1
幸福度
0post
2025.11.25
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
これまで「彼ら」に潰された国は数知れないが、一つ例として以下を取り上げよう。
1.電気代の請求書が存在しない。電気は全国民、無料。
2.融資には金利がなく銀行は国営で、全国民に対して与えられる融資は、法律で金利ゼロ・パーセント。
3.住宅を所有することが人権と見なされている。
4.全て(違うという意見もあり)の新婚夫婦が、新家族の門出を支援するため、最初のアパート購入用に政府から60,000ディナール(50,000ドル×@80円/$→450万円)を受け取る。
5.教育と医療は無償。識字率は83パーセント。
6.農園を始めるための、農地、家、器具、種、家畜が、全て無料で与えられる。
7.政府が外国に行くための資金を支払い、さらには実費のみならず、住宅費と自動車の経費として2,300ドル/月、支払われる。
8.自動車を購入すると政府が価格の50パーセントの補助金を出す。
9.石油価格は、リッターあたり、0.14ドル。
10.対外債務は無く、資産は1500億ドルにのぼる。
11.卒業後就職できない場合は、本人が雇用されているかのごとく、特定職業の平均給与を、職が見つかるまで国が支払う。
12.石油のあらゆる売上の一部が全国民の銀行口座に直接振り込まれている。
13.子供を生んだ母親は、5,000ドル支払われる。
14.パン40斤が0.15ドル。
15. 25パーセントが大学の学位を持っている。
16.人工河川計画として知られる世界最大の灌漑プロジェクトを26年かけて遂行した。
これを見る限り非常に裕福かつ国民の権利を守り、幸福度が高い国であろうことが予想される。知らない人が見ればいったいどこの先進国であろうと考えるかもしれない。
しかしこの答えは「リビア」である。これはかの悪名高いカダフィ大佐が為した政策の根幹である。これを実現した彼を悪の枢軸、悪の権化とまで述べたのは、もちろんアメリカやヨーロッパやイスラエルに代表される、「彼ら」に属する国たちである。
彼はずっと国連でも欧米批判を繰り返していたが、彼の理想論はアフリカの独立であった。しかしアフリカの中で独立した銀行を作ろうとしたことが、「彼ら」に行動を起こさせるきっかけとなった。それこそがリビアの内戦である。
このような豊かな国は真の報道はされず各国で人権侵害の国であると非難された。しかし実際は人権侵害をしていたのは紛れもなくアメリカでありヨーロッパでありNATOであった。彼らは豊富な資金により反政府軍に武器を与え、反政府軍が正義であるかのような論調を、同様に支配しているメディアを通して広めることに成功した。その結果本来アフリカの英雄でありアフリカのために動いてきたカダフィ大佐は、「彼ら」の意に沿わぬということで抹殺されたのである。アフリカの知人たちは必ずカダフィ大佐をアフリカの英雄と呼ぶのだ。
この経過は時と規模が違うだけで倭国が滅ぼされたのと全く同じ構図なのだ。 November 11, 2025
299RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方は在宅ワーク。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/aYfv0bPMC9 November 11, 2025
71RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/n9PHJULRL1 November 11, 2025
65RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/qnILenvryQ November 11, 2025
34RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/spjKspIDeL November 11, 2025
22RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/nBDB0KDYIw November 11, 2025
21RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/vGH99zePKR November 11, 2025
13RP
☝️ハッピー度が上がるのは
誰かのお役に立ててると感じる時❗️
自分のためだけに何かを得るよりも、誰かとシェアできることで幸せも倍増します👍
子供の頃おやつを分けて食べた時のあの幸福感✨
何をすればいいか分からない方は
「今すぐ誰かのお役に立てること」をする事で幸福度も上がります😊 https://t.co/jxQ98R9iR6 November 11, 2025
9RP
幸福度の許容量小さそう(降りかかる幸福がデカすぎる?)
多分終始ポケ〜として名前とすき…しか言えないと思う。
情け無い、情け無いの一万回見たいんだ… https://t.co/IrnbbjUFNR November 11, 2025
9RP
◼️意図的に幸福度を上げる行動
・自分自身とデートしてる気持ちで好きなことをし、好きな場所に行く(自分ファースト!!!🫶)
・『家でゆっくりする』のも大切な自分の予定やと受け入れる
・「ありがとう」って思った瞬間に相手に伝える(コンビニ店員さんでも恋人でも!)
・隙間時間は良い妄想ばっかりする🥰(あんなこと良いな〜出来たらいいな〜祭り)
・他人と比較せず過去の自分と比較する
・人生は楽しむことが正解なのであって、誰かに審査されるものじゃないので気楽に生きると誓う☘️
・0か100%で物事や人をジャッジしない(人間誰しも良い面悪い面がある。中庸の考え方をする)
・アドラー心理学の課題の分離をする(簡単にいうと、アナタの課題は私の課題じゃないので✋と線引きして生きること)
・親の人生はサンプルでしかなく、血を引いてるからといって同じ道を歩むことはないと理解する(親は親、私は私。)
・運動する
・糖質減らしてタンパク質多めに食べる🍖
・没頭できるくらい好きなことを作る🎮(スプラをやる時と同じように、それ以外のことが考えられないくらい熱中できるもの)
・「嫌なもんはイヤや」とはっきりと意思表示する(ただ、言い方は大切なので気をつける)
・モヤモヤ考え事しだしたら手を叩いてリセットをかける👏
・夜は落ち込むと科学的にわかってるのですぐ寝る💤 November 11, 2025
6RP
@Saki_reset イオンで小さな生活をエンジョイしてる家族連れの方が小難しいこと考えながらXポチポチしてるやつより幸福度も社会への貢献度もだけーと思うんだよな。 November 11, 2025
6RP
「周りの幸せを追求する生き方に辿り着け」
脳の成長に限界はない。
人間の頭は、学べば学ぶほど、ひたすらに成長して行く。
だから当たり前に、人生最期まで学び倒す勢いで成長してしまえ。
人の一番の喜びは、自身の成長が実感できた時だそう。
常に学び続けている人は謙虚で落ち着きがあり、日々の幸福度も半端ない。
もし調子に乗っている自覚があれば、今すぐ学びモードに突入し、自分だけでなく周りの人を幸せにする生き方を追求して行くべし。 November 11, 2025
5RP
こんばんは〜♪
海は大きい私の悩み事なんてちっぽけ
夕陽は、今日のイヤな事を一緒につれて沈んで明るい明日にしてくれます。
嫌なことが続くと、ネガティブだけが胸の中で膨らんで、なかなか浮上できないこともあります。
でも、そんな日は無理に明るくならなくて大丈夫。
ネガティブはあなたの弱さではなく、
“今の魂の状態”を教えてくれる大切なサイン。
今夜は、深く呼吸して、
溜まった感情を風に流すイメージで手放して。
空に返せば、心は自然に軽くなっていきます。
そして最後に、今日の小さな光を三つだけ思い出してみてください。
どんなに些細でも、あなたが前にすすむ"浄化の風”になります。
私のスリーグットシングス🤭
🍓グリーンスムージーのラズベリーのつぶつぶがミキサーをよくかけたら、喉越し良くなったの。
(ラズベリーの健康効果はリプ欄に書きます)
🌸傘持って出たのに雨が止んでたの
🥬ロメインレタスが安かったわ🙌🙌
スリーグットシングスは「ポジティブ心理学」
幸福度の向上、ストレス軽減、自己肯定感の向上などの効果が期待できます。
いいことを思い出したいのに、悪い事が思い浮かんでも大丈夫。
心理的なメリットとしては嫌な記憶の悪循環を防ぎ、精神的な安定を促す助けになり、
記憶は思い出すたびに再構成されるため、新しい意味やポジティブな感情を加えることで、記憶の印象自体を変えることができます。
スリーグットシングスでアナタの心が整う方向へ、戻るための夜の魔法です! November 11, 2025
5RP
おはくらくら〜𝐺𝑜𝑜𝑑 𝑚𝑜𝑟𝑛𝑖𝑛𝑔︎ 🌻
【仕事始めは完璧より“ごきげん”でいけば幸福度が上がる】
朝仕事始めは完璧を目指すとしんどいので、
まずは“ごきげんで始める”を意識しよう‼️
これだけで仕事の入り方が全然ちがうんだよねჱ̒˶ー̀֊ー́ )
仕事をやりに行くんじゃない『ご機嫌』をやりにいく!楽しんでいこう
まずは幸福度あげていこう😆
本日もよろしくお願いします❣️
#ウェルビーイング #幸福
ゲーム没入も継続中 November 11, 2025
5RP
【11/23(日)「市政カフェ」の御礼とご報告~札幌の「地域おこし」を考える~】
11/23(日)、カナモトホールにて、第16回目の「はだだいせん 市政カフェ」を開催し、大学生から30代~70代の方まで幅広い世代の9名の方々にご参加頂きました。
札幌市で初となる「地域おこし協力隊」に着任された三條 龍弥さん(33歳)をゲストにお迎えし、様々な視点や発想から札幌の「地域おこし」について皆さんと一緒に議論させて頂きました。
【公式WEBサイト】
https://t.co/TKfmByaFMJ
<市政報告(波田より)>
・札幌市も令和3年から人口減少局面に突入。人口は現在約196万7,000人。
・令和6年の出生数は約1万人、死亡数は約2.4万人。市内への転入は6.7万人、市外への転出は5.3万人。
・区ごとに見ると、人口が増えているのは中央区・西区・白石区・豊平区。
・今年9月に、札幌市で初となる「地域おこし協力隊」が着任。
・国では「副首都構想」の議論があり、大阪や福岡が候補に挙がるが、「札幌市・北海道」も本州における大規模災害時のバックアップ拠点として、食料とエネルギーの供給拠点として大いにポテンシャルがある。「札幌市・北海道」が副首都を担うことは、まちの活性化と人口減少に歯止めをかけるチャンスではないか。
<参加者の方々からの主なご意見>
・雪まつりの動線やパンフレットのデザイン、配布先を変えてはどうか。
・市が発行する冊子に割引クーポン券などのお得情報を掲載してはどうか。
・「SNSに投稿してくれたらアイス1個プレゼント」等のメリットがあれば若者や学生は意外と積極的に協力すると思う。企業や主催者にとっても、SNSの広告効果はメリットがあるのではないか。
・札幌は観光地なのに写真撮影やSNS拡散を促す「フォトスポット」が少ないのではないか。
・オタク文化の強みをもっと生かすべき。
・北海道はコーヒーが8割、紅茶が2割と言われるが、紅茶は健康にも良く、紅茶アイスなど応用も可能。ミルクティーは札幌の「真っ白な雪」のイメージとも良く合うため、「ミルクティーの街」として打ち出してはどうか。セブンイレブンも紅茶に取り組み始めている。
・「乾杯条例」のような形で、札幌も何か定めて話題にしてはどうか。
・札幌は大学の選択肢が少ない。北海道大学に落ちたら北海学園大学しかない。その間がないため、MARCH等の道外の大学に進学して転出してしまう。道外の大学のサテライトキャンパス等、札幌に誘致できないものか。高校では例えば立命館慶祥高校がある。
・中央バスを利用しているが、以前は15分に1本出ていたのに、今は1時間に1本と不便。子育て支援も充実していない。中古マンションも高い。札幌に移住を考えてもらうとすれば、改善するべきではないか。
・仙台では公営プールの利用料が590円だが、札幌では高齢者は190円と恵まれている。
・60代など、リタイア後の札幌移住を考える人は多い。一方で、税収面で考えると高齢者の移住が増えても税収増には繋がらない。雪もあるのでバリアフリーにも限界がある。
・これまでは良い意味で何もしなくても札幌に人が集まってきていた。移住促進に本気で取り組む他の自治体ではターゲットを明確に設定して施策を打っているが、今の札幌市の施策は万人受けを狙うものばかりであり、結果として中途半端で誰にも刺さらない現状。
・観光は札幌の強みであるが、観光は必ずしも定住には結びつかない。観光地として人を集まることと、住むところとして人を集めることは、別物と考えるべき。
・そもそも地域おこし協力隊は、単なる人口の取り合いではないか。小樽では札幌からどう移住を増やすか考えている。札幌では道外からどう移住を増やすか考えている。移住促進や人口増だけではなく、幸福度を上げることに主眼を置いてはどうか。
・近隣に空き家が多い。札幌市も対策を本格化すべきではないか。雪捨て場として活用する等。
・そもそも地域おこし協力隊である必要はあるのか。費用対効果はどう考えるのか。
#はだだいせん #波田大専 #倭国維新の会 #札幌市議会 #北海道 #札幌市 #中央区 #平成生まれ #36歳 #子育て世代 #2児の父 #松下政経塾 #元ホクレン職員 #札幌旭丘高校 #行政書士 #社会福祉士 #地域おこし協力隊 #副首都構想 #市政カフェ November 11, 2025
5RP
小一の子供のママである私が思う、幸福度が高い働き方はフリーランス。
無在庫物販で脱サラ。年齢も学歴も関係なく結果出せる。家族のそばで働けて、仕組み化すれば家族旅行中も自動で収入あがる。
8年前までは社畜生活。満員電車。家族時間もゼロだった私に、はやく物販を教えてあげたかった! https://t.co/rNC1qni4Gt November 11, 2025
4RP
@heihei1978077 ゆるふわ事務職でそこそこの給料をもらい、独身で推し活と称してアイドルの追っかけをしても白い目で見られず、老後は他人が産んだ子供に面倒を見てもらう。これができたから独身女性の幸福度が高かったわけで、社会構造が変われば根底から崩れ去るでしょう。まだ産める年齢の人は目を覚ましてほしい。 November 11, 2025
4RP
日々に落ち着きを取り戻してきたのでグッズを設置し始めたんですが好きなものに囲まれてるの幸福度高まりますね早よやればよかった https://t.co/3gnVAsJTZA November 11, 2025
4RP
【転落レッドカード】
👉https://t.co/6NCX70kn0W
"人生における幸福度が最も低い年齢は、先進国で47.2歳。発展途上国で48.2歳。倭国は幸福度が最も下がるのは49歳。知らんけど。"
🌎通販サイト
👉https://t.co/ULuUoEWvrD
#トリプルレッドカード https://t.co/ilwwmOgXFS November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



