震災 トレンド
0post
2025.11.28 23:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
先日毎日新聞さんのフィギュアスケート連載「氷裏一体」の取材があり、本日掲載スタートしました⛸✨震災後アイリングッズが立ち上がった経緯、そして15年経って今思うことなどをお伝えしています。有料記事ですがよかったらご覧ください🙏
#アイリンショップ
#羽生結弦
https://t.co/adRFPyZqa0 November 11, 2025
20RP
震災前の高田松原。
これぞ高田松原。
アスレチックも無けりゃサウナも無い。
でもこの時代が何故か1番好きだった人は本当に多いはず。 https://t.co/5kd0ziCMGw November 11, 2025
7RP
先ほどから震災クラスの地震が発生する前にしか
聞こえることの無いかなり不気味で特殊な音が
数秒〜数分おきにとても強く聞こえるように
なってきています
特に注意が必要な場所についてはnoteの方に
書いてありますのでぜひ多くの皆様に
読んで頂きたいと思います
https://t.co/ttCLIMnvZv November 11, 2025
3RP
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
海面温度を元に戻して下さい✨
がんばってる人達によくない言葉や行いをする人に倍返し希望します😆✨
言論の自由は奪わないで下さい😆✨
震災にあった人達が、再び愛する土地で楽しい日々をおくれるようにして下さい😊✨
お米が大好きなので、ずっとおいしいお米が食べれるようにして下さい😊✨
↓ November 11, 2025
引退された加藤園子選手の特別番組♪
GAORAでの観戦での思い出はやっぱりAKINOとのフェイスの試合ですね。
復帰戦も観に行ったな~新宿には。。
震災で興行が無くなった時には下で募金活動したりね、、ホント一番ってかビックリする位、真摯に対応してた加藤選手、アレも個人的には印象的な思い出。 https://t.co/SzjM5n0pJz November 11, 2025
@HtNar7 @ma_lonnn よかったら高田の海岸線動画集をどうぞ。4分めあたりからです。
https://t.co/dSnfxjMcEn
#岩手県 #陸前高田市 #高田松原 #気仙中学校 #奇跡の一本松 #震災前 #被災前 November 11, 2025
それを書くと文字数オーバーなので、省略しました。
震災で身近な人が亡くなったりして、家族や人生に対する価値観が変わったことや、ブラックすぎる職場環境で、このまま40年くらい医師としてのキャリアを積むことに疑問を感じたといいますか。
まあ、心臓血管外科医としての適性がなかったのでしょう。 November 11, 2025
もし艦これのおせちが当選したら、あの震災の時とおせちを頼んだ所が同じになるな・・・・
あの時は、当選せず、クレイトンベイホテルさんから直接取寄せてたんだけど、震災のショックでまともに食事取れなくなって、悪いとはおもいつつ殆ど廃棄に。
当選したら、今度こそしっかり味わって食べたい November 11, 2025
2025年11月28日(金)
THE FIRST TAKEに如月千早が登場した。このチャンネルってアニメキャラOKなんだ。
久々に『約束』を聴いて、アニマスをリアタイしてた頃を思い出した。あの頃自分はまだ未熟だったし、震災で色々と大変だった……。またアニメ見返したいな。
https://t.co/pLXQuuB84j November 11, 2025
@nikiuo11 命懸けで国民を守るのは、警察も、消防署員も同様。何なら、現在は自衛隊員よりその機会が多い。災害時には、公的セクターで働く人はみんな、自分の被災状況がどうであれ、公的な役割を担って働く…
自衛隊の万分の一でも震災で働いた公務員に目を向けてもらえるといいなぁ。 November 11, 2025
【書評】「図書新聞」12月6日号に、米倉律『災後テレビドラマ論――震災後・コロナ禍後をどう描いてきたのか』の書評が掲載されました。評者は水出幸輝さんです。「本書を読み通して改めて気づかされるのは、語りの循環を促す"潤滑油"の重要性である」。ありがとうございます!
https://t.co/EDphYiVOp8 https://t.co/2Tyck4nJD9 November 11, 2025
本日、石川県観光大使の委嘱状授与式を行いました。
観光大使をお引き受けいただいたのは、辰巳琢郎さん・辰巳真理恵さん(タレント/オペラ歌手)親子のお二人です。
辰巳真理恵さんには、えほん大賞作品『門前のパンダちゃん』をお渡ししました。とても気に入ってくださり、心から感謝申し上げます。
この絵本は、震災でぬいぐるみのパンダちゃんが屋根の下敷きになりながらも “なんとか生き残った” という実話を、小学2年生の女の子が描いた作品です。困難の中でも前を向く子どもたちの想いが詰まっています。
石川県の魅力と復興への歩みを、観光大使のお二人とともに力強く発信してまいります。どうぞ応援をよろしくお願いいたします。
辰巳琢郎さん、お嬢様と一緒だと、パパ丸出しですね。(私もですが)
@tatsumitakuro
@TatsumiMarie November 11, 2025
これは国辱レベルというか、倭国人として恥ずかしい。
人が焼け死んで『ザマアミロ』とSNSに書き込む。→写真はThreadsのスクショ
もちろんThreadsにも批判文を書いた。
香港の人達って北京の人とは気質が違うよ。倭国で震災があったら香港の人達って大量に支援してくれるよ。
#祈祷死后的冥福 #香港 https://t.co/3dxt6BmCxB November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





