1
オリーブオイル
0post
2025.11.25 16:00
:0% :0% (40代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
Tr0uT's Bar
~生ハムクリームチーズ~
土日は更新増えるしもちろん調子にも乗ってる
この後普通に量産。
皆知ってるやつ、巻かなくても多分よき。
ボジョレー解禁だしワインに合う簡単なやつを。
生ハムとクリームチーズ、好きなやつ巻いてオリーブオイルと黒胡椒。
ボナペ https://t.co/15gDmCnrTz November 11, 2025
3RP
【クリスティアーノ・ロナウド|“衰えない身体”をつくる生活習慣】
38歳を超えても世界トップで稼働し続ける男。
得点力も身体能力も、なお全盛期レベル。
40歳に近づいてもパフォーマンスが落ちない理由は——
「才能」ではなく、“積み上げる生活”にあります。
ロナウドには、長年トップで戦い続けるための
“衰えない体づくり”の哲学がありました。
⸻
⚫︎ 圧倒的な睡眠管理:1日5回のナップ制
ロナウドの睡眠は独特。
1度に8時間眠るのではなく、
1日5回の細かい睡眠で回復する「多相睡眠」を取り入れています。
・トレーニング後に15〜90分寝る
・疲労を感じた瞬間に休む
・深い睡眠の回数を増やして回復速度を上げる
“常にリセットされた身体”で1日を過ごす。
これが長年ケガを避けている大きな要因です。
⸻
⚫︎ 食事の徹底:高たんぱく×低脂質×地中海式
ロナウドは食事の9割が地中海式。
鶏肉・魚・卵・玄米・野菜・オリーブオイルを中心に構成。
・加工食品をほぼ食べない
・砂糖は徹底的に避ける
・1日6食で血糖値を安定
40歳近くで体脂肪率 6〜7% を維持できるのは、
“食事のミス”がゼロに近いからです。
⸻
⚫︎ 怪我しない体を生む“コアファースト”トレーニング
ロナウドのトレーニングの中心は「体幹」。
強いコア=全ての動きの土台になるという哲学。
▪︎ 毎日のコアトレ(プランク、スタビリティ)
▪︎ 走る前後の股関節アクティベーション
▪︎ ウェイトは重さよりもフォームと可動域重視
ピッチ上のスプリント、ジャンプ、方向転換。
その全てを支えているのが“壊れない軸”です。
⸻
⚫︎ 育成年代の選手・親御さんへ
ロナウドから学べることは、とてもシンプル。
▪︎ 食事の質を徹底する
▪︎ 体幹から鍛えて「土台」をつくる
▪︎ 睡眠と休息のリズムを最優先
▪︎ 毎日少しずつ身体をメンテナンスする
「長く強く戦う選手」は特別な才能ではなく、
生活を“競技の一部”として扱える選手。
その象徴が、クリスティアーノ・ロナウドです。 November 11, 2025
1RP
イスキア風タコのサラダ
セロリとタコのサラダです
味付けは、オリーブオイル、バルサミコ酢、塩、胡椒をそれぞれ直接かけてあります
セロリとタコは相性抜群です
#イタリア料理
#タコ
#セロリ
#サラダ
#世界の料理
#料理好きな人と繋がりたい https://t.co/CZ862h58gU November 11, 2025
1RP
「苦手克服」
今日は
手作りドレッシングを作った
オリーブオイル
塩コショウ
甘味料
レモン汁
酢
さっぱりして美味しかった
苦手な家庭科の授業で
唯一覚えていた
ドレッシングの作り方
今とても生かされている
あの子どもの頃の
苦手意識が
大人になって得意に変わった
良かったね、わたし November 11, 2025
舞茸のチーズリゾット作ってみたんだけど鬼美味しかったからみんなたべて。
ニンニクと舞茸と玉ねぎをオリーブオイルで炒めて
生米1合入れて炒めて
コンソメ溶かしたお湯何回かに分けて入れて煮る‼️
仕上げはチーズとバターと胡椒で完成〜✨ https://t.co/iqikc5PAkj November 11, 2025
記載のレシピ量からは逸脱してるけど作った。『優しいは作れる』凄く優しい味。ついコンソメとかオリーブオイル入れちゃうけど、調味料をあれもこれも入れない勇気を教えてもらいました。個人差あるだろうから、塩はちょっとずつ加えてピンとくる優しい味を見つけてほしい。サンキューあかり(敬称略) https://t.co/UgrL4zvG1z November 11, 2025
地元の夕方の情報番組のクイズで
アヒージョとは何の意味か?という問題
1.ニンニク2.えび3.オリーブオイル
担当者 観たな…他局だけど観たな…😸
#ハマスカ放送部
#石崎ひゅーい
#オシャレ飯
#アヒージョ November 11, 2025
はやと先生、ありがとうございます!
詳しい減量ルーティン、とても興味深く拝見しました。
食事を5回に分けて血糖変動を抑えている点や、蛋白源を固定して再現性を高めている点は非常に良い方法だと感じました。
また、月4%という減量ペースや、週4回の部位別トレなど筋肉を守りながら落とす設計ができていて、全体としてとても質の高いプロトコルだと思います。
スポーツドクターの視点を補足すると、長期で続ける場合はPFCバランス(P=タンパク質、F=脂質、C=炭水化物)が健康面の安定に直結します。
体重70kgと仮定して、長期の最適目安は
C:230〜300g
P:110〜150g
F:55〜70g
この範囲がホルモン・代謝・筋量を守りながら健康的な減量を続けやすいバランスです。
もし白米120gを5回(計600g)入れているなら、糖質量自体は悪くありませんが、糖質が白米に偏りすぎなところが少し気になります。
白米は吸収が速く血糖変動が大きい、食物繊維やビタミンB群が少ない、満腹感が続きにくいという理由で、糖質源が白米に偏ると長期では体調が不安定になりやすいです。
白米は決して悪者ではないのですが、他の糖質も少し混ぜる方が体調が安定します。
たとえば、オートミールや芋類、果物などがよいです。
それと、脂質30gは少し低すぎるので長期的には体調に影響しやすいです。
・青魚(EPA/DHA)
・オリーブオイル
・卵黄
・赤身肉(飽和脂肪酸が含まれてます)
といった良質な脂質からFを55〜70gに整えるのが理想です。
「減量したい時は、」とあるので短期(1〜2か月)なら現行方法でも成立します。もし長期でされるならこのあたりを微調整すると、より健康的に続けられる減量になります🐬
ご参考になれば幸いです😊 November 11, 2025
@TableMark @Joilmillsinc テーブルマークさんの丹精込めた冷凍うどんと、J-オイルミルズさんの香り高いごま油やオリーブオイルが出会えば、それはもう“おうちごはん革命”香り立つ一滴、もちもちの一口に、心までほっこり、スマートグリーンパックで、地球にもお腹にもやさしいごちそう時間と、おいしさに変わる November 11, 2025
世界一うまいサラダ開発した!!
紫キャベツ適当に細かく切る
→塩揉みして、水を絞る
ベーコンを大さじ1くらいのオリーブオイルで炒める
ゆで卵つくって細かくする
全部混ぜる
ベーコンのオリーブオイルも入れる
酢、レモン汁、ブラックペッパー、ハチミツで味付け November 11, 2025
◆オリーブの実…
木に成っているいるのを初めて見た…グリーンオリーブと、紫の実が完熟すればブラックオリーブに…
猛暑と干ばつで生産量が減りオリーブオイルがスゴく値上がりしてたよね…朗報、スペインの生産量が今年はV字回復しているらしい…といってもこれだけ円安じゃあねぇ🥴 https://t.co/FCpHLcT0hJ November 11, 2025
ライフハッ君が10年で得た生活の知恵集
①パスタを茹でるときにオリーブオイルを鍋のふちに塗ると溢れない
②映画やコンサート前にカステラや大福を食べると尿意が抑えられる
③ラインで期限切れのファイルはメモとかに飛ばせば復活する
④シールのペタペタは日焼け止めを塗って拭くとツルツル
⑤しわしわになったミニトマトはお湯を注いで10秒待つと復活する
⑥もやしは爪楊枝で袋に穴を開けて保存すると保存期間が伸びる(冷蔵室かチルド室で保存)
⑦タッパーなど保存容器についた臭いは水と塩を入れて2分間振ると取れる
⑧魚焼きグリルを使う前に受け皿に片栗粉と水を加えて混ぜておくと片付けは固まった片栗粉をプルンと取って捨てるだけ
⑨餅を喉に詰まらせたときは酢を飲む
⑩赤ちゃんがフゥーーっと大きく吐息を吐いたら熟睡モードに入った合図なので布団に置いても起きない
⑪シルバーアクセサリーの黒ずみは日焼け止めクリームを付けて擦ると綺麗になる
⑫グレープフルーツ(ジュースも)を食べて薬を飲んではいけない
⑬緑色になったじゃがいもを食べてはいけない
⑭洗濯機でティッシュを一緒に回してしまっても柔軟剤だけを入れて再度洗うと綺麗になる November 11, 2025
お腹減ったけど冷蔵庫にパスタ(乾麺)があるだけでこれ以外は何も食料がなくヤバいってなったけど食料棚のコンソメ、塩胡椒、ニンニクチューブ、七味、オリーブオイルでなんちゃってペペロンチーノができたので勝ちました🍽️💪 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



