨️🥳奥さんが何事もなく無事に出産できるよう陰ながら祈ってるね🙏
一応書いたけど、優しいしんちゃんならきっと大丈夫だと思う!出産後はしんちゃんも奥さんも寝不足になりがちだと思うから、色んな公的子育て支援サービスとか利用して頑張ってね💪 November 11, 2025
すごく思うんだけど役所の子育て支援サービスってほんといいもの多いと思うんだよね。でもさ産後の睡眠不足&思考停止中の脳みそでこれらを読み込んで申し込んでって無理じゃない? November 11, 2025
今日は城陽市の子育て支援イベントで
おひさま楽団 おひさまさんさんコンサートでした♪
ありがたいことに毎年お招きいただいてまして、今年は保育園での開催。
親子の皆さんもたくさんお越しくださり、
園児ちゃんたちも参加してくれて
大盛り上がりでした😆
子ども達の元気な癒しの歌声もアップしてますのでぜひご覧ください☺️
この城陽市で子育てイベントでのコンサートに、もう5.6回、ということはお子様が生まれた頃からずっとかな?
ご参加くださってる方がいらして、
昨年、初めて、
「実は最初に見た時くらファンなんです!インスタもずっと拝見してます!」
と告白してくださいまして(笑)
その親子さんが今年も来てくださいました🥺✨
しかも1番に!
本当に嬉しく、励みになります😭
今日の終演後も、何組もの親子さんが、一緒に写真撮ってくださいと駆け寄ってきてくださり、インスタも何名夏の方がフォローしてくださったみたいです☺️✨
おひさま楽団の子育て支援コンサートは、お子様と触れ合い、楽しんでいただくことはもちろん、「ママパパたちへの癒し」も大きく意識しています。
2人の子育ての経験談や、そこから伝えたいメッセージなんかもMCや演奏曲に取り入れたりして、そうするとママさんたちの瞳に涙が光ることもしばしば。
ファンになってくれたママさんも、
最初に参加したコンサートでとても癒され、そこからずっと参加してます、とおっしゃってくださっています🥺
今日はチェリー団長が新衣装お披露目!
私も偶然にもいつもと違う感じでいこうかなとグリーンのちょっと落ち着いた衣装で。
なかなか合ってますよね?😆
団長の衣装、めっちゃええやん!
と思った次第です〜♬✨
いい画が撮れなくてすみませんでした 笑
(動画あり)
ひゃ〜
今日も最高楽しかった〜!
ありがとうございました☺️ November 11, 2025
【 現役世代への 還元は 先進国 最低水準 、低福祉国家 ・ 倭国の 現実 】
#国民負担率 #中負担低福祉 #社会保障 #税金の使い道 #高市早苗 #子育て支援 #教育費 #スウェーデン #ドイツ #現役世代
https://t.co/pVdWJ6TjcX @YouTubeより November 11, 2025
昨夜に伊東市長選の公開討論会が開かれた。
前職の田久保氏などの事前審査に参加した9陣営中7陣営が参加。観光業・医療・子育て支援などが議論された。
迫る伊東市長選...立候補予定者が公開討論会で市民を前に訴え 事前審査には9陣営が参加=静岡・伊東市 https://t.co/OEWXvDxJGm @YouTubeより November 11, 2025
ようやくニュースがでてきました。
→来年度は会社員らの公的医療保険の保険料率に0・24%程度の負担が上乗せされる見通しだ
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 : 読売新聞オンライン https://t.co/A1Gp8425XT November 11, 2025
税金取りすぎ。それで自分たちの歳費は増やそうとしてるのも気持ち悪い。高市も片山も持て囃されてるけど国民負担率減らせよ
来年はまた子育て支援金!とか言って増税 https://t.co/M3ZmUNaCTj November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



