震災 トレンド
0post
2025.11.24
:0% :0% (40代/男性)
人気のポスト ※表示されているRP数は特定時点のものです
おー! 言われて気づいたわ!!
なんか、当初のツイートは震災直後にしては随分と気楽な感じよね? https://t.co/TO7BSBUyLD https://t.co/rQo06mPjTk November 11, 2025
350RP
震災後にやっと仮設住宅ができた時、入居の抽選に当選したものの光熱費が自腹なので、金銭的事情で入居を諦めた人もいましたね…
今回の減免も大変ありがたいとは思うのですが、一般家庭の減免をする余裕があるのならば、震災直後の仮設住宅の光熱費を無償にしてあげて欲しかったですね
そして、物価が高いなら消費税を下げればいいのでは?
生活が苦しくて、スーパーでは割引シールに多くの人が集まってますが…
消費税は、逆に10%割り増しシールを貼られてるようなものです November 11, 2025
87RP
これは熱い‼️
めっちゃ好きだった温泉が復活‼️
『石川県七尾市の日帰り温泉施設「なかじま猿田彦温泉 いやしの湯」が、2025年11月29日(土)11時より営業を再開する』
石川・なかじま猿田彦温泉「いやしの湯」11月29日再開!震災乗り越え、七尾湾を望む温泉・サウナが復活 https://t.co/9LvMfWXe6f November 11, 2025
80RP
珠洲での座談会を終え金沢駅へ向かっています。
3日間9か所の座談会全て浦秀一珠洲市議に参加いただきました。
浦さんが話をする時に涙ぐんで言葉に詰まることが何度かありました。それだけ震災対応で努力し続け、倒れないか私も心配でした。皆さんで何とか乗り越えていきたいと思います。
昨年12月の予算委員会で取り上げた仮設団地の駐車場の舗装。昨年はほとんどが間に合わなかったのが、今回伺った先はすべて舗装が終っていました。
この冬は間に合ってありがとう、との声もいただきましたが、
一方で舗装工事したばかりなのに大きな水たまりの箇所も。スピード重視の難しさです。
いただくご意見は共通のものもありますが、仮設住宅団地ごとで違う、参加者内でも相違があり、問題解決の難しさを感じます。だからこそ政治に関わる人間の役割があるのだと思います。
沢山の宿題もいただきました。
解答を出すべく、明日から東京です。 November 11, 2025
72RP
こうきちゃんはクールとは真逆で、6人で1番繊細だったしメンバーにも家族にもオタクにもとにかく誰よりも優しくて誰かが困ってたらほっとけない、動物が捨てられてたら拾って飼うような人だよ( ᎔˘꒳˘᎔)震災の時も事務所に内緒で車に物資積んで被災地行って怒られたりしてた
あとよくボケてよくツッコむ!特にCHAIN見てほしいんだけど4人のボケ1000本ノックを全部打ち返すツッコミは多分ギネス狙えたと思うw
こうきちゃんはもう5人と並ぶ資格は一生ないと思うのかもしれないけど、並んでもらわないと死にきれない私のような人間が少なくない数いるよとは教えてあげたい
JKがこうきちゃんにハマってくれるなんて嬉しいよ〜!!!( ߹꒳߹ )勉強も頑張りつつぅーちゃんをひたすらお姫様扱いするメロ彼氏こうきちゃんが見れる極上空間をネットの海で探して見てください(喝とは?) November 11, 2025
41RP
突然思い出したのですが、震災直後、津波で博物館がメチャクチャになり、たくさんの大切な物が流されてしまった時、報道はじめ、支援に来て下さった方に「今、何が欲しいですか」と聞かれるたびに、本気で「ドラえもん」と答えていました。
それは、幼稚ですが、切実な理由からです。
なぜでしょうか。 November 11, 2025
32RP
減税TV 小倉健一さん、村上ゆかりさん出演回
【激怒】大阪万博は税金泥棒!13兆円のムダ遣いを許すな!
ざっくり言うと、「大阪万博は『黒字』『3兆円の経済効果』と宣伝されているが、実際には13兆円規模の関連支出があり、代替効果・建設需要の横取り・地元へのマイナス・将来の過剰投資リスクなどを一切考慮していない“税金の大規模なムダ遣い”だ」という主張を、データや具体例を交えながら展開している回です。
以下、動画の要約:
この回で話している内容を、流れに沿って少し細かめに整理します。
1.導入:万博「黒字報道」への疑問
MC村上さんと小倉健一さんが、倭国経済新聞の「大阪万博は黒字化」という記事を取り上げてスタート。
小倉さんは「万博の経済効果」と「いくらかかっているか」を1年前からずっと追いかけており、維新支持者からも大量の反論が来ているが、同じ議論を延々と続けていると苦笑。
特に「トイレに200億円」の件は、小倉さんが入札結果から掘り起こして記事にしたもので、大きな論争になったと紹介。
2.トイレ200億円問題と“オールジェンダートイレ”の実態
吉村知事は「若手デザイナーの魂を吹き込んだトイレ」と宣伝したが、実際に小黒さんが見に行くと、
オールジェンダートイレは「分かりにくい」「動線がおかしい」と不評。
実際には男性ばかりが使い、女性は従来型の女性トイレに集中していて、設計コンセプトが現実に合っていない。
小黒さんは「今どきの仮設トイレは震災現場でも非常に清潔。野外フェスでもそれで問題ない。そこに200億円もかける合理性がない」と批判。
3.「経済効果3兆円」のカラクリ①:代替効果(大体効果)
万博の経済効果試算では、「代替効果」まで“プラス”に入れていることが最大の問題と指摘。
例:本来は神戸でステーキを食べる/京都旅行に行くはずだった人が、「今年は大阪万博へ行こう」と消費先を変えるだけの場合、倭国全体の消費は増えていない。
北海道旅行をやめて大阪に行く、倭国国内での行き先変更も同じで、国全体ではゼロサム。
本来、国全体で見れば「場所の付け替え」に過ぎないものまで、経済効果として積み増ししていると問題視。
4.「経済効果3兆円」のカラクリ②:建設需要の過大評価
次に建設分野の“効果”についても疑問を提示。
建設業界はもともと人手不足で、工事は「何年待ち」の状態。
万博関連工事は、既に予定されていた別の公共事業や、もっと生産性の高い投資から人と資源を「横取り」しているだけの可能性が高い。
半年で壊してしまうような万博会場に人材と資金を突っ込むことで、
本来なら長期的な経済効果を生む投資が後ろ倒しになっている。
それなのに、算定上は「純粋なプラス」として扱っている点が不当だと批判。
5.見えないマイナス効果:混雑・物価高で「大阪から逃げる人」
万博期間中は大阪のホテル代が高騰し、小倉さん自身も「アパホテル1泊1万8千円」という異常な高さを経験。
地元住民や近隣地域の人たちが
「外国人だらけでしんどい」「混雑がきつい」と感じて大阪から出て行く(旅行先を変える)という“逃避”も必ず起こる。
海外の大イベントでも同様の現象が確認されているが、こうした「マイナス効果」はまったく試算に入っていないと指摘。
6.3兆円 vs 13.8兆円:「黒字」と言うが、全体像は大赤字
万博の「経済効果3兆円」という数字は、
主催者のスポンサーにもなっているような研究所が、
都合の良い前提・データだけで積み上げた数字だと説明。
一方で、小倉さんが問題視するのは「関連費用13.8兆円」。
万博の運営費だけ見れば黒字でも、
高速道路などインフラ整備を含めた「万博関連支出」は13.8兆円規模。
愛知万博の関連費用は約2兆円だったのに対し、大阪は約11兆円も膨れ上がっている。
維新の中村議員(大東市議)によれば、
四国や兵庫の高速道路整備費用まで「万博成功に必要な予算」として計上されている。
それらは当時の松井氏・吉村氏、そして関西広域連合の連名で「万博を成功させるために必要」と国に要望し、ほぼ丸のみで通っている。
したがって、「万博を成功させるために必要なお金が13.8兆円」なのに、「経済効果3兆円」では到底釣り合わないと断じている。
7.大阪経済の現実:倒産増と将来リスク
「3兆円の経済効果が本当にあったなら、大阪経済はもっと良くなっているはずだ」として、現実の指標を紹介。
倒産件数は大阪が全国1位。
もちろんコロナ対応の借金返済など他要因もあるが、少なくとも「万博で経済が大きく潤った」とは言えない状況。
将来のリスクとしては、
金沢の北陸新幹線開業時のようにホテル建設ラッシュで稼働率が30%台に落ち込んだ事例を挙げ、
大阪でもホテル過剰投資 → 円安終了後にインバウンドが減れば一気に苦しくなる、と警鐘を鳴らす。
「3兆円あるある」と言いながら、実際に恩恵を実感している大阪府民は少ないのではないかと疑問を呈する。
8.成果指標ゼロという異常さ:質問主意書のエピソード
村上さんは、浜田聡議員の事務所スタッフだった時に、
「大阪万博に成果指標はあるのか?」という質問主意書を出したところ、
政府から「成果指標はない」との答弁が返ってきたと紹介。
国費も相当額投入されているのに、
何を達成するための事業か、
どういう結果が得られたのかを測る指標が一切ないのは異常だと怒りを表明。
行ってもいない国民、行っても恩恵がよく分からない国民からすれば、
「ただ税金を取られただけ」で説明がない状態。
「12兆円ぐらい取られ損です」と強い表現で批判。
9.「黒字だから成功」ではない:国民不在のイベント政治
小倉さん・村上さんともに、
黒字/赤字の話だけで「成功」とされること自体がおかしいと指摘。
本来は、
何を達成したのか、
大阪の街・住民の生活にどんな変化があったのか、
倒産件数や雇用など実態との関係をどう評価するのか、
といった説明が必要なはず。
しかし実際には、
推計だけの「経済効果」数字で話が終わってしまい、
行った人・行っていない人の実感や、地元の声はほとんど無視されている。
村上さんは「盛り上がったから良かった、という学園祭ノリで国の税金を使うな」と批判。
小倉さんも、「以前の維新の輝きが失われている。悪いものは悪いと言わなければならない」と、維新に対しても苦言を呈して締めくくっている。 November 11, 2025
29RP
単純な話 大規模半壊だと
義援金と
生活支援金で
数百万給付されて
それは
過去の震災よりも
多いんだよね
今回動いてくれた人が多く
ルールを変えてくれた人も多い
それをもらっても
まだ国が悪いと
言い続けるならば
メンタルのキープが大変だねと思う November 11, 2025
24RP
最後の野菜配布、飛び交う「ありがとう」 輪島・重蔵神社震災直後から 野口健、石井竜也さんら協力 小松、南砺市も(北國新聞社) - Yahoo!ニュース https://t.co/NMh26HkNvE November 11, 2025
9RP
#能登デスクさんと行く能登バスツアー
(2日目11/23日曜日)
📍能登島荘
震災視察プログラム
#七尾市 #能登島
能登島で学ぶ能登半島地震の被害と防災について考えるプログラムを受講させていただきました。
皆様真剣に聞いてくださり、質問も多く出て貴重なお時間となりました。
能登島観光協会様ありがとうございました。 November 11, 2025
8RP
石丸伸二「(クマ被害は)メディアが探しに行ってる、田舎の人以外は関係ない、都会の人からするとエンタメ」
今さらコイツが何言っても驚かないと思ってたが、想像を遥かに下回ってくるわ。
地方ではクマ被害はもはや震災レベルの恐怖なんだけど、コイツらにとっては「エンタメ」で笑えるネタなのね。 https://t.co/omoY2Me0IQ https://t.co/tQEc4xbgwT November 11, 2025
7RP
#能登デスクさんと行く能登バスツアー
(2日目11/23日曜日)
📍能登島荘
震災視察プログラム
#七尾市 #能登島
先ずは、お昼ご飯をいただきました。
さすが漁師をされている民宿さん👏
お魚づくし🐟に皆様歓喜の声😋
そして、炊きたてホカホカのお米が際立って美味しかったです。
「お米もうちのなんよ。ここジャー置いとくし好きなだけ食べていってね」なんて女将さんが言うもんだから、中山3杯食べました🍚
ごちそうさまでした。 November 11, 2025
7RP
だから?としか。
そんなもの当たり前。
台湾には外省人がいるし、反日の人、台湾を中国にしたいと考える人たちも一定数いる。
いて当然。
中国からも、工作員やらスパイが大勢入ってるだろうしね。
倭国人側も、すべての台湾人が親日だとは思ってない。
実際、反日の台湾人作家も倭国に在住してるようだし。
ただ、価値観・倫理観などが倭国と近いことと、
これまで何度も助け合ってきた経緯から、台湾は信用できるのは間違いない。
東倭国大震災の義援金や、コロナワクチンの贈与?、震災でのお互いの救助活動、パイナップルや今回のホタテの件などなど。
台湾統治時代の倭国人を神として祭り、尊敬してくれる感性。
まだ普通に倭国語が通じるところも多い、いわゆる倭国を肯定する社会。
これらからくる信用は、「倭国から奪おう、もらおう、盗もう」としか考えない、中国・韓国・北朝鮮などからは、絶対に得られないものだ。
友好国として助け合い、付き合ってきた実績が違うのよ、実績が。
中国や韓国、北朝鮮という「倭国人がうっかり渡航したら生きて帰ってこれないかも」的な反日国家とは違うのよ。
ゴリゴリの反日国家に囲まれてる倭国だからこそ、余計に台湾の存在はありがたいのよ。
だからこれからも、友好国として付き合っていきたいと思うわけよ。 November 11, 2025
6RP
【KIKKAKE CARAVAN を始めます】
エンタメに救われた一人の少年こと谷口が、
大人になり “きっかけを届ける旅” に出ます。
47都道府県の学校へ、生の演劇を
誰かの心が動き出す“忘れられない一日”を届ける。
それがKIKKAKE CARAVAN(キッカケキャラバン)です🚩
#KIKKAKECARAVAN
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKEのはじまり📍
━━━━━━━━━━━━━━
imgの主宰である谷口は子供の頃から人前に出るのが好きでした。
そんな時、夢を見つけるきっかけになったのが、家でテレビをつけるといつもいた”SMAP”でした。
なんでもない日も、年末年始の忙しい時も、震災の時も
“エンタメは心を動かしてくれる、明日の光になってくれる。” 彼らは画面越しに明日を生きるきっかけを、夢をくれました。そのおかげで今の谷口がいます。
2024年、初めて演劇を観た中学生の女の子から
「物語は、言葉にならない悔しさや悲しみを感じていた一人の人間に、明日への光を教えてくれました。エンタメは人生に新しい色を加えてくれるものだと実感しました」という言葉をもらいました。
“今度は自分がきっかけを渡す側になる番だ”
“誰かのSMAPになるんだ”
そう心に決めました
━━━━━━━━━━━━━━
■KIKKAKE CARAVANのゴール🏁
━━━━━━━━━━━━━━
KIKKAKE CARAVAN が目指すのは、
ただ学校で演劇を上演することではありません。
学生に
“心と人生が動き出す一日” を届けること。です
たった一度の生の物語が、未来の選択を変えることがある。
学校に「生のエンタメ体験」を根づかせ、恒例の学校行事として、子どもたちの心の支えにしていく。
そして、応援してくれる大人や地域の人たちと一緒に
“みんなが誰かのきっかけになれる社会” をつくる。
10年後、「あの公演が人生を変えた」と語る大人を1万人以上に。
47の都道府県の学校で、作品を上演する。
その未来に向かって、この旅は走り始めます。 November 11, 2025
6RP
実は、今回泊まらせていただいた #お宿たなか さんは、
ミシュランガイド北陸・特別版にも掲載されている宿で民宿のカテゴリーだけど、一流の旅館に負けないようなお食事も頂けます。震災のちょっと前に割としっかり改装をしたのが幸いして、残った貴重なお宿です。 #能登ウマイヨ #能登イコウヨ #輪島 https://t.co/4j3DrFuL1o https://t.co/SqYOyCZzqa November 11, 2025
6RP
手が痛い。
数百垢連続ブロックは2024年1月能登の震災直後以来だな。
読まなくても気配で大体わかるから極力読まずにブロックしてる。
悪臭は身体に入れないに限る🥹 November 11, 2025
6RP
#OnigiriAction
わかめのおむすびといえば…
羽生結弦選手を思い出します🪽
避難所で食べたアルファ化米のわかめご飯のおむすび
震災後初めての食事
小さなおむすびを大事に大事に少しずつ食べた、美味しかった、と。
ひと口の大切さを学ばせてもらいました。
子供達に届きますように🍙🌾 https://t.co/B7vSnawmGy November 11, 2025
6RP
不安な時デマをアテにするほど無意味なことはありません。デマに不安を煽られ消耗するのも、デマで偏見を植え付けられ「風評被害」に泣かされるのも、震災を経験した身には自分事だったはず。
その経験をぶつけに来て欲しいと思っています。東北にデマ扇動ヤロウはいらない
#1130仙台カウンター November 11, 2025
5RP
でもさ~
記録に残っているんよ
もっとあるけどちょっとだけよ
2024/12/25
○増山 誠委員 最後。文書の内容の真相究明に当たって、片山さんのほうで、我々の委員会に一度疑義を 呈されたということで、要望書というのを出されてると思うんですけれども、これ一部委員 が、本件告発文の作成に関与しているとの疑惑ということで、元県民局長のご家族から議会 事務局宛てに7月12日金曜日に届いた資料を産経新聞が7月11日には知っていて報道してお り、竹内委員も11日には記事を引用して自らのブログにおいて発信していることがネット上 で確認できました。こういった状況がある以上、百条委員会としても調査の必要があるので はないかというふうに考えておりますが、これについて片山元副知事、何かご意見あります でしょうか。
○証人(片山安孝) 大変申し訳なくて、委員の方、皆さん方、ここで顔を見ましたら、顔分かるんですけれど も、私はこの場に疑惑があるということで出てきています。 特に7項目のうちの1番目、ひょうご震災記念21世紀研究機構につきましては、7月19日 の本人の陳述書でも、本人が臆測ですって言ってるんですね。そこで、私は疑惑にもかかわ らずここへ出てきてるのに、大変申し訳ないことを言いますけども、委員さんの中には疑惑を持たれてる方がいらっしゃいます。 例えば、奥谷委員長の場合は、公用パソコンの中に出てくる職員からこの騒動が始まる前 に相談を受けてたと、こういうようなことも出てます。 公益通報委員会の7月末ぐらいに発表するということについて説明があったときに、百条 委員会の自民党と維新の人に説明したけれども、自民党の委員から、今そんなものを公表す るなと言われたというような話も伝わってますが、普通に考えて委員長と副委員長に説明に 行きますよね、そしたら自民党というのは奥谷さんじゃないかなと。申し訳ないです、これ 疑惑ですからね。私も疑惑言われてますから、疑惑を言わせていただくということで、疑 惑、疑惑で申し訳ない。 じゃあ、疑惑じゃないことを言いましょう。疑惑じゃないことは、竹内さんは疑惑じゃな くて、ゆかたまつり、丸尾さんはスキーウェアのことですね、これは地元から全然違うとい うこと、二つのことを言われてると。また、竹内さんについては、百条委員会の事前調査の ときに、職員に圧力をかけたんだと、このことは私も報告を受けたところでありましたし、 それから8月24日の秘密会の証言で知事が最高幹部に文具を投げたと。どうも最高幹部って 私やったらしいんですけども、私に向かっては投げられてません、何も。そういうようなこ とを捏造してるってことです。 また、竹内さんについては、もっと火のないところに煙は立たないということですけど も、非常に言われてますね、元西播磨県民局長の奥様のメールの作成に関与してたんじゃな いかと。また、本人の陳述書の作成に関与してたんじゃないかと、こういうようなことが言 われてますので、こういうようなことについて、ぜひ解明いただかなければいけないのでは ないかなというふうなことを思ってますし、また直前に本人と話をして圧力をかけたのでは ないかと、大変申し訳ない、長岡さん、ちょっと言われてるようなこともあるんですけれど も。これは疑惑ですから、疑惑については申し訳ありません、疑惑ですが、私も疑惑を言わ れてますから、疑惑を言わせていただきました。 スタンダードを一緒にさせてもらったということですけれども、疑惑でないこともありま す。なぜそのことを協議されないのか、そのことについて委員長にお願いしているというこ とになりますので、疑惑のある方は、委員会の中では5人、それから委員会以外の方で5人 というふうな形で、全部で10人ですが、私はその10人の中に1人入ってないなと思いますの は、6月10日の県議会で伊藤傑さんが質問されたときに、おまえ誰んとこへ頼みに行ったん やと、百条委員会やめてくれと、その人誰やっていうて言われまして、私は最後まで答えま せんでしたが、伊藤傑さんが、この人やという名前を言ってます。6月10日の質疑応答の記 録の中に出てます。私はその人も非常にいろいろと影響力ある方やと思うんで、私はその人 のところに頭を下げに行ったということですので、名前は申し上げませんけども、そういう ような状況です。 やっぱり、こういうような疑惑がある以上ですね、調査をしていただかなきゃいけないんじゃないかと、このことを申し上げたところでございます。すみません。 November 11, 2025
5RP
こんばんは、
11月最後の月曜日、
もうすぐ夜10時。
#復興に向けて手を繋ごう
今週も皆で呼びかけしています。
各地の震災、自然災害からの復旧復興を祈り、応援!
微力ながら、わたしは買って食べて応援です!
#スマスマ #SMAP
#スマ写真部
インフルエンザが流行ってます!どうぞお気をつけて〜。 https://t.co/Q2ZFW3R7Xa November 11, 2025
5RP
<ポストの表示について>
本サイトではXの利用規約に沿ってポストを表示させていただいております。ポストの非表示を希望される方はこちらのお問い合わせフォームまでご連絡下さい。こちらのデータはAPIでも販売しております。





