意見交換 トレンド
0post
2025.11.22 23:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
C国人は飼い犬を虐待しながら
犬を愛していると言います...
この動画のような理不尽な躾けは
中国の飼い主の多くが犬に対して
行っていることだそうです
彼らはSNSに犬を殴る動画を投稿し
どう体罰を与えるか意見交換をしています😮💨 November 11, 2025
18RP
【動物福祉・アニマルウェルフェア】
昨日、「動物福祉を考える議員連盟」において、動物実験代替法の研究開発および普及促進、ならびに化粧品分野における動物実験廃止について、関係有識者と意見交換を行ってまいりました。
動物の命が尊重されない現状には深い憂慮を禁じ得ません。今後も、アニマルウェルフェアの更なる推進に向け全力で取り組んでまいります。
#初鹿野裕樹 #はじかのひろき #参政党 November 11, 2025
18RP
震災以降SNSで「声を上げ続けろ」とか「リアルな声を」とか見るけど、行政に声を届けたいならSNSに書くんじゃなくて区長さんや市議会議員に伝えるとか、メールを送るとか、意見交換会の場に行くとかの方がいいんじゃないかと思う。実際に震災以降は意見交換会やネットで声を上げる場があるんだから。 November 11, 2025
3RP
先日、「昭和40年生国会議員の会」の懇談会を、小宮山泰子議員、亀井亜紀子議員、岡本三成議員、らとともに呼びかけ人の一人として開催しました。
昭和40年生まれの国会議員は、現在36名で最も多い世代となっています。
今年は“還暦の年”でもありますが、年齢を意識しすぎることなく、日々の活動に全力で取り組んでまいります。
出身地、政党、そして議員になる前の経歴はそれぞれ異なりますが、同じ時代を生きてきた者として共有できる感覚もあり、率直な意見交換ができる貴重な場となりました。
これからも、世代の強みを活かしつつ、倭国の未来に向けて取り組みを進めてまいります。 November 11, 2025
2RP
💬 今日も愛媛・南予地域で、多くの現場の声に耳を傾ける一日となりました。地域の実情を直接伺い、国の政策に確実につなげてまいります。
🌲 西予市森林組合の兵頭竜組合長との意見交換
MORIT AKANMAの素敵な囲炉裏を囲って木材価格の変動、担い手不足、林業の将来を見据えた経営課題について率直なご意見、ご要望を伺いました。森林整備の持続には、安定した収益構造と国の後押しが不可欠。伺った声をしっかり政策に反映します。
🏛 西予市 菅家一夫市長と懇談
給食費無償化・地域医療・障がい者施策・人口減少など、西予市が直面する多様な課題について意見交換。自治体の努力に国がどう応えるか、あらためて考えさせられる時間でした。
🤝 南予北・南予総支部合同コネクトミーティング
南予地域の議員と地域課題を共有。住民の暮らしに最も近い現場で働く地方議員の皆様から得られる情報、地域課題は、国政にとって何よりの財産です。
🏢 小関電工、グループホームあかりを訪問
電気設備業の人材育成、介護現場の処遇改善とやりがいなど、業種ごとに異なる課題を丁寧に伺いました。中小事業者の活躍なくして地域経済は成り立ちません。現場の切実な思いを国へ届けます。
📰 新聞販売所の所長と意見交換
地域メディアが果たす役割の重さを再認識。人口減少下でも地域情報を守る仕組みづくりが必要です。
🌊 宇和島市の岡原市長と懇談
南予地域の交通インフラ、農林水産業などについてじっくりとお話を伺う事が出来ました。南予地域の豊かな山や海がもたらす自然の恵み。この魅力を深く知り、広めていきたいと思います!
出会った皆様の地域を思う真剣な眼差し、そして笑顔を胸に、本日伺った声を、必ず国政へ。明日もまた、現場第一で歩んでまいります。
#愛媛 #西予市 #南予 #林業 #介護 #中小企業 #公明党 November 11, 2025
2RP
ご意見をくださった皆さまへ(個別回答として)
SNSや直接のご連絡を通じて、いくつかご質問・ご心配の声をいただきました。
該当のご本人に届けばと思い、こちらに回答をまとめておきます。
⸻
❓Q.「市長は市立病院で特別扱いされて面会しているの?」
➡️A. 一切ありません。
妻の出産入院中、退院の日まで私も面会はできませんでした。
赤ちゃんと初めて会えたのは、退院時にエレベーターホールで対面した一瞬です。
投稿中の「対面」という表現が、面会できていたように受け取られたかもしれません。
誤解を与えてしまう表現を選んでしまったのは私の責任です。以後気をつけます。
※退院時のお迎えによる対面は他のご家族も認められている一般的な対応です
※過去投稿の写真は自宅で撮影したものです
⸻
❓Q.「市長だから飛行機はビジネスクラスで移動しているの?」
➡️A. 国内は基本エコノミーです。
席が空いていない場合などに、プレミアムエコノミーを使う可能性はあります。
海外出張については、
・到着後すぐに公務があるか
・移動時間の長さ
・業務に支障が出ないか
を基準に判断しています。
例として、先日のタイ出張帰りは以下のような状況でした:
•誘客PRセミナー終了後そのまま深夜便で機内泊(エコノミー)
•ラウンジが使えず、空港近くのホテルでを探して浴びました
•Wi-Fiがなく翌日の資料作成が難しい
•翌朝羽田着 → 乗り継ぎ → 北秋田市で
小林鷹之政務調査会長との「クマ対策意見交換会」
•その後 約50分の講話 → 夜の懇親会
現実的に、翌日の公務の質を保つために席の選択も重要だと痛感しました。
⸻
❓Q.「新幹線はグリーン車を使っているの?」
➡️A. 新幹線は基本、普通席です。
プライベートでグリーン車を利用したことはありますが、
公務での移動は原則として普通席で対応しています。
⸻
“公務の質を落とさないために最適な手段を選ぶ” という考え方で判断しています。
連絡先がない方もおりましたが、疑問を寄せてくださった皆さまに届くことを願っています。
必要なところは改善しながら、引き続き誠実に務めてまいります。
#大館市長 #大館市 #市長の仕事
#公務の透明性 #説明責任
#市民の声に応えて #丁寧な行政
#日々の公務 #移動と公務
#市民との対話
#これからも誠実に November 11, 2025
1RP
第38回東京国際映画祭で開催されたケリング「ウーマン・イン・モーション」。
高畑充希、中島健人、キャスティング・ディレクターのデブラ・ゼイン、プロデューサーの福間美由紀が、映像業界における女性を取り巻く環境などについて、熱い意見交換を行った
#PR
https://t.co/3963nFsdVr November 11, 2025
1RP
【伊勢崎賢治さんが相模大野へ!】
れいわ新選組 参議院議員・伊勢崎賢治さんによる講演会を開催します!
前半:伊勢崎さんによる講演&意見交換
テーマ:トランプ外交/ガザ飢饉/日米地位協定 ほか
後半:映画『戦車闘争』上映会
詳細日時は画像チラシをご覧ください。
【参加申込】
①講演+上映:500円
②講演のみ:無料
③上映のみ:500円
お申込みフォームはこちら
https://t.co/dFodNvTJlO November 11, 2025
1RP
言いやすい相手なら何で?って訊くかなあ。その質問すら「責められた」と感じて逆上する人もいるから要注意だけど、そもそもそういう反応だったらハズレ…
言いやすいも何も、忌憚なく意見交換できる関係が一番安心できるんだけどね。 November 11, 2025
公明党の政務調査会が全体会議を開催し、政府から経済対策に関する説明を受け、活発な意見交換が行われましたね。
中間層への万全な支援が求められる中、物価高に対する即効性のある対策として、児童手当の上乗せや現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれましたね。
https://t.co/37mAztF8ZI https://t.co/G1Blzpb1y2 November 11, 2025
申し訳ありませんが、立憲民主党の外交姿勢、政治姿勢に関して、更に理解を深めたく、以下の①,②に関してご説明いただけたら幸いです。
立憲民主党訪中団報告(8月27日-30日)
立憲民主党は2024年8月27~30日に結党後初となる訪中団(岡田克也幹事長ら4名)を中国に派遣し、北京と深圳を訪問した。中国共産党との党間交流に関する覚書を締結し、交流強化で合意した。北京では中央統一戦線工作部などの関係者と会談し、日中関係や経済情勢について意見交換を行った。(立憲HPからの引用要約)
以下の件に関してご説明いただけたら幸いです。
①中国共産党との党間交流に関する覚書を締結とあるがどのような覚え書きを締結したのか?一党独裁の中国共産党と党間交流を行う意図は何なのか?
②中央統一戦線工作部とはどのような機関なのか。
Wikiによると中国共産党中央統一戦線工作部とは下記のように説明されている。(要約しています)
立憲として、このような対外諜報の元締めと言われるところとどのような意見交換を行ったのか?その成果、意義について、国民に説明する責任が税金が投入された国政政党としての責任だと考えます。
昨今の立憲の国会での質疑を鑑みるに李下に冠を正さずという中国の故事成語を思い出します。
(Wikiからの中国共産党中央統一戦線工作部についての要約)
中国共産党中央統一戦線工作部(UFWD)は、中国共産党直属の機関で、党外の民主党派や各種団体・個人との協力関係を構築・管理する役割を担う。
国内外の政治・経済・学術・宗教などの分野で影響力を持つ人物や組織を対象に働きかけ、党の利益に賛同させることが目的とされる。
海外華人や香港・台湾なども主要対象で、潜在的な批判勢力の分断も狙う。
民族・宗教政策やチベット問題への対応、非共産党員幹部の育成も担当し、政治協商会議との協力が多い。
オーストラリアでは浸透工作への関与が指摘されている。 November 11, 2025
公明党の政務調査会が全体会議を開催し、政府から経済対策に関する説明を受け、活発な意見交換が行われましたね。
中間層への万全な支援が求められる中、物価高に対する即効性のある対策として、児童手当の上乗せや現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれましたね。
https://t.co/37mAztF8ZI https://t.co/ZFD8RRya54 November 11, 2025
公明党の政務調査会が全体会議を開催し、政府から経済対策に関する説明を受け、活発な意見交換が行われましたね。
中間層への万全な支援が求められる中、物価高に対する即効性のある対策として、児童手当の上乗せや現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれましたね。
https://t.co/37mAztF8ZI https://t.co/wgYFzds1Df November 11, 2025
本当に頭が下がります。ありがとうございます。
福島第一の廃炉作業は、燃料デブリの取り出しが本格化するこれからが正念場。
現場の作業員の方々の安全と健康を守りながら、確実に前に進める──それが国の最低限の責任です。
4町長さんとの意見交換で改めて痛感したのは、
「帰還困難区域に残された自宅を見たい」「先祖代々の墓を守りたい」
という住民の切実な願いが、いまだに叶えられていない現実。
中間貯蔵施設の土壌も、県外最終処分は法律で約束されているのに、いまだ具体的な候補地すら提示できていない。
これを「国の責務」と口にするだけじゃダメ。期限を守る実行力が問われています。
それでも、浪江町の「十日市祭」が15年ぶりに元の場所に戻った光景は、
本当に胸が熱くなりました。
吉田町長がおっしゃるように、避難先から帰省した町民同士が顔を合わせて笑い合う──
それだけで「ああ、復興ってこういうことなんだ」と実感します。
後藤議員の「未来に向けた一筋の光」という言葉、その通りです。
まだ道半ば。でも確実に、光は強くなっています。
福島の皆さんに寄り添いながら、国政の場でしっかり声を上げ続けます。
現場を歩いてくださったことに、心から感謝です。 November 11, 2025
公明党の政務調査会が全体会議を開催し、政府から経済対策に関する説明を受け、活発な意見交換が行われましたね。
中間層への万全な支援が求められる中、物価高に対する即効性のある対策として、児童手当の上乗せや現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれましたね。
https://t.co/37mAztF8ZI https://t.co/iZ6JUPq150 November 11, 2025
公明党の政務調査会が全体会議を開催し、政府から経済対策に関する説明を受け、活発な意見交換が行われましたね。
中間層への万全な支援が求められる中、物価高に対する即効性のある対策として、児童手当の上乗せや現金給付と同等の子育て支援が盛り込まれましたね。
https://t.co/37mAztF8ZI https://t.co/GhVtKeKUlw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



