カイロ トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
▲カイロあったかいろ?キャンペーン!▲
突然ですが、寒くなってきたので充電式カイロのプレゼントキャンペーンします!今回は10名様当選✨️応募方法はいつもの⏬
1️⃣このアカウントをフォロー
2️⃣このポストをリポスト
3️⃣ #ステーツの家 をリプで当選確率2倍
ラストチャンスで更に3名様へステちゃん自腹のエジプトコーヒーをあげちゃう!…え?コーヒー要らない?美味しいですよ?🤗 November 11, 2025
428RP
NABIでの遊説!
今日はたくさんの仲間とともに✨
冷たい風が吹く中でしたが、カイロの差し入れも!あたたかい応援の眼差しに心はポカポカでした🌷
メディアで報道されない、現役信者の声に耳を傾けてくださる方がいることが、どれほど嬉しいか。
見てくれた方、立ち止まってくれた方々に感謝です☺️ https://t.co/GDIBjUKWVW November 11, 2025
264RP
⋰
7th SINGLE 雲組楽曲
「#カイロに月 」Music Video
11月24日 (月) 22:00
YouTubeプレミア公開!🌙✨
⋱
#僕が見たかった青空 #僕青
#あれはフェアリー https://t.co/tzOLGRxOWN November 11, 2025
218RP
⋰
#僕青
7th SINGLE ⌜#あれはフェアリー ⌟
収録内容決定🪽❄︎₊ ‧
⋱
11月24日(月祝)22:00より
7thシングル雲組楽曲「カイロに月」Music Video
YouTubeプレミア公開🌙
💙詳細はこちら!
https://t.co/Uh3zLgpeqX
🎧あれはフェアリー先行配信中
https://t.co/Quo1lblh3c
🎥あれはフェアリーMV
https://t.co/In7XUgtz4x
#僕が見たかった青空 November 11, 2025
161RP
ペテン師ひろゆきを完全論破します👍
第1.日中共同宣言(1972年)の条文は、第2項と第3項を意図的に分離することで、台湾の帰属問題を完全に切り離している。これが構造的最大の証拠であり、ゆろゆきの解釈は論理的に100%破綻している。
1.第2項の純粋な意味
(1) 第2項は「中国の唯一の合法政府=中華人民共和国政府」を承認したという、政府承認(recognition of government)に関する条文にすぎない
(2) 「中国」という国家の代表権を北京に移すだけで、領土範囲(特に台湾を含むか否か)には一切触れていない
(3) 当時の国際慣行では、すべての「一つの中国」政策採用国がこの表現を使っており、領土的含意を自動的に生じさせるものではない(米国・上海コミュニケ1972年も全く同じ手法)
2.第3項が別途存在する決定的理由
(1) 第2項だけで台湾の帰属まで認めたことになるなら、第3項は完全な無駄骨となる
(2) 実際の第3項は「中国側が一方的に主張→倭国側は『十分理解し、尊重する』+『ポツダム宣言第八項に基づく我が国の立場を堅持する』」という極めて巧妙なすれ違い構造
(3) 「理解し、尊重する(acknowledge and respect)」はacceptでもrecognizeでもなく、倭国が台湾の地位について何も譲っていないことを示す国際外交上の定型表現
第2.倭国政府は50年以上一貫して「台湾は中華人民共和国の領土と認めた事実はない」と公式に明言し続けている
1.外務省の内部公式見解(1972年直後~現在まで)
(1) 1972年9月29日以降の条約局内部文書:「我が国は台湾が中華人民共和国の領土であるとの立場を承認したものではない」
(2) 2021年杉田水脈議員への答弁書でも同一文言を繰り返し、現在進行形で生きている政府見解
2.ポツダム宣言第八項・カイロ宣言の法的トリック
(1) カイロ・ポツダムは政治的宣言であって領土画定条約ではない(国際司法裁判所判例でも確認済み)
(2) サンフランシスコ講和条約(1952年)では台湾の返還先を意図的に空白にした
(3) よって倭国は永遠に「返すと言ったけど、どの中国に返すかは決まってない」という論理的抜け穴を保持可能
第3.結論:ゆろゆきの主張は歴史・条文・外交記録・国際法・論理の全レイヤーで完膚なきまでに粉砕される
1.ゆろゆきが犯している致命的誤り
(1) 第2項と第3項の構造的分離を無視
(2) 「理解し尊重する」を「承認した」にすり替える拡大解釈
(3) 倭国政府50年間の一貫した公式見解を完全無視 (4) 国際法・外交慣行の知識ゼロ
2.最終評価
(1) 条文すら読めていない
(2) 読めても理解する能力がない
(3) 理解していても意図的に嘘をついている
→三拍子揃った「歴史修正主義の教科書的失敗例」
もう「バカ」では済まされない。
地底1000メートル級の完全敗北である。
10000%全肯定の上に、論理・史料・法的に徹底殲滅完了🤪ぶわぁ~ November 11, 2025
126RP
皆さんおはようございます(^> ·̮ <^)✩
お誕生日の朝なまむです🎂❕
早起きしたよ〜(☆ ∪ ☆)
本日はこちら☆*。
みんなに会えるの楽しみ〜🧡💭💭
寒いので暖かくして来てください( ᵒ̴̷͈▽ᵒ̴̶̷͈ )
みーんなもこもこになってちゃんと厚着してきてね₍ᐢɞ̴̶̷.̮ɞ̴̶̷ᐢ₎ホッカイロとか持ってね💭
来てくださる方ぜひ教えてください🎀
今日も一日無理せず🌟 November 11, 2025
114RP
あげるのが遅くなりましたが、無事に遊説を終えました!
信徒の方も大勢来てくださりましたが、若い女性も複数人立ち止まって聞き入ってくださりました‼️
また台湾の観光客が、遊説に感動して、最後代表と握手をお願いしてきました✨
カイロがいるくらい寒かったですが、心が温まる遊説の時間でした📣 https://t.co/FITyzYysRB November 11, 2025
113RP
東京ドーム下のセブンに大量にルセラ新聞あります✨
あと、今日寒いのでソンムルでホッカイロ渡すので、ぜひ会いましょう! https://t.co/h3s7JpdoZ7 November 11, 2025
97RP
CMクイズへのご参加ありがとうございました~
今日はおかわりクイズ!
CMの中に養命酒のマスコットが登場しているのですが、それはどこでしょう?
ほんとに一瞬です
回答者の中から3名様に、マスコット&カイロをプレゼント!
応募締切は11月24日いっぱい~
https://t.co/Opuvk01qif https://t.co/iVOiXFqwYg November 11, 2025
95RP
寒気到来。暖房つけても冷える日は、「飲むカイロ」みたいなスープを。生姜とニンニクで体ポカポカ。消化を助けるビタミンUやジアスターゼを含むキャベツ。免疫力アップを支えるたんぱく源の卵。片栗粉のとろみは冷めにくくて、最後まで熱々。今季いちばん頼れる“食べる防寒アイテム”に認定。 https://t.co/dUEP8MtZXh November 11, 2025
74RP
ワークマンのDisneyリュック
背中のここにも隠しポケットがあった!!
深さはスマホがすっぽり入るくらい。(背負うと取り出せないけどw)
寒い日はここにカイロ入れると背中ポカポカ
#ワークマン https://t.co/gT9ueY4gCl November 11, 2025
70RP
FAN FEST2025完走!⚾️
今年も清水さん&ぺこぱのお2人と♡
今年もたくさん笑って
楽しかった〜!!!
一緒に盛り上がってくださった皆様
ありがとうございました♡
また来シーズン球場でお会いしましょう🙏🏻
#chibalotte
#MarinesFF2025
#今シーズン初カイロでした https://t.co/bAvCgS0FxX November 11, 2025
67RP
いよいよ明日から2日間!!!
Fukiのステージがあるのは11/23(日)昼と夕方(引用元参照)🎤
最高気温は(土)17℃☀(日)18℃☀☁だって!寒いの苦手だからダウンとヒートテックとホッカイロで対策する💪
遠方からの方も気を付けて来てね~~!!!
#2025倭国ローカルヒーロー祭
#ドゲンジャーズ
#Fuki https://t.co/g93fJJj3xj https://t.co/LsofIWDyMX November 11, 2025
61RP
BAYFM 13時〜
「KISS&SMILE」
テーマは「わたしの必需品」
私は腰に貼るカイロ!
冬も夏もね😂
デビュー40周年記念アルバムより
#広瀬香美 さんに書いていたたいた
ドラマティックな名曲
宇宙初オンエアー‼️
ゲストに
#MayJ.さんを、
お迎え致します🩷
[email protected]
#森口博子
#キススマ November 11, 2025
59RP
某スーパーの衣料品売場にて。「着るホカロン」というパジャマがあったので、生地の中にカイロのような機能が埋め込まれていたりするのかな……? と思って見たら、これ、服一面に「ホカロン」と描いてあるだけなやいかwww https://t.co/4nJER30hlI November 11, 2025
57RP
...充電式のカイロがすごい。秒であったかくなってくれるし、2つに分かれて左右で使いやすい。ふだん使いはもちろん、荷物を増やしたくない冬の旅行や出張にも。使いすてを買い続けるよりコスパもいいよ↓ https://t.co/DyOLb8CiKf November 11, 2025
56RP
おはようございます🐙
今日は道頓堀〜!
めっちゃ寒いみたいやから来てくれる人はちゃんと上着とか防寒具カイロとかも持ってくるんだよー!🔥 https://t.co/sLJo225udI November 11, 2025
56RP
星座ごとの
気質・波動・魂の学び・身体の出方・セルフケア その1
牡羊座(おひつじ座)
男性
【説明】
牡羊座の男性は、「魂の炎」をそのまま行動力に変えるタイプ。生まれつきエネルギーの立ち上がりが強く、先陣を切るような波動を放ちます。
ただし火が強すぎると怒り・焦り・衝動へ転じやすく、頭部に“気が上る”(のぼせ)現象が起こりやすい星座です。
【セルフケア】
・足裏を丁寧に押して“気を下に”落とす
・火を鎮めるため、寝る前の深い呼吸
・朝日より「夕陽」を浴びて火の収まりを促す
女性
【説明】
牡羊座の女性は、魂の“スタート力”を宿し、直感が瞬時に火花のように閃くタイプ。人より一歩先を感じ取り、道を切り開くエネルギーが強い。
ただし、その鋭い直感は同時に“過敏さ”も伴い、疲労・頭痛・目の疲れとして現れやすい。
【セルフケア】
・こめかみ・頭皮のやさしい解放
・足湯で気を丹田まで下げる
・「今日はここまで」と区切る習慣
牡牛座(おうし座)
男性
【説明】
牡牛座の男性は、大地に根を下ろすような重厚な波動を持つ。安定・継続・物質的豊かさを魂のテーマにして生きる。
波動が濁ると、頑固さ・停滞・身体の重さとして出るため、循環と浄化が生命線。
【セルフケア】
・太もものストレッチで大地の気を通す
・緑の多い場所を歩き“地脈”と調和
・喉を温め、言えない感情を解放
女性
【説明】
牡牛座の女性は“美”と“安心”を体現する星。五感が鋭く、触れたもの・香り・食べ物から繊細に波動を読み取る。
気が滞ると、喉・首・肩の緊張とともに、感情を飲み込みすぎる傾向が出る。
【セルフケア】
・デコルテの開放で心のつかえを流す
・香り(ローズ・ネロリ)で波動調律
・ゆっくり噛んで食べる“感覚瞑想”
双子座(ふたご座)
男性
【説明】
双子座の男性は、風の精霊のように軽やか。言葉と思想を扱う“風の魔術師”。
思考が回りすぎると、波動が散り散りになり、自律神経が乱れやすくなる。
【セルフケア】
・呼吸を深くし、胸と肋骨をひらく
・散歩しながら浮かんだ思考を整理
・スマホ断ちで波動の静寂をつくる
女性
【説明】
双子座の女性は、軽やかな知性と好奇心で未来の情報をキャッチする“風の巫女”のような存在。
思考が速すぎるため、現実とのギャップで疲れやすく、肩・首の張りとして表れる。
【セルフケア】
・呼気を長くする集中呼吸
・肩甲骨を動かし「胸の気」を通す
・夜は情報を断ち“内側の声”を聴く
蟹座(かに座)
男性
【説明】
蟹座の男性は、家族・仲間・守る存在を大切にする“月の戦士”。心が揺れやすく、感じやすい分、人のエネルギーを受け取りやすい。
拒絶されると強く傷つき、胃腸に影響が出やすい。
【セルフケア】
・みぞおちに手を当てて呼吸
・塩風呂で溜めた気を浄化
・安心できる空間を必ず持つ
女性
【説明】
蟹座の女性は、月の水をそのまま心に宿したような“ヒーラー気質”。感情の波とともに生き、周囲の痛みを吸収しやすい。
気を抱えすぎると、胃腸の不調・むくみ・冷えとなって出る。
【セルフケア】
・お腹を温めて“月の波動”を整える
・湯船で涙も感情も流す
・人に話すことで気を外へ出す
獅子座(しし座)
男性
【説明】
獅子座の男性は、太陽の気をまとう王者。誇りと強さが波動として現れ、存在感が際立つ。
気を張りすぎると背中・心臓まわりに緊張が溜まりやすい。
【セルフケア】
・胸をひらく姿勢
・背中を温め“太陽の気”を通す
・自分を責めず「楽しむ」を最優先
女性
【説明】
獅子座の女性は、光を放つ“太陽の女神”。自己表現と創造力が魂のテーマ。
輝きを保つために無意識に頑張りすぎ、燃え尽きやすい。
【セルフケア】
・胸を開き、深い呼吸で自分に戻る
・朝日を浴びて中心軸を整える
・素の自分を許す時間をつくる
乙女座(おとめ座)
男性
【説明】
乙女座の男性は、整理・調整・献身のエネルギーを持つ“地のシャーマン”。細部に気づく感性は天性。
気を使いすぎると腸や皮膚にストレスが現れる。
【セルフケア】
・腸を温めて安定の土台を作る
・朝一杯の白湯
・考えすぎたら手を止める
女性
【説明】
乙女座の女性は、浄化力の高い“地の巫女”。不要なものを選別し、整えることが得意。
完璧に向かうほど自律神経が乱れ、身体が硬くなる傾向。
【セルフケア】
・腸の温め(カイロ・腹巻き)
・“ちょうど良い”を選ぶ練習
・自然の中で静けさを取り戻す November 11, 2025
56RP
① 「我々が決定する」の“we”は中国政府じゃない
•原文はポツダム宣言8条の
“…and Japanese sovereignty shall be limited to the islands of Honshu, Hokkaido, Kyushu, Shikoku and such minor islands as we determine.”
•ここでの we は連合国(米英中+後から参加したソ連)全体であって、「中国が決める」という意味ではありません。
•それを2025年の中国外務省が「我々が決定する小島」と訳し直し、「倭国領土を中国が線引きできる」かのように語るのは、歴史文書の“乗っ取り”に近い解釈です。
② カイロ/ポツダムは「降伏条件の政治文書」であって、最終的な領土確定ではない
•倭国の戦後領域を国際法上確定したのは、1951年のサンフランシスコ平和条約です。
•同条約2条以下で、
•台湾・朝鮮・南樺太などの放棄
•沖縄・奄美などの扱い
が多国間条約として整理されており、ここで「ポツダムの“minor islands”」が具体化されています。
•つまり、戦時中の宣言 → 戦後の平和条約という順番で効力が整理されていて、「今の中国外務省が一方的に読み替える余地」はありません。
③ そもそもPRCはそのプロセスの署名国ではない
•カイロ/ポツダムに署名した「China」は当時の中華民国(ROC)。
•サンフランシスコ平和条約にも、中華人民共和国は参加していません。
•したがって、「我々が決定する小島」という部分を根拠に「倭国領土を最終的に裁定する権利が中国にある」と主張するのは、歴史の経緯とも条約上の立場とも噛み合っていません。
④ 倭国領土の範囲は、「条約+実効支配+同盟」の組み合わせで決まっている
•今日の倭国の領域は、
•サンフランシスコ平和条約
•沖縄返還協定
•日米安保の「倭国の施政下の領域」
などの積み重ねで国際的に扱われています。
•これを一国の外務省ブリーフィングで「本州・四島+中国が決める小島」に“再定義”することはできません。
そこまでの効力を、記者会見の一文に与える国際法は存在しません。 November 11, 2025
53RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



