NBA トレンド
0post
2025.11.10〜(46週)
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
いや、おかしかろサッカー⚽️
放射能マークだらけやし
3枚目日の丸🇯🇵潰れて血流してるし
4枚目どう見ても🇰🇷旗やし
サムライ応援やったらジャニタレが一生懸命やってくれるのに
バスケ🏀NBAは倭国をJAP呼びした韓流グループ使うし
紅白は「キノコ雲ライト買うたで」アイドル出るし
おかしかろ倭国🗾 https://t.co/TH5ZaSc0el November 11, 2025
4,453RP
思ってないですよ、だからこの路線でやるならファン感謝祭とかに名前変えればいいのになっていう話です。
オールスターという名称である以上、そのシーズンの切り取りであるべきだと僕は思っていて、いざ振り返るときにオールスターのロスターを見て「このシーズンはここが強かったよね、この選手が活躍していたよね」っていうのがわかりたい。国内や海外を含めて、Bリーグや倭国の事情を知らない人が見たときにリーグの状況がわかるものであってほしい。
最近のNBAのオールスターは内容グズグズですが、選出される選手はそれなりにそのシーズンが反映されている印象です。オールスター選出は選手の経歴や契約交渉に大きく関わってくる重要な要素になっています。
今の感じで興行的に成功しているし(しているのかは知りません)ファンも楽しんでいるから問題ないと思っている人が多いのもわかるので、だから名前変えてほしいなっていう意見です。
NBAに次ぐ2番目のリーグになりたいと銘打って、たくさん実力ある外国籍選手が入ってきて海外から注目されているからこそ、外からの見え方も気にした方がいいんじゃないかなと思っています。 November 11, 2025
92RP
ホンマクソガキ笑笑
「ブロニーがNBAでスタメンで、レブロンがGリーグにおるって最高じゃね?」
ってニヤニヤしながら言いよる笑
https://t.co/tlSZVRE1Pk November 11, 2025
76RP
そして…どうせNBAでは通用しないんやろ?っていうトップと比べることで精神的マウントを取りがちな皆様(昔、僕もめっちゃそうでした、すいません🙇♂️)。
実は今の倭国バスケはNBA選手もびっくりするぐらい当たりが激しいのです。国際大会ではあり得ない強度でタフな倭国バスケをぜひ一度見てみてください!ここにはここの面白さがありますよ😉 November 11, 2025
49RP
FIFAはプレミアリーグに制裁を下せるけれど、FIBAはNBAに圧をかけても無視されるだけだし、WBSCに比べればMLBのほうが圧倒的に強いですよね。NBA、MLBは競技ルールも自分で自由に決めています。権力とは最終的に動かせるお金、人で決まる。 https://t.co/pfrcYNtUPW November 11, 2025
48RP
昔のNBA雑誌の表紙裏に見つけた、資生堂Aleph広告の流川くん🥰
隣のページはマイケル・ジョーダン🏀✨
流川くんが憧れてた思われるジョーダンの隣ページに載ってるのが、じわじわくる🥺✨
スプレーでシュー!!てして気持ち良さそうな表情、改めてとっても貴重🥺💕
好きー😭💜
#スラムダンク
#流川楓 https://t.co/ABAd2u7HXP November 11, 2025
39RP
#アンドリュー・ウィギンズ ブザービーター🚨🚨
残り0.4秒からアリウープダンクを決め、ヒートが勝利🔥
#HeatNation @MiamiHEAT
#TISSOT #buzzerbeater
#NBAHighlight #NBAJPN https://t.co/TqD4EcEcDf November 11, 2025
27RP
Ep.6が配信されました🎙️
今回はティムとNBAのシーズン予想をしているので、全部英語でお届けします🏀
動画版はちゃんと倭国語訳も付いているので是非見てみてください!
#ミスマッチ
#NBA
#青森ワッツ
#ティムダルガー
https://t.co/QuB1eQwf7T November 11, 2025
26RP
ニコラ・ヨキッチ、55得点🔥🔥🔥
FG 18/23 (3P 5/6) FT 14/16
恐るべき高確率でシュートを決め、NBAキャリア5度目の50得点超え。
第1Qでいきなり25得点、その後も数字を伸ばし33分34秒の出場時間で55得点に到達しました🃏
@nuggets
https://t.co/dfC4u4demF November 11, 2025
22RP
富永啓生が自分の意志でサインする様子を大々的に肯定するBリーグ公式。NBAスタイルだから良いとか悪いのではなく、こうして選手の意向を尊重する場面がどこであろうと当たり前になってほしい。 https://t.co/60aFR9gIRe November 11, 2025
22RP
今日の八村塁のハイライト
21得点
後半打った7本のシュートは全部決める
1分からのミドルシュート3連発なんて惚れ惚れします
ミドルのキング八村塁✨
今シーズン
ミドルシュート成功率は63%
スリーも半端なく成功率は52.4%
総出場時間はNBAで4位
このプレータイムは評価の証よ https://t.co/TaqFZcS71R November 11, 2025
20RP
ヤニスにリスペクト🫡
レイカーズは、初のNBA得点を挙げたシエロのためにゲームボールが欲しかったが、レフェリーは回収してスタッフに。。
しかし、その後ヤニスはボールをレイカーズに渡した🔥
https://t.co/nsH0uyFHcC November 11, 2025
19RP
英語の勉強には、もってこいの「生きた英語」が学べます!
NBAについてもかなり語られているので、NBA好きにも必見です!
チャンネル登録と高評価、拡散もよろしくお願いします! https://t.co/czYDKl2IO8 November 11, 2025
18RP
ナビが思ってたほどBで無双してないのがファンにそう思わせた原因だと思う
「NBAであれだけ活躍してたナビが!」
ってな感じで
元来ナビのスタイルは味方を使う側じゃなく味方に使われる側であって、誰が相手でも15点を安定して取ってくれるタイプであり、環境が変わったら急に30点アベレージするタイプではない November 11, 2025
17RP
リーブス:
“ブロニーがNBAのスタメンに抜擢されて、レブロンがGリーグにアサインされたんだぜ。最高でしょ笑
レブロンはGリーグでプレイすべきだと言ったよ。”
※レブロンはNBA復帰調整のためにGリーグのサウスべイレイカーズにアサインされています
🎥@ohnohedidnt24
https://t.co/i0zHJ7Dlsz November 11, 2025
16RP
夏のイベントで「JJがミッドを打たせてくれない」と言っていた八村選手。
とはいえ今季ミッドレンジ好調なのは嬉しい!今日はスリーもミッドも決めてJJもご満悦でしょう!もしかしてJJ新宿のイベント映像でも見たのかな??笑
インタビュアー:
JJレディックHCが言っていましたが、あなたのシュートが外れそうにない、まるで全盛期のマイケル・ジョーダンやカワイ・レナードのようだ、と。
八村:
あれは僕の得意なシュートです。だから何も新しいことじゃないんです。みんなが僕のプレーを見てるのは大学時代からでしょ。ああいうシュートが僕のスタイルなんです。だから僕にとって驚きなんてありません。ああいうシュートを打てるからこそ、ここ(NBAのこのレベル)に来られたんです。だから「これがこうで、ああで」なんて特別な言い訳はしません。
カーメロ(アンソニー)※のシュートを見てるんですよ。あれが彼のゲームの一部だって思うんです。僕にとっては特別なことじゃないんです。現代のバスケは、分析的な視点からミッドレンジシュートを好まないですよね。
インタビュアー:
ミッドレンジは効率が悪いって言われますよね。でもあなたはそれでここまで来てる。どうやってそのバランスを取ってるんですか? タイミングや状況を考えて使い分けてるんですか?
八村:
そうですね、ゲームを読まなきゃいけないと思いますよ。相手のディフェンスが、3ポイントかリム(ゴール下)しか守らない時があるんです。それでミッドレンジが開くんですよ。そういうタイミングで活用できる。チームごと、対戦相手の選手のタイプによって違うんで、読んで判断しているので効率的に決められていると思います。
※カーメロは八村選手が子供の頃から憧れていた選手の1人 November 11, 2025
15RP
阿部さんのこの挑戦中にロサンゼルスでインタビューして、月刊バスケットボール2008年2月号(2007年12月発売)掲載の"Crossover USA"という連載で取り上げたことがあります。その中で、阿部さんが、岡田さんが推察されたままのことをおっしゃっていました。この号をお持ちの方がいれば、ぜひ全文を読んでいただきたいのですが、記事の関連部分だけ抜粋します。
---
今の阿部の挑戦は、言ってみれば“常識”との戦いでもある。膝の状態にしても、年齢にしても、NBAという高いレベルへの挑戦にしても、常識で考えれば無理だと言われるようなことばかりだ。実際に「無理」と言われることもあった。はっきり言われないまでも、現実を突きつけられることもあった。
表向きには自分の力と目標達成を信じ、前向きに努力を続けている阿部だが、当然、彼の内面でも「常識」との戦いがある。
「僕も常識は持っている人間」と阿部は言う。「常識的な自分がチャレンジしている自分を見たら、『それは無理だと思うからやめたほうがいい』って絶対言うと思うんです。自分がやっているからやめないだけで」
阿部は、むしろ、これまでの人生の局面で極めて“常識的”な選択をすることのほうが多かった。大学を選ぶときにバスケットボールの強豪校ではなく、当時二部だった慶應大を選んだのは、万が一、選手として大成しなくても慶應を出ていれば他の道があると思ったからだった。何年も前からアメリカのバスケットボールに興味を持ちながら、なかなか倭国の環境を出られなかったのも、常識にとらわれていたからだったかもしれない。
「どこかで守りに入っているというか、何か安定を求める自分がいましたよね。今だってそういう傾向はあると思うんですけれど、ただ、今はそういう自分を変えたいというか、変わりたいというか…」
常識的な決断をしてきたことを後悔しているわけではない。その時々で自分に最善の決断をしてきたという自負があるからだ。と同時に、今は自分の夢を追うため、叶えるために、常識を無視し、破っていかなくてはいけない時だとも感じている。
「『信じたい』という自分と『やっぱり無理じゃない』っていう自分が常に僕の中で戦っていますでも、常識にとらわれると僕のチャレンジは絶対に成功しないのだから、その常識はできるだけ崩そうとしています」 November 11, 2025
15RP
NBAが新しいオールスターゲームのフォーマットと選出プロセスを発表しました。
オールスターゲームは新しく「アメリカ対ワールド」フォーマットになるそうです。次がその詳細です。リストにしてみました。
・3チーム。1チームにつき8人づつ。
・3チームのうち2チームはアメリカ人の選手、1チームが海外の選手で構成される。
・それぞれのカンファレンスで5人のスターターと7人のリザーブが選出される。選出の仕方は変わらない。
・しかし、ポジションは関係がなくなる。以前は、2人のバックコート、3人のフロントコートだった。今回はポジションに関係なくトップの投票得点を得た5人がスターターになり、次の7人がリザーブになる。
・アメリカ人が16人にならなかった場合はコミッショナーが足りないアメリカ人を決める。ワールドチームも同様。
・試合は12分。総当たり戦で、それぞれのチームが2回プレーする。これで12分の試合が3つになる。
・最後の試合も12分で、4クオーターとして扱われ、総当たり戦で成績が良かった2チームが対戦する。
・全てのチームの成績が1勝1敗の場合は、得失点差がタイブレーカーになる。
https://t.co/h7mXPvfDcc November 11, 2025
13RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



