食生活 トレンド
0post
2025.11.23 13:00
:0% :0% (60代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
冷凍庫にサバ、サンマ、イワシの冷凍
冷蔵庫に味噌と漬物
米びつに玄米
棚に海苔やわかめなどの乾物
正直、このくらい常備しておけば
一生、食事と栄養と健康管理にはまず困らない
小麦も植物油も乳製品も甘い物も要りません
サプリメントや栄養ドリンクも一切不要
今の食文化は、僕に言わせれば「余計なもの」が多すぎる
カラフルな菓子パン、スイーツ、スナック菓子、揚げ物、ファストフード、油まみれの外食メニュー
見た目は華やかで味は濃厚
でも、腸と血管にはただの攻撃でしかない
わざわざお金を払って太り、血糖値を壊し
やがて病気になって医療費でもう一度お金を払う
和食中心の素朴で落ち着いた食生活に「変える」のではなく「戻す」ことは
健康法であると同時に、最強の節約術でもある
食費が下がり、病気が減り、浮いたお金と時間のリソースをもっと大事なことに回せる
自炊+和食
これ最強 November 11, 2025
4RP
Ramen-煮干乃宴 五ノ神本店
味噌煮干拉麺 チャーシューTP
生たまご
うおおおお!新作!
味噌煮干キタ━(゚∀゚)━!!!
煮干のガツンと効いて味噌の濃厚さがドロドロ絡み合って、最高に幸せ(´;ω;`)♡
完全に脳汁出まくり状態でスープ飲み干しちゃった(✽︎´ཫ`✽︎)
生卵溶かしてまろやか~からの、おろし生姜ちょい足しでピリッと味変、最後まで飽きないぞ😆👍
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
宴さんGoogleマップ
https://t.co/uqh9cKZwUc November 11, 2025
3RP
昨日はありがとうございました!
3人からお誘いあって嬉しかったよ〜🫶
今日も出勤です!
昨日もえちえちしたけど今日もえちえちしよっ💓
部長さんに食生活ちゃんとしなさいって言われたから野菜ジュース飲み始めた🍹𓈒𓂂𓏸 https://t.co/YYdAMwhCJb November 11, 2025
1RP
高坂なみ先生の『ようこそ!栄養満点レストラン』読了
栄養素のイケメン化!
糖室くんがメインヒーローとしては珍しい可愛い系。可愛い系男子好きなので、たくさん活躍してくれてよかったです!
栄養の大切さは、食生活が乱れている自分には胸に刺さりました。
食育男子達の言葉、覚えておかなきゃ。 https://t.co/gSp02qYaTK November 11, 2025
今のように管理した食生活を続けて、来年の2月くらいから走り込みをすれば、体重も今よりも更に5キロくらい落ちて、脂肪もほぼなくなるんじゃないかな。
どのくらい身体が進化するのか、今から楽しみ。 November 11, 2025
付き合いでもないのに酒飲み過ぎ、外食し過ぎでお財布がピンチなので今日のお昼は久しぶりに冷凍野菜+レトルトカレー+納豆という原価200円級の組み合わせ。業務スーパーに行ったら冷凍ブロッコリーがあまりに安くて感動してしまった。農家が命を削って俺の食生活を支えている…… November 11, 2025
マスゴミの倭国の経済報道?って・・・
高市さん経済対策?責任ある積極財政?しか言って無い
んで、前から言ってるお米券とか化学技術に投資???
電気ガスに3ヵ月のしょぼい補助金
造船は良いけど他は国民の食生活に無関係な支援
何も国民の物価高に影響せんよね?岸田&石破政権と同じ
酷いよね November 11, 2025
増田貴久たまご大好き問題
目玉焼きハンバーグ
カツ丼
釜玉うどん
卵かけご飯は茶碗一杯に4つ(2023.4のレタクラより)
いっぱい食べてわんぱくだけど食生活の乱れとお野菜不足( -᷄ω-᷅ ) https://t.co/sqNV188AFS November 11, 2025
日曜日の朝食
(ブレックファースト、土曜は深酒)
大概
こんな感じなんですが
健康診断の数値
毎回
めちゃいいんだよね
あんなん
あてにならんな
(笑)
#健康診断
#食生活 https://t.co/jUMUbh8gWU November 11, 2025
最近、肌がなんとなく不安定…そんな日が続くとき。
実は 腸が少しお疲れ になっているサインかもしれません。
腸は“第二の脳”とも言われ、ストレスや睡眠、食生活の影響を
とても受けやすい場所。
そして腸が乱れると、体の中では 炎症が起こりやすくなり、
活性酸素が増える ことがわかっています。
活性酸素が増えすぎると、
肌では 乾燥・くすみ・肌荒れ・バリア機能の低下・ニキビ として
現れやすくなり、
「最近肌がゆらぐな…」という感覚につながってしまう。
本来なら、活性酸素をお掃除してくれる
SOD(活性酸素除去酵素) が守ってくれています。
でも腸が炎症状態だと、SODの働きにも負担がかかり、
十分に力を発揮しにくくなってしまう。
だからこそ、
腸を整えることは、肌を整えるための“遠回りに見えて近道”。
腸はとても素直な器官で、
小さなやさしい習慣にすぐ応えてくれます。
発酵食品を少し足してみる。
野菜や果物の食物繊維を増やす。
こまめな水分補給。
よく噛む。
軽く体を動かす。
深呼吸でストレスをほどく。
そして、しっかり眠る。
どれかひとつだけでも大丈夫。
腸はその“ひとつ”を静かに受けとって、
体と肌のバランスを整え始めます。
腸が整うと、肌も心もふっと軽くなる。
未来の肌は、今日の小さな選択から育っていく。
あなたの腸が、やさしくととのいますように。 November 11, 2025
【ベストセラー1位!】
【今日からできる「小麦・植物油・乳製品・甘いもの」を抜く具体的な方法】
あなたも何度も言っている“四毒抜き”を、
「なぜ抜くべきか」「どう抜くか」を体系的にまとめた実践書
✔ 小麦が腸と免疫にどう悪影響を与えるか
✔ 酸化した植物油がなぜ老化を早めるのか
✔ 乳製品がホルモンバランスにどう関与するか
✔ 甘いものが心と体をどう弱らせるか
科学的メカニズム × 食生活の具体策 の両面から説明されていて、
今日の買い物からすぐ実践できるレベルで書かれています
体調が劇的に変わる人が多いのも、この“四毒抜き”の特徴
とりあえず一冊読むだけで、食べ物を見る目が変わります
https://t.co/eGcPaRhwYY November 11, 2025
所長から今年オーロラ爆見えで当たりって聞いてたのにめちゃくちゃバイオハザードでウケるし彼からは浮気旅行じゃないか毎日通話で聞かれるしもう毎食写真撮って素直にカス食生活報告をしています おやすみ https://t.co/8vkoFBcWQl November 11, 2025
@Akiko_AKA68 あっこさ〜ん♪こんにちは〜〜〜😸同感です❣️日頃の食生活で摂ってしまっている添加物などを出さないとですよね〜😻本日4日目〜♪身体がだいぶ軽く感じます❣️ November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



