食生活 トレンド
0post
2025.11.26
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
外国の文化に合わせてない。
倭国人の子供はピザ、バンバーガー、パン、パスタなど様々の外国の物を食べるなら、一回ハラールも経験してもいい。毎日の給食をハラールにすることは当然ダメだけど、他人の食生活を経験することは良いことだ。
もし、アメリカの学校で「和食デー」があったら、それは最高だと思う。 November 11, 2025
140RP
/
29年サイクルの締めくくりへ!
土星魚座で順行に🐟
\
11月28日、制限や試練の星・土星が魚座で逆行から順行に戻ります🪐
土星が魚座で順行へと歩みを進めるこのタイミングは、ここしばらく感じていた「停滞」や「見えない不安」に、やわらかな光が差し込むような時間になります。
追い込みやプレッシャーというよりも、「気づいたら少しずつ整っていた」という流れが動きやすく、心の力が戻ってくるような感覚も生まれやすいでしょう。
魚座の土星は、境界線、心の癒し、内側の整理をテーマにしています。ここまでの逆行期間は、気づかないうちに抱えていた疲れや、曖昧にしていた関係・習慣を見直す時間でした。順行に戻ることで、ようやく「これでいい」「ここからでいい」と静かに前へ進めるようになります。
【どんな運気?】
順行へ切り替わることで、
・本心に沿った選択がしやすくなる
・心の負担を軽くする方向へ自然と流れが整っていく
・「無理にがんばる」より、「自然に整う」がテーマになる
そんな穏やかな追い風が始まっていきます。
「本当に守りたいもの」だけを大切にし、それ以外はそっと距離を置くことで、これからの幸運を受け取りやすくなります。
【過ごし方のポイント】
♦心のメンテナンスを最優先に
疲れていた人ほど、ようやく深呼吸ができるようになる時です。無理に走らず、心の声に従って“少し余白をつくる”ことが大切になります。
♦依存・惰性・曖昧さの手放し
魚座の土星は「境界線の引き直し」を促す配置です。人間関係や習慣の中で、心がすり減る原因になっていたものは、そっと離れる準備をしても大丈夫です。
♦小さな習慣を整えるだけで運気が伸びる
食生活、睡眠、暮らしのリズム…そんな当たり前のことが、来年以降の大きな安定につながります。
派手な変化より、毎日の丁寧さが幸運の土台になります。
そして来年2月14日、土星は本格的に牡羊座へ!
土星は2026年2月14日に魚座を抜け、牡羊座へと大きく動いていきます。
「新しいサイクルの始まり」が本格的に訪れるタイミングで、ここから約2年間は、「自分の意志を形にする」「挑戦・自立・スタート」がテーマになっていきます。
土星が再び魚座に戻ってくるのは約29年後。
今、あなたが感じている心の変化や、静かな内側の気づきは、まさに「この29年サイクルの締めくくり」でもあります。
だからこそ、焦らなくて大丈夫です。
いま整えている心の状態が、これから長く続く未来の基盤になっていきます。
土星が順行へ戻るこの時期は、ゆっくりと心が回復し、流れが自然に整っていくようなやさしい時間です。
もし迷いがあっても、「大丈夫、ここからまた進める」という感覚を大切にして過ごしてみてくださいね。
あなたの歩みが、ちゃんと未来へつながっていきますように✨
\フォロワー様限定/
この投稿に「いいね」&土星とリプすると、「各星座の土星魚座期ラストのテーマ」を、あなたにしか見えないシークレットリプライでお伝えします😊 November 11, 2025
51RP
⚠️亜鉛不足になると有害金属が蓄積する⚠️
亜鉛は水銀やカドミウムなどの有害金属の蓄積も抑える。
これらの有害金属を体の外に排出してくれる物質が体内に存在するために亜鉛が必要だからで
ストレートにいうと
「亜鉛不足になると有害金属がたまりやすくなる」
「デトックスには亜鉛が必要」
特に倭国人は他の国の人と比べて
・米からカドミウム
・魚から水銀
をそれぞれ取り込みやすい食生活であると言われているので、それらが蓄積しないようにするためにも亜鉛は十分に摂るべき。
しかし、現代倭国人は国のさだめる最低限度の亜鉛量にも足りていないので、亜鉛が豊富に含まれる食べ物を意識して食べておくことが大切です。 November 11, 2025
36RP
カッパラーメン 狭山笹井店
特製トマトラーメン
チーズご飯セット
太麺変更 ニンニク少し
カッパさんで写真撮ると、自分の影が入っちゃうからフラッシュたくと奥が暗くなっちゃうなぁ🤔📸
久しぶりのレギュラーな気がする(✽︎´ཫ`✽︎)
トマトの酸味を豚と魚介ベースに合わせ完成されたスープに自家製麺のウンマァな麺を太麺変更してさらに贅沢な1杯🍜🍅
ニンニクは小さじ1程度で充分、激的にパワーアップ💪🧄
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
カッパさんGoogleマップ
https://t.co/qIiknaQl03 November 11, 2025
22RP
#みんなで楽しむTwitter展覧会
おはこんにちばんは♪🐣
お疲れさまです♪🍵
食生活を見直してから
体の不調が実感できるレベルで
良くなってきました♪💪😉
わりと緩い節制ですが
意識するだけでも
違ってきますよね♪✨
穏かな気持ちで
素敵な夜を~♪☺ https://t.co/zpRQoBaeLT November 11, 2025
22RP
ウンチ、何色だった?💩
「え?いきなり何?」って思ったかな?笑
でもね、これって意外と大切なことなんだよん
自分の体からの「お便り」だからね
「毎日ちゃんと出てるから大丈夫!」
って思ってても、その色や形で
体調のサインを送ってくれてるんだよん
まるで、お医者さんからのメッセージや~
じゃあ
どんなウンチが健康のサインなんだろう?
理想的なのは…
【バナナ色で、バナナみたいな形!】
黄褐色で、やわらかすぎず、硬すぎない
スルッと出てきて、ニオイもきつくないのが
ベストなんだって
まさに「健康の優等生」って感じ🍌
じゃあ、もし理想のウンチじゃなかったら?
・色が濃すぎる(黒っぽい)
胃腸が疲れている、肉食中心かも
・色が薄い(白っぽい)
油っぽいものが多い、肝臓の疲れも?
・コロコロ硬い
水分不足、食物繊維が足りないかも
・ドロドロゆるい
食べすぎ、冷え、ストレスも関係するかも
あくまで目安だけどね
もし気になるサインがあったら
ちょっと立ち止まって
自分の食生活や生活習慣を
見直すきっかけにしてみてほしいな
無理に完璧を目指さなくても大丈夫
できることから少しずつね
例えば
・水分をこまめに摂る
・野菜やきのこ、海藻を意識して食べる
・発酵食品(ヨーグルト、納豆など)を取り入れる
・温かいものを摂って体を冷やさない
こんなちょっとしたことで
ウンチはちゃんと変わってくれるからね
自分の体は
正直にサインを送ってくれてるよ
そのサインに
優しく耳ちゃうなぁ、目を傾けてあげようね
ウンチは、まさに「体からのラブレター」
毎日ちゃんと読んで、あっ見て
自分の心と体を大切にしてあげてねん
今回のポストが
あなたの健康を考える
きっかけになれたら嬉しいな
もしよかったら
あなたが実践してる #腸活 のことや
「こんなウンチあるある!」ってエピソードを
リプライで教えてね
この投稿が、あなたの健康な毎日に
繋がりますように、保存もどうぞ November 11, 2025
12RP
自分磨きのためにクリニック行ったら「スキンケアもいいけど基本は内側の健康だからね」って言われてグサッときたし、おなかを整えるのが自分磨きの一番の近道だって実感した。
特に年末は食生活が乱れがちだから食事はもちろん、ビオスリー飲んでケアがんばる
【PR】【ビオスリー】【おなかの冬支度】 November 11, 2025
10RP
🐰1日1食生活始めちゃってる....
🦒1日1食?!は体に悪いんちゃうん?
🐰オートファジー!でもあれよ、ちゃんと飴とかはなめてる!!
🍓😄かわいっ!飴っ!(笑)←拓実がきまちゃんのこと"可愛い"っていうのメロすぎるの.... November 11, 2025
9RP
完全版p681にある「読者層を広げる努力」は私達一人一人の行動にかかっています
その人にしかない交友関係や繋がりがあると思います
p685
最近は何があってもこの本を大切に保存してくれる人を探す努力も大切だなと感じています
備えや食生活の改善も大切です
ブログや📻️の確認もしてください https://t.co/NlPUuWsft2 November 11, 2025
8RP
今日の朝ごはん
食生活変えます
卵6個(全卵)チーズベーコン
焼きすぎてパサついて食べづらかったな
明日は上手にできるかな? https://t.co/AGpxgzzu7B November 11, 2025
8RP
㐂りん食堂
秋刀魚醤油…?
だぁー!商品名忘れちゃった😭
めちゃドストライクな1杯だった(*´ω`*)
全てのバランスが最高(*`ω´)bグッ
あおさ海苔がぁ…実山椒がぁ…
秋刀魚がぁ…って頭の中で美味しいと幸せがいっぱい踊るような感じでさ。
帰り際に券売機で商品名撮影しようと思ってたのに舞い上がって忘れちゃった😅
#ラーメン好きと繋がりたい
#毎日健康麺食生活
㐂りんさんGoogleマップ
https://t.co/5OiR3n1ruE November 11, 2025
7RP
【三宅くんブログ】
お疲れ様です!三宅です!
今日は11月26日
そう今日はいい…ブロッコリーの日です。
いい風呂の日というと思ったでしょ。
寒くなってきてお風呂が気持ちいい季節ですが、
今アツいのはブロッコリーです。
なぜかって?
自分が最近ブロッコリーを食べているからです。
少し前のブログで話ましたが、
ここ最近口内炎が激しくできており、
食生活を改めようと心ばかりの野菜を食べているところでございます。
とりあえず今うちの冷凍庫には
ほうれん草とブロッコリーが常備してあります。
ブロッコリーはいいですよ。
ブロッコリーはビタミンCがレモン以上、
葉酸やタンパク質、ミネラルも含む健康食材と言われています。
美容を気にする人、幼児食や介護食、
また筋トレ民、ダイエッターなど、
あらゆる健康志向の人にオススメできる野菜です。
と、どこかのサイトに書いてありました。
とにかくブロッコリーはすごいんです。
多くのトレーニーの方も食べています。
鶏ささみの横に必ず鎮座しています。
あとほうれん草もすごいんです。
ほうれん草を食べると
ムキムキになるおじさんもいるくらいですからね
とりあえず口内炎直るまで食べ続けます。
効果あるかは知らんけど。 November 11, 2025
4RP
#ファイビーで超せいちょう
前回に引き続きコラボありがとうございます❣️
最近身体の中から綺麗になりたいなと思ってスキンケアとか食生活を見直して頑張ってるので続けていきたい!
大好きなおやつを食べながら腸活できるなんて本当に嬉しいです🎶
素敵なご縁がありますように✩.*˚ https://t.co/8itW7hFh66 November 11, 2025
4RP
11月26日(水)
自分スタイルで人生は面白く🍀
アッチコッチにおはノッチ🌵☀️
#セレン #ミネラル
今回は「若々しさを守る抗酸化の盾!『セレン』でサビつきから細胞を守れ🛡️」
前回は、全身の代謝コントロールに不可欠な「天然のアクセル」である「ヨウ素」についてお話ししました
アクセル(ヨウ素)と相性抜群のパートナーとして名前が挙がったのが、今回ご紹介する「セレン」です!
今日は、昨日の予告通り、体内のサビつきを防ぎ、免疫機能の維持に欠かせない超重要ミネラル、「セレン(Selenium)」を深掘りしていきます!
🛡️ セレンの超重要ミッションとは?
「セレン」は、体内で最も強力な「天然の抗酸化剤」の一つとして、細胞を酸化ストレス(サビつき)から守る重要なミッションを担っています。主な役割はこの3つ!
* 強力な抗酸化作用: セレンは、体内の活性酸素を除去する酵素(グルタチオンペルオキシダーゼなど)の主成分となり、細胞の損傷を防ぎ、若々しさを保ちます✨
* 免疫機能のサポート: 免疫細胞を活性化し、体が細菌やウイルスと戦う力を高めます。病気に負けない身体づくりに不可欠なミネラルです💪
* 甲状腺ホルモンの活性化: 前回の「ヨウ素」の働きを陰で支える役割です。甲状腺ホルモンが本来の力を発揮できるよう、活性型への変換を助けます🚀
☕ 相性抜群のパートナーは?
セレンの抗酸化力をさらに高めるために、「ビタミンE」や「ビタミンC」といった他の抗酸化物質との連携が欠かせません!
特にビタミンEは細胞膜の脂質の酸化を防ぎ、セレンは体内の水溶性・脂溶性の両方で協力し合うため、「セレン・ビタミンE連合」として細胞を守る最強のタッグを組みます🛡️
逆に、加工食品中心の食生活や、土壌のセレン含有量が低い地域の食材ばかりを摂取していると、不足しやすくなります⚠️
💡 効率的な摂取のコツ
合言葉は「大地と海の恵みをバランス良く!」
セレンは、魚介類(カツオ、たらこ、エビなど)、肉類(レバーなど)、卵、そしてナッツ類(特にブラジルナッツ)に豊富に含まれています
穀物や野菜にも含まれますが、その含有量は土壌によって大きく変動するため、意識的に摂取源を分散することがポイントです
今日の食事では、魚や卵を意識的に取り入れ、天然の抗酸化剤であるセレンをしっかりチャージして、健康的な水曜日をお過ごしください👍
🔔 次回予告!インスリンの力を引き出す秘密の鍵!
次回は、体内の糖質の代謝をサポートし、「インスリンの働きを助ける」超重要ミネラル、「クロム(Chromium)」について深掘りします!
現代人の生活習慣と深い関わりを持つ「クロム」の驚きのミッションとは?効率的な摂取方法と、不足が招く影響を大公開!お楽しみに!
#ミネラルライフサポーター November 11, 2025
4RP
結論から言うと、「4毒抜き」において、肉は「絶対に食べていけないもの」ではありません。むしろ、伝統的な和食の一部として、魚介類などと共に推奨されているタンパク源です。
ただし、一般的な健康法や科学的見地からは、肉の種類や調理法によっては注意が必要とされています。
以下に「4毒抜き」と一般的な健康法の両方の観点から、肉に関する見解をまとめます。
1. 「4毒抜き」における肉の位置づけ
「4毒抜き」(小麦粉、砂糖、乳製品、植物性油を避ける食事法)では、肉は四毒には含まれていません。
•推奨される点: 肉は良質なタンパク質源であり、四毒を抜いた食生活における重要な食材となり得ます。
•注意点: 調理する際に「植物性油」を使わないこと、また使用する調味料に「砂糖」や「小麦」が含まれていないか注意する必要があります。例えば、市販の焼肉のタレやソースはNGとなることが多いです。
2. 一般的な健康法や科学的見地における肉
肉は種類や調理法によって健康への影響が異なるとされています。
•加工肉(ソーセージ、ハム、ベーコンなど): 世界保健機関(WHO)の国際がん研究機関(IARC)により、**発がん性がある(グループ1)**と分類されており、最も避けるべき食品の一つと考えられています。
•赤身肉(牛肉、豚肉、羊肉など): IARCにより、**おそらく発がん性がある(グループ2A)**と分類されています。過剰な摂取は、大腸がんなどのリスクを高める可能性が指摘されています。
•鶏肉や魚肉: これらは比較的リスクが低いとされています。
•調理法: 焦げ付くほどの強い加熱調理(直火焼きなど)は、発がん性物質を生成する可能性があるため、注意が必要です。
•食中毒のリスク: 特に鶏肉や豚肉は、生や加熱不十分な状態で食べると食中毒(カンピロバクターなど)のリスクが非常に高いため、中心部までしっかり火を通す必要があります。
結論
「1番食べていけないものは肉か?」という問いに対しては、以下のように言えます。
•「4毒抜き」の観点: 肉自体はNG食品ではありません。四毒(特に植物油や砂糖)を含む加工品や調理法を避けることが重要です。
•一般的な健康の観点: 加工肉は最も避けるべき食品の一つと考えられていますが、赤身肉も過剰摂取には注意が必要です。鶏肉や魚介類は比較的安全とされます。
総合的に見ると、**「加工肉」**は多くの健康法や科学的見地で避けるべき食品の上位に位置します。新鮮な肉を適切な調理法で適量摂取することは、ユーザーの方が実践されている「バランスの取れた和食中心の生活」において、大切な栄養源となります。 November 11, 2025
3RP
@machida_teru シャリーア法を認めることは
女の人権を無しにすると言うことですよ。
しかもコーランの内容を理解していない他宗教を撲滅しようとしている教えの方を宗教だからとか‥
少し勉強してはどうでしょう?
倭国の宗教も食生活も否定する
とても失礼な
ただの侵略です。 November 11, 2025
2RP
おはほぎ〜🌤️♨️
手や喉がカサカサ&イガイガしてきて
乾燥が気になる時期がやってきたなと🍂
手は年々カッサカサになる悲しみ…😭🤲
それはさておき、喉の乾燥はほんまに
良くな〜い🙅♀️免疫高めときたい!!
基本の食生活&睡眠を大切にしつつ
ミネラル補給を習慣づけて
健康な冬を過ごせればと思います…🥺✨
今日もよろしくお願いします🌿🫧
#企業公式が毎朝地元の天気を言い合う November 11, 2025
2RP
飽食の時代に、栄養失調での病気や体調不良が多いワケ😳
ご褒美食を毎日、毎食、コンビニ食や出来合いのお惣菜等々、栄養失調になる要因が、ホントに多い🧐🧐🧐
あなたの食生活や食習慣、いかがでしょうか?🤔🤔🤔
https://t.co/YduBGt7bAE November 11, 2025
2RP
世界で最も裕福な62人、そのほとんどはアメリカ人です(全員ではありませんが、ほとんどが米国籍です)。
この62人の総資産は、地球上の人口の下半分、約35億人の総資産よりも多いのです。これはもはや常軌を逸しています。
理由はわかりません。適切な形容詞も見つかりませんが、意味するところを説明することはできます。
世界保健機関(WHO)の統計を見れば、人口の下半分は本来なら生きられる年齢よりもはるかに早く亡くなっている人たちです。
なぜか?
食生活が悪い
そもそも十分な食料がない
クリニックに行けず、現代医療で簡単に解決できる小さな問題を放置している
下半分の人々に起きていることは、言葉にできないほどひどい状況です。
もし最も裕福な人々の資産の半分を取り上げても、彼らはまだ裕福でいられます。
その資産を人口の下半分に回すことができれば、文字通り彼らの生活は一変するでしょう。
今の状況に、道徳的にも倫理的にも正当性はありません。
---
ビル・ウォルフの解説要点
数十人の人間に集中する莫大な富は、何十億もの命を救うことができる。
しかし、資本主義システムに内在する巨大な貪欲が変化を阻み、この問題は悪化の一途をたどっているのです。
RAELselect https://t.co/OLftGqpf3V November 11, 2025
2RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



