震災 トレンド
0post
2025.11.29 01:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日毎日新聞さんのフィギュアスケート連載「氷裏一体」の取材があり、本日掲載スタートしました⛸✨震災後アイリングッズが立ち上がった経緯、そして15年経って今思うことなどをお伝えしています。有料記事ですがよかったらご覧ください🙏
#アイリンショップ
#羽生結弦
https://t.co/adRFPyZqa0 November 11, 2025
8RP
【KIKKAKE CARAVAN を始めます】
エンタメに救われた一人の少年こと谷口が、
大人になり “きっかけを届ける旅” に出ます。
47都道府県の学校へ、生の演劇を
誰かの心が動き出す“忘れられない一日”を届ける。
それがKIKKAKE CARAVAN(キッカケキャラバン)です🚩
#KIKKAKECARAVAN
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKEのはじまり📍
━━━━━━━━━━━━━━
imgの主宰である谷口は子供の頃から人前に出るのが好きでした。
そんな時、夢を見つけるきっかけになったのが、家でテレビをつけるといつもいた”SMAP”でした。
なんでもない日も、年末年始の忙しい時も、震災の時も
“エンタメは心を動かしてくれる、明日の光になってくれる。” 彼らは画面越しに明日を生きるきっかけを、夢をくれました。そのおかげで今の谷口がいます。
2024年、初めて演劇を観た中学生の女の子から
「物語は、言葉にならない悔しさや悲しみを感じていた一人の人間に、明日への光を教えてくれました。エンタメは人生に新しい色を加えてくれるものだと実感しました」という言葉をもらいました。
“今度は自分がきっかけを渡す側になる番だ”
“誰かのSMAPになるんだ”
そう心に決めました
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKE CARAVANのゴール🏁
━━━━━━━━━━━━━━
KIKKAKE CARAVAN が目指すのは、
ただ学校で演劇を上演することではありません。
学生に
“心と人生が動き出す一日” を届けること。です
たった一度の生の物語が、未来の選択を変えることがある。
学校に「生のエンタメ体験」を根づかせ、恒例の学校行事として、子どもたちの心の支えにしていく。
そして、応援してくれる大人や地域の人たちと一緒に
“みんなが誰かのきっかけになれる社会” をつくる。
10年後、「あの公演が人生を変えた」と語る大人を1万人以上に。
47の都道府県の学校で、作品を上演する。
その未来に向かって、この旅は走り始めます。 November 11, 2025
1RP
先ほどから震災クラスの地震が発生する前にしか
聞こえることの無いかなり不気味で特殊な音が
数秒〜数分おきにとても強く聞こえるように
なってきています
特に注意が必要な場所についてはnoteの方に
書いてありますのでぜひ多くの皆様に
読んで頂きたいと思います
https://t.co/ttCLIMnvZv November 11, 2025
1RP
輪島に伺って、ショッピングセンターでコーヒーを出されてる方に鹿児島から来ましたって話したら、何と言われたって思います?熊本の地震は大丈夫でしたか?大分の火事は大丈夫ですか?ですよ。ご自身も経営されている居酒屋と自宅を震災で失われた方でした。痛みを知るからこそ人の痛みを想像できるんだなあ。優しいなあ。そして今回、頭だけでなく肌感覚で感じられたことが収穫でした。僕らの仕事は鹿児島と離れた地域を繋ぐことができるけど、そこには人の心しかないんやなと。
#鹿児島ユナイテッドFC
#ユナサポ金沢遠征
#金沢だよ全員集合
#ツエーゲン金沢
#金沢の華富山の幸福井の粋北陸三都味と November 11, 2025
【書評】「図書新聞」12月6日号に、米倉律『災後テレビドラマ論――震災後・コロナ禍後をどう描いてきたのか』の書評が掲載されました。評者は水出幸輝さんです。「本書を読み通して改めて気づかされるのは、語りの循環を促す"潤滑油"の重要性である」。ありがとうございます!
https://t.co/EDphYiVOp8 https://t.co/2Tyck4nJD9 November 11, 2025
2度の手術を経て通院も週一になりました😻
この先も何があるか分からないので来月からパートも決めました👍
実は震災以降30年ぶりの昼職😱 https://t.co/GKsD2VDBoo November 11, 2025
『港のひかり』。
視力を失った少年を助けるも、秘密を抱えて姿を消す漁師。
舘ひろしさんが元ヤクザのスイッチ入った時の演技が凄い。一気に物語は色味を変え、刑事になった少年が真実を知り動き出す終盤まで没入した。
木村大作さんのキャメラが収める震災前の輪島や富山の景色も、目に焼き付けた。 https://t.co/7eOZragN84 November 11, 2025
仙台での公務を終え、東京への帰路につきました。今回は、「世界津波の日」高校生サミットで政務官としてスピーチを行うだけでなく、外務省として被災地を視察し、現場の生の声に耳を傾け、その体験を自ら感じたうえで、これからも国際社会に対して倭国の外交官として自分の言葉で発信していくべきだという問題意識のもと、そして私だけでなく、日頃から心から尊敬している外務省の同僚一人ひとりも同じ思いで発信していけるよう、担当課室の方々とともに、①南蒲生環境センター、②震災遺構・仙台市立荒浜小学校、③東北大学災害科学国際研究所を訪問させていただきました。
私は震災後の2013年、日銀仙台支店で1年間、貨幣の引換業務や東北の復興状況に関する経済調査に携わりました。
被災地から届けられるお札や貨幣を引き換える中で、破れた1万円札や変色した一円玉の一つひとつから、震災から2年弱が経ってもなお残る爪痕を感じたことを、今でも鮮明に覚えています。今回の視察でもその記憶がよみがえるとともに、多くの学びを得ることができました。
外務省として、被災地の声や経験、そして今回伺うことができた高校生たちの思いを、倭国の知見・経験・考えとして、今後も対外発信できるよう引き続き努めてまいります。
心より感謝申し上げます。 November 11, 2025
@ma20221120ma @MdXjKPSQywjNaI 奴らはそういう生き物です。特に上層部。(現場で働く下っ端は蚊帳の外かもです)
私の兄弟は神戸県庁の職員でした。
震災の時 真冬なのに体育館避難で配られていたのはビスケットとか冷たいおにぎり1個。
私の兄弟は震災の後、各家に被害状況を聞きに伺い怒鳴られながら仕事をしました。上層部が悪い🔥 November 11, 2025
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
ジュリーが震災以降毎年3.11にリリースし続けてきたミニアルバムは、あまりに赤裸々な反核ソングの数々。ジャケも地味だしテーマも重いのでなかなか気楽には聴けなかったけど、感じたのは「愛と正義」‼️沢田研二見た目も中身もとにかくカッコイイ、その気付きに間に合うことが出来て良かったと思ってる November 11, 2025
@mukupoota どうやら利権絡んでるみたいですよ?
工作員も海外の方が多いとか
熊対策予備費7000億円
能登の震災でも予備費だったんですよね
補正予算でなくね
初めてやったらしいですよ補正予算組まなかったのは
後でその使い道に国会審議されても法的措置もなし
なんと言っても海外の工作員ですが
困りませんか? https://t.co/m5RooPGqQw November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





