1
adhd
0post
2025.11.28 06:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
まさにこれワイ 精神障害2級。
ADHDはドーパミン系(特に前頭前野と線条体のドーパミン伝達)の機能低下が中核にあるため、脳が「報酬を感じにくい」状態になる。
その結果、以下の現象が起きる:
- 即効性が高いドーパミン源(糖質、ポルノ、ゲーム、衝動行動)に依存しやすくなる
- 遅延報酬(将来の大きな報酬)への動機づけが極端に弱いため、先延ばしが常態化
- 報酬予測誤差信号が弱いので「やめたら損する」感覚が薄く、衝動を止められない
- 罪悪感は感じるが、それが次の行動抑制に繋がらない(感情と実行機能が分離)
つまり、現象はすべて「足りないドーパミンを今すぐ補充しようとする脳の必死の戦略」の現れ。依存や先延ばしは「怠け」ではなく、脳の報酬システムが飢餓状態にある結果です。 November 11, 2025
21RP
ADHDのドーパミン不順によって起きる現象(19)
・甘い物たべないとやってられない。常にコンビニでお菓子を買う。
・一日複数回のオ◯ニー当たり前。
・ネットゲームにハマると抜けれない。
・衝動的に大胆な行動を取るが、リスクは考慮出来ない。考慮出来ても歯止めが効かない。
・基本的に自分がやりたい事しか出来ない。それ以外全部先延ばし。ただ、先延ばしている事への罪悪感では苦しんでいる。 November 11, 2025
11RP
ADHDの症状は栄養でマシになる。生まれ持ってのバグだから特別でしょって、天才ぶってた自分が恥ずかしい。 https://t.co/XZKVliobSu https://t.co/RYMnbwBMpC November 11, 2025
7RP
ADHDは「多動・衝動・不注意」の時代じゃない。本質は
・遅延報酬障害
・時間感覚のズレ
・実行機能障害
の3つ。期限にいつも間に合わない、めんどくさいものを先送りするからいつも憂うつ、余裕こいてスマホ見てたらあと3分で家を出なくちゃ、などありませんか? November 11, 2025
6RP
ADHD傾向がある人は「高級品」を買うことを避けたほうがいいです。
理由としては、
・すぐに飽きてしまう
・すぐになくしてしまう
・すぐに紛失・破損をする
というパターンが多く、結局安価な物に買い換えることが多いからです。
この行動パターンが多いと全くお金が貯まりませんし、無駄遣いばかりが増えていきます。
かわいそうですね。
私です。 November 11, 2025
5RP
ADHDの本質は「注意の欠如」ではなく、「注意をコントロールする仕組みの不安定さ」です。
【名前がつくる誤解】
ADHDの正式名称は、
Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder(注意欠如・多動症)。
この「欠如(deficit)」という言葉が、
•努力不足
•性格の甘さ
•しつけの問題
といったイメージと結びつき、当事者への偏見やスティグマの入口になってきたことが指摘されています(Lebowitz, 2016; Mueller et al., 2012)。
•集中したいときに限って集中できない
•逆に興味のあることには何時間も没頭してしまう
•「やらなきゃ」と分かっていても、なかなか始められない
これらは「注意が足りない」のではなく、
注意や行動を「いつ・どこに・どれくらい向けるか」という調整のハンドル(実行機能)が不安定な状態、と考えた方が、ずっと実態に近くなります。
【実行機能と報酬感受性】
発達神経心理学者の Barkley(2012)は、ADHDを「実行機能(Executive Functions)の発達的な障害」と捉えています。
実行機能とは、
•必要なことに注意を向ける
•不要な刺激や衝動を抑える
•やるべき行動を始めて続ける
•感情をちょうどよく調整する
といった「行動をコントロールする力」の総称です。
このシステムが不安定なため、
「頭ではわかっているのに、体が動かない」
「昨日はできたのに、今日はどうしてもできない」
という経験が頻繁に起こります。
加えて、ADHDでは、「報酬の感じ方」のちがいも知られています。
Volkowら(2009)の神経画像研究では、報酬を予測して行動を起動するためのドパミン系ネットワークの結びつきが弱く、
「あとで得になるから今やろう」といった、先々の目標に向かう動機づけが自然には立ち上がりにくいことが示されています。
つまり、「やる気がない」ではなく、
「やる気が湧き上がる神経の仕組みが働きにくい」と理解した方が、当事者の体験に近いとされます。
【「注意欠如」ではなく「注意調整の困難」として捉え直す】
こうした背景から、公式診断名はそのままでも、
•注意調整症(Attention Regulation Difficulties)
•実行機能の困難(Executive Function Difficulties)
•自己制御の困難(Self-Regulation Difficulties)
といった表現を併用する動きもあります(ADHD Foundation, 2023)。
ADHD Foundation(2023)は、教育現場ではとくに
“attention deficit” ではなく、
“attention regulation challenges(注意の調整の困難)”と説明することで、
実態に近く、支援につながりやすい理解が広がると述べています。
「注意が足りない子」ではなく、
「注意と実行機能の調整(行動の開始やモチベーションの維持)に特徴がある子」。
背景を知ることにより、
•叱って「直させよう」とするのか
•環境や課題の組み立てを一緒に工夫するのか
関わりの方向性は、大きく変わるように思います。
#ADHD #実行機能 #注意の調整 November 11, 2025
4RP
ADHDはメモを3つだけに分けることをお勧めする。
・タスク処理用
途中経過やメモ、わかったことなどを全部書いていくメモ。タスクや分野ごとに分けずに全てここに書いて見返したいときは検索する。(名づけが重要)
・アイディア用
思いついたアイディアややりたい事などを全部メモしておく場所。やる気がなくなってもたまに見返したときにもう一度発想の種になったりモチベーションになる。
・雑多用
それ以外全てはここ。頭の中を書きだしたり雑なメモややることを書いたり。とにかく文字数を打ちまくる。疑似的なジャーナリングにもなる。
ADHDは管理ができずにメモがメモにならない人が多いからファイルを絞って検索で必要なら見つけるというのがお勧め。 November 11, 2025
4RP
ADHD・HSPの人だからこそ気づけること
・この場の空気、なんかおかしいぞ
・この人、言葉と表情が一致してない
・このデザイン、なんか違和感ある
・このやり方、もっと良くできるはず
・この文章、読みにくいな
・この商品、ターゲットがズレてる
・この企画、何か足りない気がする
・この音、気になって集中できない
普通の人が気づかないことに気づける。
それが、あなたの強みです。 November 11, 2025
4RP
朝食を食べたら、障害者就労事業所へ出勤する予定です(^^♪ 画像は、イートミーサンドイッチさん応援イラストです♪✨。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。✨ #ADHD #絵描きさんと繋がりたい https://t.co/CxH4mPEAqg November 11, 2025
2RP
ADHDは「右脳を鍛えた瞬間」に覚醒します。
努力じゃない。
才能の扱い方の問題です。
ADHDは本来、
・直感の処理速度
・ひらめきの量
・イメージ力
ここが圧倒的に強い。
左脳で戦おうとするから疲れるだけで、
右脳をチューニングすると
マジで世界が変わる。
僕も右脳を鍛え始めたら
・思考の暴走が止まり
・発想力が爆増し
・アイデアが泉みたいに湧いて
・SNSの伸びが加速した。
ADHDは欠陥じゃない。
右脳を正しく使えば“覚醒する脳”なんです。
具体的な右脳開発のレポート作ったけど欲しい人います? November 11, 2025
2RP
ADHDはとにかく「マイクロマネジメント対象」に入らないのに全力を尽くした方が良い。
適度な監視が無いとだらけてしまうが、分単位で挙動を管理されるマイクロマネジメントまで行くとADHDは秒で病む。
突っ込みどころが多すぎるし普通の人ができることができないとその度に指導されるので1日の大半を指導時間が占めることになる。
この状態で健全な精神を保つ方が無理な話だからこの管理方法をされないためにも上司に報連相を徹底して安心感を与える必要がある。
他にもADHDが職場で詰むケースは全部メンシプで書いたから是非読んでみて欲しい。
(力入って10000字超えちゃったけど...)
https://t.co/neooL2isq4 November 11, 2025
1RP
このサービスのヤバさを伝えるためにぼくが考える【指導者に必要な3つの能力】について熱く語ります。長いぞ。
①尊敬できる肩書きや人望がある
最重要。これがないとスタートラインにすら立てない。
人間は悲しいかな、「何を言うか」より「誰が言うか」で情報の取捨選択をします。
実績も信頼もない人のアドバイスは、たとえそれが真理であっても、脳のスパムフィルターに引っかかって「クソバイス」として処理されます。
指導において、信頼関係のない指摘はただの騒音。
聞こえてますか? クソリプおじさん。
②スキルの言語化能力
相手の能力や目標とその進捗を見極め、必要な情報を厳選。
そこから相手の理解力に合わせて言葉を咀嚼し、正確に伝える能力。これが難しく、自分が「なんとなく」やってることを言語化できないプロは多い。名選手が必ずしも名監督になれないアレ。
厳選と咀嚼。
これができない指導者は、一度に大量の情報を浴びせ(認知的負荷の増大)、相手をパンクさせる。説明できない部分を「擬音」や「根性論」でブワーッと埋め合わせようとする。ガーッ!!
それで変わることもあるけど、潰れるリスクと隣り合わせでありそれは指導ではなく試練。親ライオンかよ。
③カウンセリング能力
シンプルにいうと悩みを整理する能力。
悩みの因数分解。
「誰かに指導してもらいたい!」と強く思う人はほぼパニック状態で「何が悩みなのかもわからない」「何がわからないのかわからない」。そんな状態。漠然とした不安をかかえていて、それがパフォーマンスに大きく影響してる。
指導者がメタ認知をサポートすることで、悩みに優先順位つけたり課題を明確にする。
ADHDならパフォーマンスが爆裂に向上する!つまりほとんどの人が向上する!!!合法ドーピングだ!!!
カキコミは少なくとも①②を相当高いレベルでクリアしてるので、これだけすごいサービスだと思う。
ほとんどは①すら危ういからな。 November 11, 2025
1RP
ADHDで相談が苦手な人は「タスクを受けた時点」で工夫をした方が良い。
相談の難しさには様々な要因が絡むが「相手の受け入れ度」が占める割合は大きい。
ADHDはやりがちだけど、だからこそ最初にタスクを依頼されたときにとりあえず「やれます!!!」と言っておくのではなく「是非やりたいんですが少し不安はあります...」という期待値調整が重要。
これをしておくだけで相手はその前提での依頼だと理解するし相談を受ける時の受け入れ度が全然変わってくる。試してみて欲しい。 November 11, 2025
1RP
あーあ。また「理系ADHDが三日不眠不休で勉強してバケモン」的な話が回ってきて「ADHDは過集中でやれ」とかバズってるから、当事者おじさんから現実教えとくわ。いちばん言いたいことは以下
・過集中を理想化するな
・「過集中で上手くいった」成功体験を早めに捨てろ。できれば学生のうちに捨てろ
・過集中すれば何とかなると考えるクセをやめろ。
過集中の現実↓
・ダウンしてる回復時間と平均するとべつに可処分時間は増えてないことが多い
・過集中で何とかできるのは学生レベルまで、出世などで仕事のランク上がるとムリになる
・歳食うと徹夜効かなくなるので歳食うとムリになる
・変な成功体験のせいで自己管理に経験値が入らない
・後になるほど人間関係や知識や技能の蓄積が効くので過集中でひっくり返せなくなる
冷静に考えろ。「体力ダメージと引き換えにせいぜい36人時ぐらいの出力を得るスキル」だ。テスト対策以降は出番がめっきり減る。 November 11, 2025
1RP
自分あからさまにADHDの傾向があるんだけどそんな自分に向いてる仕事ってなんだろうって思って調べたらクリエイター業って書いてて横転
発案するのは好きだけど想像は全くできねえんだ😭 November 11, 2025
主張が強いのは重々承知の上、
ADHD傾向の遺伝子の持ち主は健常者よりもポテンシャルとしては高いと思っている。
狩猟民族時代に先陣を切って活躍していたのはADHD傾向の遺伝子を持った男だ。
しかし脳が昔からアップデートされていない人間にとって、不自然極まりない生き方が主流となってしまった現代では
半ば機能不全状態に陥っているADHDの男性は多い。
デジタル機器が存在せず、日光のもとでアドレナリンをドバらせながら狩猟に励む生活が理想ではあるが、
我々が現代に生まれてきてしまったという事実は変えられないので、
現代に蔓延っている、人間にとって不自然な要素を排除し、できるだけ野性的な要素を取り入れて生き延びましょう。
ADHDの男性は本能を呼び覚ますことで始めて才能が開花させることができる。 November 11, 2025
最近思えてきたのが、ASDと健常者は時間の流れが違うから、何をやっても馴染めない異端者なんだろうな。
さらにASD+ADHDだと、ターボ付になるから、健常者には動きが読めなくなるから、嫌われるわな。 November 11, 2025
①意識障害性のてんかんの後の全身性痙攣の方のてんかん…
可愛い可愛い我が子がこうなる恐怖…私は抱えて夜を過ごす
あまりに回数が多いと脳に障害が残る事も今は薬を増やして全身痙攣は無いけど意識障害ぽいのがたまにある中ASD、ADHDも検査で判明して逃げる父親いる?②→
https://t.co/sQwHUdYJKg November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



