1
子育て支援
0post
2025.11.24 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
子ども子育て支援金の負担は月収50万円で月600円程度って大した負担じゃないアピールしてるけどさ、この物価高、いくらだろうがもう今までろくな成果出してない政策に払いたくないし、何が一番嫌って、政府の皆様小さく導入して大きく育てるのがお得意でしょう?
1円の増税だってごめんだわ。 November 11, 2025
14RP
@ikuji119 この会社のすごいところ
・24時間365日対応可能
・子育て支援であり家族支援
・頼る勇気に必ず寄り添います
・頼られる側🟰頼ってさん
今からでもなれます!
わたしも8月に頼ってさんになりました✌️
LINEから申し込みできます
(面接→講習→テスト→認定)だったかな
https://t.co/XuscTTfvQA November 11, 2025
10RP
明日、立憲民主党がマスコミフルオープン型で行う部門合同会議にて5分ほどお話する機会をいただきました。私としてはマスコミの皆さんを通じて「多くの方々が障害福祉に目を向けるきっかけ」になって欲しいとも願っています。ついては何卒、マスコミの皆さんへの拡散協力をお願いします。
自らお話したい方や傍聴されたい方も沢山いらっしゃると思いますが、そこは会派内部の委員会につき叶わないことご容赦ください。私としては、画像にある話を主に行いたいと考えています。
-------
『障がい児福祉所得制限撤廃法案の12月上旬の提出を目指し、障がい児のお母さん方から切実な声をヒアリングします』
地方・こども・デジタル部門(子ども政策)/会派厚生労働部門 合同会議
11月25日(火)17:00~18:00めど
衆議院第一議員会館 地下2階
1.障がい児福祉に係る所得制限撤廃の議員立法の検討、提出に向けてのヒアリング
(1)子育て支援拡充を目指す会共同代表 工藤健一さん
(2)芝浦工業大学 デザイン工学部教授 蘆澤雄亮さん
(3)障害児の保護者の皆さん
(マスコミフルオープン) November 11, 2025
7RP
こうやって月600円も
簡単に追加徴収しといて
#OTC類似薬の保険外し のような
薬を保険で出せなくする愚行は
月100円削減を大義にする。
来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」、月収50万円なら月600円程度…健保連が試算 (読売新聞)
#Yahooニュース
https://t.co/x2fZwsnVyz November 11, 2025
5RP
【試算】来年4月から徴収始まる「子ども・子育て支援金」月収50万円なら月600円程度
https://t.co/RZIs3ZXlnR
会社員らの公的医療保険の保険料率に0.24%程度の負担が上乗せされる見通し。試算によると、標準報酬月額が20万円なら月480円。原則通り労使で半分ずつ負担すれば個人負担は月240円となる。 https://t.co/gpL82cbGVU November 11, 2025
4RP
@livedoornews なにがグロいって、このお金は子育て世帯からもガッツリ徴収するんですね。
なので実質的にただの「増税」です。
こんなの「子育て支援」じゃないわな。 November 11, 2025
3RP
歩道橋プロテストがマスコミに取り上げられ始めたな。
「市民-議会-マスコミ」が一体とならなければ、「風」は吹かない。
マスコミは変わりつつある。
あとは議会。
>県庁前では「斎藤やめろ!」それでも"着々と進んでいる"斎藤県政『県立大無償化』『子育て支援』など https://t.co/XKg12VGSkL November 11, 2025
2RP
いつも「低所得者には児童手当の方が良い」って言われるけどさぁ…
ひっくり返せば高所得には年少扶養控除の方が良いわけよね?
年少扶養控除=人的控除。
児童手当=子育て支援少子化対策。
ならば子ども全員の事考えて両方やれば良いじゃん。
支援の児童手当に差を設ければ良いじゃん。
これが公平。 November 11, 2025
1RP
なんなら片親なら子育て支援も多めに出るからラッキーだったんじゃない?どうにか人並みの庶民生活はできたやろ😃国と税金に感謝して😃
ダメなら精神科行け😃学校で何を学んだんだ? https://t.co/VLuDrA52gy November 11, 2025
1RP
越谷市民ネットワークって名前やから子育て支援とか地域密着の政策やるんかなーと思ってら思ったより左向きやったな。政策見てるとジェンダーとか障害者支援が子育て支援よりはるかに優先度高いんかな? November 11, 2025
佐賀市、学童保育の待機児童数を11年間国に過少報告。子育て支援を公約に入れながらこの実態は悪質。
#Yahooニュース
https://t.co/mdVfyi3UFy November 11, 2025
まじでこいつなに???
なんで子育て支援が適切に子に使われるの前提なの??さぞかしいい親に育てられたのね。親ガチャ成功でよかったね https://t.co/ZCFV5xOkRy November 11, 2025
◼︎江東区亀戸駅徒歩2分の、あかちゃんとこどものクリニック@akakodo_kame です
◼︎元旦を除く平日および土日祝日、21時まで診療しています
◼︎さまざまな専門外来、子育て支援教室を実施しています
☑︎頭の形外来
☑︎言語・発達外来
☑︎栄養教室、離乳食教室
☑︎スキンケア教室
☑︎歯の健康教室 など
診察や予防接種のご予約はこちらから
https://t.co/7oOFZzvlaa November 11, 2025
【三歳までの子どもを持つ父親は、専門職者にどのような子育て支援を求めているのか?】本研究はこの問いに答えるために、生後一か月から三歳までの子どもをもつ父親が、妊娠中から育児期にかけて、専門職者からどのような子育て支援を望んでいるのかを明らかにすることを目的としました。目的は、父親が子育て支援を受ける当事者として専門職者から望むニーズを明確にし、今後の父親支援の質の向上に寄与することに意義があると考えられています。方法として、X県Y市の3施設において、父親113名(有効回答率32.1%)を対象に、無記名自記式質問紙法(Web調査)を用いて、30項目の子育て支援ニーズを調査しました。
その結果、第一に、父親の支援ニーズの多かった上位3項目は、「30. 妻・子どもへの支援」(97.3%)、「29. 妻の精神面へのサポート」(93.8%)、および「23. 出産のリスク・処置への説明」(92.9%)であることが示されました。第二に、支援ニーズの少なかった下位3項目は、「13. パパ友をつくる場の提供」(70.8%)、「12. 父親同士で話し合う機会」(67.3%)、「9. 父親のロールモデルの提示」(59.3%)であり、これらはピアサポート**に関する項目でした。第三に、「19. 父親向けの産前教育」は、子どもの人数、子どもの年齢、父親教室や両親教室への参加の有無という基本属性3項目で有意に求められており、「7. 育児休業法、父親に対する地域の子育て支援などの情報提供」は、育児休業取得の有無、里帰り出産の有無という基本属性2項目で有意に求められていることが確認されました。自由記載からは【情報提供】や【公的な支援の拡充】など4カテゴリーが抽出されました。
結論として、父親が専門職者に求める支援ニーズが多い項目については、ニーズに沿った支援が必要です。一方で、ニーズが低かったピアサポート(父親同士で話し合う場の提供など)は、父親の孤立を防ぎ、父親役割獲得を促すことにつながるため、ニーズが低くても必要な支援であると考えられました。また、父親向けの産前教室の拡充や、育児関連の情報が父親に直接届くような情報提供の工夫(オンライン活用など)が必要であることが示唆されました。本研究は、父親支援において、ニーズが高い「妻や子どもへのサポート」に加え、ニーズは低いが重要な「ピアサポート」の提供や、特定の属性で強く求められる「産前教育」や「情報提供」を強化する重要性を示した点で意義をもちます。 November 11, 2025
子育て支援て、子どものいない人も幸せにならないとなかなか協力得られないので、同時に子どものいない世帯に何するか発表しないとダメなんだよね。物価高で実質賃金減ってるので、みんな苦しいんだよ。政府は本気で経済回復させないと子育て支援どころか一部の富裕層以外全滅しますよ。 https://t.co/zMpMZvPluA November 11, 2025
子ども1人2万円給付は、なぜ批判されるのか? 背景に氷河期世代の貧困も(今野晴貴
https://t.co/4OEDEVcxC5
今更の子育て支援は、子供が生める余裕のある比較的富裕層世帯を優遇することになり、子供を生んで育てる余裕すらない貧困層から見れば、不公平な二極化助長の政策になっているという見解 November 11, 2025
理想の子育て支援策
・教材費無償←親に文句を言われたから
・医療費無償←同
・給食費無償←同(高頻度で滞納)
・小4以降の塾代無償←お金がないと言って通わせてくれなかったから
・交通費低廉化←相対的に文句は少なかったけれどゼロではなかった
毒親による不利益をゼロに November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



