Cloudflare トレンド
0post
2025.11.25
:0% :0% (30代/男性)
Cloudflareに関するポスト数は前日に比べ44%増加しました。男性の比率は4%増加し、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Cloudflare、テクニカルには本当に凄いので、クラウドに携わるエンジニアが一度は触って概要を掴んでおいた方がいいと思う
ただなぁ、大量に著作権侵害ビデオを配信しているサイトはいまだにCloudflareだし、社内も凄まじく、もうちょっと大人にならないと、倭国で売り上げ伸ばせと言われても難しいよなぁ、、、 November 11, 2025
21RP
> しかし、Cloudflareは HTTPS の中身を解読できません
基本的に解読されるし Keyless 使ってたらキャッシュできない気がするんだけど有識者 https://t.co/dVOAW8sJEC November 11, 2025
17RP
倭国から全ウェブのシェア20%を持つクラウドフレアが撤退する、倭国の法律が守られない判決が既成事実になる可能性があるのでなるべくリツイートしてくれると嬉しいです November 11, 2025
8RP
逮捕恐れてフィリピンに逃亡していたって点でその人間性は垣間見えるけれど、それはさておくとして
Cloudflareの敗訴はネットにおける進化と真逆の方向だと思う。CDNで検閲するようになったら、それは中国の金盾と同様に通信を傍受できなければならないという必要性が出てくる。そうなるとトラフィックの監視、つまりそこに個人情報や著作権が含まれていたら、それを検閲できてしまう可能性がある
当然著作権法違反の対象はサイト自身にあるべきで、サイトの運営者が著作者からの通報を無視した場合は、違法行為の幇助として裁かれるのは必要だと考える
欧米ではDMCAにより監視禁止、キャッシュは免責対象としているので倭国の判決は真逆だと思う
ただ。
https://t.co/IXsfr9I67K
一応著作権侵害通知を出している点でCFが対応しなかったのはマイナスだと思う。
>米国ではDMCA通知の悪用が横行しているから、通知の記載をそのまま信用することができない
なんて、お前らの国の事情なんざ知るかって思うし
>正規の漫画配信ウェブサイトとの間で顕著な違いはなく、その表示には主に倭国語が用いられていたから、被告がその内容を理解することは困難であった
ってのも、それもお前らの事情でしょ?
という訳でCF側にマイナス点がある事も考慮せねばならない
ま、漫画村とかいうリーチサイトが無ければこんな裁判も起きなかった訳で、そんなサイト作った人が一番悪いんだけどね
・誰かが違法アップロードしてるから見て見て!
・自分はリンク貼ってるだけだから無問題!
ってのは著作権侵害の幇助と取られてもおかしくないと思う
「セキュリティ脆弱なお店はこちらです・老人ひとり暮らしで自宅にお金貯めこんでる家はこちらです。私は紹介しただけっすよ笑」
ってのは、ちょっと通らないんじゃないかなーとは思う(その分野の法的知識は判らないので、どう判断されるかは知らないが) November 11, 2025
6RP
2025年11月18日の世界的な通信障害の概要
2025年11月18日に発生した世界的な通信障害は、主にCloudflare社のグローバルネットワーク障害によって引き起こされたもので、インターネットインフラの脆弱性を露呈する重大な事件でした。この障害は、Cloudflareが提供するコンテンツ配信ネットワーク(CDN)やセキュリティサービスに依存する多数のウェブサイトやアプリケーションに影響を及ぼし、数百万人のユーザーが一時的にアクセス不能となりました。以下では、事件の詳細を時系列で整理し、原因、影響、対応策について説明します。
#### 事件のタイムライン
- **発生時刻(UTC基準)**: 11:20頃にCloudflareのネットワークでトラフィック配信の失敗が始まりました。これにより、HTTP 500エラー(内部サーバーエラー)が世界的に急増しました。
- **ピーク時**: 約11:30から12:00頃にかけて、障害が最大規模に拡大。Downdetectorなどの監視サイトでは、米国や欧州で5万件以上の同時報告が確認されました。
- **回復過程**: 14:30頃にネットワークトラフィックの大部分が回復し始め、コントロールプレーン(ダッシュボードやAPI)の完全復旧は19:06頃に完了しました。全体として、障害の継続時間は約3時間でしたが、一部のサービスでは追加の影響が残りました。
- **事後報告**: Cloudflareは11月21日に公式ブログで詳細な分析を公開し、再発防止策を発表しました。
#### 原因
Cloudflareの公式分析によると、障害の根本原因はボット対策機能(Bot Management)の設定ファイル生成ロジックに潜むバグでした。具体的には、脅威インテリジェンスの自動更新により設定ファイルが予期せず膨張し、パース処理とメモリ管理の欠陥を誘発しました。これがネットワーク全体に波及し、トラフィック検査パイプラインの連鎖故障を引き起こしました。Cloudflareはこれを「サイバー攻撃ではなく、内部的な構成エラー」と明言しており、外部からの悪意ある介入は確認されていません。このバグは長年潜在的に存在していましたが、特定のルール更新とタイミングの組み合わせで顕在化しました。
#### 影響を受けたサービスと地域
Cloudflareはトップ10,000ウェブサイトの約32.8%を支える主要プロバイダであるため、障害の波及効果は広範でした。主な影響を受けたサービスは以下の通りです:
- **ソーシャルメディア**: X(旧Twitter)、Facebook、Discord。
- **AIおよび生産性ツール**: ChatGPT(OpenAI)、Anthropic、Canva、Spotify。
- **eコマース・金融**: Amazon、IKEA、Uber、Visa、PayPal。
- **その他**: League of Legends(ゲーム)、Shopify(一部のストア)、Telegram、WhatsApp。
地域的には、米国、欧州、アジア太平洋地域で顕著な影響が見られました。経済的損失は推定数十億ドル規模とされ、eコマースの売上中断や生産性低下が主な要因です。特に、DeFi(分散型金融)プラットフォームや公的サービス(例: 公共交通システム)も影響を受け、分散型インフラの必要性を再認識させる結果となりました。
#### Cloudflareの対応と再発防止策
CloudflareのCTOであるDane Knecht氏は、X上で「顧客とインターネット全体に与えた影響を深くお詫びする」と述べ、透明性を重視した対応を強調しました。同社は以下の対策を即時実施・計画中です:
- 設定ファイルの摂取・配布プロセスの強化。
- 特定機能に対するグローバルキルスイッチの導入。
- エラー報告によるリソース枯渇リスクの排除。
- コアプロキシモジュールの故障モードの見直し。
この事件は、単一プロバイダ依存のリスクを浮き彫りにし、企業や開発者に対し、多重化されたインフラの構築を促す教訓となりました。Cloudflare自身も、市場シェアの高さを背景にさらなる信頼回復が求められています。
本障害に関する追加情報が必要でしたら、Cloudflareの公式ブログ(https://t.co/o8AfKpm8BD)をご参照ください。 November 11, 2025
5RP
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
5RP
伊藤忠がどこまで食い込めるかがカギになりそうですかね。
少し前の対Cloudflare訴訟でも見たようにちゃんと法的対応の準備まで綿密に計画する程度に毅然とした振る舞いが求められそうかもしれません。 https://t.co/ruGBnsoFnz November 11, 2025
4RP
判決ちゃんと読まずに、倭国の法制度がー!
とか言ってる人はせめてこの要約でクラウドフレアにどのような過失があったのか理解してから言って欲しいね https://t.co/Exmuoap9tP November 11, 2025
3RP
【テックブログ更新⚡️】
今日はHono+Cloudflare Workers+SupabaseでAPIを作ってCRUDしてみた記事です!導入がメインの記事ですが、今Gemcookで一番推している構成なのでぜひ読んでみてください🔥
https://t.co/H5zLZN4Zzf
@bozy_62 #gemcook #zenn #honojs #supabase November 11, 2025
2RP
11/4 の "Code execution with MCP: Building more efficient agents" (ANTHROPIC)で「ツールは直叩きじゃなくコードで回す方が圧倒的にスケールする」というプラクティスが共有されたけれど、 11/24の"Introducing advanced tool use on the Claude Developer Platform"(ANTHROPIC) はまさにその流れを正式に押し広げた感じ。
- Tool Search Tool → 必要なツールだけ動的ロード
- Programmatic Tool Calling → 中間結果はコード側で処理してモデルに載せない
- Tool Use Examples → JSON Schema じゃ拾えない“正しい使い方”を例で学習
ツール数が爆発してもコンテキスト破綻しないし、ミスも減る。Cloudflare の Code Mode とも思想が完全に合流してきて、「LLM はコードを書き、ツールはコードから叩く」流れによっているような気がする。
一方で大前提として、Vercel の Second Wave で指摘されていたそもそものMCPのタスク粒度は忘れてはいけないポイントだと思う。薄い API wrapper を乱造すると、逆にエラーだらけになって破綻する(めっちゃ泣いた)。そもそも設計するMCPの粒度は機能レベルではなくて“意図・タスクレベル”でまとめて提供しないと、エージェントは結局迷子になってしまったり、エラーハンドリングでトークンをものすごく消費しちゃうからね。
https://t.co/cIia9VFFbU November 11, 2025
1RP
@satoshi_hamada そもそも被告がCloudflareだけっていう理由をちゃんと読みましょう。著作権者の申告によるtakedownに非協力的なのがCloudflareだけだった、という事実を無視したらダメです。 November 11, 2025
1RP
先日、「Cloudflareが海賊版サイトの隠れ蓑になってる!」って叩かれてたけど、やっぱりネットサービスはあれくらい個人情報を保護して欲しいと思う。
仕様や仕組みを伏せた状態で「これがこの人の所在地です!」って個人の情報(実際はいい加減)をいきなり明かすのはコンプラや倫理的にどうなのよ。 https://t.co/f2jLmn8ncr November 11, 2025
1RP
本当に Cloudflare 様また やってくれないかな... fw 5.7 以下は今年出た脆弱性があるので念のため買ったけども... https://t.co/Tkr1kn9G59 November 11, 2025
1RP
角川連合vsCloudflareの判決の要約😇
Cloudflare本社のやらかしを弁護士がどうにかしようとして頑張ったんだろうけど駄目だった感じかな😅 https://t.co/Q3TIcqb1Zu November 11, 2025
1RP
#みんなで楽しむTwitter展覧会
おはこんにちばんは♪🐣
お疲れさまです♪🍵
昨夜は久しぶりの X不具合で
ビックリでしたね💦
※正確にはCloudFlareの障害
INとOUTの繰り返しで
しばらくは粘ったのですが
途中で諦めちゃいました😓
ゆっくり体をやすめて
素敵な夜を~♪☺ https://t.co/L8i6aQBP9H November 11, 2025
1RP
@SasaQ02245409 @T3101934291 最近Xクンのバグがスゴイですね~💥😵
cloudflareのトラブル前後からですが、フォロワーが突然解除されたり、下書き保存が数日できなかったりしてました…💪🏻😡
黒ボディ&金リムって岩倉先生ver.じゃないですか!😍💖
それなら自分も欲しいですね〜👍🏻 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




