1
食文化
0post
2025.11.21
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
タコが採れないイカナゴ不調、養殖牡蠣もたくさん死んじゃったとみんな困って悲しんで地域経済にも食文化にも悪影響が出ているのに、どうして世の中が湿地帯再生に行かないのか不思議。このアカウントでは命ある限り湿地帯再生の重要性を訴えていきます。 November 11, 2025
162RP
おはようございます☀️
本日は伝説的バンド『Blur』のベーシストの誕生日
アレックス・ジェームス
[ Stephen Alexander James 1968年11月21日 ]
1988年 ロンドンの大学で出会った4人の若者が
「Seymour」という名で音を鳴らし始めます
それが後に90年代のブリットポップを牽引する存在
1990年『Blur』結成の礎になりました
彼は音楽の中でベースを奏でながら
ユーモアと知性でバンドを支え続けた人です
『Girls And Boys』の軽やかな音色も
『Song2』の重く響きわたる音色も
彼のベースがあってこその楽曲でした
2003年に結婚後 ロンドンの喧騒を離れて
コッツウォルズの農場でチーズを作りながら
家族と過ごす日々の中に幸せを感じています
自身のブランド『BRIT POP』のワインも手がけ
コラムニストや作家として執筆活動も行い
英国の食文化を世界に広める活動も行っています
2023年『Blur』は再びメンバーが集まり
ウェンブリー・スタジアムで歴史的なライブを開催
その舞台裏を描いた映画『To The End』は
2025年1月に倭国でも公開されました
彼はベースを弾く手で鶏や牛の世話をし
都市と自然・若さと成熟・騒がしさと静けさ
そのどちらにも身を置ける稀有な存在です
人としてどこに根をはるかを考えさせられる朝
週末は自然がある場所でのんびり過ごすのも
気分転換には良いかもしれませんね
Blur - Girls And Boys (Official Music Video)
https://t.co/4n21tzNy3U
Blur - Song 2 (Official Music Video)
https://t.co/uIOCzOYQVt
#おはよう一般人
#Blur November 11, 2025
43RP
浅はかだね...
水産業者は既に中国以外の販路を求めて努力してるよ。でも主力のホタテやナマコは高級食材であるのと、食習慣や食文化の違いで多くの国で需要は高くない。
また不況で庶民が米さえ買えない国内でも高価で売れない。
だから必然的に中国が最大顧客となるのが実状。
食べて応援は幼稚だよ https://t.co/sodDUowA1r November 11, 2025
31RP
今日の晩ごはんは伝統的な四川料理でした。
伝統的な四川料理は、そもそも「おいしさ」を目的に生まれたものではなく、形式が本質より優先されます。
特徴は、大きすぎる皿、過剰な具材、そして実際に食べられる部分が意外と少ないこと。味付けも非常に濃いです。
こうした設計には、いくつか目的があります。
皿を大きくする理由は、招待する側が太っ腹で、客に対して気前よく振る舞っているように見せるため。
具材を多くする理由は、食べられる部分が全部なくなっても、皿の底が見えないようにするため。テーブルに空の皿が並ぶと、客が“食い意地が張っている”ように見えてしまうからです。
味を濃くする理由は、客に酒を飲ませやすくするため。酒の勢いがあれば、不躾な発言や利害関係の要求もしやすく、もし相手が怒っても「昨日は飲み過ぎて、つい余計なことを…」と弁解できます。
こうした伝統的四川料理の作り込みは、巧妙とも言えるし、虚飾とも言える。
いずれにせよ、これは中国社会の“日常”です。
#四川の食文化 November 11, 2025
23RP
コヤッキースタジオのとーや君 が語っていた「水産物に迫る危機」の話がとても良かったです。
当たり前と思っていた食文化が、実はもう守りの時期に来ているのかもしれません。
とても考えさせられる内容でした。
当たり前が当たり前でなくなる前に、多くの人達に知ってもらいたいですね。
👉️動画はコチラhttps://t.co/qoCoprtpCt
#コヤッキースタジオ #とーや #都市伝説 #倭国の文化を守る #水産危機 #食の安全 #未来のために November 11, 2025
13RP
#時代を超えて響くもの
#365DIYtheme
粘土で東海地方中心にご当地グルメやその地域の特産品グルメをミニチュアで再現しております。
今まで愛知、岐阜、三重、静岡4県のグルメを再現してきましたが、各県ともその地域の特色が出ていて面白いです☺️食文化は時代を超えて地域に根付いていると実感。 https://t.co/W1pHgbihaS November 11, 2025
12RP
首がもげるほど頷いた。
味覚の幼児化。私は単純化と言っているけど。
味を脳で認識するには、かなり頭を使う。(ビリヤニとか食べたら、私は結構大変)
それが近年、忌避傾向が強くなっており、全国的に味覚の画一化が進んでいて、その影響で全国の食文化が消えかかっているのです。 https://t.co/4LPpimnFEy November 11, 2025
11RP
倭国の食文化は戦後のマーケティングで
書き換えられた。本来の倭国は
煮る・蒸す・炊くが中心の文化だった
油は貴重で大量に使う
「揚げ物文化」など存在しない
しかし戦後、アメリカ主導の
「キッチンカー運動」で
倭国人が触ったことのない
フライパン調理が家庭に入り
生活の中心が 油を使う調理へ
強制シフトした
同時期に広がったキャンペーンがある
「米を食べるとバカになる」
「小麦を食べると頭が良くなる」
研究費の出どころには穀物メジャー
1960年代、林たかしの
『頭の良くなる本』がベストセラーとなり
倭国人の意識改革が完了した
結果、戦前に比べ
植物油の消費量は180倍
揚げる・炒める・焼く ——
何にでも油が使われるようになった
種子油は熱と酸素で簡単に酸化し
過酸化脂質となって 細胞膜を劣化させ
慢性炎症を常時ONにする
高血圧は3倍、高脂血症は2倍へ
食文化の書き換えは健康の書き換えだった。 November 11, 2025
11RP
あのね、水産業者は既に中国以外の販路を求めて努力してるよ。でも主力のホタテやナマコは高級食材であるのと、食習慣や食文化の違いで多くの国で需要は高くない。
また不況で庶民が米さえ買えない国内でも高価で売れない。
だから必然的に中国が最大顧客となるのが実状。 https://t.co/hq7SCr4DSd November 11, 2025
8RP
#1121神戸平野雨龍プロテスト
ええ天気。日向はポカポカです。
なんでこんなええ天気の日ぃに、あのアホのご尊顔を拝し奉らなければならないのか…けったくそ悪い
早めに行って待つわ。豚まんでも食べて中国食文化の恩恵にあずかろかなぁ〜。 November 11, 2025
8RP
VISITKOREAおすすめコース #ソウル
今回のコースは倭国人観光客にも人気の #北村韓屋村 や #景福宮 を徒歩で巡ります。古宮の石垣や韓屋村を自分のペースでゆっくり歩きながら、当時の韓国人の暮らしや食文化を実際に体験してみましょう。宮殿近くには韓服レンタルショップもたくさんありますので、韓服でコースを巡るのも良いですね✨ 詳細はこちら⇒ https://t.co/ycoHp9TDBf November 11, 2025
7RP
#ほり川裕子 です
本日、#民団八尾 と #韓国学院 の生徒さんの韓国伝統料理教室にご招待していただきました✨
私もキムチを「美味しくなぁーれ」と混ぜ混ぜさせていただきました。
キムチもピビンパもとっても美味しかったです。
美味しいものを食べながら語らう楽しいひとときでした🤗
#食文化 https://t.co/YSiQ8aKgrc November 11, 2025
6RP
お知らせ📢
11月22日(土)から24日(月・祝)まで、
日比谷公園で開催される倭国初の「アメリカンフェスティバル」にキッチンカーで出店することが決定いたしました✨
会場では、当社の人気商品「ワイルドステーキ」に使用している高品質な認定アンガスビーフ™を使った特製牛串を1本1,000円で販売いたします!!!✨
また、期間中に牛串をご購入いただいたお客様には、認定アンガスビーフ™のオリジナルグッズをプレゼントいたします🐮✨
■ アメリカンフェスティバルについて
「アメリカンフェスティバル」は、米国大使館農産物貿易事務所主催による倭国初開催のイベントです。本格的なアメリカンフードブース11社による「アメリカン・ミート・ショーケース」と、全米から直輸入されたクラフトビールブース9社による「アメリカン クラフトビア エクスペリエンス」が同時に楽しめる、アメリカンカルチャーの祭典となっています。
いきなり!ステーキは、このアメリカ発祥の食文化を祝う場において、当社の持つ高品質な米国産牛肉の魅力を多くのお客様にお届けしてまいります。
【販売商品】
牛串:1本 1,000円(税込)
※認定アンガスビーフ™使用
※商品写真はイメージです。
【開催概要】
■ イベント名:American Festival 2025
■ 開催期間
11月22日(土)12:00-20:00(L.O.19:30)
11月23日(日)11:00-20:00(L.O.19:30)
11月24日(月・祝)11:00-16:30(L.O.16:00)
■ 会場:日比谷公園 にれにき広場・西側園路・東側園路
■ 入場料:無料
■ 主催:米国大使館農産物貿易事務所
■ 共催:米国食肉輸出連合会(USMEF)、Brewers Association
■ 協力:USAライス連合会
■ 後援:外務省
■ 公式ウェブサイト:https://t.co/SPYHw5Aa0L November 11, 2025
5RP
【第30話更新】
ドワーフのアルフェと『取引先』の関係になったヒカリたちはアルフェのもてなしを受けることに。待望のメシができるまでの間、ヒカリはプイプイからこの世界の食文化の現在を聞く。
第30話:時空の裂け目と異世界食材
👉 https://t.co/QpKC2Qt4zk
#小説家になろう #ラノベ #異世界 November 11, 2025
5RP
#旅行記 #福井県
四日目(夕飯)
やきとりの名門 秋吉 福井駅前店
福井発祥の焼き鳥チェーン店/5本単位で注文②③のように置かれて食べるスタイル/『純けい』と呼ばれる親鶏が代表格🐔昼に合流したワイフ曰く八王子で食ったと😱福井の食文化と考え来たら👬まさかの実食済🤣皆様も地元で楽しめます💪 https://t.co/l1AQu7EwVO November 11, 2025
5RP
🆕弾丸OK!福岡から3時間で行ける台湾旅!絶品 #台南グルメ&観光おすすめ11選
🍳歐家蚵仔煎
台湾のB級グルメ「牡蠣オムレツ」が楽しめる、老舗の人気店
🥭益生堂中西藥局
漢方を使用した独自のドライフルーツなどが人気
🥢筑馨居
台湾の家庭料理をコース形式で楽しめる、完全予約制のレストラン
台北と並ぶ二大観光都市として、歴史と食文化が息づく「台南」🖊
https://t.co/KIjBNkdgRF November 11, 2025
4RP
11/23(土・祝)文学フリマ東京に出展します!
「倭国最北の名産・昆布が、なぜ倭国最南の沖縄で消費量倭国一になったのか?」
その謎を解く鍵は、琉球の歴史と交易にあった―。
『食べて知る琉球』
A5/約100ページ/口絵カラー/2,000円
#文学フリマ #沖縄料理 #琉球文化 #食文化 November 11, 2025
4RP
全5回で開催される「すごい!静岡の食」シリーズから、
11月23日(日)開催のイベントをご紹介します。
今回は「ふじのくに多彩なとろろ汁」をテーマに、
静岡の食文化を支える大学・企業・研究者による講演と、
貴重な“とろろ汁の食べ比べ体験”をお楽しみいただけます。
🗓 開催日時:11月23日(日)12:30〜15:00
📍 開催場所:マリンビル 6階 大会議室
👥 定員:100名
🔗 お申込み・詳細はこちら
https://t.co/fUomx1pzvh
協力:
静岡県立農林環境専門職大学「とろろ汁」探索チーム、
株式会社いちまる、みずのみず株式会社、
東海大学 秋山信彦研究室 ほか
※和食展チケットをお持ちでない方も参加可能です。
#和食展しずおか #静岡おでかけ #静岡イベント #清水イベント #Shimizuport
This five-part talk event series highlights the companies, artisans, and researchers
leading Shizuoka’s food culture today.
The first session, held on November 23, focuses on Shizuoka’s unique tororo soup traditions,
featuring talks from experts and a special tororo soup tasting experience.
🗓 Date & Time: Nov 23 (Sun), 12:30–15:00
📍 Venue: Marine Building, 6F – Large Conference Room
👥 Capacity: 100 participants
🔗 More Info & Registration
https://t.co/fUomx1pzvh
Supported by:
Shizuoka Prefectural University of Agriculture and the Environment “Tororo Soup” Team,
Ichimaru Co., Ltd., Mizu-no-Mizu Inc.,
Tokai University Akiyama Laboratory, and more.
No Washoku Exhibition ticket is required to participate.
#Shimizuport #Shizuoka #WashokuExhibition #ShizuokaEvent November 11, 2025
4RP
#Taiji #DolphinDriveHunting
#太地 #イルカ追い込み猟
【倭国語文は下にあります】
November 17, 2025
Day78 RED COVE 🩸🐳🩸
#MelonHeadedWhales 14 killed
Sunny, no wind, calm seas. Almost the same weather conditions that have been continuing for the last few days.
Only 30 minutes after the departure of the 8 hunting boats, several boats made movements that seemed to have found a pod. And their formation that was confirmed less than 30 minutes after that.
Within about 1.5 hours of the departure of the hunting boats, 19 Melon-Headed whales, including at least 1 calf, had been driven into the Cove. Melon-headed again. What a surprise, at least 1 yellow-tagged one was confirmed.
Could it be that the YELLOW TAG caused the pod to be spotted by hunters shortly after their departure? If so, does this mean that even researchers in this country are complicit in this inhumane, unethical and extremely brutal hunting?
In the end, 5 including at least 1 calf, were carried in slings (the calf was wrapped in a net) and released not far from shore. Poor 5 whales were dumped in the name of release.
It is assumed that the mother and calf are together.
All 14 other ones were killed and taken by 2 skiffs to slaughterhouse in the harbor. (There was a banger boat waiting outside the Cove as usual, but for some reason they didn’t use it.)
▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️▫️
2025年11月17日(月)
#カズハゴンドウ
晴れて風もなく、穏やかな海。ここのところ続くほぼ同じ気象条件。
猟船8隻の出港からわずか30分で数隻が群れを見つけたらしい動きをし、その後30分足らずで確認されたフォーメーション。
猟船の出港から約1.5時間で、少なくとも1頭の子どもを含む19頭のカズハゴンドウがコーヴへ追い込まれてしまった。またカズハゴンドウ。なんと黄色のタグをつけた個体が少なくとも1頭確認された。
もしかしてタグのせいで、出港からすぐに彼らは猟師に見つかってしまったのか? だとしたら、この国では研究者までこの非人道的、非倫理的で極めて残忍な猟に加担しているということか?
今日、最終的に、少なくとも1頭の子どもを含む5頭がスリング(子どもはネットに包まれ)で運ばれて、岸からそう遠くない場所でリリースされた。おそらく母子は一緒と思われるが。
リリースという名の遺棄。
それ以外の14頭はすべて殺害され、港の解体場までスキフで運ばれた。(コーヴの外でいつも通りバンガーが待機していたが、なぜかそれに遺体を移し替えず2隻のスキフで全ての遺体を引っ張って行った。)
#StopTaiji
#BoycottJapan
#ShameOnWakayama
#EndDolphinDriveHunting
#SayNoToTheDolphinShows
#EndDolphinCaptivity
#CaptivityKills
#EmptyTheTanks
#BoycottJapanUntilStopTaiji
#食文化は詭弁
#野生イルカ獲って金儲け
#イルカショーは残酷
#水族館は監獄
#KeepThemWild
#dolphin
#whale
#タグ装着
#YellowTag
📷📹 @KunitoSeko November 11, 2025
3RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



