麻黄湯 トレンド
0post
2025.11.17〜(47週)
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
漢方薬での治療のコツは、ズバリ“引き始めすぐに”服用することです。「あれ?ちょっと違和感あるなぁ」くらいのタイミングです。
あ、ちなみに、これはインフルエンザに限らずです。漢方の世界では普通のカゼもインフルエンザもコロナも特に区別せずに治療します。
ただし、病邪のタイプに合わせて漢方薬を使い分ける必要があります。ここを間違えると下手したら症状が悪化するので、きちんと見極められるようになりましょう。
主に“風寒の邪”と“風熱の邪”の2つのタイプがあります。それぞれの特徴について解説します。
【風寒の邪】
寒気と発熱が同時に現れて、寒気の方が発熱より強いパターンです。脈は体表部分で強く感じるような浮いている脈で、舌はいつもと同じ様子であまり変化はありません。この場合、汗がじわっと出てれば「桂枝湯」、汗が出てなければ「麻黄湯」が使われます。
“インフルエンザ=麻黄湯”っていうフレーズをよく耳にしますが、病邪のタイプや進展具合いなどによって漢方薬を使い分ける必要があるのでそんなに単純な話ではありません。
他にも、悪寒>発熱・無汗に加えて、
+肩凝り→葛根湯
+頭痛・鼻詰まり→葛根湯加川芎辛夷
+透明で大量の鼻水→小青竜湯
などが使われます。
ホントは元の体質によっても使い分けが必要なのですが、ここでは割愛しますね。ザックリとではありますが、図解にまとめてあるので後でご覧になってください。
【風熱の邪】
発熱の方が寒気より強く、喉の痛みが強いパターンです。脈は体表部分で強く感じるような浮いている脈で、いつもより早く感じることが多いです。舌先が紅くなり、うっすらと黄色い苔が付いくことが多いです。この場合は「銀翹散」がよく使われます。
もし、病邪が体の奥の方に入ってしまうと、高熱、汗びっしょり、喉カラカラなどのいわゆる「大熱・大汗・大渇・脈洪大の4大症状」が現れることがあります。この場合は、白虎加人参湯などの体の内側をしっかりと冷やす漢方薬が使われることが多いです。
こんな時に、体を温めながら病邪を発散させる“麻黄湯”なんて使ったら、高熱の人をサウナにブチ込むようなものなので絶対にやめてくださいね。
インフルエンザと一口に言っても様々なタイプがあります。このように体質や状態に合わせて漢方薬を使いこなせるようになりたい薬剤師や登録販売者の方はプロフィール欄をご覧ください。きっとワクワクします🤴✨ November 11, 2025
2RP
奏ちゃんマン続報!
熱はないものの昨日は念の為安静にさせて、水素風呂に短く入り、水素ガスをたくさん吸って、たくさん寝たようです。
今日も朝からすっきり顔で、おはようございます!と、お腹空き過ぎてるとの事でご飯しっかり食べました。
麻黄湯と水素などで十分だね。 https://t.co/EKy5wxZb97 November 11, 2025
1RP
「銀翹散」でオッケーですが、「清上防風湯」でも似た感じに再現できます。
③もし発症後、数日経っていたら
このパターンは、もはや「麻黄湯・葛根湯・桂枝湯・銀翹散」では対応が難しいです。
体内に入り込んでしまったら、別の漢方薬で対応するしかないです。図解に載せておきます⤵︎ https://t.co/W4aHi0MlQV November 11, 2025
1RP
インフルがどうにもこうにも流行っていて私も冷や冷や!
私は、喉が痛いとか少し寒気がする時には「麻黄湯」(まおうとう)という漢方を飲むと体が温かくなって治ります😊
効果は人それぞれだけど😊
1123みんな(私も)元気に迎えられますように!!!!🙏🙏🙏 November 11, 2025
1RP
寒くなりました、
新潟店3卓スタートです。
インフルの影響もあってか、
次女のクラスも
昨日のお迎えの段階で、9名
休み。
今日も靴が少なかったです。
ぶっちゃけ
ワクチンは緩和だけで、
罹患は同じとこいれば
100%してるので、
自己免疫が
働いていれば無症状
働いてなければ発症
なんで、
ちょっともらったと
感じたら自己免疫働きやすい環境にして(保温、睡眠、麻黄湯)無症状なることが大切で、耐性をつけることが大切だと思います。
なんで、麻雀も振ることを覚えて、
痛みに強くなることも重要かな、安いとこふれるようになるかも。
月例大会募集中 November 11, 2025
1RP
奏ちゃんマン急な高熱。
インフルが流行ってきて学級閉鎖になりそうだと学校から連絡。
隣の学校が先週学級閉鎖になっていると言っていたので順番ですね。
中学生になると出席が大事なので公欠に扱いになるには病院で検査を受けないとならず。
近くのクリニックで検査したらインフルAと判明。
6日間登校停止だけど休みにならず済みそう。
具合悪いのに病院で診断を貰わないといけないのは大変です。自分で出来る検査で良しとして欲しい。
診断だけして貰うわけにも行かないので、アレルギー持ちで薬に過敏な事を伝え、漢方でインフルに効果が確定している麻黄湯を提案。
知識と理解がある医師だったのでOKとなりました。
あとは、水素酸素ガスたくさん吸って、サプリ飲んで、オゾンでブクブクとうがい、あと寝てれば大丈夫。咳は水素酸素ガスで👍 です。 November 11, 2025
1RP
喉痛い、風邪引きそう、風邪引いた時に漢方薬の『麻黄湯』を飲めば、体調が良くなります。
私は、葛根湯より好きです。
ちなみに薬局で売ってます。
我が家の常備薬💊 https://t.co/FkKui7w404 November 11, 2025
痛いのは歯だけど、原因は風邪だと思ったので麻黄湯というのを飲んだらめちゃ体が楽になりました✨
まだ無理は禁物だけど、昨日買った物の中からプリンターやスポーツ用品など回転良さそうな物を出品していくー!
ファイっ‼️ November 11, 2025
インフルエンザが流行しているみたいですが、風邪かなと感じたら麻黄湯2日服用、風呂、睡眠で良くなります。インフルエンザに罹っても麻黄湯2日服用して食べることができるものを食べ、電解質、水分補給しとけば3日ぐらいで良くなる。ワクチン接種とかタミフル服用などせずとも治ります。 November 11, 2025
インフルAでした。そりゃそうだよね。でも去年よりだいぶ楽。
鼻詰まりが辛いって行ったけど、血管収縮剤副作用出るから出せないなー我慢で!って😭去年は麻黄湯もらえたけど今回はそれもやめておこうって…。悲しい…
民間療法でなんとなするしか…😭
そしてお昼食べてる途中急に味覚が…😵😵 November 11, 2025
補中益気湯から麻黄湯へ急遽変更。
麻黄湯は覚醒剤原料であるエフェドリンがはいっています。だから凄い薬と自分に言い聞かせて「プラシーボ効果」も追加。
1 日で復活しました!!! https://t.co/pfAzdOj834 https://t.co/l3AOWe6hf5 November 11, 2025
先週末ふとした瞬間
あっ‼️熱上がる‼️と予測出来たので
麻黄湯を飲んで体温を上げ
自己治癒力を上げたつもりが
月曜日になっても戻らない
ん⁉️おかしい( ᐛ )と思い
病院行って検査したら人生初のインフルエンザ
思ったより症状も軽く熱も出なかったᐕ)ノ
とりあえず今は回復🙈 November 11, 2025
ママ飲みは残念だったとはいえ夫も帰宅してくれて、息子の寝顔をベビーモニターで見ながら並んで在宅ワークできるの本当にありがたい🙏🥹
三連休の旅行のキャンセル代5万円かかったけども、逆に5万円で済んでありがたいと思うことにした!そして今、麻黄湯を飲もうか飲むまいか考え中 November 11, 2025
@ibuuu93 @yamagata88akira こんにちはぁ〜😃喉がイガライなって感じたらノド飴&麻黄湯で乗り切ってますよ👍まだまだ僕らの住んでるあたりは稲刈りが済んでない所があるので常に田んぼ周りのアレルギーが真っ盛りなんすよ😅嫁さんが膠原病だから常に外に出る時はマスクをしてますが帰宅した途端に稲系のゲホゲホになるんですよね November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



