震災 トレンド
0post
2025.11.27 07:00
:0% :0% (30代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
俺はそんなに多くは望まない。
普通に美味しいお米とお味噌毎日食べれて、寒さを凌げる住処があり、お風呂にゆっくり入れればもうそれで良い。
呑む 打つ 買う 何にもやらない。
毎日朝から晩まで働いてる。馬車馬の様に。一年中。
しかしそれでも生活なかなかだよ。
これってなんか変だよ。
兎に角税金が高過ぎる。特に消費税。
車持ってるだけでお金どんどん税金で持っていかれるし。健康保険も年金も異様に高い。ごっそり持っていかれるし。無条件で。
しかし地方住みで車無いとか生活出来んのよ。都心にいた事も有るから分かるが、都心は交通網発達してるから車無くても生活出来る。地方は難しいよ。足が無いと買い物にも行けないから。
高齢者だって無理してヨタヨタ運転しないとならない。
特に能登半島とか奥能登とかは足無いと無理だろ。大体からこれから豪雪降るし。
多くの国民は重税に苦しめられて普通に生活するのに手一杯にされてるよ。
そんな状態から、首相の愚かな発言で中国敵に回して、水産物入ってこなくなったり、旅行会社大ダメージ与えられたり、この年末に差し掛かるタイミングでやられたら本当にたまったものじゃない。
本当に年越せない人達出るぞ。
特に能登半島の震災被災者達は風化してるだろ。福島原発もみんな忘れてるだろ。そういう生きるのに精一杯の方々に一層目を配るのが政治家の役目だろ?高い税金で食べさせてもらってる公僕なんだから。
馬鹿ばかり言ったりやったりしてるんじゃないよ本当に。
@takaichi_sanae
@baba_ishin
@jimin_koho
@tamakiyuichiro
@edanoyukio0531
#高市やめろ
#憲法改悪断固反対 November 11, 2025
11RP
さぞ悲痛な思いで能登半島地震を見てらっしゃったんだろう。数年前の熊本地震の際には、いち早く県幹部の震災スペシャリストを派遣し、事後対策の指導に当たった災害対策先進県だった兵庫県。
斎藤県政の今はどうだ。他県から相手にすらされない体たらくぶりだ。
井戸敏三元兵庫県知事 能登半島地震の避難所の様子「阪神淡路大震災当時と変わらず」 講演で防災対策見直し訴える(ABCニュース)
https://t.co/gdhkr9Vz2D November 11, 2025
5RP
本日、阪神タイガースに「兵庫県スポーツ特別賞」を贈呈しました。震災から30年という節目の年に、史上最速での優勝という歴史的偉業を成し遂げられ、県民に大きな勇気と喜びを届けていただきました。心より感謝申し上げます。片山工房さんには、今回も迫力ある虎の作品を制作していただきました。ありがとうございます。
近所の広場で野球をしていた私たちの子どもの頃とは異なり、最近は子どもたちが野球に触れる機会が少なくなっています。来年度は夏休みを中心に、キャッチボールやティーバッティングなど、野球の基礎的な動きを子どもたちが体験できる機会をつくってまいります。
タイガースの皆さんとともに、兵庫のスポーツを盛り上げ、未来へ繋いでまいります。来シーズンの更なる躍動を期待しています。
▼片山工房
https://t.co/72MhVeSyzp
▼県HP(ユニバーサルアートについて)
https://t.co/BLeMdIGmZr November 11, 2025
4RP
リプライや引用をつけている人はマスメディアの公式アカウントを運営している人はボットではなく人間で、自分の発言の行方を注視しているということを理解してほしい。
震災からずっと支援の情報や復興の情報を伝え続けてくれている支局です。 https://t.co/fiX4L5c1aQ November 11, 2025
30代の中堅がとにかく不足しているらしい→リーマンショックや震災で雇用を絞ったしっぺ返しが来たと言われるが、そもそもその人達はどこへ行ったの? - Togetter https://t.co/hDegUsAUao November 11, 2025
サンドウィッチマンが震災後に使わなくなった言葉#感動する話 #お笑い芸人 #サンドウィッチマン https://t.co/XAS8DVMAq1 @YouTubeより November 11, 2025
昨日又訃報が届いた
今年4回目だ
余命宣告される事と
突然の死は気持ちの余裕も無く辛すぎる
今日隣にいた人が明日もいるとは限らない
震災での教訓
今日を楽しく生きよう https://t.co/9vIQHnMKp2 November 11, 2025
【読まれています】
宝塚唯一の銭湯「ほっこり湯」、27年3月末で廃業へ 震災では2週間後に再開
https://t.co/qbqGFeW5Tk
半世紀以上にわたり、住民の心身を温めてきた宝塚市の共同浴場「ほっこり湯」が2027年3月末でのれんを下ろす。 November 11, 2025
#港のひかり ネタバレしない程度にお勧めすると、
・舘ひろしのファンは観とけ
・眞栄田郷敦のファンも多分観て損はない
・震災前の能登の景色
・美しい海
・いずれ歌舞伎役者として名を馳せる尾上眞秀を観とけ
・自己犠牲の物語が好きな人はお勧め November 11, 2025
@motohikosaitoH 知事会議お疲れ様でした。
知事の発信で、震災の借金もある中、兵庫県の行財政の舵取りはとても難しいと分かります。
そんな中いつも未来志向な県民目線でいて下さる知事が頼もしく、信頼しています😌
ありがとうございます!
#さいとう知事がんばれ
#さいとう知事は倭国の宝 November 11, 2025
このてるてる坊主。
実は、売り上げの一部が震災などで被害に遭われた方々へ寄付されます👏
僕は10年以上前から使い続けていて、ヘタってきたら直ぐに買い替えます👍
もしかしたら #TNT の皆さんも趣旨に賛同されて購入されたのかも✨
転売ヤーの標的にされたくないので、商品名は伏せさせて頂きます🙏 https://t.co/WSTLYDpjbm November 11, 2025
@Tdkig5555 普段我慢強い倭国人でさえ震災直後は殺気立ってるのに言葉通じない・宗教違い過ぎる外国人に特別な配慮なんて無理なのは簡単に想像つく
最悪の場合、震災に巻き込まれて●んだことにされてもおかしくない November 11, 2025
30代の中堅がとにかく不足しているらしい→リーマンショックや震災で雇用を絞ったしっぺ返しが来たと言われるが、そもそもその人達はどこへ行ったの? - Togetter
https://t.co/4gFS8HY1rp November 11, 2025
こちらの記事を読んでいただけましたら幸いです。震災直後の不特定多数の能登入りの問題について、地元の思いや言葉をストレートに感じ取れると思います。
📝
母を失った女性は、“能登入り”を選択しなかった。遺族の尊厳を傷つけた、政治家の行動や新聞記事
https://t.co/UL9S2H1b5O https://t.co/2TvUnKHcAF November 11, 2025
【KIKKAKE CARAVAN を始めます】
エンタメに救われた一人の少年こと谷口が、
大人になり “きっかけを届ける旅” に出ます。
47都道府県の学校へ、生の演劇を
誰かの心が動き出す“忘れられない一日”を届ける。
それがKIKKAKE CARAVAN(キッカケキャラバン)です🚩
#KIKKAKECARAVAN
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKEのはじまり📍
━━━━━━━━━━━━━━
imgの主宰である谷口は子供の頃から人前に出るのが好きでした。
そんな時、夢を見つけるきっかけになったのが、家でテレビをつけるといつもいた”SMAP”でした。
なんでもない日も、年末年始の忙しい時も、震災の時も
“エンタメは心を動かしてくれる、明日の光になってくれる。” 彼らは画面越しに明日を生きるきっかけを、夢をくれました。そのおかげで今の谷口がいます。
2024年、初めて演劇を観た中学生の女の子から
「物語は、言葉にならない悔しさや悲しみを感じていた一人の人間に、明日への光を教えてくれました。エンタメは人生に新しい色を加えてくれるものだと実感しました」という言葉をもらいました。
“今度は自分がきっかけを渡す側になる番だ”
“誰かのSMAPになるんだ”
そう心に決めました
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKE CARAVANのゴール🏁
━━━━━━━━━━━━━━
KIKKAKE CARAVAN が目指すのは、
ただ学校で演劇を上演することではありません。
学生に
“心と人生が動き出す一日” を届けること。です
たった一度の生の物語が、未来の選択を変えることがある。
学校に「生のエンタメ体験」を根づかせ、恒例の学校行事として、子どもたちの心の支えにしていく。
そして、応援してくれる大人や地域の人たちと一緒に
“みんなが誰かのきっかけになれる社会” をつくる。
10年後、「あの公演が人生を変えた」と語る大人を1万人以上に。
47の都道府県の学校で、作品を上演する。
その未来に向かって、この旅は走り始めます。 November 11, 2025
震災後にやっと仮設住宅ができた時、入居の抽選に当選したものの光熱費が自腹なので、金銭的事情で入居を諦めた人もいましたね…
今回の減免も大変ありがたいとは思うのですが、一般家庭の減免をする余裕があるのならば、震災直後の仮設住宅の光熱費を無償にしてあげて欲しかったですね
そして、物価が高いなら消費税を下げればいいのでは?
生活が苦しくて、スーパーでは割引シールに多くの人が集まってますが…
消費税は、逆に10%割り増しシールを貼られてるようなものです November 11, 2025
「東倭国大震災関連書籍」の紹介サイト : 『震災が起きた後で死なないために』「避難所にテント村」という選択肢 https://t.co/yIrzmUjJcm 熊本地震が起きたのは2016年です。前震と本震、震度7の地震が2回起きています。本の内容の要約を載せています。 November 11, 2025
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





