1
adhd
0post
2025.11.25 13:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
ADHDはこの「頑張りたいけど頑張れない」という状態を絶対に甘く見てはいけない。
僕も経験があるがこの状態は「頑張っている時」の何倍も辛く簡単に鬱や適応障害を引き起こす。
しかもADHDは人一倍この状態に陥りやすく、自分を攻めてしまうので精神病リスクも高い。
これに僕も10年以上悩まされて来たけど、今何とか脱出できた方法を全部まとめたから読んでみて欲しい。
(力が入って10000字超えちゃったけど...)
https://t.co/LwSqN0ReZ8 November 11, 2025
24RP
浅田彰、あれだけの早熟の天才が結局まとまった仕事をほぼ残さずに晩年を迎えており、明確にキャリア形成失敗と言っていいと思う。どうしたらあの才能を活かし切れてたのだろうか。氏は高コミュ力の「交通」の人で、自分1人ではまとまったアウトプットが出せない高知能ADHDの極北のような人なので、誰か補完できる相手と組んで仕事をするのが良かったんだろうね。
そういう意味では、90年代に柄谷行人と組んで批評空間をやってたのはよかった。柄谷-浅田ペアは明らかに補完的だったし。ただ、組んでた90年代は柄谷がメンタルおかしくして低迷してた時期で全盛期ではなかったのが不幸だった。あと、柄谷浅田は15歳差で年齢が離れすぎていたのもネックだった。彼らがもし同世代として出会っていれば…というのは倭国現代思想界最大のifだと思う。 November 11, 2025
15RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
7RP
最近共感を呼んだADHDあるある
・食べ物をこぼして白シャツをよごす
・耳かき大好き
・前歩いてる人のカカトよく踏む
・飴は噛み砕く。最後まで舐め切らない。
・気に入ったメロディでずっと口笛、鼻歌
・飲み物を口からこぼす
・基本金欠
・基本オ◯ニー中毒 November 11, 2025
6RP
これどちらかというとIQ100前後のASD+ADHD併発してる人では。
一見普通に見えるから期待されるのに、全然使えないという悪い意味でのギャップがあるので…。 https://t.co/8Dha4DNvJK November 11, 2025
6RP
マジな話すると、ADHDは本能には決して逆らえない(逆らわない方が最大瞬間風速を叩き出す)生き物だから、
数多の美女を抱きたいとか豪遊したいとか働かずに楽して生きたいとかの低俗なモチベでいいから、
「自分の心からの欲求」に耳を傾けてモチベの自家発電をすると、結果的に社会的な存在になれる November 11, 2025
5RP
ADHD・HSPの人が誤解されがちなこと
・飽きっぽいんじゃなくて、興味の幅が広い
・忘れっぽいんじゃなくて、頭の中が忙しすぎる
・気が散るんじゃなくて、色んなことに気づきすぎる
・やる気がないんじゃなくて、エネルギー配分が独特
・優柔不断じゃなくて、選択肢を深く考えてる
・わがままじゃなくて、感覚が敏感すぎる
・めんどくさがりじゃなくて、疲れやすいだけ
・空気読めないんじゃなくて、読みすぎて動けないダメなんじゃない。
ただ、脳のタイプが違うだけ。 November 11, 2025
5RP
ぶっちゃけ言うわ。ADHDで「朝起きれん」「やる気が全く出ん」って人、
それ『鉄分不足による貧血』が原因やねん。
ぼくも常にだるくて、何するにも億劫で動けんかった。
でもこれで1ヶ月後にエネルギー湧いてきたで…
「赤身肉を週3回食べる」や。
栄養医学の研究で、鉄分不足がドーパミン生成を阻害し、ADHD症状を悪化させるって証明されてる。特に女性は月経で鉄分失うから、意識的に摂らんと脳が働かんねん。
鉄分補給のやり方:
・牛肉、豚肉、レバーを週3回食べる
・1回の量は手のひらサイズでOK
・ビタミンCと一緒に摂ると吸収UP(レモン、ピーマン)
・コンビニならビーフジャーキーでもOK
・サプリより食事から摂るのが基本
外食の焼肉でも、スーパーの惣菜でもできる。ぼくは週3で赤身肉食べたらやる気が戻った。だるい人、今週から赤身肉3回食べてみ。 November 11, 2025
4RP
ADHDの人生は自分の「合わない」を言語化していくゲームだと思っている。
最初から自分の実力が発揮できる分野に合える人はほとんどおらず少なからず「合わないな...」を経験している。
この合わない環境でただ諦めるのではなく「なぜ合わないか」を言語化して次の環境ではそれを避けるという事を徹底しているから自分の才能を発見できるのだと思う。
ADHDはここまでくれば8割クリアで後は流れに身を任せていれば勝手に異常値の成果が出せるようになる。 November 11, 2025
3RP
ガチで、、、、共感する。。
一人社長って、ADHDとか社会不適合の人間にとって 唯一まともに呼吸できる“救いの手” なんだよな。
サラリーマンやってる時のあの地獄…
人の10倍とかじゃねぇ、何十倍レベルの苦痛で、普通の奴らが当たり前にこなすことが全部“異常に”キツい。
あの世界で生きろって方が無理ゲーすぎる。
で、俺の意見をぶっ叩くと
本来、一人社長の働き方って“特別な才能のある人だけの選択肢”じゃないんだよ。
むしろ逆で、普通の会社員という枠が地獄になるタイプの人間こそ、外に飛び出した方が楽に生きられる。
でも周りに同じタイプの成功者がいねぇから、
「自分には無理」
「そんな器じゃない」
って、勝手に思い込んで人生詰ませてるのがマジで勿体ない。
選択肢を知らないだけで、自分の未来を閉じてる。
ほんとその通りで、倭国には何百万もの一人社長がいる。
別に天才じゃなくていい。
極論、“猿でもできる”は言いすぎだとしても、そのくらい人間として普通にやれば辿り着ける世界。
救われるべき人間ほど、一番遠くに感じてしまってるだけなんだよな。 November 11, 2025
3RP
【ADHDが気になるお子さんがいる方へ】
株式会社Peds3では保護者さま向けの新しい支援サービスを検討しており、日々のお悩みを伺うアンケートを実施しています。
アンケートは匿名制で、3〜5分ほどで終わるものとなっています。またご回答いただいた方から、抽選で10名にAmazonギフト券1,000円分をお送りします。
ぜひ沢山の方にご協力いただけると幸いです。
よろしくお願い致します。
▼ アンケートはこちらから https://t.co/ZumjjBF8Fw
#ADHD育児 #発達障害 #子育て November 11, 2025
2RP
ぶっちゃけます。ADHDで「睡眠不足」だと症状が2倍悪化します。ぼくも3時間睡眠の日は、衝動性が止まらず、キレやすくて最悪でした。睡眠医学の専門家によると、ADHDは睡眠不足で前頭前野の機能が著しく低下して、感情コントロールができなくなるそうです。7時間睡眠と4時間睡眠を比較すると、集中力が73%も違うというデータがあります。睡眠を優先するようにしたら、ADHD症状が劇的に軽くなりました。今すぐ睡眠時間を確保してみてください。明日から7時間寝ることを目標にしてみましょう。睡眠が最強の薬です。 November 11, 2025
1RP
ADHDは騙されたと思って「ジャーナリング」を絶対に習得してほしい。僕はこれで人生変わった。
今まで常に頭の中がうるさく余計な心配や混乱でごちゃごちゃしていたけど、思考をとにかく可視化するジャーナリングを始めて一気に改善した。
常人以上に頭を使って考えていた内容が全て無駄にならずに整理されていくし、不安の原因も分かって精神も安定した。
詳しいやり方とADHDでも続けられる方法はここにまとめたから是非試してみて欲しい。
https://t.co/wEe3he32vK November 11, 2025
1RP
ADHDで一番人生が好転するのは「自分の改善にハマる」ことだと思う。
ADHDは興味のあることにはとことん集中力を発揮できるが、自分の改善にハマることができれば必要なことをなんでも頑張りやすくなる。
やりたくない事務作業ができない時も「じゃあ誰かにやってもらえるようにするには?苦も無くやるためには?」と改善の思考を回すことができる。
自分がどんどん改善されていくのは気持ちが良いしドーパミンもでるから全ADHDは試してみて欲しい。 November 11, 2025
1RP
ADHDと関係あるか知らんけど物事を体系的にインストールできなくて雑に何度も引いた線が蓄積してネットワークになった瞬間に一気に全体を理解する感じの学習しかできないから、延々と「これはこういうこと?」「これはさっきのと矛盾しないの?」みたいな質問に延々付き合ってくれるAIは学習に便利。 November 11, 2025
1RP
ADHDはミスが多い分絶対に「向き合い方」をマスターしてほしい。
必要以上に自分を責めれば病んでしまうし、一切振り返らなければ同じミスを無限に繰り返して周囲から煙たがられてしまう。
僕はミスと「原因の言語化」を本当に徹底していて、ミスをしたらどう対策すれば良いか明確に分かるまで分析をする。
たまに「うっかりしていた」「しっかりする」レベルの分析や自分を責めるだけになっている人もいるからこのミスとの向き合い方は絶対にマスターした方が良い。 November 11, 2025
1RP
『発達特性を持つ人が能力を発揮できる業務や就業制度、職場環境など働き方のモデルを提案』
これこれ!!
めっちゃいい!!
全国に広がって欲しい。
電通、仙台市と連携協定 ADHDなど発達特性ある人の働き方提案 - 倭国経済新聞 https://t.co/VMDfs0XevL November 11, 2025
1RP
単に労働出来ているからでは無く、環境や配慮されている事等を考慮し、判断する必要があると思います。
知人に、躁鬱、境界知能、軽度知的障害、ADHD持ってました。でも一般雇用で働けてレンタカーまで使用されてましたね。
前年度の収入を見て判断下せばいいと私は思います。 https://t.co/0npV20GkzB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



