議事録 トレンド
0post
2025.11.25 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
公開済みの米国議会の軍事委員会議事録からは、米国は、台湾をめぐる戦争などまっぴらゴメンだという事が良く読み取れる。
台湾有事の影響を問われ、米インド太平洋軍司令官は「アジアのGDPを25%縮小させ、結果、米国のGDPは10〜12%減少。失業率は通常水準を7〜10ポイント上回る急上昇、さらに50万人規模の「絶望の深みに沈む人々」が発生する可能性もあるとされる」と今年の4月に答弁。司令官は核拡散にも言及。
質問した共和党コットン上院議員は、「つまり、鍵は、戦争を未然に防ぐ事ですね」とコメント。軍歴を持つ共和党のタカ派議員でもこれ。
絶対に公では言わないだろうが、今回の失言騒動で迷惑をしているのは、アメリカも同じ。 November 11, 2025
21RP
何度も議事録読みました。岡田議員自ら台湾有事を持ち出し、自らバシー海峡封鎖と場面を限定して更問いし、繰り返し存立危機事態になる場面を述べよと迫っています。明白になったのは、「曖昧にするな」という質問をしておいて「曖昧にせずけしからん」という立憲民主党の矛盾体質でした。
しかし質問後の世論調査をみれば、「けしからん」とは思わない国民が軒並み半数を超えています。
台湾有事の際、安保法制と日米同盟を前提に、倭国はどんな決断を迫られるのか。
国民にはそれを知る権利があるし、知った上で判断したいと考える賢明さがある証拠だと思います。
そもそも・・・
①中国側から台湾への武力統一が始まり、
②米軍が来援して米国に対する武力攻撃が発生した際に、
③個別具体総合的にみてそれが倭国の存立危機事態にあたり、
④他に手立てがない場合に限っては、
⑤倭国の自衛隊は必要最小限の武力を用いる可能性がありうる。
こういう冷静なロジックが政府から国内外に提示されることが、本当に「勇み足」なんでしょうか。
私はそう思いません。
むしろ、この程度のことは、倭国国民として総理から提供されるべき最低限の国防知識だと考えます。
なので、私が今回の高市答弁について瑕疵がないと言い続けているのは、単なる対中外交戦略ではなく、本当にそう評価しているからです。
あえていえば、総理からの「反省」の弁はなくてもよかったと思っている位です(それとは別に、官房長官などが緊張緩和に向けたコメントをすることの必要性は十分理解)。
今回のことが、安全保障をめぐる総理と国民の真摯な対話の足枷とならないよう、臆することなく知恵を絞ってほしい。
そして野党にはできれば「外には喧嘩を持ち出さない」知恵を持ってほしい一国民です。
https://t.co/hqShKCh2n9 November 11, 2025
8RP
今回の自民維新連立政権のように、政党が公式に「与党」として位置づけられながら閣僚を出さずに政権を支えるという枠組みは、戦後の倭国政治において前例がない極めて異例な統治形態だそうです。
このことの最大の問題は、国権の最高機関において、正式に議事録が残ると形で、説明責任を果たさせる機会がないことです。
こうした観点から、総務委員会でも、委員間自由討議を求めてまいりますが、参院憲法審査会は元から自由討議の時間がありますので、大いに問い質してまいりたいと存じます。 November 11, 2025
2RP
議事録見ても「問題なし」とか、もうだめだコイツ。高市を権力者ではなく「女性リーダー」というフィルターで見ているわ。→ 山尾志桜里氏、「存立危機事態」発言めぐり立憲・岡田克也議員を批判 「立憲民主党の矛盾体質」(J-CASTニュース)
#Yahooニュース
https://t.co/0HnOLlvex8 November 11, 2025
2RP
11/21(金)消費者問題に関する特別委員会で質問しました!
応援してくださったみなさん、ありがとうございました!
長いですがぜひ読んでください!
議事録をホームページに載せています。
◆11/21(金) 消費者問題に関する特別委員会 質疑◆
https://t.co/Pv070VqL4W
#参議院 #消費者問題に関する特別委員会
#社民党 #参議院議員 #福島みずほ November 11, 2025
1RP
ちなみに逮捕された社長の容疑はこんな感じ。
株式会社オルツ(以下オルツ)の元社長 米倉千貴(別名:姜 千貴)氏らが 金融商品取引法違反(有価証券報告書の虚偽記載)容疑で逮捕
そしてオルツ自体はAIを利用した議事録を商材にしていた。この件でオルツは助成金はもらっているが、これを「生成AI扱っている企業だから悪質だ」で片づけるのは、考えが浅すぎる。 November 11, 2025
@YTfp92PJQk86870 @k5FR1kEcWk4034 @tomoko0913natu1 県によって記者の資質が違うわけないから。
記者会見を議事録で読んでみたらどうですか? November 11, 2025
@0cNrft 私、何度も映像見ても議事録読んでもよく分からないのですが、どの発言が失言で撤回を要求されているのでしょうか。
私は中国が実際に戦艦を派遣して台湾を軍事侵攻を開始し、米軍が戦艦を攻撃して防衛する局面に至れば、米国の同盟国として無視してる場合ではないと思います。 November 11, 2025
党籍を離れて久しいが、
「機関決定はされませんでしたが、行動の方向性は話し合われて事実上の方針として口頭で確認されたと言うことです。これは共産党の組織文化でよくあること。」
→「方針として確認された事」って「機関決定」でないのか??????
あ、もしかして支部会議の事を言っているのかな?まあ、支部会議で議事録を取った覚えはあまり無いが、それでも元となる文書(大会、中総、赤旗掲載文)に基づいてはいる。でも支部会議で決めた事は「機関決定」とは言わんし、、、確かによく分からん。大体党籍がないのに何故党組織の決定にこだわるのか?????? November 11, 2025
山尾さん、本当に何度も議事録読んだのかなあ。
自分が関わっているIPAC(対中政策列国議会連盟)の
利益のために、法律も国際法も無視してるんじゃない?
https://t.co/TjETe7rIXV November 11, 2025
本当にそうなんですよね。情報過多は結局何も実行されないことが多い。
研修後に実際に現場で使われるかどうかは、内容の「量」より「実行のハードルの低さ」で決まる。
私が大手企業で業務改善を進めた時も、最初は30個のAIツールを紹介したが誰も使わなかった。
そこで「月曜の議事録作成」「水曜の資料作成」「金曜の週報作成」この3つだけに絞ったら、2週間で部署全体に広がった。
学びは「覚える量」ではなく「明日の行動が変わるか」で測るべきだ。 November 11, 2025
だとしたら読解力がないってだけな気が…。
岡田氏は高市氏の過去の発言を受けて、それを正すような問いかけをしている。議事録読めば、それは明らかでしょうに。 https://t.co/PDM0kvPxFx November 11, 2025
オールドメディアや議事録を読もしないで「発言撤回」と騒いでいる人たちより、外国の方の方が正しく理解されてて感無量です。
「台湾を守っている米国が攻撃された場合には倭国も加わる可能性があります」
「お前の汚い首を切り落としてやる」
「いくらなんでも言い過ぎでは?」
「脅すんじゃねえ」
(翻訳は山尾 志桜里さんのを拝借) November 11, 2025
@ShioriYamao 本当に議事録をお読みになったのですか?
どのように解釈すれば、岡田氏に非があるように思えるのか…それに歴代総理達も同様に質問を受け答弁されてますが、誰も失言されてません。
もう、あとのない貴殿が自民に入党したいのは分かりますが、そのために他者や他党を利用するのが止めるべきです。 November 11, 2025
ベル作 無料Note一覧
1. GDにおける議事録の書き方
https://t.co/82oAsN55qr
2. オススメ書籍一覧
https://t.co/tlI0Yu6D9w
3.BIG4における就活の全体像
https://t.co/BrgtT4cnJh
適当に手に取ってみてください November 11, 2025
@Yomiuri_Online トランプ大統領「習近平君倭国の議事録を読みたまえ。サナエは台湾有事に軍事行動するとは言ってないぞ」
習近平総書記「えー薛剣を帰国させて〆ておきます。サナエさんに宜しくお伝え下さい」😊 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



