食生活 トレンド
0post
2025.11.26 16:00
:0% :0% (30代/女性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
カッパラーメン 狭山笹井店
特製トマトラーメン
チーズご飯セット
太麺変更 ニンニク少し
カッパさんで写真撮ると、自分の影が入っちゃうからフラッシュたくと奥が暗くなっちゃうなぁ🤔📸
久しぶりのレギュラーな気がする(✽︎´ཫ`✽︎)
トマトの酸味を豚と魚介ベースに合わせ完成されたスープに自家製麺のウンマァな麺を太麺変更してさらに贅沢な1杯🍜🍅
ニンニクは小さじ1程度で充分、激的にパワーアップ💪🧄
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
カッパさんGoogleマップ
https://t.co/qIiknaQl03 November 11, 2025
4RP
いやぁ、フランスの方の砂糖とかバター筆頭に乳製品の消費量すごいから…
きっとその摂取量が半分に減って、その分野菜を食べただけでも食生活が大分ヘルシーになる気がする。 https://t.co/tT3bx5u05p November 11, 2025
腸活とダイエットを目的に、ここ1か月くらいchat GTPに私の食生活指導して貰ってるんだけど(既製品は成分表も伝えて)あれ食べたこれ食べた次は何を食べるといいのか…などなどを聞いて言われるがままに取り入れている。
私はもう生成AIに人生を支配された生活を送っている……笑 November 11, 2025
筋力UPと腸活とダイエットを目的に、ここ1か月くらいchat GPTに私の食生活指導して貰ってるんだけど(既製品は成分表も伝えて)あれ食べたこれ食べた次は何を食べるといいのか…などなどを聞いて言われるがままに取り入れている。
私はもう生成AIに人生を支配された生活を送っている……笑 November 11, 2025
@montanas1968 モンタナ教授ありがとうございます🥰インフル流行ってますよね😵💫怖い😱バランスのとれた食生活とマスクでしっかり予防します😷モンタナ教授も体調気をつけてくださいね😉 November 11, 2025
➰魚🐟豆知識🐠➰
🐡以外にも、サザエ等の巻き貝、貝を食べる習性がある石鯛&イシガキダイ。
実は・・・毒を持ってる場合がある。
理由は、食生活で毒性を得て道連れにしようとしてるから。
まぁ、ただ苦しむだけなんだが・・・。 https://t.co/JsGdSqLQSe November 11, 2025
@kojomasao #鉄分の日
おお、これは大事な日!
鉄分の欠乏が
「ゆううつ」「集中できない」につながっていたんだなと思った事案あり💦
サプリで効率的に摂るようにしております
バランスよい食生活も大事
気づきをありがとうございます November 11, 2025
🍩だのチーズケーキだのポテチ欲だのカップ麺だのとジャンクな食生活してるのかと思いきやちょい前は白菜食べてるっぽかったりほうれん草ブームがあったり健康志向にも見えてあの年齢でこの振り幅すごいな November 11, 2025
友達が「あんたがダイエットしてるから私も初めて見たー」とか言ってきたからどんなことしてるのか聞いたら食生活は塩分とか脂質とか何にも気にしてないし水とお茶は嫌いだからあんまり飲んでないとか言うし運動はリングフィット10分くらいやってるって言われた
舐めんな November 11, 2025
干し椎茸でビタミンDが十分に摂れる。
あれも98%ウソだ。
通常食べ物の栄養素の表は「100gあたり」になっているが、干し椎茸を100g食べる人はほとんどいない。
一食あたりに直すと添付図のように少ない。
この図のビタミンD摂取の目安量 9μg/日は骨の健康が基準で、インフルエンザ予防など免疫や遺伝子の働きの正常化には25μg/日は欲しいところ。
例え干し椎茸を100g食べても全く足りない。
さらに、日光から作るものや魚類に含まれるビタミンDはD3という種類、キノコ類はD2で、国の資料ではD3とD2はビタミンDとしての役割は同等となっているが
実はD3の方が血中濃度の維持に優れていて、実用性が高い。
実際に、近年出た
「倭国人の98%がビタミンD不足」
の研究の中では、D3、D2も調べているが
「シイタケなどの植物由来のビタミンD2はほぼ検出されなかった」
と報告されている。
あまりあおりたくはないが、免疫を整えたい人がビタミンDを椎茸では満足に摂るのはほぼ無理で
倭国人の食生活から考えると魚一択。
難しければサプリも検討すべきなのがビタミンDであると考えます。
なお、椎茸はビタミンD以外にも健康に良い成分が豊富ですし、美味しいので、ぜひ食べるようにされてみてください。
あくまでビタミンDを免疫レベルで満足に摂るのは難しい、というお話でした。 November 11, 2025
⚠️亜鉛不足になると有害金属が蓄積する⚠️
亜鉛は水銀やカドミウムなどの有害金属の蓄積も抑える。
これらの有害金属を体の外に排出してくれる物質が体内に存在するために亜鉛が必要だからで
ストレートにいうと
「亜鉛不足になると有害金属がたまりやすくなる」
「デトックスには亜鉛が必要」
特に倭国人は他の国の人と比べて
・米からカドミウム
・魚から水銀
をそれぞれ取り込みやすい食生活であると言われているので、それらが蓄積しないようにするためにも亜鉛は十分に摂るべき。
しかし、現代倭国人は国のさだめる最低限度の亜鉛量にも足りていないので、亜鉛が豊富に含まれる食べ物を意識して食べておくことが大切です。 November 11, 2025
世界で最も裕福な62人、そのほとんどはアメリカ人です(全員ではありませんが、ほとんどが米国籍です)。
この62人の総資産は、地球上の人口の下半分、約35億人の総資産よりも多いのです。これはもはや常軌を逸しています。
理由はわかりません。適切な形容詞も見つかりませんが、意味するところを説明することはできます。
世界保健機関(WHO)の統計を見れば、人口の下半分は本来なら生きられる年齢よりもはるかに早く亡くなっている人たちです。
なぜか?
食生活が悪い
そもそも十分な食料がない
クリニックに行けず、現代医療で簡単に解決できる小さな問題を放置している
下半分の人々に起きていることは、言葉にできないほどひどい状況です。
もし最も裕福な人々の資産の半分を取り上げても、彼らはまだ裕福でいられます。
その資産を人口の下半分に回すことができれば、文字通り彼らの生活は一変するでしょう。
今の状況に、道徳的にも倫理的にも正当性はありません。
---
ビル・ウォルフの解説要点
数十人の人間に集中する莫大な富は、何十億もの命を救うことができる。
しかし、資本主義システムに内在する巨大な貪欲が変化を阻み、この問題は悪化の一途をたどっているのです。
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
今日の朝ごはん
食生活変えます
卵6個(全卵)チーズベーコン
焼きすぎてパサついて食べづらかったな
明日は上手にできるかな? https://t.co/AGpxgzzu7B November 11, 2025
膨らみとかシコリがないかどうか、時々確認するのもいいでしょう。
海藻や海産物を摂取する倭国型食生活でヨウ素が不足することはほぼなくて、ヨウ素分の多い昆布を多食(普通はしないよね?出汁とか佃煮くらいでしょ)するのは避け、他の海藻も常識的な量を食べるようにする、注意点はそれくらいかな。 November 11, 2025
本日「声の食生活情報」12月号を公開しました。お節料理に欠かせない里芋のお話や長谷川あかりさんの「一緒に炊くだけ炊き込みごはん」では鶏ときのこの昆布バター炊き込みごはんをご紹介。そば湯の楽しみ方、漬物づくりに柿の皮が使われる理由、テンペについて、記憶力に良い食べ物など盛り沢山です。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



