1
adhd
0post
2025.11.28 11:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まさにこれワイ 精神障害2級。
ADHDはドーパミン系(特に前頭前野と線条体のドーパミン伝達)の機能低下が中核にあるため、脳が「報酬を感じにくい」状態になる。
その結果、以下の現象が起きる:
- 即効性が高いドーパミン源(糖質、ポルノ、ゲーム、衝動行動)に依存しやすくなる
- 遅延報酬(将来の大きな報酬)への動機づけが極端に弱いため、先延ばしが常態化
- 報酬予測誤差信号が弱いので「やめたら損する」感覚が薄く、衝動を止められない
- 罪悪感は感じるが、それが次の行動抑制に繋がらない(感情と実行機能が分離)
つまり、現象はすべて「足りないドーパミンを今すぐ補充しようとする脳の必死の戦略」の現れ。依存や先延ばしは「怠け」ではなく、脳の報酬システムが飢餓状態にある結果です。 November 11, 2025
27RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
16RP
最近共感を呼んだADHDあるある(2)
・甘い物大好き。常に欲しくなる
・カバンのファスナーしめ忘れる
・何でもない角っこに脚ぶつけて悶絶する
・ハシとかフォークとかよく下に落とす
・電話しながらクルクル回る
・エレベーターで1人の時踊ったりする
・独り言、思い出し笑いの頻度がエグい
・基本、興味が無い事は全部先延ばし
・出来ないのに「やります」て言ってしまう November 11, 2025
4RP
ADHD・HSPの人だからこそ気づけること
・この場の空気、なんかおかしいぞ
・この人、言葉と表情が一致してない
・このデザイン、なんか違和感ある
・このやり方、もっと良くできるはず
・この文章、読みにくいな
・この商品、ターゲットがズレてる
・この企画、何か足りない気がする
・この音、気になって集中できない
普通の人が気づかないことに気づける。
それが、あなたの強みです。 November 11, 2025
4RP
超いいと思ってたんやけど15分かかるってのを見て「いや、15分も!?音楽だけ!?無理すぎる……」ってなったADHD仲間って絶対おると思うんや https://t.co/74MUFfH0R1 November 11, 2025
4RP
ADHDの脳内多動によって起きる現象⑴
・電話で喋ってる時は絶対ウロチョロ、くるくる歩きながら喋ってる
・夜中にいきなりスイッチ入って部屋の掃除をする
・突然振られたり、興味ない話は自分でも何言ってるか分からない程支離滅裂
・一番お世話が必要そうなのに、何故かお世話好き
・困ってる人がいたり、緊急事態って時は、何故か脳が覚醒して素晴らしい対応をする
#ADHD #発達障がい November 11, 2025
2RP
ADHD傾向の人がいつもやる気が出ない人は、怠けているのではなく、「やる理由」がはっきりしていないことが多いです。
・やるべき理由がはっきりしない
・成功のイメージが湧かない
・目的が曖昧すぎる
・ストレスが強い。
これらが揃うとADHD傾向のある人の脳はブレーキを踏み続けて、メンタルブロックがかかってしまいます。
やる気より大事なのは「なぜやるのか」と「どこまでやればいいのか」 を小さく決めることです。「1日にここまでやればいい」というスモールステップを積み重ねることで、やる気がでてきます。ワクワクした感情が出るように意識することが大切なようです。
一気にやらず、少しずつやっていきましょう。 November 11, 2025
2RP
ADHDの人はセロトニンが吸収されづらいので、甘い物を食べたがる人が多いです。
しかし、白砂糖の過剰接種がアドレナリンの過剰放出となって、余計集中力の低下を招いているようです。
そして何よりも虫歯や生活習慣病のリスクが高いです。 November 11, 2025
1RP
あーあ。また「理系ADHDが三日不眠不休で勉強してバケモン」的な話が回ってきて「ADHDは過集中でやれ」とかバズってるから、当事者おじさんから現実教えとくわ。いちばん言いたいことは以下
・過集中を理想化するな
・「過集中で上手くいった」成功体験を早めに捨てろ。できれば学生のうちに捨てろ
・過集中すれば何とかなると考えるクセをやめろ。
過集中の現実↓
・ダウンしてる回復時間と平均するとべつに可処分時間は増えてないことが多い
・過集中で何とかできるのは学生レベルまで、出世などで仕事のランク上がるとムリになる
・歳食うと徹夜効かなくなるので歳食うとムリになる
・変な成功体験のせいで自己管理に経験値が入らない
・後になるほど人間関係や知識や技能の蓄積が効くので過集中でひっくり返せなくなる
冷静に考えろ。「体力ダメージと引き換えにせいぜい36人時ぐらいの出力を得るスキル」だ。テスト対策以降は出番がめっきり減る。 November 11, 2025
1RP
全文は読めていないですが、自然妊娠と体外受精でADHDのリスクを調べた論文です
ハザード比で1.07わずかに上昇したと言うことでした。仮にADHDが3%だとしたら3.21%
ほぼ変わらないのかなと思います
不安をあおる投稿はバズりやすいと思いますが、適当な投稿は辞めてほしい
https://t.co/4eu3HjEagb https://t.co/hshsuRO0RN November 11, 2025
1RP
ADHDは散財欲を投資で満たすべき。
僕もストレスが溜まったら衝動的に散財してて後日自己嫌悪に陥っていたけど、「ん?これ金使いたいだけじゃね...?」と考えて代わりに投資商品を買うようにしてみた。
そうすると自分でもびっくりするほど散財欲が満たされてストレス解消になったし、インデックスであれば管理も不要で将来のためにもなる。
散財が止まらないADHDは是非試してみて欲しい!
(リスク抑えめのインデックスとかがお勧めでFXとか短期トレードとかは僕からはお勧めしないよ...!)
こういう金欠関連のノウハウはほかにもあってメンシプで全部まとめたから是非覗いてみて欲しい!
(6000字超えたけど...!)
https://t.co/PDpeZEy9u3 November 11, 2025
1RP
ADHDは「分野の自由」を確保して、「行動の自由」は縛ることを本当にお勧めする。
ADHDは報酬系や自制心が弱いが、自由な環境では必然的にこの自制心を強く持たなくてはいけなくなる。
その環境でADHDは簡単に怠惰な方に流れてしまい自己嫌悪に陥るので、自分からある程度不自由な環境を作って自分の自制心に頼らない設計にすることが重要。
勿論自由のメリットも大きくADHDがどうやって自由と付き合っていけばいいかは全部メンシプで書いたので読んでみて欲しい。
(今月まで初月無料です!)
https://t.co/iQEHr1aFoS November 11, 2025
1RP
ADHDの過集中はこういった「逃避行動」から発生しやすいという事が分かっている。
過集中と聞くとゾーンのようなものを想像すると思うがこれは「やめられない状態」に近くゲームやSNS、逃避行動でも発生する。
しかも途中での切り替えが困難だから時間を溶かして窮地に追い込まれるというケースが多発する。
過集中は諸刃の剣感があるが実際にはダメージが大きすぎるので過大評価しないことをお勧めする。 November 11, 2025
1RP
【ヘルプ】
東京都内でアトモキセチン出せる薬局あれば教えてください。
自分ADHDでアトモキセチン飲んでるのですが、出荷制限の影響でかかりつけ薬局で薬が出せない状態となりました。
しばらく東京いるので、東京都内か近郊で在庫ある店舗さんあれば紹介願います。
<<欲しいもの>>
アトモキセチン40mg * 3 * 84
レキサルティ 1mg * 84 November 11, 2025
1RP
ADHDと言う言葉がなかった頃から通知表にはそのように書かれ、問題児扱いの私。
エジソン、アインシュタイン神話が本当か常識を疑えです。
ピカソだってマラガの美術館行った時、子どもならみんな描くよなって。
子ども達こそ天才。それを誤誘導する洗脳された大人たち。 https://t.co/sz9xSdk2Jf November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



