1
m&a
0post
2025.11.26 23:00
:0% :0% (50代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
大学生の時に本読んでバリエーションのロジックを理解してまず思ったのが、「こんな簡単な数式に実績値と仮定値を入れるだけなら誰でもできると思うけど、投資銀行ってなにでめちゃ高いフィーを正当化してるんだろう?」だった。JTのM&Aの新貝さんが著書でこう言っててやっぱそうだよなって思った https://t.co/YkAP9fhrZq November 11, 2025
5RP
ワイハウ(3823)の今年度(2026年8月期)最高期待株価について、調査に基づき分析します。会社はIoTソリューションや飲食事業で売上を134%増の17.51億円に伸ばし、成長を示しています。過去52週高値は189円で、現在の49円から上昇余地あり。ただし、赤字継続中につき不確実性があります。潜在力は高く、M&A戦略次第で200円超えも可能ですが、市場変動に注意を。 November 11, 2025
>うまく仲介者が緩衝材になってる事をわかって欲しい、、
これはFAも同じ。売り手FAであれば、売り手に直接伝えづらい本音を買い手側から引き出し、オブラートに包んで売り手に伝えることはアドバイザーの重要な職務
M&Aが一般的になったためか、最近はこの役割を顧客が積極的に期待する場面も多い https://t.co/SWonTNPexP November 11, 2025
円の価値は最低ですね
国際的に円の価値低下により
倭国企業のM&Aが加速していますよ
乗っ取りされて
そのつけは国民が払うのですよ🇯🇵 https://t.co/QGuV77askg November 11, 2025
證券時代、営業成績を競い合った社友。僕は北京に行かせていただいたが、彼はニューヨークに行った。愚直にお客様のために仕事ができる最強のビジネスパーソン。ちなみに野球部出身。
【1日密着】M&Aロイヤルアドバイザリー執行役員パートナーに密着|池田大輝 https://t.co/elMsPZryN2 November 11, 2025
2025年のスタートアップM&A講座全12回無事完遂!
満足度も非常に高く、実際に講座受講者からスタートアップM&Aの実績も生まれてとても良き取組みになりました!
会場は住友不動産様のご協力もいただき、GROWTH新宿( @srdgrowth )を利用させていただきました!
皆様、1年間ありがとうございました! https://t.co/Xu5slPKwt2 November 11, 2025
#27卒
【旭化成 インターン対策】
総合職インターンきたね!
まさかのESガクチカのみです!
有給めっちゃ取りやすいし、
家賃補助が持ち家にまで出るから若い間に財産を築きやすい
(超有利になる隠れ説明会あるので、参加したい学生は1個前のポストも見てください)
締切12/4
年収800万
①収益の柱はケミカルと住宅
②関連会社4つの名前と事業
③10の「Growth Gears」
この会社の売上は1兆6000億
まずセグメントの把握から!!
収益の柱は以下の2つ
ケミカル
住宅
加えてヘルスケアがある
受けるのであれば関連会社も把握は必須
旭化成ホームズ
旭化成ファーマ
米ゾールメディカル
旭化成メディカル
必ず新中期経営計画2024の「10のGrowth Gears」は頭に入れておこう
10個セグメントごとに紹介していく
マテリアル領域
「水素関連」、「CO2ケミストリー」、セパレータを含む「蓄エネルギー」、「自動車内装材」、「デジタル関連ソリューション」
住宅領域
「北米・豪州住宅」の展開に加えて、「環境配慮型住宅・建材」
ヘルスケア領域
「クリティカルケア」、「グローバルスペシャリティファーマ」、「バイオプロセス」
現在は営業利益の約35%
これを2030年近傍には70%を目指すと株主に宣言しています
M&Aも積極的に行うと述べている
まず自分はどのセグメントに興味があるのか
そのセグメントの注力ポイントについては面接やESで触れられるようにしておこう
詳細にみていこう
まずはケミカル(マテリアル)から
「Environment & Energy」分野
リチウムイオン電池用セパレータ事業
2015年度に買収したPolypore International, LPの製品群も含めて湿式・乾式の特徴が異なる両タイプの製品を提供し、世界市場で高いシェアを維持
特に、今後も需要が拡大すると考えられる、電気自動車等の環境対応車向けのリチウムイオン電池用途では、更なるビジネス拡大の機会がある
「Mobility」分野
車室空間には、これまでにない快適性やデザイン性に加えて、リサイクル原料の使用等環境負荷低減に繋がる製品が求められており、環境特性に優れた人工皮革「ラムース®」の需要増加に対応するため、供給能力を増強
米国子会社のSage Automotive Interiors, Inc.との連携を強化しつつ、2020年度に買収した大手自動車シートサプライヤーの米国Adient plcの自動車内装ファブリック事業との統合効果を発現
次は住宅のセグメント
旭化成ホームズ㈱が参加しているRE100目標達成に向けた早期実現の推進
・ZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)・ZEH-M(ゼッチ・マンション)普及に向けた取り組みの推進
・集合住宅「ヘーベルメゾン™」の太陽光発電設備で創出した環境価値による旭化成及び旭化成ホームズ㈱の本社使用電力のグリーン化
・環境貢献度の高い断熱材「ネオマフォーム™」の拡販
・DX技術を活用したプッシュ型の災害時無人対応システムによる、お客様へ災害時における安心の提供
やることが非常に明確な会社なので、志望セグメントを決めて、上記の企業方針にあった志望動機を作りましょう November 11, 2025
ブーストキャピタルが顧問バンク社を買収しました!
VC投資だけでなく、M&Aも行っていきます。記念すべき1社目は、VC投資先のACROVEの子会社の顧問バンクです。
B2B向けの顧問マッチングサービスになります。ブーストコンサルティングとの連携も楽しみです。
これからもどんどん仕掛けていきます!資金調達やM&Aの相談、いつでもご連絡ください!
ACROVE、顧問バンクを7億円で売却 VCのブーストキャピタルに - 倭国経済新聞 https://t.co/mAlr1wWdy0 November 11, 2025
みんな、努力の天才投資家 井村俊哉さんも注目の地銀セクターに構造的な大変革が起きとるの、気づいとるか?
SBI北尾さんが仕掛ける、軍団主導の『地銀再編戦略』で、地銀のM&Aマーケットが完全に様変わりしとるんや。
まず押さえるべきは、日銀の金利正常化路線。マイナス金利解除から段階的利上げで、銀行の利鞘(NIM)が拡大フェーズに突入。預貸金利差の改善は、地銀の収益構造を根本から変える。
ただし、これは表面的な話。本質はSBIホールディングスが仕掛けた地銀再編戦略にある。島根銀行、福島銀行、新生銀行を傘下に収め、SBIは「地銀の経営統合プラットフォーマー」としてのポジション確立済み。地銀の単独生き残りは構造的に困難で、再編圧力は増すばかり。
ここでPBR0.37倍の四国銀行を見てくれ。純資産の3分の1で買える異常な割安水準や。これ、買収側から見たら「超絶バーゲンセール」なんよ。M&Aプレミアムは通常30〜50%乗る。仮にPBR0.5倍まで修正されるだけで株価35%上昇。さらに再編思惑が入れば、PBR0.7〜0.8倍も視野に入る。
一方、横浜FGは時価総額1.39兆円の地銀最大手。こっちは「買収される側」じゃなく「買収する側」のポジション。神奈川銀行を子会社化した実績もあり、地銀再編の勝ち組候補や。
つまり、横浜FGは「安定配当+再編主導者」として評価。四国銀行は「超割安+再編ターゲット」として物色される構図。金利上昇×業界再編×超割安評価。この三重のカタリストが揃った地銀、今が仕込み時や。
━━━━━━━━━━━━━━━━
🟢地方銀行:最強の投資先は?
━━━━━━━━━━━━━━━━
【1. 財務指標の比較】
✅横浜FG
・PER:13.4倍
・PBR:1.00倍
・ROE:6.45%(地銀トップクラス)
・時価総額:1.39兆円(地銀最大)
・配当利回り:3.06%
✅四国銀行
・PER:4.0倍(超割安!)
・PBR:0.37倍(純資産の3分の1)
・ROE:4.15%
・時価総額:652億円
・配当利回り:3.64%(両行で最高)
四国銀行のPER4倍、PBR0.37倍は異常な割安水準。
横浜FGは地銀最大手の安定感が魅力やね。
===
【2. 配当・株主還元の実績】
✅横浜FG
・年間配当:29円
・5期連続増配の安定性
・配当性向:適正水準で持続可能
・地銀最大手としての信頼感
✅四国銀行
・年間配当:50円
・2期連続増配(増配トレンド入り)
・配当利回り3.64%は高水準
・割安PBRで配当+値上がり期待
両行とも金利上昇で利鞘拡大中。
今後の増配余地も十分にあるで!
===
【3. 各社の事業特徴】
✅横浜FG
・地銀総資産1位の最大手
・神奈川・東京が地盤で安定
・横浜銀行、東倭国銀行、神奈川銀行を�傘下
・ROE6.45%で効率経営
✅四国銀行
・高知県が地盤の地域密着型
・PER4倍、PBR0.37倍の超割安評価
・市場からの注目度低く、隠れた優良株
・配当利回り3.64%で高配当
横浜は安定、四国は割安バリュー。
どっちも魅力的やけど、方向性が違うんよな。
===
【投資判断】
横浜FGは『安定志向型投資家』向け。
地銀最大手の信頼感と5期連続増配の実績。
ポートフォリオの守りの銘柄として最適やね。
四国銀行は『バリュー投資家』向け。
PER4倍、PBR0.37倍の超割安水準。
配当利回り3.64%+株価上昇余地のダブル期待。
ワイのイチオシは断然、四国銀行!
この割安感で放置されてるのが信じられへん。
金利上昇局面で地銀全体に追い風やけど、
特に割安株ほど評価見直しの恩恵がデカい。
今が仕込み時かも🦆
🚨買いの推奨ではありません
🚨投資は自己責任で November 11, 2025
プロ経営者は数年先まで見る動機しかないから選択と集中でGE流にM&Aして簡単に利益だそうとする。魚谷型プロ経営者の再発を防ぐには5~10年後の時価総額と現状との差額に連動させてCEO報酬を支払う仕組みにしないとダメだね。abemaにしても楽天モバイルにしても、長期的視点のオーナー経営者は10年以上先を見て意思決定する。株式会社は永続的な成長を求められる存在なんだからオーナー型の経営が正しい。 November 11, 2025
100億円企業の社長だった僕が、
その数年後には100億円の借金を抱え、ホームレスになっていました
六本木ヒルズの高層マンションに住んでいた僕が、
その足元の公園のベンチで寝ようとしたら、守衛に「ここは私有地だから出ていけ」と追い出される
つい昨日までヒルズ族だった男が、
そのマンションの敷地にすら入れない存在になったんです
正直、「終わったな」と思いました
ローバーやロータスなど高級輸入車を扱っていた会社が、
取引先の経営破綻で一気に傾き、
資産を売り払い、社員を手放し、全てを失ったけど、
命だけは残りました
そして1年後、
「資本金がほぼいらない」という理由で始めた人材派遣業が軌道に乗り、
M&A仲介、旅館再生、レンタカー、高級腕時計、飲食業と、
次々に事業を展開しました
気づけば社員3,000人になり、年商100億円をもう1度取り戻していました
人生って、こんな感じでまさかの連続です
失敗なんて、時間が経てばただのネタになります笑
だから、今苦しい状況の方に伝えたいんですが
「今のあなたが、次の物語の冒頭かもしれない」です
失敗は、次のチャンスの準備運動って思っておけばOKですよ November 11, 2025
M&A業界は決して甘くありません。しかし、覚悟ある人にとっては、経営者への道を切り拓ける最高の舞台です。MABPは挑戦者が本気で成長できる環境、稼げる環境、独立できる環境を整えています。「もっと高みを目指したい」という覚悟がある人には、ここで人生を変えるチャンスがあります。 November 11, 2025
【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (11月26日発表分) | 注目株 - 株探ニュース https://t.co/C0BBB915aI
株式会社OmniGrid
※変換対象のテキストは履歴として保存されません。
※Chatgpt o1及びgpt-5-2025-08-07シリーズをご利用になる場合はtop_pの値を1にしてください。
まいど!相場の福の神・藤本誠之です😊
本日の【株探・明日の好悪材料】チェックから、藤本がピックアップした“魂の3銘柄”はこちら👇
■アグレ都市デザイン〈3467〉[東証S]
マンション分譲のホーユーコーポレーションを子会社化。住宅関連のM&A展開に注目!
■坪田ラボ〈4890〉[東証G]
ハーバード大発ブランド「aeonia」国内独占販売権を取得。サイエンス×ビューティの融合が熱い✨
■ディーエムソリューションズ〈6549〉[東証S]
高度外国人材採用のオリジネーターを子会社化。人材×DXの追い風をビジネスチャンスに!
まいどまいどの好材料が満載🔥
新しい成長ストーリーを感じるタイミングやで。
あなたが注目する銘柄をRT&コメントで教えてや〜📈
#相場の福の神 #株投資 #個人投資家 #ニュース紹介 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



