紙くず トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
高市:「17兆円ほしいのよ。はい、印刷ボタン押して」
植田:「あの…金利が手に負えなくなりますが」
高市:「じゃあYCCで押さえ込みなさいよ、簡単でしょ?」
植田:「円が紙くずになります」
高市:「じゃあドル準備売ればいいじゃない。世界一の外貨準備よ?」
植田:「さすがに、世界のドル体制を倭国が最初に吹き飛ばす役回りは勘弁願いたいのですが…金融危機まっしぐらです」
高市:「ちくしょう!」 November 11, 2025
657RP
大倭国帝国が乱発した内国戦時国債と戦時債務
敗戦時に2千億円
税収と専売益が合わせて125億円
戦時債務は単年度国庫収入の16倍であり、これに加えて連合国の駐留経費、戦地での借入金、軍需産業への支払いなどが1500億円近く残っていた。
これに対して倭国政府が行った「全く革新的方途」は、ハイパーインフレによる債権の紙くず化、戦時債務の支払いに対する100%課税であった。
預金封鎖と通貨切り替えによる資産収奪もこの一貫。
今の政府もこれをすることは確実。高市の軍事国債は、極めて危険。
参考資料
https://t.co/uFclkHaCZP November 11, 2025
493RP
✅【注意喚起ポスト文】
■「ジビリーなしで金本位制に移行できる」と思ってるアタオカが様々な場所で恐怖心を煽っているが大丈夫か???
■「紙幣が紙くずになる」と拡散している輩??
▼ はっきり言う。貴方は、偉そうに語っているが??
抑々、金融の仕組みが全く分かっていないアタオカ。
今まで、世界は【信用=借金】でお金を作り続けてきた。銀行は1万円の預金から“数十倍~100倍”の架空マネーを生み出し、世界は 実体経済の100倍以上の負債バブル の上に立っている。
その 借金まみれの旧システム を抱えたまま、「金本位制(実物裏付け)」なんて物理的に成立するはずがない。
金という“現物”は増えない。裏付けできない借金は金本位制に移る瞬間にすべて不良債権になる。だから世界は避けられない。
📌 ジビリー=帳簿の大掃除(負債のリセット)
これが “絶対条件”。これをやらないと。銀行も国家も企業も個人も 一斉に倒れる。
つまり!!!
❗️ジビリーなし
→金本位制は100%不可能
❗️ジビリーあり
→はじめて新しい金融システムが起動する
「紙幣が紙くずになる」なんて次元じゃない。旧システム全体が“負債の山”ごと終了する。いま世界で起きているのは“通貨の終わり”ではなく、 旧システムの終了準備。
金本位制を語るなら、まず金融の基礎を理解してほしい。いつまでも現実から目を逸らしていると??
本当に置いていかれるぞ!!
何度も言ううが、無知は罪!!
いい加減、語ったりポストをするのは止めなさい。
貴方の言動は?? 国民を惑わせるに過ぎない。 November 11, 2025
87RP
高市政権で円安が手の付けられぬレベルに落ちそのうち紙くず同然に!裏金政治家や株価急騰で大儲けの一部倭国人除き欧米にはもう行けません!特にユーロがついに180円に。最後に欧州に行った2019年は1ユーロが120円前後だったのに!円の暴落は倭国自体の暴落。高市氏は経済政策でも無能です!辞職を! https://t.co/K9syKUXuG8 November 11, 2025
77RP
【引用に返信】1929年10月の世界恐慌は米国株式市場の暴落(バブル崩壊)が発端でした。
この時代は(今のように)瞬時で世界中に情報が到達する状況ではありません。
それ故に。倭国が米国発の恐慌に巻き込まれたのは翌年1930年に入ってからでした。
◉で…覚えてください。1920年代の倭国は猛烈なデフレ状態だったのです。つまり現在とは正反対。
◉現在の倭国は既に【猛烈なスタグフレーション】です。
気狂いレベルの円安なのに。黒田が自らの手足を喰い尽くした後に引き継いだ植田日銀は対処の術(利上げ不能)を持てずに苦しんでます。
猛烈な円安インフレが原因で。企業が努力して昇給しても焼け石に水。実質賃金は下がり続けてます。
それに追い打ちを掛ける増税に継ぐ増税(社会保険を含む)。手取りは果てしなく下がり続けてます。
◉ここからが重要
◉頭に置くべき近代史(年代)
1918年 第一次世界大戦終結
1920年 世界中で戦後恐慌開始
戦争中はどの国も軍部が果てしなく物資を消耗します。それ故にどの国も過剰生産体制に突入するのです。
しかし戦争が終わるとニーズが消え去ります。過剰な生産設備を残して世界中の企業が倒産に継ぐ倒産へと突入するのが定め。
世界中の街に失業者が溢れ。それ故に汎ゆる商品の価格が下がります。世界中がデフレへと突入していきました。
1923年 関東大震災
タイミングが悪いのは恐慌開始の3年後だったと言うことです。
対応を迫られた倭国政府は。被災企業救済の為に「震災で決済不能になった手形」の支払いを一時的に日銀が肩代わりする特別措置を取りました。
しかし当然ながらそれはただの延命策(倒産先延ばし)にしかなりません。4年の猶予期間が終わっても不良債権が山ほど残ります。
そしてこれも当然ですが。この不良債権が銀行を苦しめます。倭国は金融恐慌に突入してしまうのです。
体力の弱い中小銀行から順にバッタバッタと倒産したわけです。倒産した銀行に預けていた国民は貯金を丸ごと全て失ってしまいました。
1927年 金融恐慌(倭国)
1929年7月 浜口雄幸内閣誕生
★29年7月と言うのが重要
この状況で。倭国が国家崩壊を防ぐには「倭国円の通貨としての信用」を確固たるものに建て直さなければなりません。
答えはシンプルです。【倭国円を金本位制に戻す】以外の道はありません。
そうしないと倭国は食料も燃料も輸入できない事態です。誰も倭国円を欲しがらない。
浜口内閣は直ぐに動きました。官僚を更迭してでも徹底的な緊縮財政を強行したのです。
絶対に必要な事だけしかやらない政府が必要でした。この状況下では。将来の為にやるべきと主張する官僚や。苦しむ国民にカネを施せと叫ぶ左翼が国を破壊してしまいます。
強引に政府の身丈を小さくし。本来の適正規模に戻さなければなりません。
◉何故なら金本位制とは「必ず金と交換される通貨」でなければならないからです。国債を発行して紙切れを刷るわけにはいかないのです。
金本位制の政府とは。身丈以上の金(ただの紙切れである通貨は刷れない)を使う事ができない政府です。
しかし強引にでもそうしないと倭国円は紙くずになり。何も輸入できなに事態に当時の倭国は突入していたのです。
1930年1月 国民の金所有解禁
★30年1月と言うのが重要
繰り返しますが金本位制とは。通貨を何時でも誰でも銀行で金と交換できる体制です。
つまり金本位制を実現するには国民の金所有を正式に認めなければなりません。だから急いで解禁した。
◉で…最後に。このポストの最初の段落を思い出してください。倭国が米国発の世界恐慌に巻き込まれたのは【1930年に入ってから】です。再びタイミングが悪すぎた。
世界恐慌とは【世界中の法定通貨の価値が失われる事態】です。
世界中の人々が【唯一本物の正貨であるゴールド】を奪い合うようになってしまいました。(確かに今と似ています)
それどころか倭国では世界恐慌の3年前に金融恐慌に突入。銀行がバッタバッタと倒産し。国民の財布は空っぽでした。
倭国円の国際的信用が既に地に落ちていたのです。そこに世界恐慌が襲いかかって来た。
倭国円だけでなく。世界中の誰もが【政府が発行する法定通貨を信用しない状況】へと突入してしまいました。
金との交換でなければ。誰も何も売ってくれなくなった。それが世界金融恐慌の本当の姿です。
【結論】
当時と今では。デフレとインフレ(スタグフレーション)。背景は全く逆なのです。
しかし米ドルと倭国円の価値が果てしなく下落して。世界が金を奪い合ってる状況という意味において。
当時と今は非常に似ています。 November 11, 2025
50RP
円ドルもチャート酷いけど、円ユーロはもっとひでー。
10/3が円クラッシャー・サナエの総裁決定だから、そこから一直線に紙くず化して史上最安値更新してる。
戦後の舶来品がものすごい高級品だった時代に戻りそうね
ありがとう高市さん、反日としては倭国人をこんな貧しくしてくれて嬉しいわ。 https://t.co/QY4D2eOkO6 November 11, 2025
40RP
本日の日経平均の値動きはエヌビディアが決算通過で時間外プラス5%となりとりあえず寄与度が高い大型半導体銘柄一斉買いで指数がある程度押し上げられたあとは、需給と為替の全面戦争といったところで、トランプ関税ショック前を超える水準まで増加した信用買い残により信用倍率が5.69倍まで悪化した需給要因による売り圧VS一昨日の高市総理と植田総裁の会談および昨日の植田総裁と城内経済財政相と片山財務相の三者会談で為替についての議論無しとの報道で加速したドル円の上昇からの円安ブーストでの倭国株の買い圧が拮抗していた印象なんよな
やはり一昨日の大陰線で日経平均の需給が壊滅的になっていたとはいえ、流石に1日で2円近くドル円が上昇してくるような常軌を逸した状況になると円建て資産である倭国株は機械的に買われる事になり需給要因での売り圧と良い勝負が出来ていると推測され、一昨日時点ではおそらく信用倍率6倍を優に超えていたと思われるけど今日の上昇でまた5倍台半ばぐらいまで回復してそうな雰囲気
ここからの日経平均の流れとしては今夜の米国マーケットでのエヌビディアの前日比プラス5%上げまでの分は既に今日の大型半導体銘柄のフライング買いで折り込まれたので、明日の動きはシンプルに寄りから需給による売り圧と為替による買い圧のぶつかり合いになると推測され、本日の値動きでは多くの銘柄が上げはしたものの途中からは需給要因の売り圧優勢となり陰線や上髭となっており、14:00頃からのドル円の一段高が無ければ需給要因の売り圧勝利で日経平均マイ転も有り得そうなぐらいの売りの勢いはあったように思う
総括としては、現在のドル円の水準は日経平均の上で高値掴み信用買い勢が激増してなければ今頃は軽く5万3000円は超えてきて再び史上最高値を更新していただろうけど、トランプ関税ショック直前の水準までパンパンに膨れ上がった信用買い残を引き連れて高値を目指すほど甘くはないと思っていて、今日の値動きにしても本来なら日経平均爆上げで値動きの強さを確認できるところだけど、個人的にはむしろ上からの売り圧強すぎて弱さすら実感していて、ドル円がこのまま157円で停滞するのであればみるみるうちに勢いは需給要因の売り圧優位になりそうな予感がしてる
ただ、ここ数日の対応で高市総理や片山財務相はドル円ロングの投機筋から完全に舐められているので少しでも積極財政の動きを見せたり、口先介入での警戒レベル据え置きスタンス継続が見られれば容赦なくもはや紙くず同然不可避の円売りを仕掛けてきてドル円160円超えはもちろんとして170円を目指すモメンタムが生じる恐れもあるので、そうなると投資家は恩恵を受けるけどインフレヘッジできない大衆の生活は日に日に貧しくなっていく事になり、そこでようやく高市総理の積極財政を支持していた大衆はそれが自分たちの生活を良くするどころか貧しくさせるという事に気付き始めるのだと思う November 11, 2025
25RP
#一日一愛
久しぶりに家の周りのゴミ拾いをさせていただきました。
吸い殻に、神社にお祭りの時の紙くずが落ちていたので、それも拾わせていただきました。
やった後、とてもいい気持ちになりました。
皆さま今日も一日ありがとうございました。
ごゆっくり November 11, 2025
9RP
誰か止めてくれ円安を
誰か止めてくれ自国通貨安を
誰か止めてくれ円紙くず化を
誰か止めてくれ安い倭国を
株安より、円安の方がよっぽどたちが悪い🇯🇵
倭国がなくなっちまうぞ😰 November 11, 2025
6RP
【引用に返信】1929年10月の世界恐慌は米国株式市場の暴落(バブル崩壊)が発端でした。
この時代は(今のように)瞬時で世界中に情報が到達する状況ではありません。
それ故に。倭国が米国発の恐慌に巻き込まれたのは翌年1930年に入ってからでした。
◉で…覚えてください。1920年代の倭国は猛烈なデフレ状態だったのです。つまり現在とは正反対。
◉現在の倭国は既に【猛烈なスタグフレーション】です。
気狂いレベルの円安なのに。黒田が自らの手足を喰い尽くした後に引き継いだ植田日銀は対処の術(利上げ不能)を持てずに苦しんでます。
猛烈な円安インフレが原因で。企業が努力して昇給しても焼け石に水。実質賃金は下がり続けてます。
それに追い打ちを掛ける増税に継ぐ増税(社会保険を含む)。手取りは果てしなく下がり続けてます。
◉ここからが重要
◉頭に置くべき近代史(年代)
1918年 第一次世界大戦終結
1920年 世界中で戦後恐慌開始
戦争中はどの国も軍部が果てしなく物資を消耗します。それ故にどの国も過剰生産体制に突入するのです。
しかし戦争が終わるとニーズが消え去ります。過剰な生産設備を残して世界中の企業が倒産に継ぐ倒産へと突入するのが定め。
世界中の街に失業者が溢れ。それ故に汎ゆる商品の価格が下がります。世界中がデフレへと突入していきました。
1923年 関東大震災
タイミングが悪いのは恐慌開始の3年後だったと言うことです。
対応を迫られた倭国政府は。被災企業救済の為に「震災で決済不能になった手形」の支払いを一時的に日銀が肩代わりする特別措置を取りました。
しかし当然ながらそれはただの延命策(倒産先延ばし)にしかなりません。4年の猶予期間が終わっても不良債権が山ほど残ります。
そしてこれも当然ですが。この不良債権が銀行を苦しめます。倭国は金融恐慌に突入してしまうのです。
体力の弱い中小銀行から順にバッタバッタと倒産したわけです。倒産した銀行に預けていた国民は貯金を丸ごと全て失ってしまいました。
1927年 金融恐慌(倭国)
1929年7月 浜口雄幸内閣誕生
★29年7月と言うのが重要
この状況で。倭国が国家崩壊を防ぐには「倭国円の通貨としての信用」を確固たるものに建て直さなければなりません。
答えはシンプルです。【倭国円を金本位制に戻す】以外の道はありません。
そうしないと倭国は食料も燃料も輸入できなくない事態です。誰も倭国円を欲しがらない。
浜口内閣は直ぐに動きました。官僚を更迭してでも徹底的な緊縮財政を強行したのです。
絶対に必要な事だけしかやらない政府が必要でした。この状況下では。将来の為にやるべきと主張する官僚や。苦しむ国民にカネを施せと叫ぶ左翼が国を破壊してします。
強引に政府の身丈を小さくし。本来の適正規模に戻さなければなりません。
◉何故なら金本位制とは「必ず金と交換される通貨」でなければならないからです。国債を発行して紙切れを刷るわけにはいかないのです。
金本位制の政府とは。身丈以上の金(ただの紙切れである通貨は刷れない)を使う事ができない政府です。
しかし強引にでもそうしないと倭国円は紙くずになり。何も輸入できなに事態に当時の倭国は突入したのです。
1930年1月 国民の金所有解禁
★30年1月と言うのが重要です。
繰り返しますが金本位制とは。通貨を何時でも誰でも銀行で金と交換できる体制です。
つまり金本位制を実現するには国民の金所有を正式に認めなければなりません。だから急いで解禁した。
◉で…最後に。このポストの最初の段落を思い出してください。倭国が米国発の世界恐慌に巻き込まれたのは【1930年に入ってから】です。再びタイミングが悪すぎた。
世界恐慌とは【世界中の法定通貨の価値が失われる事態】です。
世界中の人々が【唯一本物の正貨であるゴールド】を奪い合うようになってしまいます。(確かに今と似ています)
それどころか倭国では世界恐慌の3年前に金融恐慌に突入。銀行がバッタバッタと倒産し。国民の財布は空っぽでした。
倭国円の国際的信用は既に地に落ちていたのです。そこに世界恐慌が襲いかかって来たわけです。
倭国円だけでなく。世界中の誰もが【政府が発行する法定通貨を信用しない状況】へと突入してしまった。
金との交換でなければ。誰も何も売ってくれなくなった。それが世界金融恐慌の本当の姿です。
【結論】
当時と今では。デフレとインフレ(スタグフレーション)。背景は全く逆なのです。
しかし米ドルと倭国円の価値が果てしなく下落して。世界が金を奪い合ってる状況という意味において。
当時と今は非常に似ています。 November 11, 2025
5RP
高市クラッシュで史上最安値
倭国円の信用はZERO!
円がすごい勢いで紙くずに!
#cheapJapan
#高市やめろ https://t.co/LvoMcNTmKm November 11, 2025
5RP
@max358japan 有事の時、運転長が最高指揮権を持ち総理大臣と言えど指示に従うことになっていますが、実際には本店は政府に遠慮し、本店が発電所長を恫喝し、運転長を動かしています。既定のルールは紙くず同然だったんです。吉田所長は正しいことをしました。 November 11, 2025
4RP
片山大臣は、すでに理解してしまっていると思われるから歯切れが悪いが、浜野議員は全くわかっていない。
これは私が参議院議員の時に、繰り返して質問した内容。自国通貨建て債券を発行していれば資金繰り倒産は回避できるかもしれないが、ハイパーインフレにはなる。財政破綻にしろハイパーインフレにしろ、国民が地獄の生活を強いられるのは同じ。だから財政規律は重要。浜野議員はせめて、ド素人のなんちゃって教祖の教えだけでなく、少なくても学術的(まともな)なことを学んでから質問すべし。
以下英国中央銀行が2020年年8月に発行の論文。1960年から2010年までの間に自国通貨建てデフォルトが32回も起きているんだよ。私がよく書く、円が法定通貨で無くなり(=円の紙くず化)、新しい法定通貨が出来るのも多く発生していると書いてある。
(以下1部を和訳)
「これまでに、我々(注:英国中央銀行)は1960年から2019年の間に自国通貨建てデフォルトを起こした32の主権国家を確認している。
これらのデフォルトはさまざまな形をとる。なかでも特に驚くべきは、「旧通貨を没収的条件で新通貨に交換する」という類型の多さである」。 November 11, 2025
3RP
@tanakaseiji15 レアアース禁輸まで行くと倭国経済はおしまい。円も紙くずに。それを避けるためには発言撤回か首相辞任しかない。撤回せずにこのままなら高い確率でレアアース禁輸。食料や肥料も停止。それに抵抗し軍事で不穏な動きをすれば敵国条項発動。今引かないと取り返しがつかない。倭国は完全に崩壊する。 November 11, 2025
3RP
金融緩和始まるとさらに株価あがるし、不景気なれば人減らすメガテックが更に儲ける。メガテックの生産性の向上は雇用を悪化されるので更に金融緩和される、、、、
つまり金が紙くずになるから株を買えと、、、、
バブルだというアンチが多ければ多いほど株はあがり、アンチが株を買い始めると崩壊する、、、、
だからアンチの集まるBKLZさんはフォローしないとあんかんよ November 11, 2025
3RP
@tacowasa2nd @otokozake_a 画面が暗転してあの絶望的なBGMが聞こえてくるようだ。「グェッヘッヘ!お米の値段を上げてやったのねん!円の価値を紙くずにしてやったのねん!」という笑い声が聞こえる。桃太郎ランドを買う夢どころか、おにぎり屋一つ買うのに必死なボンビラス星の住人にさせられた気分だ。 November 11, 2025
2RP
【ゆっくり解説】中国で人民元が紙くず化し銀行が国家級偽札をばらまき預金が一夜で蒸発、社会全体が崩壊寸前の衝撃の実態とは https://t.co/DlTnmFke73 @YouTubeより
これが中国の実情です🧐
国がわざと偽札を作りそれを銀行に下ろして
お金自体の価値(信用)を自分で削る
まさに終末国家🇨🇳
そんな国いたくないから政府に逆らっても旅行する🧐
https://t.co/3dNWRJ5Psg November 11, 2025
2RP
鳥にピー助 犬に太郎 猫にタマ 金魚にキン など、『THE』みたいな名付け方をするイと、紙とペン引っ張り出してきて候補をズラズラ書きまくって名付けアイデアを模索するス どんな状況になっても結局楽しめちゃう男 そして丸めた紙くずで部屋をまたゴチャつかせる男 November 11, 2025
2RP
@cissan_9984 想定以上に弱っちい
ダウが600上がり円が紙くずなってもあがらん
宮田がいうよう下降トレンドはいったか
5700下落のテクニカルリバウンドは木曜日ザラ場数時間だった
週末リラックスしよう November 11, 2025
2RP
円が紙くずになっていく感。
ホントやばい。
2026年のドル円相場は「1ドル=160円」へ、高市政権への支持が続く限り止まらない“円安” | 為替ウオッチ | ダイヤモンド・オンライン https://t.co/6LfsPh7jmY November 11, 2025
1RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



