飲食店 トレンド
0post
2025.11.25 10:00
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
飲食店には複数のトラップが潜んでいる
ひとつめはハンバーグだ野菜嫌いとしては玉ねぎが入っているか否かは大きな問題である
ふたつめは支払い時のサインだこれを色紙へのサインだと勘違いし断るととても恥ずかしい November 11, 2025
22RP
【飲食店オーナー必見🔥】止まらない“卵の価格高騰”🥚💥
その本当の理由とは…!?
今すぐできるコスト対策もプロ視点で徹底解説✨
仕入れ負担に悩む店舗は絶対チェック‼️👀💡
https://t.co/fjjRILU5hU
#飲食店開業 #原価高騰 #卵問題 #飲食店経営 #仕入れ対策 #テンポス November 11, 2025
4RP
参政党:安藤裕議員@andouhiroshi
・消費税分を価格転嫁できていない現状
※コストプッシュインフレ等で
・値上げすると商品が売れない
・食料品の消費税0%にすると飲食店は仕入れ税額控除できないので増税になる
消費税の正体を知ってほしい🙇♂️ https://t.co/WzjNUXenzv https://t.co/9udxGhGebR November 11, 2025
3RP
2025年12月7日(日)ウェスタ川越・ウニクス川越・U_PLACEにて開催する「くらしをいろどるFarmer'sMarket」まで、いよいよあと2週間となりました。
今年は記念すべき節目の開催となります。
川越駅西口にウェスタ川越・ウニクス川越が誕生して、ちょうど10周年。
そして。
くらしをいろどるに繋がるイベントを初開催してから、今回でちょうど10回目の開催となります。
「くらしをいろどるFarmer'sMarket」は、最初からこの形で第一回から回を重ねてきたわけではなく、様々な紆余曲折を経て、今の形が作られてきました。
10年前の川越。
2015年にどんなことがあったのか。
本当なら、一回きりのイベントだったものが、なんとか命脈を保ちここまで続けて来られたことは、川越の現場の力だと思っています。
12月7日に出店する出店者向け説明会全6回が終わりましたが、初期の経緯を知る人が数少なくなる中、これからこのイベントに出店する川越のお店などに、知ってもらいたい、伝えておかねばならないと考え、語り部として当時の様子を説明会では伝えさせていただきました。
そのお話しを少しですがここにも記したいと思います。
「くらしをいろどるFarmer'sMarket」に繋がるイベントはもともと、2015年に川越市主催で川越シェフを招致したイベントでした。
ウェスタ川越・ウニクス川越がちょうどオープンしたこともあり、川越シェフを呼んで、講演・レシピ本・キッチンカーでミネストローネを提供という内容が当時企画されました。
川越シェフのキッチンカーだけだと、ウェスタ川越の広場が空いてしまうため、そこでファーマーズマーケットにお声がかかり、広場でファーマーズを開催することになったのです。
ただイベントの建て付けとしてはあくまで、川越シェフがメインコンテンツであり、ファーマーズマーケットはその賑やかしというような位置づけでした。
第一回のイベントではファーマーズマーケットエリアに川越の出店者60店ほどが集まり、全体として9,900人の来場者で賑わいました。
当時の川越で既に川越のイベント最多来場者数を記録しています。
第一回は当初は3,000人ほどの来場者を見込んでいた中での9,900人来場で、なんでこんなに沢山の人が来たんだろう、川越市ではひっくり返したような驚きを持って受け止められました。
そして、川越シェフをゲストに呼んだ一回だけのイベントの予定だったものが、当初想定の何倍もの来場者があったことで、これは開催を続けていくべきではないかという意見が出てきました。
ただ、問題はこれから。
川越シェフでこれだけの来場者があるなら、また呼ぼう、そんな機運が川越市で出てきたのです。
そこで立ち上がったのが、川越の出店者たち。
「あの時の9,900人は、川越シェフの呼び水もあったかもしれないが、あくまで川越の出店者が呼んだもの」
川越の魅力を発信しようと、川越のお店だけで集まり、皆で告知など集客を頑張った。
なにより、川越のお店だけが新しくオープンした施設の巨大広場に集結した、その川越ストーリーに市民が反応して来場してくれたんだ、そんな現場の声が多数続出したのです。
その声を川越市に届けようと、川越の農家・飲食店10名ほどで、市役所に協議に行き、対話を重ねました。
最終的に市も、どうしてもシェフを呼びたいわけではない、川越の内容だけで賑わうのであればそれに越したことはない、と第二回はゲストを呼ばず、川越だけの内容で開催することが決まりました。
そして、ここでもまたハードルが。
第二回を川越だけの内容で開催することになったが、来場者数がもし第一回の9,900人を下回ったなら・・・
やっぱりシェフを呼ばないから来場者が減った、そんな声が出てくることは必至だったのです。
ゆえに、第二回開催が特に重要で、今振り返ればターニングポイントだったと思います。
川越だけの内容で賑わうだろうことは分かっていましたが、果たして、9,900人を超えられるか。。。
この部分は正直不安がありました。
ここでも出店者含めて全体で告知を積極的に行い、第二回開催の来場者は・・・12,000人になったのです。
これも当時の川越のイベント最多来場者数であり、川越の内容だけで集客できることをまざまざと示すことができました。
これで、今の繋がるイベントの路線が固定化していきました。
それでもまだ、くらしをいろどるFarmer'sMarketというタイトル・チラシデザインになるまでは、まだ回を重ねての紆余曲折がありました。
ただ。
今振り返れば、今こうした形でくらしをいろどるを開催できているのは、初期に動いた川越の出店者たち現場の熱意によるものです。
一回だけで終わる予定だったイベントが、
想定の数倍の来場者が来た第一回、
それは川越の出店者が集まったからこその集客、
それを川越市に訴えに行った、
川越市も受け入れてくれ、川越だけの内容に軌道修正していった、
年々来場者数が増え、2024年は19,0000人来場者を記録、
2025年12時7日開催では20,000人来場を想定しています。
このような経緯があって、「くらしをいろどるFarmer'sMarket」に繋がっていきます。
今でも毎回ブラッシュアップを続けているイベントで、これからも進化していくでしょう。
今年は初のU_PLACEも同時開催会場となり、川越のお米の発信を行います。
10周年・10回目と一言で言うと簡単ですが、
色々な経緯があってなんとか続いてきたイベントです。
前に進むことはもちろん、時に初期の想い・突き動かされた衝動、を振り返ることも意味があることだと思い、これかれ出店する川越のお店などには伝えさせていただきました。
小さな積み重ねでしか大きなことは成しえないですし、
そのいい例が、「くらしをいろどるFarmer'sMarket」だと思っています。
10回目の開催まで、あと2週間を切りました。
準備もいよいよ最終コーナーを回っています。
どうぞお楽しみに! November 11, 2025
2RP
「おはようございます。お久しぶりですね。工事で出入りが多くなりますのでよろしくお願いいたします」「久しぶりじゃない?毎週火曜日立たないとダメだよ。豊洲まで行ってんの。そういうことか。寒いからお身体に気をつけて」「おはようございます。最近朝電車が混みすぎてすぐ乗れない時はあるのよ。いや、改良工事が原因じゃない。江戸川区やもっと前の千葉で人口が増えてるからだと思う」「高野さん、1度名刺渡しておくわ」「南砂3丁目公園のベンチについて、連絡した者です。その後どうなりましたか?」3連休明けのどんよりした空の朝は、南砂町駅にて1か月ぶりのご挨拶。やはり3連休明けでなおかつ天気が悪いと、人々の表情や反応は、普段とまったく異なる。うつむき加減で歩く人も非常に多い。小中学生は非常に元気なため地声で全力でご挨拶させていただきました。
南砂町駅5番出口の周辺には公衆トイレもなく、2つのコンビニもトイレを貸していないため、駅のトイレを借ります。さきほど挨拶した方々がまだ電車に乗っておらず、ベンチに座っていたのが印象的でした。駅構内での体調不良で救急車出動が多いのが週明けの月曜日。3連休明けの火曜日はもっとだと思います。
今朝、南砂3丁目公園のホームレスと肘掛け設置の件で、ご連絡してくださった女性からお声がけいただきました。想像より非常にお若く、感じの良い方で、しっかりと問題の本質をわかっている聡明な方だと拝察しました。ありがとうございました。江東区で豊洲が亀戸に次いでたばこのポイ捨てが多い印象だと以前書いたのですが、あくまで駅周辺の飲食店が多い豊洲4丁目付近です。都市計画上では商業地域に指定されることが多いエリアです。多くは区外から来た人がポイ捨てするんですね。自分の家の回りにポイ捨てする人はなかなかいませんもんね。そうしたこともすぐに理解されていました。素晴らしい。
旧中川の河川敷に1人いるホームレスの方に関しても、そうですが、施設保全課長含め区の認識と対応も変わったと思います。私の投稿は、区民に向けたものではありません。憲法擁護義務のある公務員に向けて書いたものでしたが、多くの方々が考えるきっかけになったと思います。もちろん近隣住民の安全安心を考えるのは大事ですが、誰一人として望んでホームレスになる人はいません。対症療法では根本的解決にならないこともしっかりと認識しなければならない。
1年も残り1か月ほどインフルエンザにかからないようお身体をお気をつけてお仕事学校元気にいってらっしゃいませ!! November 11, 2025
1RP
飲食店やってるけどこういう男ほんと多い、しかもオーナーや店長には言わないんよね。「ご飯いっぱい食べそうだね」「ちっちゃくて見えなかった笑」とか初対面の女スタッフに容姿イジリする男キモすぎる。女のお客様がそういうの言ってるの見た事ない、背が低い男性スタッフをからかうのも男の客。 November 11, 2025
1RP
沖縄県内17市町村の37万世帯で断水の恐れ、那覇空港の全飲食店が休業…老朽化?「導水管」破損して漏水 : 読売新聞オンライン https://t.co/b4sILlFokL November 11, 2025
1RP
ブタ丼を食べてみる。いま世の中は美味しい物であふれている、私など何を食べてもだいたい満足する。しかし飲食店はリピートされないと存続できない、チャンスは初回の一回のみとなりうる!長嶋が言っていた〜今日のお客さんの中には人生で一度だけ試合観戦をする人もいる。肝に銘じなければいけない。 https://t.co/scSDqic9V1 November 11, 2025
1RP
おはよ〜霧
今日は市役所に寄ってから現場
朝から書類作りでバタバタ
朝食会場はなか卯にした
隣の老夫婦が納豆食べてる
俺は外で食べないんだよなぁ
出張先の宿や飲食店では
口周りをいつでも洗える
自宅じゃなきゃ安心出来ない💦
皆んな普通に食べるんかな?
ごちそうさま😋
皆さん本日もご安全に🫡 https://t.co/jl8Ae083ib November 11, 2025
1RP
【🆕イベント情報🏮】
今週末、池袋西口公園グローバルリングで開催される『池袋ウエストグルメパーク2025』に出店いたします🙌‼️
池袋の人気飲食店50店舗が集結し、様々なフードの食べ比べが楽しめます💛
音楽やダンス、ライブペインティングなどのエンターテインメントも盛りだくさんのイベント💁 https://t.co/6XG8Jdxu6g November 11, 2025
1RP
Miの旅/
比子の街を歩いていますが、目の前には地域の暮らしが感じられる施設が並んでいますね。「music spot フラワー」という名前の飲食店は、音楽も楽しめるのでしょうか、ちょっと気になる雰囲気ですよ。「ハー...
(Powered Google map apis,Claude3-sonnet,Nano-Banana/Pro,etc.) https://t.co/Wl80frrqg2 November 11, 2025
今回の遠征3日間(1日分夕夜)の
関東混雑具合
目に見えて分かる減りではなかったけど
いつもの遠征よりは隙間を感じたかも
東京駅とかも歩きやすかったし
飲食店とかも案内,着席しやすかった
(自分は1人客だからかもだけど)
新幹線は毎度の事ながら激混みだったけど
予定調和 November 11, 2025
乗った。
さよなら旭川〜👋
小綺麗な街だったけれど、宿や観光者の数に対して飲食店が少ないイメージ。
夕食難民になっていたぽい人も見た。
んふー、どうなんでしょうね。 https://t.co/Xfjucd9p05 November 11, 2025
@trxprince @Hyuumannekko @YahooNewsTopics 若かりし頃、よくあちこち海外旅行に行きましたが
ほとんどの国の現地のホテルスタッフやガイド、土産物屋、飲食店から 中国人だけは嫌だと聞くことが多かった。
みんな苦労してるんだなと。 November 11, 2025
アーティストアレイ
通路確保と1番通路側のブース
潰されそうで怖いし
飲食店からの匂いにやられて
紙に匂い付きそう。 https://t.co/kZc0IpfFiy November 11, 2025
@tinpocowakame 上手く撒いてその後何も無くて良かった本当に…:( ;´꒳`;) とんだ災難だったな…
もうない事を願うけど、もしまた似たような事があったら店員さんに警備員呼んでもらうといいよ!要注意人物として出禁にしてもらえるかもしれないから…(道端だったらコンビニとか飲食店から👮♀️呼んでもらって) November 11, 2025
ほんとそれ!
席の9割が学生で埋まってて、仕方なく一時間後にまた訪れると、ずっと同じ学生たちが同じ席を占領してた。
飲食店って回転率が悪いと儲からないんだよ? https://t.co/XUMu5jezYw November 11, 2025
中国人が来なくなる→治安が良くなり迷惑行為や犯罪が減る→オーバーツーリズムの緩和→観光地で飲食店や店舗トラブルが減り活気と風情が戻る→違法民泊やタクシー問題も減る→転売ヤーも減るかもしれない→結果、倭国人が大歓喜、奈良の鹿さんも大歓喜 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。




