顧客満足 トレンド
0post
2025.11.23
:0% :0% (30代/男性)
顧客満足に関するポスト数は前日に比べ12%減少しました。男女比は変わらず、本日も30代男性の皆さんからのポストが最も多いです。前日は「気になる」に関する評判が話題でしたが、本日話題になっているキーワードは「デザイナー」です。
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
AIが凄すぎて、もうデザイナーの存在価値がなくなっちゃうよ!!!
と思っているWEBデザイナー、動画編集者、バナー制作者、今からガチでめちゃくちゃ大切なことを言うから、目を覚まして良く聞け。
***
いいか?
生成AIが今すごい勢いで進化し続けて、デザイナーやクリエイターをおびやかしているかに見える。
ただ、良く考えてほしい。
我々の仕事は「制作」だけか?
プロのWEBデザイナーのクリエイティブ=創作物と、お客様=クライアントの間には、「クライアントワーク」という名のコミュニケーションが必ず介在している。
「制作物」のクオリティはたしかに大切だが、それ以上に大切なのがこの、お客様と制作物をつなぐ「ハブ」の役目の「クライアントワーク」である。
例えば、
・事前ヒアリング
・デモの提示
・報連相
・進捗管理
・メンタルフォロー
・コンプラ準拠
・納品物についての説明
・アフターフォロー
・納品物に対する愛情と責任感
・納品物がもたらすメリットやベネフィット
・成果への担保や仮説
・事後の運用サポート
これらがすべて合わさって、初めて「プロのデザインの仕事」となる。
AIが代替できるようになってきたのは、あくまでもこの中の「制作」という極一部のみであり、これまでプロとして制作をやってきた経験のある人間ほど、「それ以外」の価値を重みを知っている。
誤解を恐れずに言えば、全行程の1割か2割だよ。制作なんて。
他は「人間力」で繋がっている。
僕は人間力で仕事を取っているし、僕という人間だから仕事をくれるクライアントが大量にいる。
だから、「AIにデザインワークが奪われる」と騒いでいる人ほど、「自分は制作しかやっていない」と公言しているようなものであり、
これまでお客様の目を見て、クライアントワークをしっかりやってきた人間ほど、今回の騒ぎに乗らず、落ち着いて自分のやるべき仕事をしている。
そもそも「人と人との心のつながり」まで、AIに代替されるわけがないのだ。
”プロとは何か”を、落ち着いてよく考えてほしい。
そのうえで、僕らは「AIを使った制作」をすればいい。
今までの工程を短縮できるため、時短でクオリティは更に上げることができるし、必要な残りの8割にもリソースを割くことができ、よりきめ細やかなクライアントワークでCS(顧客満足度)を高めることができるだろう。
つまり、追い風でしかないんだよ。
だから今一度「クライアントワーク」を学び直せ。
その「制作以外」をこの5年間ずっと教えているのが、僕であり、僕の「リベルテ」です。(息をするように宣伝して終わる) November 11, 2025
11RP
/
皆さまに嬉しいご報告です🏆✨
\
J.D. パワー
『携帯電話サービス顧客満足度 2年連続1位』👏
今年もpovoオフィスに立派なトロフィーが届きました!
今後も皆さまにご満足いただけるよう、povo社員一同サービス向上に取り組んでまいります📶📱
======================
J.D. パワー 携帯電話サービス顧客満足度 2年連続 No.1
オンライン専用ブランド/プラン
povoは「通信品質」ファクターで最高評価をいただきました!
J.D. パワー調査の詳細はhttps://t.co/f4JUVVM666をご参照ください。
====================== November 11, 2025
9RP
【ご報告】
この度、急成長中のベンチャー企業
「アドネス株式会社」のCHRO(最高人事責任者)
に就任いたしました。
現在17歳、300名規模の組織の人事統括を担います。
就任の経緯と、僕がこの会社で成し遂げたい目標についてお話しします。
■ 僕の経歴
まずは、僕が何者かを知っていただくために、少し経歴を書きます。
・中学2年:NFTアートで起業・二次流通で1.5億円の取引を生み出す。しかし、マネジメントの未熟さによりチームが崩壊し、挫折も経験。
・中学3年:法人を設立し、eスポーツ事業を開始。
・高校1年:eスポーツ事業をアドネスへ事業譲渡。
その後、アドネスでeスポーツ事業を運営したり、SNSでの採用のお手伝いをしたりした後、
・現在(高校2年): アドネス(株)CHROに就任。
倭国有数の進学校に通いながら、
ビジネスの世界でかれこれ4年近く活動し、
億単位の取引を作ったり、かなり小規模ではありますが事業譲渡を行ったりしてきました。
■ 就任の経緯
アドネス社代表の三上さん(@mikami_01)とは、約4年前にTwitterでやっていたとある企画で出会い、
マーケティングの基礎を教えていただきました。
三上さんの自宅でスマブラをしたりもしました笑
その後、僕がeスポーツで起業した際にメインスポンサーとして応援してくれ、仕事での関わりができました。
さらに、その約1年後、
「一緒にやった方が面白くね」
という話になり、事業を譲渡しました。
事業譲渡後はアドネスの内部に入り、eスポーツの事業だけでなく、SNSでの採用も手伝っていました。
そんなある日、三上さんからこう言われました。
「翼くんは、人を集め、見極め、伸ばすのに向いてる」
その言葉と共にCHROのオファーをいただき、
戸惑いながらも「ぜひお願いします!」
と答えて就任することになりました。
■ アドネスってどんな会社?
一言で言えば「色々とバグっている会社」です。
創業4年で月商5億、都内一等地にビルを一棟借りていて、TV CMも出している。
成長スピードが凄い。
生成AIの破壊的イノベーションに乗り、本気で世界を狙っています。
(詳細は@mikami_01 さんの固定ポスト見てください)
そして何より、組織体制が「前代未聞」です。
メンバー300名、その全員が業務委託という形態をとっています。(もちろん法令遵守の上で成り立っています)
ここでは年齢や勤続年数は一切関係ありません。純粋な『成果』と『実力』が評価され、報酬として還元される仕組みが徹底されているのです。
僕自身もこの合理的な仕組みに共感して参画しています。(僕自身も業務委託)
さらに驚くべきは、メンバーの多くが未経験スタートの20代でありながら、組織として急成長を続けているという事実です。
「組織として崩壊しないのか?」
常識的な観点ではそう思われるかもしれません。
しかし、プロフェッショナルを育てる「教育体制」が整っており、経験がゼロでも、やる気さえあれば最短距離で成長し、どんどん成果を出していける環境があります。
この規模と成長スピードを両立する「全員業務委託・20代中心」の組織など、聞いたことがありません。
あまりに常識とかけ離れているため、「怪しい」と言われることもあります。しかし、一歩中に入ればその空気感に驚かされます。視座が高く、純粋で、前向きなメンバーばかりだからです。
顧客満足度も、スタッフの満足度も高い。
この奇跡的なバランスを実現しているのは、代表である三上さんの圧倒的な求心力と確固たる哲学、そして強い事業モデルがあるからです。
これをCHROとして最も近いところで学び、
さらに加速させられることにワクワクしています。
▼この動画観たらどういうことかよくわかります▼
■ なぜ、アドネス、そして、CHROを選んだのか?
もちろん、縁や流れというのは大きくありますが、
一応理由は2つあります。
1. 今の自分の限界
自分の会社を一人で経営していても、行けてせいぜい年商数億がマックスかなという感覚でした。
しかし、僕が行きたいのは数千億、数兆円規模。 今のままでは、そこには届かない。
そこを目指すなら、既に異常な速度で成長している環境で、そのエンジンとなる経験やスキルが必要だと考えました。
https://t.co/QMn38zILdt
2. 「新時代の働き方」の実証実験
「新時代の働き方」を作りたいから。
これからのAI時代、働き方やHR(人材)の領域は絶対に伸びるし、大きな変革が起きます。
「全員業務委託・300人規模・AIネイティブ」
という最先端のスタートアップで、その中心に立って経験を積めるのは本当に貴重だと思いました。
ここで、AI時代に合わせた世界を取れる組織を作りたい!と思いました。
■ これからの目標
会社としては、2031年に「年商3兆円」という狂った目標を掲げています。CHROとして、人的資本の最大化を通じてその実現を牽引していきます。
そして、僕個人の目標は以下の3つ。
「10代で最強の人材になること」
「数千人-1万人規模の組織を作ること」
「将来的には数千億規模の事業をすること」
https://t.co/6siNTNhzcY
CHROという役割は、組織の要です。
ですが、実務経験はありません。
なので、色々と学びつつ、そして、それを新しい組織形態に当てはめて最高の組織にしていきます。
まずは採用業務を中心に動いていきます。
経営者、人事の先輩方、ぜひご指導ご鞭撻をお願いいたします。
■ 【求む】共に世界を獲る仲間
最後に、僕たちと一緒に世界を目指す仲間を募集します。
・22歳未経験から月収250万超え
・21歳月商数千万の新規事業統括 @addness_kurodo
・年商2億の経営者もジョイン @psnlesson
・25歳月2億の広告費を動かすチームの統括 @kaito_admarke
・25歳で月5億売る営業部統括 @AddNeSS_CSO
・東京一科・早慶出身者も多数
みたいなとても面白い環境です。
「裁量権」「成長スピード」「自由度」
すべてにおいて、めちゃくちゃ良い。
成長意欲の高い人や、若くから活躍したい人、将来起業したい人に最適な環境です。
ちなみに、業務委託ですが、聞けばあらゆるスキルや知識を(もちろん無償で)教えてもらえますし、結果出せば新規で事業部を作れたりもします笑
少しでも心が動いた方は、DMに応募の旨と簡単な自己紹介を送ってください。
僕が直接面談します。
僕個人の「数千億規模の事業をやる」という目標も、ここからが本番です。
新たな挑戦、応援よろしくお願いします!
@addness_recruit November 11, 2025
9RP
【ガチで5日で消す】
※11月26日(水)23時59分で完全終了
─────────────
▼無料セミナー参加方法▼
①まつつ( @matsumatsu04 )をフォロー
②このポストをいいね&リポスト
③「好きな絵文字」をリプ
完了したら、こちらのリンクから申込👇
https://t.co/zfMwMwF8Gu
─────────────
🎁豪華30大特典プレゼント企画開始🎁
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
3児の副業パパが営業ゼロで
累計760万円を収益化した
ノーコードWeb制作
0→100完全攻略セミナー
◣_____________◢
✅募集期間
11月21日(金)〜11月26日(水)23:59まで
✅開催スケジュール
11月28日(金)21:00~23:00
11月29日(土)21:00~23:00
11月30日(日)21:00~23:00
12月2日(火)10:30~12:30
必ず、上記の日程の中の
「どれか1つだけ」ご参加ください
参加は無料ですが、
定員が埋まり次第受付を終了します。
気になる内容ですが・・・
─────────────
❶【300人にアドバイスして分かった】失敗しないノーコードツールの選び方
❷【作業効率を3倍にし疲弊型労働から脱却する】最新AI×ノーコードWeb制作の最適解
❸【2児のママがアカウントを作るだけで受注した】営業ゼロでも仕事が舞い込む3ステップ
❹【営業未経験からたった1提案で0→1を達成した】90人の中から採用される提案手法大公開
❺【副業会社員が1週間で26件の問い合わせがきた】ノーコードWeb制作×営業自動化戦略2.0
─────────────
400ページ以上の完全新作スライドで、表には出していない生データも公開します。
さらに無料セミナーに参加するだけで
─────────────
合計40コンテンツ320分超の動画を格納した会員サイト
ノーコードWeb制作×営業自動化マスタークラス
ウェブキャリFREE
─────────────
を完全無料で配布します。
無料会員サイトの内容
↓ ↓ ↓
─────────────
副業でも全国1位/16,563件中になった
ココナラ営業自動化パック
─────────────
【最強の分析が一撃でできる】競合リサーチシート
【全国1位/16,563件中になった】目を引くプロフィール設計シート
【全国1位/16,563件中になった】売れるサービス出品シート
【最高⭐︎5評価をもらい続けた】メッセージテンプレート集13パターン
【全12本で完全解説】ココナラ営業自動化動画集
─────────────
収益ゼロのデザイナーを100万円超えに導いた
Studio完全攻略パック
─────────────
【ゼロから始める】最新版Studio完全攻略(基礎編)
【167分で徹底解説】最新版Studio完全攻略(制作編)
【実績公開OK】Studio専用ホームページデザインカンプ
【そのまま渡してOK】Studioアカウント作成マニュアル
【たった10分でクオリティ爆上がり】Studioアニメーション完全攻略
【99%が知らない】StudioSEO完全攻略
─────────────
コーディングなし104件の制作ノウハウを詰め込んだ
WordPress完全攻略パック
─────────────
【ゼロから始める】最新版Snow Monkey完全攻略(基礎編)
【84分で徹底解説】最新版Snow Monkey完全攻略(制作編)
【知らないとヤバい】WordPressセキュリティ対策講座
【即実務で使える】サーバー・ドメイン契約マニュアル
【顧客満足度爆上がり】WordPress操作マニュアル
─────────────
ウェブキャリ式
成果直結型GPTs10本パック
─────────────
【30万インプレッションを達成した】ロゴ生成GPTs
【上位30アカウントを分析させた】自己紹介文作成GPTs
【90人の中から採用を勝ち取った】提案文作成GPTs
【時給を2倍に跳ね上げる】LP作成GPTs
【1分でプロ品質の画像を出力】画像生成プロンプト作成GPTs
【一流マーケター思考を読み込ませた】サイトマップ自動生成GPTs
【プロデザイナー思考を読み込ませた】背景テクスチャ用プロンプト作成GPTs
【キーワード選定まで完全自動化】SEO特化ブログ量産GPTs
【作業時間を1/5に激減させる】タイトル・ディスクリプション生成GPTs
【カラーパレットまで生成する】配色パターン提案GPTs
─────────────
これらを会員サイトにまとめて
セミナー参加者限定で無料配布します。
ハッキリお伝えすると
この会員サイトだけでは価値はありません。
特典をお渡しするだけでは
どうしても再現性に限界がある。
だからこそ今回はセミナーを開催することにしました。
誰も置いてけぼりにしないように
Web制作で安定的に稼ぎ続ける方法を具体的にお伝えします。
そしてその上で特典を受け取っていただき
皆さんの挑戦に活かしてもらいたい。
これが僕の想いになります。
─────────────
▼無料セミナー参加方法▼
①まつつ( @matsumatsu04 )をフォロー
②このポストをいいね&リポスト
③「好きな絵文字」をリプ
完了したら、こちらのリンクから申込👇
https://t.co/zfMwMwF8Gu
─────────────
セミナーで皆さんとお会いできることを楽しみにしています。 November 11, 2025
8RP
11月28日(金)からのセミナーですが、特典も超豪華。
合計40コンテンツ320分超の動画を何度も見返せるように会員サイトに格納しました。
内容はこちら↓
─────────────
副業でも全国1位/16,563件中になった
ココナラ営業自動化パック
─────────────
【最強の分析が一撃でできる】競合リサーチシート
【全国1位/16,563件中になった】目を引くプロフィール設計シート
【全国1位/16,563件中になった】売れるサービス出品シート
【最高⭐︎5評価をもらい続けた】メッセージテンプレート集13パターン
【全12本で完全解説】ココナラ営業自動化動画集
─────────────
収益ゼロのデザイナーを100万円超えに導いた
Studio完全攻略パック
─────────────
【ゼロから始める】最新版Studio完全攻略(基礎編)
【167分で徹底解説】最新版Studio完全攻略(制作編)
【実績公開OK】Studio専用ホームページデザインカンプ
【そのまま渡してOK】Studioアカウント作成マニュアル
【たった10分でクオリティ爆上がり】Studioアニメーション完全攻略
【99%が知らない】StudioSEO完全攻略
─────────────
コーディングなし104件の制作ノウハウを詰め込んだ
WordPress完全攻略パック
─────────────
【ゼロから始める】最新版Snow Monkey完全攻略(基礎編)
【84分で徹底解説】最新版Snow Monkey完全攻略(制作編)
【知らないとヤバい】WordPressセキュリティ対策講座
【即実務で使える】サーバー・ドメイン契約マニュアル
【顧客満足度爆上がり】WordPress操作マニュアル
─────────────
ウェブキャリ式
成果直結型GPTs10本パック
─────────────
【30万インプレッションを達成した】ロゴ生成GPTs
【上位30アカウントを分析させた】自己紹介文作成GPTs
【90人の中から採用を勝ち取った】提案文作成GPTs
【時給を2倍に跳ね上げる】LP作成GPTs
【1分でプロ品質の画像を出力】画像生成プロンプト作成GPTs
【一流マーケター思考を読み込ませた】サイトマップ自動生成GPTs
【プロデザイナー思考を読み込ませた】背景テクスチャ用プロンプト作成GPTs
【キーワード選定まで完全自動化】SEO特化ブログ量産GPTs
【作業時間を1/5に激減させる】タイトル・ディスクリプション生成GPTs
【カラーパレットまで生成する】配色パターン提案GPTs
─────────────
これらを会員サイトにまとめて
セミナー参加者限定で無料配布します。
今回のセミナーの内容と掛け合わせることで、再現性高くノーコードWeb制作×営業自動化を攻略できます。
ここまでの大サービスはガチで二度とやらないと思います。
11月28日(金)からのセミナーへの申し込み方法は固定ポストをご覧ください。
初日の申込枠は現時点で残り6枠です。 November 11, 2025
2RP
CGTN「世論調査」の方法論的問題――数字は「民意」を証明しない
あなたが引用しているこの「世論調査」について、社会科学の方法論と国際法の観点から、決定的な問題を指摘します。
① 標本抽出の致命的欠陥――科学的世論調査との比較
信頼できる世論調査の必須要件
Pew Research、Gallup等の調査には以下があります:
•ランダムサンプリング:母集団から無作為抽出
•層化抽出:年齢・性別・地域等で母集団構成を反映
•加重処理:回答者の偏りを統計的に補正
•信頼区間の明示:通常±3〜5%の誤差範囲
CGTN調査の実態
対照的に、CGTNのオンライン投票は:
•自己選択バイアス:「CGTNを視聴し、投票する人」だけが回答
•母集団不明:回答者の国籍・属性は非公開
•誤差範囲なし:統計的信頼性の検証不可能
具体例:2003年イラク戦争前、CNNのオンライン投票では「攻撃支持」が70〜80%でしたが、同時期のGallup科学的調査では50〜60%でした。メディアの視聴者層≠一般世論です。
結論:CGTN調査は「CGTNプラットフォーム利用者の意見」であり、「国際社会の総意」ではありません。
② 質問設計の構造的バイアス――誘導質問の問題
科学的調査が避けるべき設計
世論調査方法論では、以下は「誘導的」として無効です:
•前提に争点を含む(例:「倭国が歴史を反省していないことについて…」)
•感情的語彙の使用(例:「軍国主義」「侵略」)
CGTN調査の問題
質問は以下を前提としています:
•「倭国は歴史を反省していない」(争点を前提化)
•「中国の内政に干渉」(法的評価を事実化)
•「高市は軍国主義者」(人物評価を既定化)
これは**「既定の結論への同意度測定」**であり、世論調査ではありません。
中立的質問の例
科学的に設計するなら:
「倭国政治家の台湾問題発言について、どの見方に最も近いですか?
A) 倭国の安全保障上の正当な懸念
B) 中国主権への不当な干渉
C) 両国が対話すべき複雑な問題
D) 判断に必要な情報が不足」
このような選択肢で初めて、真の意見分布が測定できます。
結論:質問設計自体が回答を誘導しており、「90%賛成」は独立した判断ではありません。
③ 政治的態度と法的判断の本質的区別――多数決は正当性を証明しない
民主主義と立憲主義の区別
•手続き的民主主義:多数決による意思決定
•立憲主義:多数決でも侵害できない原理(法の支配)
国際法は後者に属します:
•条約解釈は多数決で変更できない
•ICJ判決は世論調査ではなく、法理論で下される
歴史上の「多数派の誤り」
•1930年代、ドイツ国内世論の多数はナチス政策を支持
•1950年代、米国南部世論の多数は人種隔離を支持
しかし、これらは国際人権法上「正当」とは認められません。
台湾問題への適用
仮に世界の90%が「高市発言は違法」と考えても:
•国連憲章第51条の解釈は変わらない
•サンフランシスコ平和条約の条文は変わらない
法的判断は世論ではなく、条約・判例・国家実践に基づきます。
結論:「90%がそう思う」は政治的事実ですが、国際法上の「正当性の証明」にはなりません。
④ 国営メディア調査の戦略的機能
国営メディアの世論調査には以下の機能があります:
対内:国内世論の結束強化(「世界が我々を支持」)対外:国際世論の外観創出(「孤立しているのは倭国」)
重要な留保
これは中国の主張が「間違っている」という意味ではありません:
•すべての国が世論を動員する
•倭国も同様の情報発信を行っている
•問題は「これを客観的証拠として扱う」誤謬
結論:CGTN調査は外交戦略の一部であり正当な行為ですが、「中立的な国際世論測定」ではありません。
総合結論:数字の民主主義 vs 方法論の民主主義
「90%」という数字が示すもの/示さないもの
示すのは:
•✓ CGTNの視聴者層の意見傾向
•✓ 中国政府の公式立場への同調度
•✓ 反日感情の存在(無視できない政治的現実)
示さないのは:
•✗ 科学的に測定された国際世論
•✗ 国際法上の正当性
•✗ 倭国の政策が「客観的に誤り」である証拠
真の知的誠実さ
どの立場を取るにせよ:
•方法論的に欠陥のあるデータを「証拠」としない
•政治的態度と法的判断を混同しない
•国営メディアの発信を「客観的事実」と受け取らない
最終的な比喩
CGTN調査を「国際社会の判決」とするのは:
•自社の顧客満足度調査を「業界標準」と主張するようなもの
•プロパガンダ資料を判決書と取り違えるようなもの
数字は力を持ちますが、その作成過程を問わなければ、「数字の民主主義」は「方法論の独裁」に転化します。 November 11, 2025
2RP
【リピートが自然に生まれる“AI×体験設計”の新ルール】
売上を長期的に伸ばしたいと考えるなら、本当に注目すべきなのは「新規集客」ではありません。
Xを使ったコンテンツビジネスが伸び悩む多くのケースで起きているのは、一度の購入で関係が途切れてしまう構造です。
フォロワーは増えているのに売上が安定しない。
投稿への反応はあるのに、次の購入につながらない。
その根本原因は「買った後の体験が設計されていない」 ことにあります。
私自身、AI×設計思考で多くのプロセスを自動化してきて強く感じるのは、
「顧客体験を体系化した人ほど、売上の波が消える」
ということです。
そこで今日は、誰でも取り入れられる「継続購入を自然に生み出す3つの設計ポイント」を紹介します。
1️⃣購入直後の安心設計を“自動化”する
購入直後は、もっとも信頼が育ちやすい瞬間。ここでの対応が曖昧だと、次の体験に進みにくくなります。
・お礼メッセージ
・使い方ガイド
・簡易アンケート
など、最初の3ステップをAIで自動化するだけで「この人から買って正解だった」という確信が生まれます。
2️⃣ 顧客の“次に欲しくなる一歩”を階層化する
多くの人が「別の商品を売る」ことに躊躇しますが、実際には顧客側も、“次に何をすればいいのか” を求めています。
学習の順序や必要な知識を階層化しておけば、無理なく自然な流れで次の提案ができ、押し売りにならない導線が完成します。
3️⃣ 進捗データを可視化し、最適なタイミングで再接触する
AIを使えば、「どこまで学んだか」「どこに詰まりがあるか」を自動で把握できます。
一度きりの案内ではなく、進捗に合わせた“適切な声かけ”ができるようになり、継続率やアップセル率が大きく上がります。
💡この3つを整えるだけで
・顧客満足度が想像以上に上がる
・自然なアップセルが生まれる
・売上が毎月の仕組みとして安定する
という変化が起こります。
つまり、“売る力”ではなく“つながりを設計する力”こそが、ビジネスの再現性を高める本質です。
フォロワーを増やす前に、「一度選んでくれた人を、次へ導ける構造」を持つこと。
これが、あなたのビジネスを次のステージに引き上げる鍵になります。 November 11, 2025
1RP
お茶だけで50万の顧問制度ってほんと凄いよな。しかも林社長の何が凄いかって期待値調整が完璧。結局無形商材的なものは期待値調整が全て。本人は本当にお茶するだけですと言い切ってる。周りがとやかく言おうが払ってる人もいるしその人達から何の不満もクレームも出てない。顧客満足度100%。株本社長が何かの動画で言ってたけど引きの営業で一番上手いのは林社長だと。営業や経営してる人だとその凄さが分かるよなぁ。 November 11, 2025
🌟 PRも採用もSNSでスマートに!その方法教えます 🌟
💡 中小企業の課題をSNSで解決しませんか?
中小企業にとって「商品のPR」と「人材採用」は成長のカギ🔑。でも、どちらも進めるのは大変ですよね💦。
そこでSNSを活用すれば、効率的に両方を進めることが可能です✨
✅ 低コストで始められる!
初期費用ゼロ&月額39,800円~でスタート可能💸
✅ 顧客も求職者もファンにする!
商品の魅力と企業の価値観をSNSで発信して、一度に広くリーチ🌐
✅ LINEで関係性を深める!
SNSからLINE登録へ誘導し、継続的に顧客&求職者との接点をキープ📩
🔥 SNSでPRと採用を成功させるポイント
🔹 商品の特長を伝える投稿
「顧客満足度95%」や「地元で愛され続けるサービス」など、具体的な強みをアピール📣
🔹 企業の価値観やビジョンを発信
商品を支える「企業文化」や「社員の声」を伝え、求職者や顧客に共感を生む🌟
🔹 社員の成長ストーリーを共有
現場の声やエピソードを発信することで、企業の温かみをアピール💬
📲 LINEでPRと採用の効果をさらにアップ!
💬 LINE登録で直接コミュニケーション
求人情報やキャンペーン案内をダイレクトに届け、信頼を築きます🎯
💬 タレントプールを構築
登録者リストを活用して、必要なタイミングで採用アプローチ📋
💬 コストゼロで運用可能
LINEは無料で始められるので、予算にやさしい運用が可能💼
📊 毎日投稿+データ分析で成果を最大化
✅ 毎日投稿で認知度アップ
定期的に投稿して、商品や企業文化を幅広く発信📢
✅ データ分析で投稿を最適化
反応が良かった投稿を分析し、次の投稿に活かす仕組み🔄
✅ PRと採用をバランスよく発信
商品紹介だけでなく、企業文化や社会貢献を交えた投稿で多角的にリーチ📈
🚀 SNS活用で得られる3つの成果
1️⃣ 商品の認知度が向上
毎日投稿とLINE連携で商品の知名度を広げ、売上アップ✨
2️⃣ 採用活動がスムーズに
SNS投稿で魅力を発信し、LINE登録者を活用して効率的な採用を実現🎉
3️⃣ 企業のファンが増える
顧客も求職者も企業のファンとなり、成長基盤が強化されます💪
⚠️ SNSを活用しないとどうなる?
🚫 商品の魅力が伝わらない
PRのチャンスを逃して売上アップが難しくなる💸
🚫 採用が進まない
企業の魅力が届かず、理想の人材を採用できない👥
🚫 企業の成長が停滞
新しい顧客や人材が確保できず、成長が鈍化するリスク⚠️
🌟 お問い合わせはLINEまたはDMで!お気軽にご相談ください✨
詳しくはこちら👉 https://t.co/rN43cFCM81
▼詳しい説明&お問合せはこちらから
https://t.co/ceI1cTAhx6
#採用費用の見直し #中小企業の味方 #SNS採用 #マンガで採用 #LINE採用活用 #応募が来ない #採用コスト削減 #辞退が多い #人材が定着しない #紹介会社に頼らない #採用担当の悩み #人事担当あるある #採用活動見直し中 #求人に困ってます #人材不足の会社 #中小企業の採用戦略 #プロに任せる採用 #毎日投稿 #SNS運用代行 #発信で人材確保 November 11, 2025
大体、マンセ〜ばかりの人達の方が怖いんだわ、、、いくら顧客満足度を高くさせようと思っても、、、と、広報してた私は思う😮💨100%というのはあり得ない。あるとしたらサクラとか使ってる。 November 11, 2025
本日のおすすめApple製品💫
【中古】 iPhone12ProMax【1年保証】📢
🤖AIから一言
📱中古iPhone12ProMax 60,800円〜!厳格検査済みで1年保証付き、顧客満足度98.7%の注目商品✨送料無料で安心サポート🔒
💰 価格:60,800円〜
🔗 商品リンク
https://t.co/Cxi1psGGjh
#Apple #おすすめ商品 #楽天市場… November 11, 2025
家族がスタバ飲みたいと言うのでスタバは飲めないよ
と言う寒い説得は一応した上でドライブスルー♪
クランチーアーモンドチョコレートフラペチーノが飲みたいというのでそれとダブルチョコフラペチーノを注文したら
なんとその店舗にはない限定メニューとのことでクランチーは出来ないといわれがっかりした家族のため
店員さんになんとか似たようなの出来ますか?
と聞くとダブルチョコフラペチーノをベースにしてミルク変えてこうしてこうしたらいけると思います、+50円かかりますが?
とのことでそれをいただきました♪
スタバはコーヒーを売ってるのではない、その空間を売ってるというのがまさにこんな時感じます
自店舗で販売してない商品なのに数秒でアレンジ判断して提案してくれる
しかもそれがダブルチョコフラペチーノよりかなり美味しく全然違う商品に仕上がっていて飲み比べも楽しめました♪
スタバはこういう柔軟さと顧客満足追求と価格は高価格で妥協しないのが強さだと思います♪
ありがとうスタバさん
#スターバックス
#クランチーアーモンドチョコレートフラペチーノ November 11, 2025
@menya_sushin いいね!ありがとうございます!
内容が為になったと思ったら知り合いに共有してあげてください🍥
安さ感を生み出す3つの基本テクニック
↓
1. 値段の設定で心理的な「安さ」を感じさせる
例えば、「500円」と「490円」、これ、たった10円の違いなのに全然印象が変わ理ますよね〜。
人間って、値段の「見た目」にすごく敏感。特に、490円や980円みたいな「端数のある値段」は心理的に手頃に感じるし、何となくお得感がある。これが500円や1000円のようなキリのいい数字だと、急に「高い」と思われちゃう。
さらに、「税込」と「税抜」の違いも大事。「税込1,078円」と「税抜980円」だと、顧客の頭の中では「980円の方が安い」と勝手に思っちゃう。こういう細かいテクニックを使うことで、実際に値段を下げなくても「安く感じさせる」ことができます。
2. 見た目の工夫で「お得感」を強調する
価格の見せ方でも「安さ感」は変わる。例えば、以下の方法が効果的だ。
・色の使い方: 赤文字を使うと「セール感」を出せる。
逆に黒文字や青文字だと冷静な印象で、安さ感は薄れる。特にスーパーや飲食店のチラシなんかでは、赤い文字で「○○円引き」と書かれてるのをよく見るよね。
・文字サイズ: 小さい円マークを使うと、価格全体が安く見える。例えば、「500円」より「500」だけの方が心理的に安く感じます。
・記号の活用: 「限定先着○名」「★」みたいな記号を使うと、特別感を演出できる。「今だけ」「期間限定」みたいなフレーズを加えるだけでも、顧客は「このチャンスを逃せない」と感じる。
3. 価格の並べ方で印象をコントロール
次に、価格の「並べ方」も重要なポイント。例えば、「380円、580円、680円、880円」とランダムに並べると、それぞれの価格がバラけて見えて安く感じる。逆に「高い順」や「安い順」に並べると、どうしても一番高い価格が目立っちゃって、全体の安さ感が薄れる。
さらに、「580円から」みたいなフレーズも効果的。人間は一番小さい数字に注目する習性があるから、「○○円〜」と表示すると、自然と「安い店」という印象を与えられます!
【安さ感を出しすぎるリスク】
ただし、注意しなきゃいけないのが「安さを追求しすぎると逆効果になる」ってこと。例えば、飲食店で極端に安いメニューを出しすぎると、「この店、品質が悪いのかな?」と思われることがあります!
例えばで言うと、2000年ぐらいに大阪にできたびっくりラーメン!って店でラーメンがなんと180円!まさにびっくりラーメン!(当時のラーメンの平均価格は650円ぐらい)でも、しばらくして閉店。
理由は先ほども書いたとおりで「品質大丈夫?」「何の材料でスープ取ってんの?」「怖くない?」と、まさに安さを追求しすぎると逆効果になった事例ですね。
それと、昔のマ●ドもハンバーガー59円、チーズバーガー79円と安さを売りにしすぎて「肉質が悪い」「味が落ちた」と言われた例もある。この辺は特に高級ブランドや高級料理店では注意が必要で、安さ感を演出しながらも、ブランドイメージを守るバランス感覚が大事ですね。
【安さ感を出しつつ利益を確保する方法】
面白いのは、「全体の価格を少し上げつつ、特定の商品で安さを演出する」という戦略。
例えば、昔に牛丼屋が「並盛380円」という目玉商品を用意する一方で、大盛りやトッピングで価格を調整して利益を確保するって方法。これなら、「安い店」という印象を保ちながら、しっかり利益も取れる。
さらに、「セットメニュー」を活用するのもアリ。例えば、単品で買うよりセットで買った方が「得した感」が強いし、顧客はついセットを選びがち。その結果、客単価が上がる仕組みだ。
【最後に】
「安さ感」のポイントを全部押さえれば、価格戦略で失敗することは少なくなるはず。
結局、「安さ感」っていうのは、値段そのものを下げるんじゃなくて、顧客に「お得だ」と思わせる工夫がすべてなんすね!これをうまく使えば、売上も利益も伸ばせるし、顧客満足度も上がる。
飲食店や小売だけじゃなく、サービス業でも応用できるから、ぜひ試してみる価値がある!
こういった、情報を取らないと成果を出すのが難しい時代になってきています。
独学での学習では、限界を感じる方も多いのではないでしょうか?
そんな中、成果が続々と出ている「島やんオンラインサロン」では
✅コンサル事例
■ プライドの高い中華屋さん
売上:55万円→ 115万円
■ スナック
売上:250万円 → 400万円
■ 札幌 スープカレー
売上:150万円 → 350万円(安定)
■ 鯛の丼屋さん
売上:300万円 → 470万円
■ 焼き肉屋さん
売上:140万円 → 322万円
これらの成果は、正しい方法を学び、実践することで誰にでも可能性が広がるという証です。
一人で悩むのはもう終わりにして、仲間と一緒に結果を出す環境で新たな一歩を踏み出しましょう!
「結果が出る」ノウハウを島やんと仲間とともに学べるチャンスを、ぜひ掴んでください!
気になる方は固定ポスト November 11, 2025
@dragoner_JP そりゃ過剰投資で倒れた団体旅行仕様のホテルを安く手に入れて始めたのがそれだから。団体から個人向けにしながらバイキングとかベッド導入とかで人件費削減と顧客満足度向上を同時にしながらプライスダウン。あと有料オプションあるチェーンは知らない。 November 11, 2025
コラボしたいスクール事業者さんDMください👍
実はAIMのスクール事業は
「カリキュラム責任者」
「CS責任者」
「バックオフィス責任者」
で完全に分かれています。
動画編集スキル、営業やクライアントワークスキルのノウハウは今最前線でフリーランスとして活躍している方が最新の事例をもとに作っています。
しかもうちは1400名規模のフリーランスグループが存在しているので、さまざまなノウハウやナレッジが運営メンバーに集まっています。
逆に講師などのカスタマーサポートは生徒さんに伴走することができるプロの講師陣が担当しています。
必ずしも「稼いでいる/技術力のあるフリーランス」= 優秀な講師ではないことはこの5年間のスクール運営でわかりました。
なのでAIM講師として採用される人はフリーランスとして優秀か、というよりも本気で生徒さんと向き合い伸ばせるか、を重点的にみてます。
最後にバックオフィス。これをいかに現場の講師陣に負担をかけないかを考えて作っています。
理由は目の前の顧客への価値提供に集中して欲しいから。
なので顧客データ管理や契約周りも全てうちのバックオフィススタッフが巻き取っています。
僕は代表として、より多くの人がAIMの最高の教育を受けて結果を出せるようにするのが役割です。
そのために仕組みを作り、組織を作り、YouTubeにも出て、イベントにも出席します。
そして僕の周りの安心してご紹介できる優良スクールさんたちとも提携して、顧客にご案内もしています。
全ては社会人教育を通してライフオーナーシップを持てる社会を作り、倭国の幸福度を上げるため。
より良い教育を倭国に広めていきたい。
ぜひうちとコラボしたいスクール事業者さんいましたらDMください👍
逆にAIMを提供したい事業者さんもいたらDMください👍
直近3ヶ月の解約率は0%、顧客満足度も9.6/10、副業5-10万達成率も83%を誇っています。
安心してお客さんにご紹介できるかと思います。
#AIMクリカレ November 11, 2025
今日は、春から立ち上げる新会社に向けて、爪ケアの研修で明石へ出張。
一つひとつの技術を学びながら、同時に「事業としての可能性」を肌で感じた一日。
どんなに良い理念があっても、現場の技術と顧客満足がなければ事業は続かない。
逆に、現場力が磨かれれば、それはそのまま“ブランド力”になる。
UGATSU GAITのスタートは「爪」から。
でも本質は“健康の入口をつくる”こと。
現場を知り、技術を磨き、理念を形にしていく準備を着実に進めていく November 11, 2025
マーケやセールスほど重要性を認識されにくい「講座運営・受講生サポート力」だけど、わかる人にはわかる話で
どんなに売る力や導線があったとしても、購入後のサポートの質が悪すぎると”穴の空いたザル”状態で、お客様をがっかりさせ静かに自分の元からいなくなり二度とリピートされないし、最悪クレームや風評被害に繋がるから、自分のサポート力も持っておくべきだし
逆に個々の重要性に早くに気づいて着手している人は、顧客満足度が高くリピートに繋がって新規集客に困らなくなる。
集客に困っている人やリピートされない人は、サポート力も身につけた方がいいよー November 11, 2025
Xを開設して最初の投稿が、溝口さん(@mizoguchi_yuji)のお誕生日。
HERO'ZZの立ち上げからマネージャーとして参画し溝口さんと出会いました。
約1年で1000名以上の生徒が在籍するスクール事業になり、今では約40名のマネージャーを統括し顧客満足度の要となる役割を任されました。
溝口さんと出会い人生のギアが一段も二段も跳ね上がりました。
そして昨月、僕のSNS運用代行&広告映像制作事業会社をM&Aで売却。
と同時に(株)HERO'ZZコンサルティングへ代表取締役に選任され、溝口さんと共同経営する事に。
この1年で人生が急旋回して加速し続けているのは、間違いなく溝口さんの存在があったからです。
溝口さんのそばで学ぶ日々は、
毎日が“強制成長”。組織をどうつくるのか。「全ての人に優しい人では、誰もついてこないし成長もできない」という現実。
そして、これからの時代に必須の
「問いを立てる力」
「異常なまでの実行力」
こんなに偉大な経営者が近くにいるのに、成長しないなんて絶対に許されない。
だからやる。走る。タフに戦い抜く。
それが今の自分の価値であり、覚悟です。
スニーカー系TikTok始めて約10万フォロワー達成した時も、YouTubeを始めて1ヶ月で5万人突破した時も、今味わっている毎日のワクワクには到底敵わない。
HERO'ZZも、HERO'ZZコンサルティングも、これから本気でぶち上げます。
溝口さん、改めてお誕生日おめでとうございます!
これからも全力で走り続けます。 November 11, 2025
未だに全プリキュアLIVEが大失敗だったという事を知らない人は多いと思う。
いや、大成功だったんです。イベント的には!顧客満足度的には。
しかしビジネス的には大赤字なんだよね。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。



