1
幸福度
0post
2025.11.28 20:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これまで私は、いわゆる「東大生」というラベルにふさわしい生き方をしてきたつもりでした。
偏差値というたった二桁の数値を上げるために青春をほぼ全投資し、ゲームも恋愛も「効率が悪い」の一言で切り捨て、感情はひとまず後回し、常に論理と再現性を優先してきました。
……が、地下アイドルに出会ってから、その前提は崩壊しました。
初めて現場に行った日、狭いフロアで跳ね回るオタクたちを見た瞬間、私の中の行動経済学者と理性はこう囁いたのです。
「これは正気ではない。しかし、主観的幸福度の上昇率が異常に高い行動様式だ」と。
そこからは早かった。
ライブ中、私の中でキチゲ(キチガイゲージ)は指数関数的に増加し、
サビでコールを叫んだ瞬間、
「合理性」という名のフタが音を立てて吹き飛びました。
気づけば私は、
・翌日のゼミ資料を放置して遠征を計画し、
・家計簿アプリに「チェキ費」という謎の勘定科目を新設し、
・研究室のPCで統計ソフトを開いているフリをしながら、現場のタイテを眺めている人間になっていました。
かつて私は、効用最大化の解として「学歴」「安定」「高収入」を想定していました。
しかし今の私は、
「好きな地下アイドルの現場で、理性を一時的にプロセス停止させ、全力でキチゲ解放すること」
こそが、人生の限界効用をぶち上げる最適解の一つではないかと本気で考えています。
端的に言えば——
東大生として培ってきた理性と理論武装をすべて投げ捨て、
地下アイドルの前ではただの「声のでかい厄介オタク」として振る舞う瞬間、
私は初めて、偏差値では測れない種類の自由を手に入れたのかもしれません。 November 11, 2025
2RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/e0LBB9aYvF November 11, 2025
2RP
@seseragiryu 選挙に行かないから、利権だらけの自民党の良いようにされてしまう。
国政選挙投票率と国民の幸福度は相関がある。
悪法がのさばるのは、国民が政治に関心持たない事にも原因がある。
#選挙に行こう https://t.co/T2VlfT4Bza November 11, 2025
1RP
本当に惨めすぎてあまりに可哀想すぎるからだんだん笑えなくなってきたわね…
ホームレスに上着を与えたら、それだけでホームレスの幸福度が爆上がりしたみたいな
普通の生活をする人から見たら全然惨めで可哀想なのに、ホームレス本人は上着を貰ってとても幸せそうにしてるみたいな
そんな感じ November 11, 2025
カリフォルニア大学が示した幸福の3タイプ
👇あなたは①〜③のどれに当てはまりますか?
①ボトムアップ型(外的満足タイプ)
収入・住まい・人間関係など「環境」が整ってると気分も上がる人。
快適な部屋とか、美味しいごはんとか、日常の居心地の良さがカギ。
②トップダウン型(内的満足タイプ)
今あるものに感謝できたり、前向きに考えられる心のあり方で満たされる人。
たとえ周囲がどんな状況でも、自分の見方で幸せになれるタイプ。
③双方向型(ハイブリッドタイプ)
「環境」と「内面」どっちも大事。バランスよく整えることで幸福感が高まる人。
研究対象のうち約半数が「外的要因型」、もう半数が「内的要因型」、「両方タイプ」は約4人に1人だったんだとか。
自分がどのタイプか把握しておくと、幸福度を上げやすいかもしれません。 November 11, 2025
それは容易に利用されて、理解しない猛々しい人もいる
だが、そうとしか生きられないのだとしたら
人生の幸福度が、プラスの方向で、いじめっ子といじめられっ子でイコールになる社会になってほしい November 11, 2025
あなたは“試して納得しないと動けない”星
私の人生は私が決めたい星
お金は自分のコントロール下にないと不安が増すタイプ
結婚しなくても幸せになれる星。
するなら「自由度の高い形」がおすすめ。
あなたは給料より環境のほうが健康と幸福度への影響が強いタイプ 環境に左右されやすい November 11, 2025
昔の僕は、
売上を立てている経営者や、
バズっている有名な経営者を見るたびに、
正直、嫉妬していました。
この世界では、
「売上=すごい」
「稼いでいる=偉い」
みたいな空気がどうしてもありますよね。
でも、本当に大事なのはそこじゃない。
自分の人生、幸せかどうか。
いくら売上が増えても、
いくら稼いでも、
幸福度が変わらないなら——
それは指標として機能していないと思いませんか?
大事なのは、
“自分を幸せにするために必要なもの”が何かを知ること。
必要以上のお金を追いかけても、
幸せは比例して増えません。
僕は家族と豊かに暮らせることが最優先。
だからこそ、
・一定以上の資産
・自由な時間
・縛られない働き方
これだけあれば十分なんです。
必要以上を取るために、
無駄なリスクは追いません。
それが僕の生き方です。
同じような価値観の人、
きっといると思います。
もし共感してくれたら、
ぜひフォローしてつながってください。 November 11, 2025
自分は一人でいるのが好きだから、組織に属さなくてもまぁ大丈夫なんじゃないかなと思っていました。
でも実際は本当に苦しかったです。
会社員時代、同僚も上司も後輩も特に仲の良い人っていなかったし、そんなに雑談するわけでもなかった。合わない人もいたし。
けど、ずっと一人でいるよりは組織に属していた方が精神的には良いのかもなと思いました。
孤独って本当につらくて、困った時に相談する人もいなければ、感情を共有する人もいない。
全部自分で何とかしないといけないプレッシャーと寂しさはハンパなかったです。
私も今でこそ立ち直りましたが、会社を辞めた後2-3か月くらいは本当に孤独に精神やられそうでした。
社会との繋がりが切れたら病むは本当にそうなので、適切な距離感で切れないように維持するのが幸福度の向上に繋がると思います。 November 11, 2025
まぁ本当に幸せならわざわざ子なしにマウント取る必要はないわけで
子供がいることで幸福度上がる人の方が多いと思うけどXで子なしにマウントとってる人たちは不幸なんだろうな November 11, 2025
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
30年生きて、いろんな人を見てきて思う。
「浪費」「満腹」「泥酔」「性行為」以外に心の拠り所を持てる人は、本当に幸福度が違う。
一瞬の快楽じゃなく、静かに満たされる何かを持ってる人は、強くて、穏やかで、人生がぶれない。 November 11, 2025
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aFbQ46B7oF November 11, 2025
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/QnSeFqcA7C November 11, 2025
これあまり知られてないことなんですけど、大容量コンプレッサーに20万払ってズバ暖買うより、ガスファンヒーターSRC 365Eを2.5万円で買う方が幸福度高いんですよね。 https://t.co/nsSgqV4qRI https://t.co/Z1lTA2rSK4 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



