Cloudflare トレンド
0post
2025.11.27
:0% :0% (40代/男性)
Cloudflareに関するポスト数は前日に比べ68%減少しました。男女比は変わらず、本日も40代男性の皆さんからのポストが最も多いです。本日話題になっているキーワードは「倭国」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
もうみんな忘れているCloudFlareだけど、判決全文が公開されていてなかなか読み応えがある。
良く書けているなあ、と思って裁判長を調べると、かなり優秀な方っぽい
令和4(ワ)2388 損害賠償等請求事件
https://t.co/nnQ6G6bb3K November 11, 2025
2RP
Cloudflareに有罪判決という記事に、倭国は出遅れている、おかしいという意見が多いですが、私はこの判決は極めて妥当だと思います。
当時Cloudflareが停止も開示も一切応じず、コンテンツホルダー側が「仕方ないのでDNSブロッキングで通信を止めよう」という話になりました。その時私は有識者として、必死にインターネットの自由を守る活動をした身なので、あの時のCloudflareの無責任さには辟易としています。
包丁を売っただけで犯罪者なの?という意見も散見されますが、人を刺し続けてまだま明らかに人を刺すつもりの犯罪者に、包丁を売り続けたというのが正確な表現です。
Winnyとの対比をする人もいますが、金子さんはソフトウェアを作っただけなのに対して、Cloudflareは著作権違反を知りながら、何度も権利者から申告を受けたにもかかわらず、発信を続けたことで、相当悪どいです。
この事件は、漫画村に広告を出していた広告業社が大儲けして、犯罪者にお金を還流させ、そのお金がCloudflareに払われ、3社とも著作権違反でボロ儲けする構図でした。
このような犯罪集団の一味であるCloudflareが罰せられなくて、何が法治国家でしょうか?
しつこいですが、あの時私は有識者委員として「漫画村と広告業社そしてCloudflareが悪いのであって、通信をブロックするなんてことはあってはならない」と、霞ヶ関の委員会で戦った1人です。
そういう身から言うと、いまの自由なインターネットを、カネの為にダシにした漫画村とCloudflareの行為を、絶対に許すことはできません。
厳罰と多額の賠償金を課し、同じようなことが起こらないようにして頂きたいです。 November 11, 2025
2RP
こんばんは、いかがお過ごしでしょうか「今宵のサイバーセキュリティー」をお届けします。
今週、最も象徴的だったのは、中国が倭国に対して仕掛ける情報戦が、ついに表の領域に姿を現したことです。
IPAC声明をきっかけに、中国外交官の強硬な投稿、Global Timesや各種プロパガンダ媒体による
倭国暴走論や国内分断フレームの投下、さらに国連カード・歴史カードを重ねた複合的メッセージ戦まで、一連の動きは、輿論戦・心理戦・法律戦、いわゆる三戦のフルスペック運用そのものでした。
特に特徴的だったのは、外交問題を国内政治対立にすり替えるミスディレクションが、過去になく露骨な形で展開されたことです。
情報空間の劣化を誘発し、国民の認知を揺らす典型的な作戦が、堂々と可視化され始めています。
一方、サイバー領域では、JPEGを開くだけでRCEが成立するCVE-2025-50165、Oracle ID ManagerのPre-Auth RCE、家庭用ルータ5万台が国家級OPSに吸収されたWrtHugなど、複数の脆弱性が国家リスクとして浮上しました。攻撃対象は企業だけではなく、家庭・OSS・クラウド基盤へと広がっています。
セキュリティ設計の面では、Cloudflare障害や量子耐性暗号の議論が示すように、可用性と暗号基盤が経済の土台であることがより明確になりました。
単一SaaSへの依存が、そのまま組織の停止につながる時代です。
AI領域では、検索広告モデルの崩壊からAIファイナンス・コパイロットの登場、カンブリコンの市場ドリブン成長まで、AIが産業構造と社会システムのルールを再設計し始めています。
そして、これらの全てが情報戦と地政学につながります。
脆弱性は国家の弱点となり、クラウド障害は外交の交渉力を左右し、AI産業の競争は経済安全保障そのものになり、プロパガンダは世論と政策決定を揺さぶる。
サイバー、AI、経済安保、認知戦、これらはもう別々の話題ではなく、ひとつの巨大なシステムとして動いている。今週は、その全体構造がはっきりと線でつながった週だったと感じています。 November 11, 2025
1RP
Prisma@7の問題がかなりひどい有様です
7をリリースする前からCloudflareなどでまともに動かない問題が報告されていたのに、それを放置してメジャーリリースを強行した状態です
おそらくリリーススケジュールが政治的に決められていて、このままではヤバいという人の意見は握りつぶされたんだろうなぁ November 11, 2025
1RP
Cloudflareで購入した独自ドメインを使って
メールアドレスを発行する手順を超丁寧に解説。(無料)
超マイナー分野な記事だと思いますが、
自分でビジネス始めたいという人に向けて書いたので
どこかで参考になってくれると嬉しいです。
手詰まりがないように全てスクショして書いてます! https://t.co/9VIHHhHgmN November 11, 2025
角川連合vsCloudFlareの件の判決文を分析してて分かった事。
これ、星野ロミの時の和解合意の件が関係してるね😅
控訴するみたいだけど、和解合意があるんだから難しくないか❓ https://t.co/aYRwnU3dP8 November 11, 2025
@hm_ememem 考察ありがとうございます🌟
ポストを見ながら今セキュリティを、勉強しました。
クラウドストライク×クラウドフレア×ルーブリックみたいな、ベストオブブリードでガードできるみたいですね。
という、ルーブリックの強さに気づいた次第でした。 November 11, 2025
#ゼットスケーラー
#ZS
REDFORD REPORTS-1132
Zscaler、好業績報告に反し株価下落
⭐️サイバーセキュリティのZscaler (ZS) は26日に下落した。Q1決算と売上見通しはストリートの予想を上回っていたにもかかわらず、である。決算発表前に年初来60%上昇していたZscalerについて、アナリストは市場の期待値が高かったと指摘した。
Zscalerは調整後1株利益96セント(前年同期比25%増)と報告。これはFactSetが調査したアナリスト予想利益86セントを上回る結果であった。売上高は26%増の7億8800万ドルで、予想の7億7300万ドルを上回った。
次四半期の売上高見通しは7億9800万ドル。決算発表前の予想は7億9600万ドルだった。1株利益(EPS)89~90セントの見通しは予想通り。チャウドリーCEOはニュースリリースで「Q1期の優れた業績は、当社のゼロトラスとAIセキュリティプラットフォームに対する強い需要を実証している」と述べた。ところが、である。決算報告後、株価は10%超下落し258.80ドルとなった。
⭐️カリフォルニア州に本拠を置くZscalerは、クラウドベースのサイバーセキュリティを提供している。Secure Access Service Edge(SASE)と呼ばれるサービスなどを通じ、企業ネットワークのセキュリティ分野で主要な役割を担っている。Zscalerはこの市場でPalo Alto Networks(PANW)、Cloudflare(NET)、Fortinet(FTNT)が主なライバルだ。
⭐️アナリストらは概ねZscalerの四半期業績を好意的に評価したが、結果は買い手側の予想(通称ウィスパーナンバー)に留まった可能性があると指摘した。
モルガン・スタンレーのアナリスト、メタ・マーシャルは顧客向けレポートで「ZscalerはQ1決算で予想を上回ったが、ホルダー側の予想とほぼ一致した」と記した。マーシャルは「オーバーウェイト(買い推奨)」の投資判断を再確認した。
Zscalerは昨年Red Canaryを買収した。同社はマネージド・ディテクション・アンド・レスポンスと呼ばれるサイバーセキュリティ分野を専門とする。一部のアナリストは、投資家がレッドカナリーの業績に関するより明確な情報開示を求めていると指摘した。
みずほ証券のグレッグ・モスコウィッツは、Zscalerの決算について「2つの不愉快なサプライズがあった:経営陣が第2四半期の純新規ARR(年間反復収益)を前回予想よりわずかに低い水準にガイダンスした点と、最近のレッドカナリー買収による具体的な貢献度を提示しなかった点」とした。彼は中立評価を維持しつつ、目標株価を325ドルから310ドルに引き下げた。
⭐️Zscalerの2025年の上昇
26日の下落は、Zscalerにとって厳しい11月のムードをさらに拍車をかけた。今月に入って株価は21%下落しているが、年初来ではまだ44%の上昇を維持している。このところのNYSE全体の調整を踏まえ、投資家は未だ疑心暗鬼となっている。好決算報告後小さな傷を手がかりに大きく売られる。この現象はエヌビディア(NVDA)にも見られた。
⭐️この所のNYSE反発は9~10日開催のFOMCでの0.25%の利下げに期待しているものだ。4連騰となった市場が現在、どの程度次回FOMCでの利下げを織り込んでいるかは分からない。また『完全に新しい上昇相場の誕生』ではなく、『この所の続き相場』となってしまった。いわば『膿を完全に出しきれていない状態での再開』という中途半端さである。現に、売り抜け日カウントがゼロリセットされずカウントはSP500=6,Nasdaq=4で再開されたが、後期売り抜けカウントのままでの再開となった。2021年、2022年、2024年に見られたクリスマス期間や、クリスマス直後の急落のような有り難くない『クリスマスプレゼント』はゴメン被りたい。REDFORD November 11, 2025
こないだのCloudflare障害でhttps://t.co/XMPDu54yyAが死んでてMastraのPlayground起動しなかったの悲しかった #LangChainJP November 11, 2025
せっかくなのでTermuxなりUserLAndなりでAndroid上でLinux動かして適当なサーバーを立ててCloudflare Tunnelで外部からアクセスできるようにするの試してみようかな。使ってないAndroid端末を適当なWebサーバーにできるなら面白そうではある。 November 11, 2025
@creditbeginner あ、それで言うとjsの方が好きです笑
ちょっとクセのある環境なので、仕事だとTS,vueがメインな感じです!
ホントは妻のブログをNext.jsで作りたかったんですが、専門外なので諦めてWordpress + クラウドフレア AOPの誤魔化し戦法でいいや😪ってなりました🤣 November 11, 2025
11月27日現在のAIサービス契約状況
・ChatGPT Pro:20ドル
・Claude Max:100ドル
・GWS:16.80ドル
・CodeRabbit:15ドル
・API料金:プライスレス
Cloudflareでドメイン取得&GWSが一番コスパいい。月2,500円以内に収まる。AIがんばるなら3社の一番安いプランで計56.80ドルが毎月の最低支出かなと November 11, 2025
土管屋に海賊版を流すなと命じるのは NEXCO に犯罪車輛を通すなと命じるくらい無理筋だが、最初に安請け合いしちゃった Cloudflare も悪い。これを是とする人達はクレカ会社の私的検閲にも賛成なんだろうか。
https://t.co/kThh1PUkv7 November 11, 2025
奥村 龍晃さん @ AI整体師 (@redcord_okumura) さんの記事にて、git-worktree-runnerを紹介いただいています
Grok 4.1リリース!ReplicateをCloudflareが買収!?Sakana AI 200億円調達!スキマ時間に読むAI速報|奥村 龍晃@ AI整体師 https://t.co/gN85fV65qn
> 🛠️ CodeRabbit の Git worktree 管理CLIがオープンソース化
#CodeRabbit November 11, 2025
21時頃から #X不具合 で何も見えなかった😳
イーロンになってからポストや読み込みに時間が掛かったり、時系列がバラバラになるのは日常茶飯事だし使いづらいな😏
特にAIによる一方的 #凍結 で仲間が数百人も消えてしまったはツラい🥺
今回はCloudflareの不具合のようだが、拝金主義のイーロンは改悪ばかりだし #ツイッター の頃のようなシンプル機能でいいんだよ🙂 November 11, 2025
CZ的新书名猜测是《我的来时路》
0x763c946a9d3f92ac49f8650cfc0230a63a294444
40K上了点,60K又加仓了,能不能中一次!
最近操作又开始拉胯了
$马到成功 600K进的,最高5倍没跑,最后500k低点割肉走了
$Cloudflare 70K进的,300K的时候FOMO了,加了2手,然后100K割了.. https://t.co/n8e7tExKFy November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




